住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2017-06-05 17:34:27
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1100超えましたのでスレ立てします。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30096/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2009-02-15 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目

685: 匿名さん 
[2012-12-28 19:14:47]
大丈夫です。
頭金の一部です。
686: 匿名さん 
[2012-12-28 20:12:10]
>他に何かもっと違う凄い理由があると思いました。

自由のありがたさもわからない人は、預金担保でいいだろう。
687: 匿名さん 
[2012-12-28 20:17:46]
頭金の「一部」って。。。?
大丈夫??
688: 匿名さん 
[2012-12-28 20:33:41]
ここは、最初から借り入れ額以上の預金できる余裕のある人が利用するローン。
頭金程度しか預金できないなら使わないほうがいい。
689: 匿名さん 
[2012-12-29 10:15:15]
何か、ここのローンうんぬん以外に、基本的なところを勘違いされている気がしますね。
一度、東スタの窓口に話を聞きに行って、恥をかいてくればいいかと。
690: 匿名さん 
[2012-12-29 10:20:01]
そりゃ、300万の預金担保に、3000万円貸してくてくれるような(額は例えです)銀行があれば、
預金担保の方がいいわ。
担保の意味わかってます?これ以上、ローンはらえませーんと言ったら、銀行は担保没収
することしかできないんですよ?頭金の一部を預金担保にしたって、ローンは下りませんよ。
691: 匿名さん 
[2012-12-29 11:09:54]
682の書き込みから知識のレベルがわかる。
かわいそうなのでさわらないほうがいい。

預金担保切替えへの勧誘電話があった時メリットを聞いたが、
登記関係の手数料無料の話しかなかった。
他になにかあります?
692: 匿名 
[2012-12-30 10:58:15]
台湾大手銀、東京スター銀行を買収へ 
海外勢で初 500億円で全株取得
住宅ローンはどーなるのでしょうか?
693: 匿名さん 
[2012-12-30 11:23:11]
買収されてもローンはたぶんそのまま。
694: 匿名さん 
[2012-12-30 11:24:56]
昨日妻と預貯金が増えて来たのでスター銀行に変えようと思っていたのですが、買収!妻に話したら本当に貴方は先見の目が無いと言われました。とほほ
695: 匿名さん 
[2012-12-30 13:36:24]
去年もANZ(オーストラリアニュージーランド銀行)に
売りつけようとして失敗したもんな。
ローンスターは売り逃げしたくてたまらなかったんだろうな。
ようやく売り逃げ実現ってことだな
でも中国信託商業銀行ってここを買って何しようとしているんだろうな。
696: 匿名さん 
[2012-12-30 14:46:48]
台湾の銀行に買収されるんじゃ先行き心配で借りる気にならないな。
697: 匿名さん 
[2012-12-30 14:57:00]
借りるなら今のうち、ってことかな。
698: 匿名 
[2012-12-31 23:14:33]
台湾大手銀行に買収?とのニュースを見て、破綻ではないのですがやはり不安を隠しきれません。
外資銀行に買収された場合、ペイオフ制度はどうなるのか? 日本の法律が優先されるのか?
現在、預金連動型住宅ローンで1300万円借入、預金1300万円してます。
年始にもペイオフ分の1000万円を残して、300万円は引き出そうか、早急に繰り上げ返済を
しようか検討中です。
同じような預金連動型住宅ローンで借入をしてらっしゃる方、どのようにお考えですか?
699: 匿名さん 
[2013-01-01 00:27:19]
銀行法を読みましょう
ちなみにシティバンクは銀行法上の銀行です。

買収されるかされないかは、ペイオフとは直接関係ありません。
仮に買収されるとしても新生銀行と同じようになるのでは?

700: 匿名さん 
[2013-01-01 11:15:28]
>現在、預金連動型住宅ローンで1300万円借入、預金1300万円してます。
>年始にもペイオフ分の1000万円を残して、300万円は引き出そうか、早急に繰り上げ返済を
>しようか検討中です。

約款をよく読むこと。
最悪でも預金はローン残債と相殺。
相殺後残った預金の内1000万がペイオフ対象。
何もすることはない。
701: 匿名さん 
[2013-01-01 12:26:33]
先月このスレで無知を装い預金担保の勧誘をしていた背景がわかった。
不動産担保だと買収後のスキーム変更がやりにくいからね。
702: 匿名 
[2013-01-01 23:57:24]
699さん、700さん ありがとうございます。
約款に再度目を通してみます。
703: 匿名さん 
[2013-01-02 17:38:32]
台湾人というのは邱永漢のイメージだな。
3度の飯よりも金儲けが好きという。

いずれにしても外資だからね。今後何があっても不思議じゃない。
他行への住宅ローン債権譲渡ぐらいは覚悟すべきだろう。
彼らにとって日本人の住宅ローン客なんかビジネスの邪魔なだけで
興味の対象じゃないだろう。

シティバンクの例(2002年)もある。

http://www.47news.jp/CN/200208/CN2002082201000312.html
住宅ローンから撤退 シティバンクが債権譲渡
 米シティバンクは22日、日本での一般個人向け住宅ローンと不動産担保ローン債権を、9月末にUFJ銀行へ譲渡する方針を明らかにした。
704: 匿名さん 
[2013-01-02 19:36:10]
債権譲渡しても契約内容は継承したんじゃない?
705: 匿名さん 
[2013-01-02 22:58:57]
譲渡されても一方的に条件は変えられないよー。
706: 匿名さん 
[2013-01-04 13:15:21]
で買収話はどうなったの?
707: 匿名さん 
[2013-01-04 13:19:17]
債権譲渡されたら預金連動はどうなるの?
708: 匿名さん 
[2013-01-04 17:44:13]
そのままでしょ。
預金担保にのっちゃった人は知らないけど。
709: 匿名さん 
[2013-01-04 18:42:12]
譲渡された先でも預金連動やってるといいね。
710: 匿名さん 
[2013-01-04 21:55:51]
金消契約の規定17条「債権譲渡」の項には

借主は「従来どおり借入要項に定める方法によって毎回の元利金返済額を支払い」とある。
東スタが債権譲渡先の代理人の立場で借主に対応するらしい。
ただし代理人の地位から脱退する場合もあるとのこと。
711: 匿名さん 
[2013-01-07 08:11:26]
契約書に預金連動は明記されていますか?
670さんの言うように預金連動が銀行側のサービスなら債権譲渡されたらサービスの継続は厳しいと思いますが、
契約書の内容はどうなってますか?
712: 匿名さん 
[2013-01-07 22:24:06]

債権譲渡されて今のスキームがなくなることを願う意図がみえみえだぞ。
契約者なら自分の契約書みればわかることだろ。
金消契約の22項読みなよ。
713: 匿名さん 
[2013-01-08 19:53:15]
なんて書いてあるの?
契約検討者何で分かりません。
教えて下さい。
714: 匿名さん 
[2013-01-08 20:56:02]
直接銀行に聞いたら?
ネット情報が間違ってたらどうするんだ!
715: 匿名さん 
[2013-01-09 00:39:04]
東京スター銀行の行員は転職の準備を始めていて忙しいんだよ。
716: 匿名さん 
[2013-01-09 21:10:37]
>なんて書いてあるの?
>契約検討者何で分かりません。
>教えて下さい。

心配なら契約なんかやめなさい。
717: サラリーマンさん 
[2013-01-10 20:24:38]
やはり預金連動でローン借入額以上の預金をして、万一の銀行譲渡や買収や倒産に備えて、ローン借入額も預金残高も1千万円にしておくのがいいかな。
718: 匿名さん 
[2013-01-11 08:31:04]
債権譲渡されたら預金連動はなくなるんじゃない?
719: 匿名さん 
[2013-01-11 09:29:23]
心配なら契約やめなさい。
720: 匿名さん 
[2013-01-12 19:48:30]
これからここのローン契約しようとする物好きはいないだろう。
721: 匿名さん 
[2013-01-12 22:54:38]
逆に預金連動のあるうちに契約した方がいいでしょ。
債権譲渡されても、条件は変わらないと思うから。
722: 匿名さん 
[2013-01-12 23:35:56]
債権譲渡されたら預金連動はなくなるんじゃない?


なくなったら、ローン完済と預金は解約するよ。
経済的メリットがなければ、みんな他に移るよ。
ここを使っている人は、結構賢いからね。
723: 匿名さん 
[2013-01-13 07:27:33]
預金連動ローンが始まった時からずっと金利0で返済してる。
預金はローン残債と相殺されても問題ないように余裕資金を預けているし、
残債を超える預金額も最少に抑えている。
預金担保の勧誘も断ったし、買収でローン契約の内容がどう変わってもいい。
724: 匿名さん 
[2013-01-13 13:09:17]
712さんが債権譲渡されても預金連動がなくならないって契約書に書いてあるって言ってるから大丈夫じゃない?
725: 匿名さん 
[2013-01-13 13:11:44]
722さん
そうでしょうね、でもそうなると住宅ローン控除は受けられなくなっちゃう人もいますね。
726: 匿名さん 
[2013-01-13 13:39:05]
>712さんが債権譲渡されても預金連動がなくならないって契約書に書いてあるって言ってるから大丈夫じゃない?

契約書にそんなことは書いてないし、712にもそんな書き込みはない。
ガセネタ。
727: 匿名さん 
[2013-01-13 15:18:33]
726さん、そんな内容契約書にないですか。
>712さんの
債権譲渡されて今のスキームがなくなることを願う意図がみえみえだぞ。
契約者なら自分の契約書みればわかることだろ。
金消契約の22項読みなよ。

って言う文意から大丈夫なのかと思っちゃいました。
失礼しました。
728: 匿名さん 
[2013-01-13 17:43:33]
自分で調べなよ。
729: 匿名さん 
[2013-01-13 17:48:11]
で結局結論はどっちなの?
債権譲渡で預金連動は無くなるの?
なくならないの?
730: 匿名さん 
[2013-01-13 18:15:41]
預金連動無くなったら、ローン、預金の解約でやばくない?
数千万円の預金がバンバン引き出されるよ。
731: 匿名さん 
[2013-01-13 18:24:29]
ローンを解約したいなら残債を一括返済するだけ。
簡単です。
732: 匿名さん 
[2013-01-13 20:29:02]
>預金連動無くなったら、ローン、預金の解約でやばくない?
>数千万円の預金がバンバン引き出されるよ。

「やばくない」→軽薄
ローン契約もせず口座も持ってない人間が騒ぐ必要ない。
733: 匿名さん 
[2013-01-14 14:15:54]
こんなローン有ったんだ!

マンション買う現金は有るんだけど
住宅ローン減税受けたい俺にぴったりじゃないか!
734: 検討中の奥さま 
[2013-01-15 04:57:52]
変動金利が2.5で高めの設定なのは、預金連動で減らすことを前提とするからでしょうけど、預金を引き落とす可能性がゼロではないので、せめて2.5の店頭金利を優遇で減らせないか銀行と交渉したいと考えています。東京スターでは金利優遇の交渉は可能でしょうか? ご経験のある方の書き込みをお待ちしております。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる