住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2017-06-05 17:34:27
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1100超えましたのでスレ立てします。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30096/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2009-02-15 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目

601: 匿名 
[2012-07-24 22:18:53]
東京スターのローンの不動産担保が外れれば、この不動産を担保にすれば他行からローンが借りられますよね。
投資マンションとは異なり自分で住んでいる訳ですから、投資マンションローンの金利(4%前後)ではなく、通常の住宅ローン金利で借りられます。
この他行からのローン調達金をもって投資マンションや運用もできますし、手元に置いてもしもの際の資金にも活用できます。メリットはそれなりにあるのでは。

どうせ預金に手を付けるつもりが無ければ、預金担保に入れてしまい、不動産担保を外して有効活用するのも有りでは?

602: 匿名さん 
[2012-07-24 23:00:23]
預金担保にした場合でも、メンテナンスパックの分も毎月引き落としされるんですか?


私は現状、2,800万位預金残があり、ローン部分は2,080万位です。
メンテパック2を選んだので、メンテパックだけで毎月1万位取られてるんで、勿体無いとは思ってますが、
ローン控除の恩恵もあるし、一括返済するのも良いけど、毎月1万円でローン残債分、保険に入ってるつもりでいる訳ですが、どっちが得でしょう?

私には一度、昼休みに携帯に電話が掛かって来たんですが、疲れてたので電話はスルーしてしまいました。
603: 匿名さん 
[2012-07-24 23:18:46]
>>601
普通の住宅ローンは債務者の住宅購入時でなければ借りれないし、
アパートローンであっても融資金を手持金にしたままとするのは無理でしょ。
商売してない人で空いた担保を活用したいというニーズは
リバースモーゲージか有担保カードかフリーローンで。
抹消後に別の抵当として借りるとしても
オーバーローンでない限り、
当初の住宅ローンよりもコミットメントは少なくなるよ。
604: 匿名さん 
[2012-07-29 08:30:30]
>>601
>東京スターのローンの不動産担保が外れれば、この不動産を担保にすれば他行からローンが借りられますよね。
>投資マンションとは異なり自分で住んでいる訳ですから、投資マンションローンの金利(4%前後)ではなく、通常の住宅ローン金利で借りられます。

こんな書き込みをする601は、東スタ関係者?
605: 匿名さん 
[2012-07-29 21:19:57]
>>601
充実人生っていうリバースモーゲージ扱っているのに薦めないのは妙な感じ。
ただの道楽大家さんでしょう。
606: 匿名さん 
[2012-07-31 15:31:07]
リバースモーゲージの不動産評価は、市場価格よりものすごく低くなる。
戸建てでは、良くても土地の路線価格程度にしかならない。
リスクを負担するのはわかるが、利用者が返済できないのを見越して買い叩くように見える。
リバースモーゲージが普及しない理由でしょう。

最近はマンションでも担保になるらしいが、評価額はどう?
607: 匿名さん 
[2012-08-18 19:08:44]
最近ローン契約者にまた新しいスキームのDMが送られてきた。
ローン契約を終身契約?にするらしいが、団信の解約が必要とのこと。
メリット感じる人いる?
608: 匿名さん 
[2012-09-03 12:14:27]
なんかきな臭いですね。
経営が更に悪化してるのでしょうか?
609: 匿名さん 
[2012-09-08 18:24:16]
ここは預金連動ローンの借入れ残高プラスアルファしか預金してないから放置。
経営状況にも全く無関心です。
610: 匿名さん 
[2012-09-13 11:29:52]
一応このスレ見に来てるってことは、なんだかんだ言って気にしてるってことじゃないの?
少なくとも減税期間中はつぶれてほしくないでしょう?
611: 609 
[2012-09-13 22:31:50]
減税にも関係ないので無関心です。
612: 匿名さん 
[2012-09-14 18:43:05]
いいカモですね。
613: 匿名さん 
[2012-09-19 20:03:53]
もしつぶれても残債と預金を相殺した後の残金は数万円だからペイオフ対象。
この銀行の経営には関心ないね。
614: 匿名さん 
[2012-10-27 04:06:41]
つぶれて相殺になったら...減税も終わり。なんのために東スタにしたの?となりませんかね。
10年オーバーの方も、もしものための預金がつぶされるのではないですか。
615: 匿名さん 
[2012-10-27 07:20:05]
ここの預金は塩漬けで、完済まで使うつもりはない。
万一の保険のために預金してるだけ。
通常資金は別の銀行に預金している。
このローンを使う人は流動性の確保が目的で、実際に預金を使う人は少ないはず。
616: 匿名さん 
[2012-10-31 01:03:20]
メンテパックMin3%になってからの契約の場合はどうでしょうか。
減税期間10年経過後も年0.3%払って流動資金確保しますか?
617: 匿名さん 
[2012-10-31 20:55:36]
613 615

だから、そういうのを、いいカモと言うんですよ。
なんども繰り返さなくてよかったのに。
618: 匿名さん 
[2012-11-01 09:47:47]
カモならなんなのさ♪
そんなに羨ましいのかい
何度も繰り返すほど
619: 匿名さん 
[2012-11-01 10:41:00]
カモになるためには相当の資産がないとなれないよ。
617みたいにねたんでいるうちは無理。
620: 匿名さん 
[2012-11-02 03:22:48]
最近、「仕組み外貨預金にしませんか?預金連動の対象ですよ。」
などと電話がかかってきてます。
こうゆうのに乗ったらカモでしょうか?
621: 匿名さん 
[2012-11-02 05:02:15]
>だから、そういうのを、いいカモと言うんですよ。

預金すれば、金利0で金貸してくれるところはない。
メンテパックの適用前だから、費用もかからずに元本分を支払うだけ。
東スタも当初の目論見が崩れて運用難だろうが、ユーザには関係ないこと。
622: 匿名さん 
[2012-11-02 10:21:44]
なんか、、積み立て円定期なるものの案内がメールできた。預金連動OKだって。

これ、メンテパック以降で止むを得ず最軽メンテにしてても10年で350以上きてしまうよ。

来週、店舗で聞いてみようかな。オレンジ色に入るの久しぶりだ。
623: 匿名さん 
[2012-11-08 02:22:52]
選べる「スターワン積立円定期」の3つのコース

http://www.tokyostarbank.co.jp/products/deposit/en_time_deposit/instal...

※1「仕組み預金、外貨預金、投資信託」に該当するお取り引きとは...
※2 ローンのお借り入れ」に該当するお取り引きとは、...、住宅ローン...等の新規ご融資です

だそうで。
「円定期」とは名ばかりで、結局、現在ローン中なら、外貨or仕組み預金しかないように思うのですが、
聞かれた方、どうでしたか?
624: 匿名さん 
[2012-11-10 17:53:01]
ここのローンは、借りてすぐに債務≦預金にしないとメリットはない。
預金が足りなくて、外貨預金なんかに手を出す契約者が「いいカモ」になる。
625: 契約済みさん 
[2012-11-15 15:02:17]
積み立て円定期に、追加入金の形で普通口座から移してきました。

すぐに下ろせる普通口座に大金が入っているのがずっと不安だったので、
原則中途解約不可の定期にして、第三者が資金移動できる可能性が減ったのでちょっと安心です。
どうせ住宅ローン減税中は入れっぱなしのお金でしたし。
普通預金より誤差程度(0.02%)利息がいいですしね(W

キャッシュバックは、積み立て円定期だけだと500円/年、仕組み・外貨・投信1万円、
ローン利用初年度のみ2万円のようなので、外貨預金にごく小額入れて1万円もらうのもありかなって考えてます。
626: 契約済みさん 
[2012-11-17 14:38:03]
積立円定期、今年ローン組んだので4円/ポイントで還元か。
ポイント付加されるのが12/1の1回しかないが。

来年は外貨普通に少額を入れれば2円/ポイントだけど、416万(=5000/12)までしかメリットないな。
判定は「外貨普通預金への円資金からの預け入れ」との事なので、すぐに円に戻しても為替手数料は取られるものの、為替変動リスクは回避できそうだ。

預金相殺で塩漬けにしている部分についてはデメリットなさそうだけど(中途解約しても元々利子着かないし)、何かデメリット有るんだろうか?
627: 匿名さん 
[2012-11-23 00:56:27]
さすがは東スタユーザ。この手の勘定に強いですな。参考になります。
デメリットはなさそうだけど、手間のわりに 500円/年 では割に合わないと思ってたんですが、外貨チョイ入れで1万の策もアリですか。てか、それが狙いかな?東スタ側は

ここの利用者は有資産有望見込み客?が多いはずなので、あの手この手で外貨・投信に取り込みを図ろうと、そういう顧客獲得の戦略で、このローンを考えたんじゃなかったかとね。東スタは
628: 匿名さん 
[2012-11-25 19:29:47]
ここは、預金連動ローン契約者の預金を自行の資産に取り込むのに懸命。
以前は名義変更手数料の無料化を餌に残債分の預金を取り込むスキームもあった。
外貨預金は銀行のリスクはないから、欲張り預金者を誘う餌としてはいいかも。
629: 匿名さん 
[2012-11-30 23:30:57]
ここの仕組みって、メンテナンスパックがあるから、
ローン金利かからなくても、実質、0.7%(メンテナンスパック2として)がかかるよね。
ローン減税1%の減税分からその0.7%引くと、残りが0.3%程度。その恩恵しか受けられない。

今、SBIネットで固定10年が1.19%って金利になっていたけど、
これって団体信用生命保険、8疾病保障とかここで言うメンテナンスパック分(メンテ2より内容が良いけど)
が含まれているんだよね。
ローン減税が1%なので、実質は0.19%の負担だよね。

じゃ、例えば、東スタに寝かせてあるローン分のお金を他のネット銀行等で運用すれば
高いところで0.5%で運用できることを考えると、
0.5-0.19=0.32で東スタよりお得になるよね。

昨今の低金利で、ここのメリットも薄くなってきてないかな?
今だったら、ここを選ばないかも。
630: 匿名さん 
[2012-12-01 07:42:40]
メンテパックが導入されたため、最近の低金利でここのメリットはなくなった。
メンテパック前の契約だと、金利も費用も0だからメリットあるけどね。
631: 匿名さん 
[2012-12-03 08:37:07]
629さん
SBIはローン契約時の手数料が高すぎませんか?
手数料2.1%を10年で割ったら年間0.2%となり
0.3-0.2で0.1%とスター銀行の方が有利になるような。
632: 匿名さん 
[2012-12-03 13:52:32]
ここの住人 細かくて 好き
633: 匿名 
[2012-12-03 16:27:01]
>じゃ、例えば、東スタに寝かせてあるローン分のお金を他のネット銀行等で運用すれば
>高いところで0.5%で運用できることを考えると、
>0.5-0.19=0.32で東スタよりお得になるよね

絶対に何があっても10年間0.5%で運用する保証あるかい?
しかも何かあったときに自由に使えるのかい?
あと、、、毎日色々と考えるの疲れない?
各種保険、すでに十分加入していれば団信いらないよ。
634: 匿名さん 
[2012-12-03 16:33:14]
東京在住だけど 俺んちみたいに、1400万しか お金借りていない場合
団信入るより 保険で賄う事 OKだけど

思いっきり借りている場合、団信の方が安く上がらない?
635: 匿名 
[2012-12-04 19:10:19]
0.5%で運用してくれるとこ教えてください。
636: 匿名さん 
[2012-12-04 20:05:49]
定期で2%の所あったな?。飛んだけど。
637: 匿名さん 
[2012-12-04 20:35:08]
>635

新生銀行0.5%だよ。
少しは調べたら?
638: 匿名さん 
[2012-12-04 21:01:33]
>633
個人向け国債10年なら0.53%だよ。
10年で運用できるじゃん。
639: 匿名さん 
[2012-12-08 15:12:11]
こう低金利になると
メンテナンスパックの悪い点が目立ちますね。
メンテ2導入すると変動金利と変わらない。
640: ご近所さん 
[2012-12-15 17:50:03]
運用が2%以上とかで確実にできるならともかく、
0.5%程度なら、変動0.775-0.5*0.8=0.375%
メンテナンスパック2 0.504%
かりに、1億円のローンとしても、月1万程度の差。
ローンが3000万円なら、月3千円の差
たいした差ではない気がするが。。。
641: 匿名さん 
[2012-12-17 18:55:18]
銀行の普通の住宅ローンと東京スター銀行の預金担保住宅ローンを両方借りている方いらっしゃいますか?
642: 匿名さん 
[2012-12-17 20:09:58]
東スタは抵当権第一位が条件でしょ。
他の銀行は、それ以下の順位でも貸してくれるの?
643: 匿名さん 
[2012-12-17 23:27:40]
よく見ると 預金連動 ではなく、預金担保 と書いてあります。その話ですかね。
私はまだですが、担保切替の誘いがある(あった?)らしいです。

東スタの抵当が外れ、新たに他行で設定可能となった場合、相対的に低利で資金調達できるので、
うまくやれば何かできそうな感じがする。

過去スレでその話を知ったとき何気にそう思いましたので興味あります。
本当に実践してる方、いらっしゃるのでしょうか。
644: 匿名さん 
[2012-12-18 01:55:02]
預金連動ではなく、預金担保です。
いらっしゃいますか?
645: 匿名さん 
[2012-12-18 04:22:40]
預金連動なくなったの?
預金担保なんて、繰上げ返済と同じ。
わずかな登記費用と引き換えに、自由になる預金を担保にする必要など感じない。
当然、預金>残債だけど。
646: ご近所さん 
[2012-12-18 21:16:38]
積み立て定期の方がわずかだけどお得。
預金担保にする人っているのかな?
647: 匿名さん 
[2012-12-19 08:47:48]
保証料とられないし、団信入れるし
住宅ローン控除も受けられるから、
ローン中万が一の時は預金が手許にのこるので、頭金として入れるよりいいと思うんだけど。
648: 匿名さん 
[2012-12-20 04:24:16]
しっかりしてください!
預金連動->預金担保 に切替えるのではなく、
担保の対象を、不動産->預金 に切替えるの話ですよ!
649: 匿名さん 
[2012-12-20 08:33:08]
もともと頭金に充てる予定の預金であれば、もともと無くなる預金だし、
預金担保でも返済してローン残高より多い分は抵当権解除できるらしいから、それを順繰りやって支払えば担保とした預金も使えると思うけど。
ダメですか?
650: ご近所さん 
[2012-12-20 21:13:12]
649さん
それはわかってるけど、面倒くさいです。
651: 匿名さん 
[2012-12-21 04:33:32]
>担保の対象を、不動産->預金 に切替えるの話ですよ!

預金を担保にしたら、繰上げ返済に対するセールスポイントである預金連動のメリットがない。
何のメリットがないのに、わざわざ担保を不動産から預金に変更する必要はない。
もちろん現在 預金>残債。
652: 匿名さん 
[2012-12-21 21:30:05]
メリットは不動産の抵当権がつかないので他の銀行の低い金利の住宅ローンが借りられる事ですかね。
金利のつかない分は東京スターがいいけど、金利の着く部分は他の銀行の方が金利が安いですからね。
でも、皆さんされてないようですね。
653: 匿名さん 
[2012-12-22 06:22:22]
>メリットは不動産の抵当権がつかないので他の銀行の低い金利の住宅ローンが借りられる事ですかね。

ここのローンは、ほとんどが残債より預金の多い人が使っているのでは?
そもそも他の銀行が低金利だと思うような人は、金利の高いここのローンを選ばないでしょう。
他行からも借りて返済するなら、ここに預けたほうがいい。
東スタが、経営上不動産担保から流動性の高い預金担保にシフトしてるだけのようにみえる。
メリットが判りません。
654: ご近所さん 
[2012-12-22 08:59:17]
653さんに同意します。
そもそも担保の切り替えは、預金額>ローン残高の人対象にお知らせがありました。

だいたい、銀行からわざわざ案内が来るってことは、銀行にメリットがあるからするのであって、ユーザーにメリットがあることはあまりない気がします。
655: 匿名さん 
[2012-12-23 14:12:01]
でも預金額>ローンの状態にしておく事自体が預金担保みたいなものなのでは?
その上不動産の抵当権も着けるのですか?
656: 匿名さん 
[2012-12-23 21:21:05]

順番が違います。
まず、担保として不動産の抵当権
預金の残高に応じてローン金利が発生する
預金>ローン残高 ⇒ 金利ゼロ
です。

657: 匿名さん 
[2012-12-24 09:50:30]
わかりました。考えのスタートが違いますね。
当方はすでにはじめから預金額>ローンの状態に出来て、ローンを組む理由は住宅ローン減税を受けるためです。
それだと、預金担保の方が良いかと思った次第です。
658: 匿名さん 
[2012-12-24 14:41:10]
↑ちゃんと前の人の投稿読んでます?
切り替えの話なんですよ。

つまり、最初に不動産担保、それを預金担保にするかって話。
話の流れからしても、ここ最近書き込んでいる人の大部分が、最初から預金>ローン額ですよ。
659: 匿名さん 
[2012-12-24 21:28:01]
>でも預金額>ローンの状態にしておく事自体が預金担保みたいなものなのでは?
>その上不動産の抵当権も着けるのですか?

655クンは、担保の意味も知らないのでしょう。
660: 匿名さん 
[2012-12-24 22:52:03]
だからそこがスタートから違うのです。
私が言っているのはローンを組む際に不動産を担保にするか預金を担保にするかと言う話です。
すでに不動産担保でローンを組んだ場合は切り替える意味が無いのはわかってます。
661: 匿名さん 
[2012-12-25 01:22:00]
a. 不動産を担保にして、預金連動の預金をいつでも自由におろせる権利を得る。
b. 預金を担保にして、不動産をいつでも自由に売却したり、ほかの銀行で不動産を担保に
ローンを組める.

の差という理解なんですが、あってますかね?
a はいざという時に現金が手元にあるのは安心、かつローン減税が受けられるという
メリットがあります。
bの方のメリットを享受できる人は限られている(ほとんどいない?)ような気がする
のですが、間違ってますかね?
662: 匿名さん 
[2012-12-25 02:01:32]
bもローン減税受けられますよ。
663: 匿名さん 
[2012-12-25 13:16:48]
預金を担保にするというのは、現金で不動産を購入すること。
他の銀行で自分名義の不動産を担保に借りるのは、住宅ローンじゃなくただの借金。
664: 匿名さん 
[2012-12-25 18:36:23]
なるほど。現金で購入するのと同等だけど住宅ローン減税が受けられて
団信がつくのがメリットですね。
665: 匿名さん 
[2012-12-25 19:27:14]
>なるほど。現金で購入するのと同等だけど住宅ローン減税が受けられて
>団信がつくのがメリットですね。

不動産担保でも同じ。
預金連動の最大メリットの預金自体を担保にするなら、このローンを使う必要はない。
666: 匿名さん 
[2012-12-25 22:13:15]
その通り!
不動産の担保割れが増えているための対策では?
667: 匿名さん 
[2012-12-26 00:04:34]
??
今回の預金抵当への変更は将来的に必要になる抵当権をはずす手数料を負担
してもらえることがメリットでは?

わざわざこのローンを使用するのは住宅ローン減税を享受するのが目的だし・・・

預金を塩漬けにしてもまったく問題ない方は良いと思うのですが。
668: 匿名さん 
[2012-12-26 10:36:19]
抵当権抹消手数料を負担してもらえるメリット?
一万円程の費用が惜しくて、多額の預金に対するフリーハンドを放棄したいならどうぞ。
669: 匿名さん 
[2012-12-26 11:40:59]
不動産担保つけたら金利を免れるためのローン相当額の塩漬け預金とダブル担保ですな
670: 匿名さん 
[2012-12-26 15:43:53]
預金連動の預金は担保ではない。
単なる預金。
東スタがサービスで預金と同額部分のローン金利を0にしているだけ。
671: 匿名さん 
[2012-12-26 17:41:27]
わかってます。でも、金利ゼロにするために動かせない預金は担保と同じようなものです。ローン額を割り込めば馬鹿高い金利がかかるのですから。
672: 匿名さん 
[2012-12-26 19:44:41]
不動産担保でいいんじゃない。東スタの関係者かな。

預金担保のメリットは何なの。
別の借金のために不動産を自己名義にできるから?
673: 匿名さん 
[2012-12-26 21:55:37]
671さん
わかってないようですね。
担保と預金ではぜんぜん違いますよ。
674: 匿名さん 
[2012-12-26 22:02:33]
671クンのように違いが判らない人を標的に預金担保にして、
不動産担保リスクを回避するのが東スタの方針。
無知は絶好のカモ。
675: 匿名さん 
[2012-12-26 22:48:23]
そうですよね。
抵当権抹消なんて、自分で簡単にできるし
そんな費用もらったところでちっともメリットじゃないです。
676: 匿名さん 
[2012-12-26 23:13:22]
673さん
いざという時自由になるという以外で何処が違うのか教えてください。
677: 匿名さん 
[2012-12-27 01:57:12]
673ではありませんが、「いざという時自由」が一番の理由でしょ。

不動産はいざというときに自由にならない。だから東スタも預金担保に変えたがる。
ローン=預金の金額以上に余裕のお金がたくさんあれば、確かにどちらでも変わらんという人も
いるかもしれない。
けど、大抵の人は、明日会社を首になるかもしれない、事故に合って仕事が続けられない事態
になるかもしれない、子供とかのために高額な医療費がかかるかもしれない、地震が発生して
住宅の修理に多額の費用が急に必要になるかもしれない、訴えられて多額の訴訟費用が必要に
なるかもしれない、とかで余剰な預金以上の出費が必要になる可能性はあるでしょう。

数百万なら何とかなるかもしれないけど、万が一に数千万とかの費用が急に必要になったとき
住宅ローン以外でローンを組もうとすれば、「高い」とおっしゃっている東スタの住宅ローン
の金利の何倍も払ってお金を借りないといけなくなるわけです。

まぁ、万が一と言えば、万が一ですが、ここの預金連動ほど自由度の高い保険は他にない
(保険は保険会社はうんと言わなければ払われないが、ここは好きに引き出せます。)わけです。

あと、何年後かに余剰な貯金以上の車が欲しくなったときに、ここの預金をおろして買えば
カーローンを組むよりも何倍も安く済む場合もあるでしょう。
ここの預金をおろす必要まではなくても、急な出費で手元の資金が手薄になることはままある
ので、その時にいざという時の心配をしなくてもいいのは、私にとっっても価値があるんですが、
預金担保にそういう価値はまったく見出せなくありません?
678: サラリーマンさん 
[2012-12-27 06:06:14]
預金連動で金利ゼロという表向きは魅力的だが、実質はメンテナンスパックという団信料金やガン保険料で金利相当の利率が生じます。あたかも金利ゼロと宣伝して、客寄せする体質が気に入りません。信頼できない。
また、この銀行自体の接客が高慢である点も気に入りません。
何より、銀行の経営状態が疑問視されてます。
上記の理由で、私は東京スターの住宅ローンを選択しません。
679: 既契約だよ 
[2012-12-27 08:31:55]
残債2800と同額の預金アリ、団信分を毎年入金してる。あまり借金している感覚はないよ、減税期間終わったら、健康状態勘案して、残債を調整の予定。先週円積立のお知らせがきてたけど、確かに外貨か投信まぜて一万もらうのアリですね。
定期に400、ノーロード投信積立1ぐらいがいいのかな。ベストミックスの例他にありません?
680: 匿名さん 
[2012-12-27 08:33:26]
自由のありがたさもわからない人は、預金担保でいいだろう。
しつこく書き込む必要はない。
メンテパック前の契約なので金利0の恩恵を、ゆっくり長期間楽しむつもり。
682: 匿名さん 
[2012-12-27 21:54:13]
やはりその理由なんですね。
当方はもともと頭金に充当するつもりの預金を担保にするつもりなので、その金は無いも同然ですから自由になる必要はありません。他に何かもっと違う凄い理由があると思いました。
やっと理解出来ました。安心しましたありがとうございます。
683: 匿名さん 
[2012-12-27 22:35:20]
そもそも頭金程度しかなくて、預金担保にできるのかが疑問。
684: 匿名さん 
[2012-12-27 23:18:31]
まさか、頭金分の金額の預金担保に住宅ローンを借りられるなんて思っていない
ですよね…。
685: 匿名さん 
[2012-12-28 19:14:47]
大丈夫です。
頭金の一部です。
686: 匿名さん 
[2012-12-28 20:12:10]
>他に何かもっと違う凄い理由があると思いました。

自由のありがたさもわからない人は、預金担保でいいだろう。
687: 匿名さん 
[2012-12-28 20:17:46]
頭金の「一部」って。。。?
大丈夫??
688: 匿名さん 
[2012-12-28 20:33:41]
ここは、最初から借り入れ額以上の預金できる余裕のある人が利用するローン。
頭金程度しか預金できないなら使わないほうがいい。
689: 匿名さん 
[2012-12-29 10:15:15]
何か、ここのローンうんぬん以外に、基本的なところを勘違いされている気がしますね。
一度、東スタの窓口に話を聞きに行って、恥をかいてくればいいかと。
690: 匿名さん 
[2012-12-29 10:20:01]
そりゃ、300万の預金担保に、3000万円貸してくてくれるような(額は例えです)銀行があれば、
預金担保の方がいいわ。
担保の意味わかってます?これ以上、ローンはらえませーんと言ったら、銀行は担保没収
することしかできないんですよ?頭金の一部を預金担保にしたって、ローンは下りませんよ。
691: 匿名さん 
[2012-12-29 11:09:54]
682の書き込みから知識のレベルがわかる。
かわいそうなのでさわらないほうがいい。

預金担保切替えへの勧誘電話があった時メリットを聞いたが、
登記関係の手数料無料の話しかなかった。
他になにかあります?
692: 匿名 
[2012-12-30 10:58:15]
台湾大手銀、東京スター銀行を買収へ 
海外勢で初 500億円で全株取得
住宅ローンはどーなるのでしょうか?
693: 匿名さん 
[2012-12-30 11:23:11]
買収されてもローンはたぶんそのまま。
694: 匿名さん 
[2012-12-30 11:24:56]
昨日妻と預貯金が増えて来たのでスター銀行に変えようと思っていたのですが、買収!妻に話したら本当に貴方は先見の目が無いと言われました。とほほ
695: 匿名さん 
[2012-12-30 13:36:24]
去年もANZ(オーストラリアニュージーランド銀行)に
売りつけようとして失敗したもんな。
ローンスターは売り逃げしたくてたまらなかったんだろうな。
ようやく売り逃げ実現ってことだな
でも中国信託商業銀行ってここを買って何しようとしているんだろうな。
696: 匿名さん 
[2012-12-30 14:46:48]
台湾の銀行に買収されるんじゃ先行き心配で借りる気にならないな。
697: 匿名さん 
[2012-12-30 14:57:00]
借りるなら今のうち、ってことかな。
698: 匿名 
[2012-12-31 23:14:33]
台湾大手銀行に買収?とのニュースを見て、破綻ではないのですがやはり不安を隠しきれません。
外資銀行に買収された場合、ペイオフ制度はどうなるのか? 日本の法律が優先されるのか?
現在、預金連動型住宅ローンで1300万円借入、預金1300万円してます。
年始にもペイオフ分の1000万円を残して、300万円は引き出そうか、早急に繰り上げ返済を
しようか検討中です。
同じような預金連動型住宅ローンで借入をしてらっしゃる方、どのようにお考えですか?
699: 匿名さん 
[2013-01-01 00:27:19]
銀行法を読みましょう
ちなみにシティバンクは銀行法上の銀行です。

買収されるかされないかは、ペイオフとは直接関係ありません。
仮に買収されるとしても新生銀行と同じようになるのでは?

700: 匿名さん 
[2013-01-01 11:15:28]
>現在、預金連動型住宅ローンで1300万円借入、預金1300万円してます。
>年始にもペイオフ分の1000万円を残して、300万円は引き出そうか、早急に繰り上げ返済を
>しようか検討中です。

約款をよく読むこと。
最悪でも預金はローン残債と相殺。
相殺後残った預金の内1000万がペイオフ対象。
何もすることはない。
701: 匿名さん 
[2013-01-01 12:26:33]
先月このスレで無知を装い預金担保の勧誘をしていた背景がわかった。
不動産担保だと買収後のスキーム変更がやりにくいからね。
702: 匿名 
[2013-01-01 23:57:24]
699さん、700さん ありがとうございます。
約款に再度目を通してみます。
703: 匿名さん 
[2013-01-02 17:38:32]
台湾人というのは邱永漢のイメージだな。
3度の飯よりも金儲けが好きという。

いずれにしても外資だからね。今後何があっても不思議じゃない。
他行への住宅ローン債権譲渡ぐらいは覚悟すべきだろう。
彼らにとって日本人の住宅ローン客なんかビジネスの邪魔なだけで
興味の対象じゃないだろう。

シティバンクの例(2002年)もある。

http://www.47news.jp/CN/200208/CN2002082201000312.html
住宅ローンから撤退 シティバンクが債権譲渡
 米シティバンクは22日、日本での一般個人向け住宅ローンと不動産担保ローン債権を、9月末にUFJ銀行へ譲渡する方針を明らかにした。
704: 匿名さん 
[2013-01-02 19:36:10]
債権譲渡しても契約内容は継承したんじゃない?
705: 匿名さん 
[2013-01-02 22:58:57]
譲渡されても一方的に条件は変えられないよー。
706: 匿名さん 
[2013-01-04 13:15:21]
で買収話はどうなったの?
707: 匿名さん 
[2013-01-04 13:19:17]
債権譲渡されたら預金連動はどうなるの?
708: 匿名さん 
[2013-01-04 17:44:13]
そのままでしょ。
預金担保にのっちゃった人は知らないけど。
709: 匿名さん 
[2013-01-04 18:42:12]
譲渡された先でも預金連動やってるといいね。
710: 匿名さん 
[2013-01-04 21:55:51]
金消契約の規定17条「債権譲渡」の項には

借主は「従来どおり借入要項に定める方法によって毎回の元利金返済額を支払い」とある。
東スタが債権譲渡先の代理人の立場で借主に対応するらしい。
ただし代理人の地位から脱退する場合もあるとのこと。
711: 匿名さん 
[2013-01-07 08:11:26]
契約書に預金連動は明記されていますか?
670さんの言うように預金連動が銀行側のサービスなら債権譲渡されたらサービスの継続は厳しいと思いますが、
契約書の内容はどうなってますか?
712: 匿名さん 
[2013-01-07 22:24:06]

債権譲渡されて今のスキームがなくなることを願う意図がみえみえだぞ。
契約者なら自分の契約書みればわかることだろ。
金消契約の22項読みなよ。
713: 匿名さん 
[2013-01-08 19:53:15]
なんて書いてあるの?
契約検討者何で分かりません。
教えて下さい。
714: 匿名さん 
[2013-01-08 20:56:02]
直接銀行に聞いたら?
ネット情報が間違ってたらどうするんだ!
715: 匿名さん 
[2013-01-09 00:39:04]
東京スター銀行の行員は転職の準備を始めていて忙しいんだよ。
716: 匿名さん 
[2013-01-09 21:10:37]
>なんて書いてあるの?
>契約検討者何で分かりません。
>教えて下さい。

心配なら契約なんかやめなさい。
717: サラリーマンさん 
[2013-01-10 20:24:38]
やはり預金連動でローン借入額以上の預金をして、万一の銀行譲渡や買収や倒産に備えて、ローン借入額も預金残高も1千万円にしておくのがいいかな。
718: 匿名さん 
[2013-01-11 08:31:04]
債権譲渡されたら預金連動はなくなるんじゃない?
719: 匿名さん 
[2013-01-11 09:29:23]
心配なら契約やめなさい。
720: 匿名さん 
[2013-01-12 19:48:30]
これからここのローン契約しようとする物好きはいないだろう。
721: 匿名さん 
[2013-01-12 22:54:38]
逆に預金連動のあるうちに契約した方がいいでしょ。
債権譲渡されても、条件は変わらないと思うから。
722: 匿名さん 
[2013-01-12 23:35:56]
債権譲渡されたら預金連動はなくなるんじゃない?


なくなったら、ローン完済と預金は解約するよ。
経済的メリットがなければ、みんな他に移るよ。
ここを使っている人は、結構賢いからね。
723: 匿名さん 
[2013-01-13 07:27:33]
預金連動ローンが始まった時からずっと金利0で返済してる。
預金はローン残債と相殺されても問題ないように余裕資金を預けているし、
残債を超える預金額も最少に抑えている。
預金担保の勧誘も断ったし、買収でローン契約の内容がどう変わってもいい。
724: 匿名さん 
[2013-01-13 13:09:17]
712さんが債権譲渡されても預金連動がなくならないって契約書に書いてあるって言ってるから大丈夫じゃない?
725: 匿名さん 
[2013-01-13 13:11:44]
722さん
そうでしょうね、でもそうなると住宅ローン控除は受けられなくなっちゃう人もいますね。
726: 匿名さん 
[2013-01-13 13:39:05]
>712さんが債権譲渡されても預金連動がなくならないって契約書に書いてあるって言ってるから大丈夫じゃない?

契約書にそんなことは書いてないし、712にもそんな書き込みはない。
ガセネタ。
727: 匿名さん 
[2013-01-13 15:18:33]
726さん、そんな内容契約書にないですか。
>712さんの
債権譲渡されて今のスキームがなくなることを願う意図がみえみえだぞ。
契約者なら自分の契約書みればわかることだろ。
金消契約の22項読みなよ。

って言う文意から大丈夫なのかと思っちゃいました。
失礼しました。
728: 匿名さん 
[2013-01-13 17:43:33]
自分で調べなよ。
729: 匿名さん 
[2013-01-13 17:48:11]
で結局結論はどっちなの?
債権譲渡で預金連動は無くなるの?
なくならないの?
730: 匿名さん 
[2013-01-13 18:15:41]
預金連動無くなったら、ローン、預金の解約でやばくない?
数千万円の預金がバンバン引き出されるよ。
731: 匿名さん 
[2013-01-13 18:24:29]
ローンを解約したいなら残債を一括返済するだけ。
簡単です。
732: 匿名さん 
[2013-01-13 20:29:02]
>預金連動無くなったら、ローン、預金の解約でやばくない?
>数千万円の預金がバンバン引き出されるよ。

「やばくない」→軽薄
ローン契約もせず口座も持ってない人間が騒ぐ必要ない。
733: 匿名さん 
[2013-01-14 14:15:54]
こんなローン有ったんだ!

マンション買う現金は有るんだけど
住宅ローン減税受けたい俺にぴったりじゃないか!
734: 検討中の奥さま 
[2013-01-15 04:57:52]
変動金利が2.5で高めの設定なのは、預金連動で減らすことを前提とするからでしょうけど、預金を引き落とす可能性がゼロではないので、せめて2.5の店頭金利を優遇で減らせないか銀行と交渉したいと考えています。東京スターでは金利優遇の交渉は可能でしょうか? ご経験のある方の書き込みをお待ちしております。
735: 匿名さん 
[2013-01-15 07:03:36]
>733
メンテナンスパックに注意しなはれ

>734
当初半年間だけ優遇、とかならしてもらいました。
いま思うともっと交渉しておけばよかったと思う。
特殊なローンで競合がいないからあまり強気にでれなかった。
736: 契約済みさん 
[2013-01-15 19:49:28]
預金連動と団信なしが魅力的だわ
737: 匿名さん 
[2013-01-15 21:21:33]
メンテナンスパックが曲者だね。
738: 匿名さん 
[2013-01-16 05:29:34]
メンテパックって以前の団信の代わりに導入されてのかな?
借り入れ者の負担(手数料?など)が増えたのでしょうか?
739: 匿名 
[2013-01-16 07:18:39]
以前は存じ上げないのですが、この預金連動ができた当初は、
メンテナンスパックがなかったのですか?
メンテナンスパックのできる前は団信だったんですか?
今金利が低いとはいえ、この先どうなるかわからないので、
預金連動で同額を預金して、金利負担軽減できるのは大きな
メリットですから、今後の動きがとても気になります。
740: 匿名さん 
[2013-01-16 08:42:42]
メンテパックは、数年前からはじまったはず。
以前は団信加入か、団信費用節約のために連帯保証人たてるかの二者択一だったと思う。
741: 匿名さん 
[2013-01-16 14:45:19]
夫単独の住宅ローンで、
土地と家は、5:5の共有名義で、
妻名義の預金だと、ゼロ金利は適用されませんか?
742: 匿名 
[2013-01-16 20:26:03]
当然されません。
同様のローンで家族名義でもOKという地方銀行があったはず

妻が50%自己資金を捻出したうえに
残りの資金も持っている計算になるがそうなのかな?
事前に何かやりようはあった気はするが
743: 匿名さん 
[2013-01-17 14:14:04]
735さん
メンテナンスパックの注意って?
744: 匿名さん 
[2013-01-18 04:37:28]
>742
地方銀行にあるんですか。
情報ありがとうございます!

そうですね、自己資金はすべて妻側のみで、
夫のローン金額以上の預金を持っているのも妻側です。
他にやりよう…って例えば、どんなものですか?
ちょっと聞いてみたい。。。
745: 匿名さん 
[2013-01-18 09:16:53]
>743
注意ってことではなくて、そういうのがあるのを知ってるのかな?って思ったので。
金利負担ゼロといってもメンテナンスパックがあって実質的に負担はありますよ、って言いたかっただけです。
746: 匿名さん 
[2013-01-18 16:33:23]
>>734
属性と担当によります。うふふ。
747: サラリーマンさん 
[2013-01-21 23:59:09]
混んでいるのかな? 仮審査の結果が来ない…
748: 匿名さん 
[2013-01-23 04:54:28]
台湾ファンドによる買収話はどうなった?
毎度のガセネタかな。
749: 匿名さん 
[2013-01-25 19:26:45]
買収話と共にこのスレも終わり見たいですね。
750: 匿名さん 
[2013-01-26 08:42:36]
東京スター銀行が台湾に身売り 地域金融機関の再編が始まる!?
http://biz-journal.jp/2013/01/post_1366.html
751: 匿名さん 
[2013-01-26 15:54:02]
>>744
もう見つけておられるかも知れませんが、愛媛銀行にはありますね。
住まいか勤め先が営業区域内にある人だけ、で愛媛県外の支店は関東だと東京だけらしいけれど。
752: 匿名 
[2013-01-26 18:39:20]
あとは今もあるかどうかわからないが
北日本銀行の家族愛
破綻時に相殺可能か調べる必要はある
753: 匿名さん 
[2013-02-02 05:44:17]
>北日本銀行の家族愛

新家族愛って預金連動ローンだけど、預金残高分と同じ額の残債にも普通預金と同じ金利がかかるらしい。
なんとかパックもあるし。
754: 契約済みさん 
[2013-02-02 14:30:09]
>>753
その分、預金全額に利息が付くからチャラにするってことだと思う。
話は聞きに行ったが、利息に対する税金とか、何故半年単位かなど、疑問があったので
結果的に東スタにしたが。


愛媛銀行、北日本銀行以外にも
山陰合同銀行、関西アーバン銀行、西部信用金庫、荘内銀行など結構あるな。
似たような条件ぽいがよくわからん。
755: 契約済みさん 
[2013-02-02 14:59:51]
また1月から団信上がった。
ここ数年、順調に値上げが続いてるな。

毎月末ローン残高100万円あたり
2010/1~: 161円(年率0.1932%)
2011/1~: 173円(年率0.2076%)
2012/1~: 189円(年率0.2268%)
2013/1~: 197円(年率0.2364%)
756: 審査結果待ち 
[2013-02-15 09:24:23]

不動産担保は難しいが預金担保でなら住宅ローン組めるっていわれ、今審結果査結ちです。二、三日中に結果がでると言のことで待っているのですが、なかなか連絡がきません。預金担保で審査が通らないことってありますか?
ちなみに審査書類を送ってから二週間経ちます。
757: 匿名さん 
[2013-02-15 11:04:08]
不動産担保が難しいって、通常はないんじゃありませんか?
預金担保住宅ローンのメリットがわかりません。
因みに数年前に契約して金利ゼロの、不動産担保ユーザーです。
758: 審査結果待ち 
[2013-02-15 13:20:08]
もちろん不動産担保の方が良かったのですが、私が役員を務める会社が前期赤字決算だったので、そこで引っかかったようです。預金担保ならOKですと提案されました。

先ほど書き込んでから間もなく、審査が通ったとの連絡がありました。銀行もこの板チェックしてるのかな?
759: 審査結果待ち 
[2013-02-15 13:30:05]
メリットは住宅ローン控除を受けられることのみです。
35年で組みましたが、十年後に一括繰り上げ返済する予定です。
使える金は減りますが、現金で一括購入したと思ってその辺は割り切ります。
760: 匿名さん 
[2013-02-15 21:56:50]
預金担保は一括繰上げ返済と同じことですか?
昨年に不動産担保から切り替えの勧誘があったのですが、特典は移転登記費用ゼロだけだったような。
切り替えメリットが良くわかりませんでした。
761: 匿名さん 
[2013-02-16 21:18:34]
金利割引キャンペーンやってるね。
5年で預金とローンが同額になる人どうよ。
762: 匿名さん 
[2013-02-17 22:19:25]
不動産担保から預金担保に切り替えるるメリットはリスクを減らしたい銀行側にはあっても、
ユーザー側にはあまりないでしょ。なぜそんな切り替えの勧誘をしてくるのでしょうね?
預金担保にすることで何か優遇でもあるのなら分からなくもないですが。
763: 匿名さん 
[2013-02-18 00:27:33]
今回の中国信託への買収話を必ず成功させたいということなんだろうな。
記事では

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130205-00000001-gendaibiz-b...
話を戻すと、チャイナトラストが今後、詳細なデューデリジェンスを行うほか、金融庁も検査・審査に入るため、最終的な買収の成立は6月以降になる見通しだ。

とのこと。
ここはただでさえサラ金まがいの怪しい融資が多い銀行だもんな。
査定を乗り切るために担保割れリスクのある融資を減らしてお化粧をしたいんだな。
764: 匿名さん 
[2013-02-24 18:11:23]
金利0の原資を稼がないといけないのに、景気低迷で運用益が出ない状態が続いている。
おまとめローンで多重債務者からどのくらい稼いでいるのか?
765: 匿名 
[2013-04-05 16:30:47]
このスレ見てるといろんなサイトにおまとめローンの広告が出るのは勘弁して欲しいw
追従型もまだまだ甘いね
766: 匿名 
[2013-04-10 17:44:31]
今日、月間明細書が届いたが
このスレの背景色や文字の色が似てて公式サイト見てる錯覚に陥る
767: 匿名さん 
[2013-04-13 07:26:38]
別にいいんじゃないでしょうか。
768: 匿名さん 
[2013-04-13 08:09:00]
取引明細にもれがなかった?
月末近くの取引が。
769: 匿名さん 
[2013-04-13 14:58:01]
>768

これだろう。
再発行するらしいが通常ありえない。

http://www.tokyostarbank.co.jp/important130411.html
770: 匿名 
[2013-04-13 16:59:16]
ローンと保険しか取引しないので4月から記載を変えたのかなくらいに思ってた。
ここ使ってる人は細かい変態さんが多いと思うので問い合わせた人も多いだろうね
771: 匿名さん 
[2013-04-14 06:57:19]
>ここ使ってる人は細かい変態さんが多いと思うので問い合わせた人も多いだろうね

顧客に提供する取引明細に欠落や不備があるほうが異常。
取引記録の記帳もれなんて金融機関としてはありえない話で、銀行の信用にかかわる問題。
消費者金融ならあるかもしれないけど。
772: 匿名 
[2013-04-14 21:55:22]
細かい変態さんというのはおれも含めてのことね。
今回は問い合わせまではしななかったけど

褒めてるんだからね
773: 匿名さん 
[2013-04-17 01:41:25]
第二地銀というのはもと無尽のことであり
無尽というのは消費者金融とほぼ同意語。
つまり東京スター銀行は消費者金融と同レベルだよ。
774: 匿名さん 
[2013-04-17 05:56:09]
無尽でも金利0はいい。
メンテパックなんてない頃の契約なので、0金利で長期間かけて返済中。
775: 検討中 
[2013-05-09 01:08:39]
無知なので、どなたかご教授下さい。

現在共働きで、5500万の物件を購入予定です。名義は5:5(お互いに2750万の支払い予定)で旦那の自己資金は2100万で私は3000万です。当初は私の分は現金でローンは旦那のみ他の銀行で700万にするか2700万でローン減税を受けるかという感じだったのですが、私の分も2200万をこちらのメンテ3をつけて預金担保でローンにすればローン減税がダブルで受けれて得になるのかと思ったので質問させて頂きました。ただ年収がお互いに会社員で500万ほどなのでローン減税のMAX2000万ほど借りてもそんなに還元されず恩恵が無いのでしょうか!?
金利や手数料を考えると出来るだけ現金で支払った方が得なのでしょうか??
知識不足なのでどなたかアドレス頂ければ幸いです。
776: 検討中 
[2013-05-10 22:32:28]
引き続き775です。
スミマセン、最後のアドレスはアドバイスの間違いでした。ご指導宜しくお願いします。
777: 匿名さん 
[2013-05-11 01:07:12]
預金担保の預金連動型にするか、
フラット35Sにするか思案中。
やっぱり手元に資金を残して運用した方が良い気もする。

迷う。
778: 匿名 
[2013-05-14 14:25:12]
解る方教えてください。
東京スターで借りる予定です、借入書類送付してから何週間くらいで審査結果でますか?
779: 匿名 
[2013-05-15 17:42:09]
4月に変動金利上がるかと思ったら下がってるね
一時3%まで上がったのにね
0金利なので関係ないけど
780: ななし 
[2013-05-31 23:40:24]
金融緩和は、変動金利を下げる要素となる。
長期金利が上がっても、短期金利が上がるわけではない。
781: 匿名 
[2013-06-04 07:56:47]
今、この預金連動型住宅ローンを検討している者で
す。
 昨日、スター銀行に電話して、これからこのローン
を新規に契約する場合、契約書に債権譲渡について規
定はあるのかきいてみたら、そうした規定は契約書に
ないとの回答。債権譲渡となった場合、今のローン契
約の条件が維持されるかは不明とのこと。
 以前のここの書き込みで契約書に債権譲渡について
書いてあるとのことでしたが、どうやら最近はそうし
た条項がなくなってしまったようです。
782: 匿名 
[2013-06-05 12:42:10]
先月に話を聞いた時は契約内容は変わらないと言っていたのですが、どうなんでしょう…
783: 匿名さん 
[2013-06-05 18:48:54]
以前の金消契約第22項は変更になったのか聞いたらいい。
784: 匿名 
[2013-06-06 07:37:20]
781です。
783さん、ありがとうございます。
教えていただいた契約条項を引き合いに出して、もう
一度念のため聞いてみます。
785: 購入検討中さん 
[2013-06-07 21:40:27]
例えば2000万円のローンを組んで口座に2000万円以上あった場合(つまり金利ゼロ)で
仮に東京スターが倒産なんてことになった場合、ローンの取り扱いってどうなるんでしょう?
2000万円分のローンはちゃんとチャラにしてとりあえず補償対象額の1000万円は
ちゃんと帰ってくるものでしょうか?
そのあたりが契約書にも明記されてるならいいんですが・・・。
786: 匿名さん 
[2013-06-08 09:32:12]
不安遺伝子でいっぱいですね。
倒産しそうなところからは借りないほうがいいのでは。
2000万あるなら、3-5%で運用すれば。
1000万は損しないよ。
787: 匿名さん 
[2013-06-08 10:37:16]
788: 購入検討中さん 
[2013-06-08 11:36:08]
NO.787さん、こんなページがあったんですね。
知りませんでした。
勉強になりました。ありがとう!
                byNO.785
789: 購入検討中さん 
[2013-06-28 18:25:07]
これから土地購入後に建物を建築予定です。つなぎは使いたくないのですが、ここって建築確認があれば、ローン実行可能でしょうか?他に建築確認のみで実行可能な銀行あったら教えて下さい。
790: 匿名さん 
[2013-07-06 18:45:13]
キャンペーン金利が借り換え(マイナス1%)を除いて
なくなってるようですね。

ますます使う人を選ぶローンになりそう。
791: 借りてる人 
[2013-07-12 08:31:10]
そういえば、身売り話が聞こえなくなりましたね。
あと5年で減税終わるけど、場合によればそのまま借りてもいいかな。
792: 匿名 
[2013-07-13 01:49:47]
減税残り一年だけど
一括返済するのに2万とられるから放置する
期間が終わったら抵当権抹消も自分でやるぜ
793: 匿名さん 
[2013-07-23 20:42:01]
抵当権抹消はとても簡単。
794: 匿名さん 
[2013-07-23 22:09:56]
いつの間にか、いろいろ細かな部分が改善されている。
ホームページにないメンテパック4が登場したりとか。
795: 匿名 
[2013-07-25 17:30:48]
また買収話だな。関係ないけどね
796: 匿名さん 
[2013-07-31 10:59:00]
シミュレーションをしてみたが、
金利が高い方がトクなローンもこれぐらいでしょうね。

面白いわ。
797: 匿名 
[2013-08-01 02:25:39]
新築中で、引渡し前です。
既に2/3は支払済みです。
預金担保でローンをした場合、
事前に融資額分入金しておくのか、
融資されたものをそのまま使わずにおくのか
どちらの流れになるのでしょうか?

一括で支払できる額はあるのですが、
それに上乗せで全額口座に事前に入金できるほどの余裕は無いので…
798: 匿名 
[2013-08-02 19:38:21]
ついに台湾の銀行に買収されたようだけど、何か新しい動きある?
預金連動はちゃんと引き継がれるのかな?
今回の買収によるメリットやデメリット教えて
799: 匿名 
[2013-08-03 01:01:46]
メンテパック4って?
800: 匿名さん 
[2013-08-03 10:54:28]
結局無料ATM訴訟で三菱東京UFJに敗訴したのが大きかったな。
あれで負けたのでコバンザメ商法は転換を余儀なくされ、
コンビニからは契約解除され、もはや収益も上がらず、
会社を売ろうにも日本ではよそとケンカしてばかりでイメージ悪く、
国内には買ってくれるところも見当たらず、
台湾に売るしかなくなった。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる