住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2017-06-05 17:34:27
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1100超えましたのでスレ立てします。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30096/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2009-02-15 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目

451: 匿名さん 
[2011-08-30 22:58:10]
430さん 443さん の言っていることは間違っているのですか??

ネットで調べると,
「一定期間内に相殺意志表示をする必要がある」と数多くヒットします。
(スレ違いだけれども,公庫に関しても相殺はできないようですね)
また,あるサイトでは
「金融機関の方からは相殺について何も言ってくれません。万一の際は、自分で期限内に手続きをする必要があります。」
ともありました。どうなんでしょうかね?
用心に越したことはないので,気に留めておいた方がいいように思いますけど…
452: 匿名さん 
[2011-08-30 23:27:32]
そんなに気になるのなら、規定読んだら?契約して無くても、銀行行けば渡してくれるよ。きっと。
ネットで調べるとか。。。そんあ曖昧な情報で気を揉むより早いんでない?

21年度版だけど、取引総合規定のP.15に"預金保険事故発生時における預金者からの相殺"
で規定されているよ。

453: 匿名さん 
[2011-08-30 23:33:59]
相殺されて、ローンが無くなるとしても、
住宅ローン減税が無くなるので、結局は大損。
454: 購入検討中さん 
[2011-08-30 23:36:13]
売却=倒産ではないですよね。
455: 購入検討中さん 
[2011-08-30 23:38:53]
売却先の銀行が、同条件(預金連動)で貸してくれる場合もあるのですか?
456: 匿名さん 
[2011-08-30 23:46:50]
そうですね。焦点はそこですね。売却先がこの商品を継続してくれるか。
457: 匿名さん 
[2011-08-30 23:48:33]
>453
住宅ローン減税ってなくなるのですか?
458: 契約済みさん 
[2011-08-30 23:50:26]
住宅ローンがなくなるので、ローン減税がなくなる
459: 匿名さん 
[2011-08-30 23:52:13]
借入金<預金の人は相殺されると其の時点でローンがなくなっちゃうので、
住宅ローン減税が適用されなくなるとのことです。

460: 匿名さん 
[2011-08-31 00:30:47]
今のうちに手元に残しておきたい預金は別口座に移しておく方が良いのかな?
うかうかしてると普通預金が引き出せなくなって、
いつの間にか住宅ローンと相殺になって、
普通預金が0ってことも…それはないか
461: 匿名さん 
[2011-08-31 01:46:32]
462: 入居済み住民さん 
[2011-08-31 04:12:02]
ローンと釣り合うだけの1800万を預金している。
住宅ローンがなくなるのはかまわんが,
ペイオフで800万の借金だけが残ることにならないかが心配。
今回は破綻ではないのでそんなことはないと思うのだが・・・
463: 匿名さん 
[2011-08-31 05:50:36]
>>462

■スターワン取引総合規定             平成23年8月29日現在

第9章 預金保険事故発生時における預金者からの相殺
第46条(預金者からの相殺)
当行に預金保険法の定める保険事故が生じた場合には、預金者は、本章の規定に従いスターワン預金と当行に対する借入金等の債務を相殺することができます。この場合に満期日が未到来の預金については、当該相殺額について期限が到来したものとします。
スターワン預金に預金者の当行に対する債務を担保するため、もしくは第三者の当行に対する債務で預金者が保証人となっているものを担保するために質権等の担保権が設定されている場合にも前項と同様の取り扱いとします。
第47条(相殺手続)
前条に基づき相殺する場合の手続については、次によるものとします。
(1) 相殺通知は書面によるものとし、複数の借入金等の債務がある場合には充当の順序方法を指定のうえ、当行所定の支払請求書に届出の印章により記名・押印して直ちに当行に提出してください。ただし、スターワン預金で担保される債務がある場合には、当該債務または当該債務が第三者の当行に対する債務である場合には預金者の保証債務から相殺されるものとします。
(2) 前号の充当の指定のない場合には、当行の指定する順序方法により充当いたします。
(3) 第1号による指定により、債権保全上支障が生じるおそれがある場合には、当行は遅滞なく異議を述べ、担保・保証の状況等を考慮して、順序方法を指定することができるものとします。
464: 購入経験者さん 
[2011-08-31 06:05:35]
>>461

銀行が破綻ってあるのかな?
預金=ローンなので相殺されると思うけど、すぐに引き出せる預金がなくなるのは痛いかも。
どうすればいいのかな?
465: 匿名さん 
[2011-08-31 07:32:52]
>>451

463さんの規定以外にも、預金保険機構のHPにも記載の通り、
破綻金融機関に連絡へ意思表示が必要なようです。
ローン減税が受けられないのは痛い。

http://www.dic.go.jp/kaisetsu/kaisetsu4-2.html

預金者が相殺を行うためには、民法及び預金規定・借入約定等に基づいて、預金者側から破綻金融機関に対して所定の手続をとって、相殺をする旨の意思を表示する必要があります
466: サラリーマンさん 
[2011-08-31 08:36:56]
まだ借りてから1年半だよ・・ あと10年は破綻しないで欲しいなあ。
とりあえず貯金を他行に移して様子を見たほうが良いかな。
普通貯金とローンが相殺されると色々厄介だから。
でもそれやるとココで借りてる旨味が無くなるな。 ああ、面倒くさい。

今期第一四半期は利益出てる見たいね。
どこかが好条件で買ってくれ、今まで通りのサービスが継続すると良いが。
467: 匿名さん 
[2011-08-31 08:44:38]
>>466
貯金移したら、その額分、ローンの金利が結構かかってしまうのでは?
その辺ジレンマですよね。
468: 匿名さん 
[2011-08-31 09:25:28]
>>467
何年も前から、分かってた事じゃないの?

そもそも、それが嫌で、ここから借りない人も多いんでしょうし・・・。
469: ビギナーさん 
[2011-08-31 09:53:11]
何年も前っていうか、契約したときに、分かってることですよ
私は相殺されていいので、このまま預けておきます

まあ経営母体が変わるだけですから、破たんとか、みんなパニックに
なりすぎなような。契約も普通はこのまま引き継がれるものです
470: 匿名 
[2011-08-31 10:16:18]
今回の売却の話の前から、破綻時の扱いの話をしてただけ。破綻と売却は関係ない。
売却されただけでは既存のローン契約自体が変わることはまずない。
「契約」なのでそう簡単には変えられず、すべてそのまま引き継がれる。
あり得るとしたら、新しい経営において、現在の預金連動型の住宅ローンが
商品としてはなくなり、新規に契約できなくなる可能性はある。
471: サラリーマンさん 
[2011-08-31 12:06:54]
焦らず、もう少し様子を見ようかな。
472: 匿名さん 
[2011-08-31 12:37:19]
そもそも
スター銀行になる前は別の銀行だったんですよね?
当時の契約者は、今スターが契約引き継いでいるんですかね?

北海道拓殖とか破綻した場合はどうなるんでしょうか?
473: 匿名さん 
[2011-08-31 13:03:11]
新規募集が無くなるだけじゃないの?
あるいはメンテがもっと高くなるなど条件悪化での新規募集。
なんだか他行利用者or連動額が低い人ほど騒いでいるような、、、。
469さんみたいな人も多いと思うよ。
474: 匿名 
[2011-08-31 13:58:50]
外資系だし、シビアになるんじゃない?
合併でなく、買収だから。
契約の条件、変わるような気がする。
475: 匿名 
[2011-08-31 14:15:55]
まあ、預金額>借入額で行ける人は、そのまま行けるんじゃないですかね。
東スタも、このケースは残高ロックしてるわけだから、腹を痛める可能性はないわけだし、この商品でわざわざ特許持っているわけだし。
476: 匿名さん 
[2011-08-31 15:08:45]
>>契約の条件、変わるような気がする。

それじゃ契約じゃないじゃんw
477: 不動産購入勉強中さん 
[2011-08-31 15:35:04]
株主がかわったあとに契約する人は、っていう意味じゃない?
478: 匿名さん 
[2011-08-31 15:41:45]
>それじゃ契約じゃないじゃんw

世の中、そんなに、甘くないやん。
買収されなきゃ、破たんする等、
正当な理由があれば、契約も変更できるんじゃない?

正社員の解雇理由と同じで・・・。
479: 匿名さん 
[2011-08-31 15:48:05]
>>契約の条件、変わるような気がする。

これ、書いちゃった474さん、いいの?
新規契約の減少につながったりするような気が、、、
480: 匿名 
[2011-08-31 15:50:11]
>契約も変更できるんじゃない?

478さんもか。書いていいの?これ。
確かに世の中、甘くないですからね
481: 匿名さん 
[2011-08-31 16:00:49]
478さんは正当な理由があればと書いているからセーフ
482: 匿名さん 
[2011-08-31 19:21:05]
ってことは474は不正競争防止法でタイーホ?
483: 匿名さん 
[2011-08-31 20:03:25]
全財産預けないで、ローン引き当て分だけ預金すればいい。
相殺されても生活できるだけの資金は他行に預ければ?
ぎりぎりでローン組むとゆとりがなくなるよ。
484: 購入検討中さん 
[2011-08-31 20:07:58]
ワタシは一昨日、今夏キャンペーン条件で本申込したところなんですが、どーなるんでしょう。。。
物件価格の半額ぐらいを預金する予定で住宅ローン減税分あわせるとほぼ金利ゼロ状態になる算段だったのですが。

他をあたるほうがいいんですかねー。
485: 匿名さん 
[2011-08-31 22:44:16]
>>484さん

買収の記事があがっただけで、まだどうなるかわかんないですからね。
しばらくは様子見でいいんじゃないですか?

借り換えならいつでもできるでしょうし。
486: 匿名さん 
[2011-08-31 23:32:51]
いや、借り換えはめんどくさいよ
他あたったら、ずっとそこでやるつもりで
487: 購入検討中さん 
[2011-08-31 23:53:48]
484です。レスありがとうございます。
ローン実行するにしても年末か年明けなので様子見ですね。
しかし五年固定1パーセントは魅力的すぎですので、
このままなんとかなればよいのですが。
488: 匿名さん 
[2011-09-01 04:09:17]
買収話だけで騒ぎすぎ。
それだけ預金連動スキームは魅力的ってこと?

自分は今年6年目でメンテパックなんてない契約だから、
契約直後から金利0で元本だけ返済中。
幸い預金を引出すようなこともなく、塩漬けになっているから
家計のキャッシュ管理では完全に忘れられた存在になっている。
489: 契約済みさん 
[2011-09-01 07:48:28]
まあ、今は様子見ですかね。
上のほうでも書かれているように、契約と言うものはそうそう変えられません。
破綻しない限り、すでに交わされた契約は有効でしょう。
490: 匿名さん 
[2011-09-01 07:58:23]
利益確定売りならいいけど、
三菱との敗訴含め、破綻の呼び水にならないと良いですね

万が一そうなれば、引き受け先が爆上げするかもでしょうから。
491: 匿名さん 
[2011-09-01 09:12:24]
引受先爆上でもいいけど??
492: 匿名さん 
[2011-09-01 09:50:12]
>487

5年固定1%は良いですね。
私は1年少し前に契約しましたが、5年固定2%でした。
うらやましい。

早く、残債=預金 にしなくっちゃ。
493: 匿名さん 
[2011-09-01 10:42:14]
>488
メンテパックもない時代ですね。羨ましいです。
494: 匿名さん 
[2011-09-01 17:08:42]
492です。

メンテパックはありますから、借金=預金 になっても、0.7%くらいは掛かってしまいます。生命保険の代わりのつもりです。住宅控除もらえる10年を越えたら、完済するかどうか考えようと思ってます。TSがあればですけど。
495: 匿名さん 
[2011-09-01 20:33:30]
無い

はらたいらさんに1000点
496: 入居済み住民さん 
[2011-09-01 21:04:09]
5年固定1%なんですか・・・
それ+預金連動なんですか・・・
1年半前の契約(変動2.6%から1%引き)なんだけど、
契約しなおしたい。いいな
497: 匿名さん 
[2011-09-02 11:22:38]
このスレ、上でも書かれてるけど、他行なのか
連動額が低くてメリットがない人かのひがみが続いてるね
498: 匿名さん 
[2011-09-02 13:00:32]
東京相互銀行→東京相和銀行→放漫経営で破綻→上場廃止→
ローンスターが買収→再上場→アドバンテージパートナーズがTOBで買収し、非上場化
→デフォルトにより、APが株式売却→ローンスターが再買収→ANZが買収か?

たった10年あまりの動きだけれど、なんとも忙しい経営状況だな。
今回ANZに売却されれば恐らく東京スターという名前じゃなくなるだろうな。
過去10年の歴史は今後10年の歴史(予想)でもあるだろうな。
この銀行に関しては、今後も何度も何度も買収劇が繰り返される可能性が高い
という覚悟は必要だろうな。
499: 匿名さん 
[2011-09-02 17:52:27]
キャンペーン終わっちゃった?
500: 匿名さん 
[2011-09-02 18:50:05]
>この銀行に関しては、今後も何度も何度も買収劇が繰り返される可能性が高い
という覚悟は必要だろうな。

利用者は心配しないで金利0のメリットだけ享受すればいいんじゃない?
メンテパック前の契約だから最強。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる