住宅ローン・保険板「火災保険はどうされてますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 火災保険はどうされてますか?
 

広告を掲載

審査終了 [更新日時] 2019-02-28 11:30:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

フコク生命の住宅ローン審査が通りました。3月実行に向けて書類を作成中です。

今後、火災保険に入らなくてはいけないと思うのですが、みんさんはどうなされておりますか?
よくわかっていないのですが、35年ローンを組んだ場合は、火災保険も35年間で掛けないといけないのでしょうか?
初歩的な質問ですが教えて下さい。

あと、どこの火災保険が割安か、情報をお持ちの方はぜひ教えて下さい。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-02-09 21:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

火災保険はどうされてますか?

No.2  
by YU 2006-02-09 23:26:00
私も火災保険に関する情報が少なくてとても迷いました。
私は35年固定ですが、火災保険は20年間で入る予定です。
住信で2月実行ですが、20年間でもよいと言ってました。
No.3  
by 匿名さん 2006-02-09 23:53:00
火災保険って結局自分の為に入るものですよね。
4000万で買ったマンションなら4000万の火災保険に入りたいです。
だけど損害保険はそうはいかないんですよね。
つまり、4000万円で買っても評価価格が1000万円だったら1000万円の火災保険しか入れないのです。
てか1000万円の評価価格であればどんなに掛け金を多くしても最高1000万円しか降りないのです。
だから35年間掛けないといけないという考えじゃなくて35年掛けられると思った方が良いですよ。
No.4  
by 匿名さん 2006-02-09 23:58:00
我が家も住信ですが、色々検討した結果全労済に決めました。
1年払いのみでも安い。
No.5  
by 匿名さん 2006-02-10 00:35:00
住信のローンは火災保険加入が条件ではありません。
つまり必要ないと思う人は入る必要ないわけです。
No.6  
by YU 2006-02-10 06:59:00
>05さん
住信のローンでは、火災保険が加入条件になると断言されました。
期間が1年間でも35年間でもかたちとして加入しなくてはローンが組めないと聞いておりますが・・・?

>04さん
全労済、本当に安いですか?
1年払いでいくらでしたか?
ネットで見積もりしたところ、安さを感じませんでしたが。
ちなみに私は三井住友海上かセコム損保で迷いましたが、
水害を対象から外せるという理由でセコムにしました。
No.7  
by 審査終了 2006-02-10 07:19:00
みなさん早速の情報、本当にありがとうございます。

フコクの場合、基本的に郵送での手続きなので、細かいことでわからないことが多いんです。

デベに相談の上、皆さんのご意見を参考に期間や会社を選んでみたいと思います。
No.8  
by 匿名さん 2006-02-10 07:26:00
フコクの場合、火災保険は一括支払です。
他のスレでも参考となる意見があります。
        ↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30481/
No.9  
by 匿名さん 2006-02-10 10:19:00
関連で質問いいですか。
新築\3880万円、築3ヶ月ということで、500万値引で\3380万円になりました。
専有面積95.35 共有面積18.68 合計114.03
横浜ですけど、いくらの掛金が妥当なんでしょうか。
\3880万円ですか?\3380万円ですか?
共有部分は管理組合だから重複するとか聞いたのですが、占有使用部分は個人で掛けるのでしょうか。
ご意見下さい。
No.10  
by 匿名さん 2006-02-10 10:34:00
>>09
建物価格にしか損害保険は掛けられません。
土地価格を控除したうえ、建物の専有部分だけを評価してもらって掛けます。
あなたの価格には土地代が入っていますよね。
また購入価格がイコール建物評価額ではありません。

共有部分はバルコニー等も含めて管理組合対応です。
No.11  
by 匿名さん 2006-02-10 14:21:00
2004年フラットでローン契約して損保ジャパンに契約しました。建物評価額1190万円、地震595万円、個人賠償特約500万円つけて35年で13万でした。
2005年11月住信でローンの借換えをしました。フラットを完済したので根抵当が無くなり保険証書がコピーしかもらってなかったのが本物が送られてきました。
 司法書士さんが、根抵当がついてたからフラットのままだと保険料が銀行へ支払われるのが自分に来るようになったのでよかったですね。価格もお得と思いますと言われました。
No.12  
by 匿名さん 2006-02-10 14:25:00
↑ですが手数料はフラット借入時で8400円でした。住信のローンは26年に期間短縮しましたがローンが払い終わっても火災保険が続くし住信には根抵当がないのでやはりお得かな〜。と思います。
No.13  
by 匿名さん 2006-02-10 14:49:00
>>11 >>12
根抵当が付いていたかはともかく、損害保険には質権が設定されていたんではないですか?
保険証書の原本を返してくれたということは、まさしく質権を設定されていたんだと思うんですけど。

根抵当権は、継続的に商行為を行う場合、資金を受取る側が資金を支払う側に求めるもので、極度額を定めて毎回毎回の取引行為に対して担保の設定を行わないで済ませるためのものだと理解していますが、違うのでしょうか?
No.14  
by 訳のわからん投稿するな! 2006-02-10 23:30:00
>>11
>司法書士さんが、根抵当がついてたからフラットのままだと保険料が銀行へ支払われるのが自分に来るようになったのでよかったですね。価格もお得と思いますと言われました。
頭が少しおかしいか、耳が聞こえ難いんではないですか。
銀行が質権設定しないだけのこと。事務手続きと保管の手間が割りに合わないんです。
うちも5年間の火災保険を掛けていて期限が来ても何も請求してこないんで、変だなあと思って聞いたら、質権設定を免除するとのこと。

根抵当権を付けるんですか。だれに対して?
損害保険会社と商売でもしているんですか。
根抵当権は、相手が変わると合併以外では単純継承出来ないし、対象物が権利移転しても根抵当権は移転しないよね。
No.15  
by 匿名さん 2006-02-11 00:40:00
>>09

そんな狭い家がそんな値段するの?ウサギのおうち?さすが大都会。
No.16  
by 匿名さん 2006-02-11 00:59:00
>>15
土地の値段まで含まれているんだって。
マンションじゃ95平米は広い方ですよ。
あなたはどのくらいの広さの家に住んでいるの。
(2階建じゃ同じ床面積でも狭いよね。ワンフロアでの広さはいくらだい?)
No.17  
by 匿名さん 2006-02-11 08:52:00
狭くないよー、95平米。しかも、その広さで3,800万なんて夢のようなお値段で…いいなぁ。
都内じゃあり得ない(涙
No.18  
by 11 2006-02-11 09:14:00
>根抵当権を付けるんですか。だれに対して?→フラット35の契約時の銀行に対してです。
 借換えでそこが消失し住信はおっしょるとおり質権設定していなかっただけのことです。
判りにくい文章ですみません。
No.19  
by 匿名さん 2006-02-11 09:29:00
>>18
ところで根抵当との関連は?
No.20  
by 抵当権と根抵当権は違うものだ 2006-02-11 09:35:00
>>18
>フラット35の契約時の銀行に対してです。
金銭消費貸借契約の時に根抵当権を付けるなんて聞いたことがありません。
さっさと所有者に売却されたら、根抵当権を付けた方は取りっぱぐれちゃうよ。
物件の持ち主が変わっても、根抵当権者は新規の持ち主の了承が無い限り根抵当権が無効になっちゃうよ。

No.21  
by 匿名さん 2006-02-11 09:46:00
>>18
11さんは大きな勘違いをされている。またありもしないことを11投稿で書いている。
金銭消費貸借契約を締結する時に設定するのは、根抵当権ではなくて抵当権。

これを借換で一旦消滅させたからといって、損害保険の原本が戻ることとは無関係。
司法書士とのやりとりの記述は、ありもしない嘘でしょうね。
フラットを借りていた金融機関から質権設定が解除されて手元に一旦原本が戻った。
その後に設定した借換先の金融機関が損害保険に対して質権設定しないから、原本はそのままになっただけ。
物事は正しく記述しましょうや。

解り難いだけでなく、事実に反する文章は、混乱を招きます。
No.22  
by 匿名さん 2006-02-11 21:53:00
基本的な質問ですけど抵当権と質権とは違うんですか?
銀行でローン組むと保証会社に抵当権が設定されますよね。
No.23  
by 社会常識の勉強をしたらいかが 2006-02-11 22:06:00
>>22
>基本的な質問ですけど抵当権と質権とは違うんですか?
全然違います。

抵当権は、設定されたものを債務者が自由に使うことが出来ます。
自宅を購入して、抵当権を設定されていても、自由に使うことが出来るでしょう。

質権は、設定した債権者が自由に使うことが出来ます。
自宅に質権が設定されると、債務者(お金を借りた人)は自宅に住むことが出来ず、債権者(お金を貸した人)が自由に使うことが出来ます。
俗に不動産質と言います。

>銀行でローン組むと保証会社に抵当権が設定されますよね。
銀行(金を貸した人)を債権者とする抵当権がローンを借りた人の物に対して設定されます。
保証会社は債務保証をするだけです。
No.24  
by 23 2006-02-11 22:10:00
>>22
余談ですが、不動産質を取った場合、通常の場合、債権者は利息を債務者に請求出来ません。
質権を取った不動産で使用収益することが、通常は出来るからです。
No.25  
by 匿名さん 2006-02-11 22:40:00
えー。でも私は三菱銀行でローン組みましたけど登記証明書では三菱銀行ではなくダイヤモンド信用保証会社が抵当権を設定しています。
これっておかしくないですよね。
No.26  
by 匿名さん 2006-02-11 22:47:00
>>25
それは銀行と信用保証会社が契約をしていて、だれが債務者が契約不履行した時に抵当権を行使出来るかを両者の間で決めているんですよ。
本来は、債権者が登記するのが、基本的な状態です。
物件が権利移転しても、抵当権の債権者と債務者の関係はそのまま移動します。
No.27  
by 結局? 2006-02-11 22:55:00
結局、加入期間等は買い主が選んでいいってことなんでしょうか?

銀行によって借入期間は加入が義務づけられるのでしょうか?

どこが安いんでしょうか?


No.28  
by 匿名さん 2006-02-11 23:02:00
所有権に関しては、中間省略登記が出来なくなりました。
しかし抵当権に関しては、未だ出来ちゃうんです。
従って、本来の債権者は三菱銀行であっても、債務者が債務不履行した場合の取立てはダイアモンド信用保証だから、最初からダイアモンドで抵当権の設定をしちゃうんだね。
三菱銀行が持っている抵当権をダイアモンドに移転する時に登録免許税がかかるから、その出費を省くんです。
登記の時にそのあたりがわかるような書類を準備して、登記申請すれば通るんです。

増税を政府は考えているから、正しい権利関係になる登記を求めれば、そのような登記は許さなくなるかも。
しかし金融業界は反対するだろうね。通れば、事務手数料を値上げして、利用者に皺寄せするだろうよ。
No.29  
by 匿名さん 2006-02-11 23:05:00
>>27
損害保険を何年分契約するかは、契約する本人の契約の自由。
銀行が本来口出す話では無い。
「契約者が設定したものを、担保にとればいい。」というのが、基本的な考え方。
No.30  
by 匿名さん 2006-02-12 14:54:00
>>27
損害保険とローン設定が逆の体験をしました。
普通は「ローンを設定して、その物件の損害保険をどうするか。」ですが、
「元々損害保険の掛かっている物件に、ローンを付ける。」というケースを実際に経験しました。
結論から言うと、「現状の損害保険はそのまま活かす。」です。
質権設定が必要なら、その損害保険を担保にします。
その場合、損害保険が5年間の設定だからといって、ローンが5年ということではありません。
ローンの返済年数は、契約している損害保険の設定残存期間とは無関係に決定します。
No.31  
by 結局 2006-02-12 17:52:00
>29.30
ありがとうございます。何となくわかってきました。
No.32  
by 匿名さん 2006-02-12 23:15:00
>>28
銀行の住宅ローンの成立は以下の通り。
債権者(銀行)⇔債務者 : 消費者ローン契約
債務者⇔保証会社 : 保証委託契約
保証会社⇒債権者 : 債務者との保証委託契約に基づく債務保証

よって、抵当権は『保証会社が保証委託契約に基づき設定する』のであって、
貴方の言うように、『銀行の代わりに設定する』のではありません。

スレ違いの余計な指摘でスマンmOm
No.33  
by 匿名さん 2006-02-13 07:44:00
>>32
>抵当権は『保証会社が保証委託契約に基づき設定する』のであって、
>貴方の言うように、『銀行の代わりに設定する』のではありません。
抵当権は債権者が設定するのが基本。
債権者(銀行)に代位弁済することを債務者が保証会社と契約し、債権者と保証会社が契約することによって、代位弁済業務を行っている保証会社が抵当権を付けているのです。
これは本来の原則からは外れた行為なのです。

不動産業者が売主からの物件を買い取っても、他の買主に売るためだからという理由で権利移転の登記をせず、
販売後に旧売主から自分が売った買主への権利移転登記をするのと、中間省略をするということに関しては何ら変わるところはありません。
No.34  
by 匿名さん 2006-02-13 12:47:00
>>32
債務者が破綻して、保証会社が銀行に代位弁済するまでは銀行が債権者。
代位弁済が行われて、初めて保証会社に債権が移動する。
破綻前は、債権者はあくまで銀行であって保証会社では無い。

債務者が保証人を立てて、保証契約を解除したら保証人が抵当権を設定するんですか?
当初、適当な保証人がいなくて保証会社に保証を委託することはよくあることだけど、保証人が現れて債権者がこれを認めることはよくあること。
抵当権者は債権者である銀行だよ。
銀行が抵当権を付けているのが正常の姿だということがわかるだろう。
No.35  
by 32 2006-02-13 20:45:00
>>33
『代位弁済により取得した抵当権の担保範囲』よりも『保証委託契約に基づく求償権担保の抵当権』
の方が、担保される範囲が広い。
貴方がいくら『基本が・・・・』と言ったところで、実務では『(担保範囲の広い)求償権を被担保債権
とする方法』が選択される。
(33氏ならば、これだけ書けば充分ご理解いただけるかと・・・)

>>34
保証会社保証付貸出と、保証会社保証無しの貸出の違いが理解できていますか?
貴方の脳内で『よくあること』は現実の世界では滅多に起きません。
保証会社保証付貸出⇒保証会社保証無し貸出への変更は『条件緩和債権』として、
金融庁監査時の査定対象貸出ですから。
(34氏は金融関係ご勤務と察する。もしそうならば、相当勉強された方が良いかと・・・)

>>スレ主殿
度重なる横スレ申し訳ない。当方は粘着故に、ご勘弁を!
No.36  
by 匿名さん 2006-02-14 12:51:00
>>35
だれも運用上のことや融資のリスク評価のことなんか説明していません。
抵当権ってどういう権利なの?
融資をした債権者が債務者の物件に付けるものではないんですか?
保証会社が実務上の理由で付けていますが、その妥当性に疑問は持ったことが無いんですか?

所有権には中間省略登記を認めなくなりましたよね。
どうしてでしょうかね?
No.37  
by 匿名さん 2006-02-14 12:58:00
32さん、お疲れ様です
No.38  
by 匿名さん 2006-02-14 16:10:00
火災保険で悩んでいるため、質問させてもらいます。

公庫や財形の特約火災保険と民間の火災保険の一番大きな差は保険料と認識しています。

しかし、特約火災は家財には保証がないため、保証がほしければ別に民間の保険をかける必要があるんですね。

とりあえず特約火災保険が利用できるならやはりこれを利用したほうがメリットが大きいのでしょうか?

地震保険にもはいるつもりですが、皆さんはどうされてますか?

ローンの組み方に悩んでおり、判断基準のひとつに火災保険の比較も考えています。

よろしくお願いします。
No.39  
by YU 2006-02-14 22:11:00
私も安い火災保険の情報、欲しいです。
自分が決めたところが本当に安いのか、(保証内容にもよりますが)
他と比較したいです。
No.40  
by 匿名 2006-02-14 22:24:00
いくつか見積もり取りましたが、日新火災が他に比べて、かなり安かったです。
逆に安すぎて不安ですが・・・大丈夫かな?
No.41  
by 32 2006-02-14 23:04:00
>>36
貴方は誰? 28氏? 33氏? 34氏? 33氏=34氏?
『保証委託契約に基づく求償権担保の抵当権』の意味が全く理解できていないみたいだね!
33氏ならば買いかぶっていたようだ。これでは、お話にならない。
これ以上の横スレは控えます。失礼!
No.42  
by 匿名さん 2006-02-15 03:15:00
>>41
住宅金融公庫みたいにするのが正しい姿なんだよ。
No.43  
by 匿名さん 2006-02-15 04:51:00
11さんが根抵当権・質権の意味を理解していなかったことから、始まった法律議論はどうでもよろし。
とにかく公庫特約火災は安いということ。
公庫火災保険に質権設定すること。
民間金融機関では質権設定しないところが多くなってきていること。
でも、火災保険に入るのは当然であること。
公庫特約火災以外では、どの保険がいいか、これが論点。
自分で研究しましょう。
No.44  
by YU 2006-02-15 09:23:00
公庫特約火災保険について、下記のサイトに記載していました。
安いのは理解したのですが、公庫以外からの融資でも公庫特約火災保険に加入できるのですか?

http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20010831O/?FM=cukj&a...
No.45  
by 匿名さん 2006-02-15 09:50:00
全労災が一番では?
No.46  
by 匿名さん 2006-02-15 09:52:00
最近悩みに悩んで火災保険を決めました。

日新火災は確かに安かったです。よくよく見ると、例えば破損・汚損の場合の
保険金限度額が低かったり、風ひょう雪災の免責額が大きかったりという事が
ありました。だから、逆に言えばその部分はあっても無駄だと思う人は安くて
良いと思いました。別に怪しいから安いのではないと思います。パンフの裏の
小さい文字をよ〜〜く読むと各社微妙に違うんですよね。そこが保険料の差かと。

他にもいろいろ検討しましたが、水災を外す事ができれば後はそれほど
差がないような気がしました。見れば見る程迷うので、私は保険会社と保障内容から
一覧表を作りパッとわかるようにしました。そして自分で外せない条件の部分を
比較しました。

AIUが自由度が高く不要なものは外せて安いと聞いて見積もりを取ったのですが、
うちでは不要なものを全部外したAIUの見積もりと、不動産業者紹介の保険会社の
見積もり(結構オプションがついたもの)を比べても紹介の方が安かったので
そちらにしました。紹介で20%割引だったので安かったのだと思います。
日新と迷いましたが、日新では私の欲しい部分の保証が少し足りませんでした。

生命保険と同じで保証の内容が全く同じであれば保険料はほぼ同じなんですよね。
だから安い所というより条件に合う所を探すのかなと思いました。後はHM提携と
いうか、そのHMで建てた人だけが入れる保険などもあるようですがそれも安いかも?
うちはそれと似ていて紹介(特定業者で家を買った人)は安くなる保険でした。

しかし地震保険は高いですね…。フウ〜。
No.47  
by 匿名さん 2006-02-15 11:58:00
水害が外せるのでセコムにしました
No.48  
by 匿名さん 2006-02-15 12:38:00
>>46
>しかし地震保険は高いですね…。フウ〜。
地震保険は所在する都道府県によって4種類の料率になっています。
非木造で、0.46〜1.61
木造で、1.10〜3.26
一番高いのが東京・神奈川・静岡(1.61と3.26の適用)、
一番安いのが北海道、福島、島根、岡山、広島、山口、香川、福岡、佐賀、鹿児島(0.46と1.10の適用)、

この料率以外に耐震等級割引や建築年割引というのもあって30〜10%引き。

地震保険は場所と建物構造で7倍近い開きがあります。
No.49  
by 48 2006-02-15 13:19:00
>>48
一番安い都道府県に沖縄県が抜けていました。

48の料率は住宅金融公庫のもので、耐震等級や建築年割引は同じですが、
一般の料率は若干異なります。
非木造が0.50〜1.75
木造が1.20〜3.55
1割弱くらい住宅金融公庫の方が安くなっています。
No.50  
by 32 2006-02-15 22:08:00
今回はスレタイに沿って・・・。

戸建ならば悩んだと思うが、自分はMSなので殆ど即決した。
ポイントは『保険会社の信用力』と『担保カバーの広さ』の2点。

MSの火災保険の場合、幾ら安いところを探しても所詮は数万円の違いでしかない。
だから『何があっても保険がおりる』⇒『保険事故のカバー範囲と保険会社の支払い能力』
に着眼して決めた。

値引きはローン借りた銀行を通じて加入することで『金融機関集団割引』の適用を受けた。

安さを追求するならば、保険非加入が究極!MSならば、その逆もアリなんじゃないだろうか?
No.51  
by YU 2006-02-17 16:39:00
私も水害を外せるという理由でセコムにしようと思っていましたが、
日新火災が安いという意見もあったので、ほぼ同条件で見積もってもらうと、
セコムより安かったです。
保証の範囲は少し狭くなりそうですが、それでも日新火災のほうが優位に思えました。
No.52  
by 匿名さん 2006-02-17 17:05:00
水害って大雨の浸水などが対象なんですか?
マンションの9階なんですけど、水害の保険が適用される事例ってないんでしょうか。
No.53  
by 匿名さん 2006-02-19 21:11:00
水害はまさに洪水の時のように床上・床下浸水になったときを指しています。
マンションでも水害は適用されていることも多いので、保険内容の確認は必須です。
水害を外すだけで大きく保険金額がかわってきますよ。
No.54  
by 匿名さん 2006-02-22 01:14:00
みなさん、再建築価額の限度いっぱいまで保険かけてますか??
そうそう火事にならないような気もするし…悩ましいです
No.55  
by 匿名さん 2006-02-22 01:22:00
再建築価額全額ではいらないと全額でませんよ。
No.56  
by 54 2006-02-22 01:38:00
再建築価額の30%減までは認められるということで、その範囲内で自由に決める分には
比例填補がおこったりはしないと説明されてるんですけど?? まちがってます?
No.57  
by 匿名さん 2006-02-23 22:08:00
フラット35を利用しようと思っているのですが、火災保険は35年間分一括で払わないといけないと銀行の方に言われました。フラットを利用する場合年払いとか5年払いとかはできないのでしょうか?
No.58  
by 匿名さん 2006-02-23 23:18:00
>57
フラットの場合は、火災保険は長期一括前払いですよ。
返済年数以上の期間、火災保険を付保する必要があります。
No.59  
by 匿名さん 2006-02-24 00:22:00
>57
私もフラットで来月実行ですが・・・
確かに火災保険は一括前払いですね。
あくまでも火災のみ一括なので
家財や地震は分割も可能なのですよ。
No.60  
by 匿名さん 2006-02-24 00:26:00
地震保険は高いしね・・・。火災保険とは全然違うから。
あ、住む県によっては安いか。
No.61  
by 匿名さん 2006-02-24 13:36:00
57です。ありがとうございます。やはり一括前払いなのですね・・・。
地震保険つけて約100万と言われました。特約火災保険が使えたらいうことないのになぁ。
皆さんは何社から見積もりとりましたか?   
No.62  
by 匿名さん 2006-02-24 14:16:00
自分の場合は銀行なんで。銀行が提携してるとこ5社から見積もりとりました。
一番安かったのは、
30年一括の火災1500万、地震(5年更新)750万、家財(5年更新)300万、個人賠償つけて
40万以下でしたね。
No.63  
by 匿名さん 2006-02-26 12:18:00
県民共済ってどうですか?
No.64  
by 匿名さん 2006-02-26 21:59:00
>>61
うちもフラットでデベ提携・銀行提携・勤務先提携・
その他3社の計6社見積もりをとって最終的にデベ提携にしました。
建物火災25年1600万、建物地震800万、家財1年800万、家財地震400万で
18万をちょっと切るぐらいでした。
No.65  
by 匿名さん 2006-02-27 00:19:00
見積りでは、火災25年(建物1760万円、家財500万円)、地震5年(建物880万円、家財250万円)
で31万円強でした。
千葉のマンションですが、これって安いと思っているんですがどうでしょうか?
No.66  
by 匿名さん 2006-03-07 17:09:00
住宅総合保険がいいですか?
特約はどうされていますか?
付加したほうが良い特約ってありますか?
新価格特約っていいんでしょうか?
No.67  
by 匿名さん 2006-03-07 19:10:00
新価格特約でないと駄目でしょう。つーか最近はみんな標準でそうじゃないですか?

うちは個人賠償の特約つけました。そう高くなかったから。
No.68  
by 匿名さん 2006-03-08 12:36:00
うちはオール電化を予定しているので保険会社各社オール電化割引で○○%引きとあるので迷わず申し込むつもりだったのですがよく話を聞いてみるとオール電化割引を使っていてファンヒーターや石油ストーブが原因での火災だった場合全く保険金が下りないと言われました。冬場の暖房はファンヒーターを利用しているので電化割引きを利用しようかどうしようか悩んでしまいます。皆さんどうされてますか?
No.69  
by 匿名さん 2006-03-08 18:35:00
67さんありがとうございます。
よくよく聞いてみると、各社新価格でした。
35年ですけど、地震が5年ごとだったり、家財+地震が一年ごとだったりで、結局35年換算(更新を繰返したと)して一番安いところにしました。
銀行の紹介が安かったです。
No.70  
by 匿名さん 2006-03-11 14:12:00
68さん、オール電化割引だから出火原因が石油ストーブだと保険が出ないというのは本当でしょうか?
約款にそのように明示されているのでしょうか?
私の聞いた話ではそのようなことはないということでしたが…。
私もオール電化割引で考えているので気になります。

No.71  
by 匿名さん 2006-03-11 14:50:00
火災保険めんどくさいっ!

うちは結局、忙しくてベストなものが見えないまま契約してしまいました。
火災35年約1200万、マンションなので類焼・個人賠償付き
地震5年約600万
家財5年500万

で、22万弱でした。あ、必要なさそうな保証は除いています

69さん、火災は新価格(再調達価格)での契約が多いけど、家財は新価格だと5年までしか契約できないです。
よって、35年の家財は時価ベースなので、単純に7かけて計算するわけには行かないと思いますよ。

No.72  
by 匿名さん 2006-03-11 16:30:00
タワーマンションの最上階が火災になりましたが、
部屋が全部燃えた場合でも建物は無事で、内装工事だけで元にもどせますよね。
再建の工事費は保険金額の建物価格より安くすむのではないでしょうか?
No.73  
by 68 2006-03-11 23:09:00
70さん
 約款は読んではいないですがこないだセコムの営業の人に来てもらって火災保険の説明をうけてたんですが
その営業の方はオール電化割引にしていて石油ストーブなどの火災原因では保険金はでないと言われましたよ。よく考えて入ってくださいと言われましたよ。金額も大きいだけに悩みますよね・・・
保険会社によって違うんですかね?70さんはどこの保険会社に聞きました?
No.74  
by 70 2006-03-12 20:05:00
68さん
私が話を聞いたのはT海上の代理店の方です。
ガスではなくて、オール電化(IHヒーターや電気給湯)にすると
火災のリスクが低減するので割引ができるというのがオール電化割引の理由ですよね。
屁理屈かもしれませんが、電気ヒーターが出火原因だったら保険金はでるのかなぁ。
いずれにせよ、約款や申し込み説明書など文書で確認するのがよいのでしょうね。
私ももう少し調べてみます。
No.75  
by 匿名さん 2006-03-13 02:43:00
これから火災保険を考えられる方々のために、参考までに。

たとえば、マンションの高い階に住むのに、水害が保障されるタイプの火災保険、
選んでませんか?
あなたのお部屋は、高さから言って、浸水なんて起こり得ますか?
水害が保障されないタイプの保険、必ずあります。マンションタイプの保険です。
それを選べば、数万円安くなりますよ。

あと、「類焼特約」、本当に必要ですか?
マンションの場合、隣の部屋に燃え移ることは、ごくごく稀です。
「類焼特約」は、一戸建ての方々向きだと思いますよ。
おそらく、それだけで4〜5万円の差は出るのでは?

マンション購入時の火災保険には、
①住宅ローンの保全、②自分たち家族にとっての保障、の2つの意味合いがあります。
①と②をハッキリ区別して考えることも、ぜひお勧めしますよ。
私は、あくまで①は「銀行のため」と思って、必要最低限の保障内容に絞り、
わずか9万円強で済ませました。

②はそこそこ大事だと思い、別途、月々安い掛金で済む火災保険に入ってます。(建物&家財)
No.76  
by 匿名さん 2006-03-14 01:43:00
>75さん ちょっと教えてください。

①と②の意味があることはよくわかりますが、①と②で別々の保険に加入する意図は何でしょうか。
(再調達価格で加入しているとすると、2つ別々に入ってもあくまで再調達の限度までで、それぞれ満額保険降りないですよね?)

②が大事なのは確かですが、そうだとしても、①②合わせて1つの保険で加入したほうが、保険金額安かったり、各種特約付けられたりしませんか?

No.77  
by 匿名さん 2006-03-14 12:33:00
>76
正解!!
No.78  
by 匿名さん 2006-03-14 13:51:00
水災を外せるのも値頃ですけど、それより何より、銀行とかデベの大量契約による割引の方が安かったよ。
ものによっては35年掛けられない保険がありますので(地震とか個人賠償とか場合によっては家財もかな)
35年繰返した場合を想定して一番安いところにしました。
保険は二つなんて掛けられないから、評価額の30%増しで掛けましたよ。
No.79  
by 75 2006-03-14 14:06:00
>76さん
「保険という商品に対して、どうやって向き合うか。」は、本当に人それぞれだと思っております。
絶対の正解など無い!・・・というのが、私の思想のベースです。
ですから、75の文章も、色々な考えがあるうちの、一つの選択肢と思ってお読みください。

76さんのおっしゃることは、本当にその通り、ごもっともです!
「掛け金のトータル支払額(の安さ)」、「充実した特約」をお望みの場合は、
1つの火災保険にお入りいただいた方が、良いと思います。全く異論はございません。

私の提案は、あくまで
①初期費用(イニシャルコスト)を抑えること。
②特約は、自分にとって必要最小限なものに抑えること。
に主眼を置いてますので、すべての方にとって有益な提案であるとは、思っていません。

マンション購入時は、頭金その他で多額の支出を伴いますよね。
そのうえ、住宅ローンを借りようとしたら、「火災保険に入ってください。」と言われ、
特にフラット35の場合は、火災保険は長期一括前払いが原則ですから、
見積書を取ってみたら、高いのは20万だの、30万だのと・・・。

そんなの、「高いよ〜、面倒くさいよ〜、正直それどこじゃないよ〜。」と
思う人も多いのではないでしょうか。
なので、「火災保険の一括前払いというのは、あくまでローンを組むため。」と、
割り切ってしまう選択肢もあるんだ・・・ということだけです。

もちろん、世の中、そんなに甘くはありません。
初期費用を抑えれば、その分は月々のランニングコストに回ります。
ただし、私の場合、月々の掛金は、喫茶店のコーヒーを月に2〜3回我慢するくらいです。
「月々コーヒー2杯分」を、もったいないと思うか、安いと思うか、これも人それぞれです。

2つの火災保険を同時並行で掛ける場合の注意点は、76さんのおっしゃるとおりです。
私の場合は、特に家財はすべて、月払いの方の保険で賄うなど、やはり交通整理をしています。
長々とすいません。お答えになっているでしょうか?
No.80  
by 76 2006-03-15 01:33:00
>75=79さん
76です。早速のご回答ありがとうございました。

確かに保険の考え方は人それぞれ。それぞれの事情にあった保険を選べばそれで良いと思います。

ただ75さんの考え方は、これまでの私の中にはなかったものなので、疑問に感じご質問させていただいた次第です。
上記のご回答いただいて「そういう選択肢もあるんだ」と勉強になりました。

本当は各社まったく同じ条件で保険料算出して、一番安いところに加入するというのがシンプルなのですが、
それぞれがいろいろなプランを出しているので、単純に同じ土俵で比べること自体難しいですよね。
もう少し勉強してみようと思います。

どうもありがとうございました。
No.81  
by 70 2006-03-17 08:14:00
オール電化割引について。
Sコム損保さんの場合、オール電化割引の条件は「住宅内の空調、給湯、調理などのすべての設備を
電気でまかなう住宅」であること。空調には「可動式のものも含まれる」旨が記してありました。
文面の解釈の仕方にもよるとおもいますが、ガスファンヒーターを使っていれば、オール電化住宅で
はないとの解釈も可能ですね。万一火災が生じた場合には保険会社の判断で保険金が払われるかどう
かになるでしょうから、ガスファンヒーターや石油ストーブなどを通常に使用するケースでは、オー
ル電化割引を使うかどうかは十分考える必要はありそうです。
No.82  
by 匿名さん 2006-04-06 10:23:00
3社とも建築確認書と屋根や壁の素材など建物仕様が詳細に書いてある
資料を送ったのは同じなのです建物評価額や説明が違います。

例)
(1)保険会社の評価額1500万の保険に入った場合で、20年後建物が全焼し
たが、1000万で当時の仕様の新築物件が建てられる場合
A社
→1000万までしか支払われない

B社
→1800万まで支払われる

(2)評価額よりも1300万に減額した保険に入りたい
A社
→構わない30%まで減額できます

B社
→減額すると一部保険扱いになって実際に事故にあっ
たときに保険料が全額でないかもしれない

質問ですが、
1)同じ資料を見て評価額が違うのはなぜでしょうか?

2)A社、B社で回答が違うのは保険会社の方針の違い
なのでしょうか?

皆さんの保険の説明でははどちらのパターンが多かったですか?
No.83  
by 匿名さん 2006-04-11 15:57:00
火災保険はたくさんあって悩みますね。
最近のマンションで、類焼や、地震での建物の破損はあるでしょうかねー?
程度の問題でしょうが、答えが出せずに悩む・・・
No.84  
by 匿名さん 2006-04-15 19:12:00
30年や35年一括払いに入ったとして、途中で家を売却することになった場合
それ以降分の保険料は返金されるんですよね?
No.85  
by 匿名さん 2006-04-20 05:52:00
>84
私もそれきになります。実際今回買い替えするのですが、保険料もどってくるのでしょうか??
ちなみに公庫だったので35年一括払いでした。。。
No.86  
by 匿名さん 2006-05-03 12:58:00
火災保険に様々な特約があるようですが、バイクが盗難された場合の保証特約の
ようなものってあるのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2006-05-17 19:14:00
基本的なことなんですが
火災保険ってローン申し込み課程のいつまでに契約完了すればよいのでしょうか?
1.ローン申し込み時
2.金消時まで
3.ローン実行時まで
No.88  
by 匿名さん 2006-05-17 21:24:00
3.ローン実行時まで、かと。
私はそうでした。
No.89  
by 匿名さん 2006-05-17 22:04:00
融資実行時と同時に質権設定が必要なので、3ですよね。
No.90  
by 匿名さん 2006-05-17 23:55:00
ろうきんの審査が通ったので、今度の日曜日に本申込する予定です。
火災保険はJA共済にしようと保障設計書を作成してもらいましたが、支払いは年払いか月払いになっています。
一括前払いではないので、この火災保険では駄目なのでしょうか?
No.91  
by 90 2006-05-18 09:19:00
マルチになるかもしれませんが、レスさせてください。
東海ろうきんに確認の電話をしたら、JA共済の月払いでOKとのこと。
この保険は、保障が厚く、地震や台風、火事による災害、怪我や万一の時なども、共済金を受け取ることができます。家財等の盗難まで保障とのこと。
バイクは分かりませんが。
No.92  
by 87 2006-05-18 10:36:00
>88,89さんありがとうございました。
数社から見積もり取ろうと思っていたので
ローン申し込み時だととても決められないと思っていました。
来年度から損害保険控除がなくなって地震保険控除となるので地震保険も
少なくとも最初の5年は入っておこうかなと思います。
http://tamagoya.ne.jp/tax/tax190.htm
No.93  
by 87 2006-05-18 16:55:00
セコムで
神奈川県、火災35年(建物1500万)で水災抜きで保険料30万でした。
こんなものですか?(木造戸建て)
不動産会社とかの紹介でなく、自分で見積もりしました。
No.94  
by 匿名さん 2006-05-18 20:30:00
マンションですがAIUで、
建物1500、家財500、地震5年付きで35年20万でした。
自分で見積とるより融資先からだと割引があるので安かったです。
No.95  
by 匿名さん 2006-05-19 22:00:00
地震保険改訂あげ
うちとこは安くなるから10月までに改訂されないかな・・・
No.96  
by 匿名さん 2006-05-20 04:40:00
>>90さん
うちはローンがJAなので、火災保険もJAが便利かなと考えています
年払いと月払いでは、やはり年払いがお得なんですか?
No.97  
by 匿名さん 2006-05-20 06:57:00
損保ジャパン、東京海上日動、AIU、全労災などを考えています。経営状態はどこがいいのでしょうか?途中で倒産しちゃったら保険はどうなるのでしょうか?
No.98  
by 匿名さん 2006-05-20 08:35:00
火災の保険金額って新築戸建ての場合は
本体工事費の価格でよいのでしょうか?
どうやって決められたのでしょうか?
No.99  
by 匿名さん 2006-05-20 09:03:00
>91 月払いだと来年は保険料が上がるかもしれない?

>93
ずいぶん安いですね。家財保険とか類焼保険とか地震保険とかは入らなくてもいいんでしょうか?

>98
保険会社によって違うみたいですよ。
No.100  
by 匿名 2006-05-20 09:11:00
阪神大震災までは、JAの保険が安かった・・・。
(年間10の支払いで10年払うと100万帰って来た)

うちは今年入居で火災と地震に入りましたが、
うちの地区の地震保険料が30%もアップされるらしい?
この辺は地震が殆ど無いのに?
No.101  
by 93 2006-05-20 09:23:00
>99
類焼特約は見積もりに入ってませんでした。隣家と距離が近いので必要かと思いますので
再見積してみます。地震保険は地域が一緒ならどこの会社でも同金額なんですよね。
建物分で5年分で約10万でした。
家財保険は500万で30年約10万でした。5年以下にしないと再調達価格にならないとのことなので再見積中です。
No.102  
by 匿名さん 2006-05-20 10:48:00
>96
90ではないですが
JAの建物共済ならばHPで試算できますよ。
http://house.ja-kyosai.or.jp/frame.cfm
建物共済ならば月払いよりは年払いの方がお得ですね。
一般的に生保、損保とも年払いの方がお得ですよ。
No.103  
by 匿名さん 2006-05-20 11:03:00
保険金の行き先について質問です。
建物に2000万のローンを組み、2000万円の保険を掛けているときに
火災となった場合、質権を持っている銀行に保険金が支払われるのは分かりますが
ローンを1000万はらって残金が1000万となったときに、
火災になって2000万円の保険金が下りたとき(再価格調達特約付き前提)は
自分と銀行が1000万ずつもらうことになるのでしょうか?
それとも質権は銀行だから全部銀行のものになる?
No.104  
by 匿名さん 2006-05-20 22:21:00
銀行の質権は残債部分まで。それを超えて銀行が横取りするようなマネは
できません。そんなことしたら銀行の不当所得になるからね。
No.105  
by 匿名さん 2006-05-20 23:04:00
うちの家財30年でかけた保険は、ちゃんと再調達価格で保険降りますよ。
No.106  
by 103 2006-05-21 00:20:00
>104さん。
そうですよね。
ありがとうございます。
No.107  
by 96 2006-05-23 01:38:00
>102さん ありがとうございます
まだどこも見積もりを取っていないので、早速試してみます
No.108  
by 匿名さん 2006-05-23 01:50:00
初心者な質問なのですが、宜しくお願いします

火災保険の見積もりを取ってみようと思っていますが
とりあえず検討しているのは、デベから勧められた三井住友海上の火災保険です
団体割引が適用なので、お得です!とあるのですが
住宅ローンを組むときに一緒に火災保険に入れば、団体扱いになると聞きました
そうなのですか?

また、皆さんが検討されている2000万等の価格は
保険会社から物件の評価価格を聞いてから、その限度内で検討されているのでしょうか?
だとすると、まずは評価額を調べてもらうことから始めるのですか?

住宅ローンでは銀行へ出向いてお願いする形なのですが
火災保険の場合直接行かないで、郵送とか電話とかで済むものなのでしょうか?

とりあえずどうしたらいいのか? がわからなくて・・・
まずは資料請求ですか?教えてください、宜しくお願いします
No.109  
by 匿名さん 2006-05-27 17:49:00
戸建てで水災を外した方はいらっしゃいますか?
どのような立地で外したか参考までに教えていただけると有り難いです。
我が家は坂の上の高台なので水災を外そうかと思っています。
No.110  
by 匿名さん 2006-05-27 18:15:00
我が家も坂のうえで高台だったので、水害をはずそうと思いましたが、東京海上日動には水害のないブランはありませんでした。ろうきんでローンを組むときは、ろうきんで火災保険に入ると10%安くなるそうです。
No.111  
by 匿名さん 2006-05-27 19:42:00
110
No.112  
by 匿名さん 2006-05-27 19:48:00
>110さん
東京海上日動のホームオーナーズ保険は水災不担保もできますよ。
◎○△×で選べました。
×は補償なしで、◎○△で補償内容が違います。
No.113  
by 匿名さん 2006-05-28 13:28:00
やっぱり東京海上日動が絶対安心だよ。うちも条件面でもっと良い会社があったけど不安でやめました。代理店いわく災害時の異常責任準備金の積立額が他と比べてズ抜けて多いってさ。
No.114  
by 匿名さん 2006-05-28 14:07:00
その代理店は乗り合い?
専属のプロ代理店とかだったら、当然そこの会社の保険だけを勧めるわな。
No.115  
by 匿名さん 2006-05-30 03:55:00
>>102
JAで試算してみたのですが
満期でお金が返ってくるタイプでした
そのせいか年払いでも高くてびっくり
みなさんの保険は掛け捨てタイプなのでしょうか?

どちらがお得なのかな?
戸建てだと定期的に補修も必要な気がしますが
マンションでも修繕積立金の追加徴収とかも考えられるし・・・
No.116  
by 匿名さん 2006-05-30 08:59:00
私は、満期共済金が受け取れるタイプのJA建物更生共済に契約しました。
火災だけでなく、地震など自然災害にも保障が受けられるのが魅力です。
同じような火災の時、JAの方が保険金が降りやすいとも聞きました。

掛け捨てタイプとどちらがお得かは分かりませんが?
No.117  
by 匿名さん 2006-05-30 09:30:00
私は満期の戻り金よりも手元で自由に使えるお金として残しておきたかったので
建物更正は見送りました。戸建てなので補修用に月々貯めてはいますが。
建物更正は地震分の保険料が地域によって差がないと聞いたので(人から聞いた話なので自信なし)
地震保険料の高い地域の首都圏や静岡の人は地震保険と合わせた額で検討してもいいかもです。
No.118  
by 115 2006-05-30 23:05:00
レスありがとうございます

ちなみに住宅ローンを組む場合、火災保険は必須だと思いますが
月払いや年払いの利用でもOKのようですね

たとえば、5年位で満期の火災保険を利用して
見直して別の保険に入り直すことは出来るのでしょうか?
その際中古となれば、残債等も考慮して保険額を下げたり自由に出来る気がするのですが・・
どうでしょう?面倒でしょうか?
また、中古過ぎて保険に入れないなど、あるのでしょうか?

ご存じでしたら教えてください
No.119  
by 匿名さん 2006-05-30 23:30:00
>>112さん
私が融資を予定している銀行と提携しているので、
銀行に水災を外せるか尋ねたところ、外せないとの回答でした。
銀行を通さず個人契約だったら外せるのかしら?
でも銀行を通さないと、提携の割引を受けられないから、
どっちにしろ同じ額くらいになっちゃうかなー。
No.120  
by 匿名さん 2006-05-31 00:28:00
みなさんのレスをみてJAを検討してみました

シミュレーションで、1000万の補償なら年払い6万程で
修理費共済金で75万と満期金で25万戻るようです
傷害保険の死亡時に、一人300万補償があるようで
それが気になっています

単純に計算して6万を30年間払い込みで、総支払額180万
満期で100万戻るとして、差額80万を30年で割ると約2万6千円(年)
この2万6千円が保険分ってことですよね

掛け捨ての保険で一括払い20万だったとして、30年で割ると約6千6百円(年)
年間5万3千円貯金したら、30年で159万です
比較すると割高な気もするのですが・・・
配当金の良い時代ならもう少し良いと思うけど。
No.121  
by 匿名さん 2006-05-31 08:35:00
>112さん
そうなんですか。私が説明された東京海上日動のホームオーナーズのパンフレットは新しくできたばかりだと言っていました。それで水害なしのプランが外れたのでしょうか。それとも不誠実な代理店さんにあたってしまったか?なんとなく腑に落ちません。
でもうちはオール電化割引にしてもらったので、東京海上日動が一番よかったので納得してます。
No.122  
by これから 2006-05-31 13:47:00
皆さん こんにちは。
私も、住宅ローン+火災保険(+家財)+地震保険を検討してます。
今の所、全労災(ろうきん住宅ローン 1口70円→60円) or セコムかな?
JA共済は 共済金が戻ってきても高い! から外れました。
全労災は 年払いだが、案外安い。()
火災 2000万+家財 500万=250口→15,000円/年 20年で単純計算 30万
地震(自然災害+盗難) 上記と同じ口数でないとダメ  250口→22,500円/年 20年で 45万
計 3.75万/年で 20年で75万(そのうち掛金があがるでしょうけど)
ただし、労金のローンが終了すると 1口60円→70円なのと、
地震時の支払い金が MAX20% なので、2500万→500万!

一方、セコムは水災不担保+オール電化割引+ダイライト割引
 地震も住宅性能表示 耐震3なら30%引き
なんだけど 類焼特約が OPなのと、 地震保険が 時価 ってなんですが・・・

ちなみに 東京海上は水災不担保つかないって言われましたが・・・

 


No.123  
by 匿名さん 2006-05-31 19:01:00
東京海上日動での水災
ホームオーナズ 水災不担保あり 最大5年契約の継続
ホームガード  水災不担保なし 35年長期契約あり
No.124  
by 112 2006-05-31 21:31:00
>119さん
東京海上日動で水災のみ外せないという保険は住宅総合保険だと思います。
融資先と提携している保険会社でなくても良いのであれば
東京海上日動のホームオーナーズ保険も一度見積もってもらうと良いと思います。
その提携の割引がどのくらいかわかりませんが、
水災を外すだけで(もちろん心配がないのであれば)かなり違いが出ると思います。
また、ホームオーナーズ保険だと
「高機能コンロ割引」「IHクッキングヒーター割引」「オール電化割引」
「家庭用スプリンクラー割引」がありました。
我が家は高機能コンロと家庭用スプリンクラー(ケスジャン)が適用になりますが、
両方はできないみたいで、どちらか一方の割引が受けられるみたいです。
No.125  
by 112 2006-05-31 21:42:00
>121さん
ホームオーナーズ保険のパンフには「これまでの保険」として水災×のものが載っていますが
水災を外してしまうと盗難までも外れてしまう感じで書かれていると思います。
でもうちに説明に来てくださった営業の方は、
保険会社で持っている分厚い本「(火災保険)家計火災ハンドブック」P40〜P41をコピーしてきてくれて
とても判りやすかったですよ。
同じ保険会社なら同じハンドブックを持っていると思うのですが、一度問い合わせてみると良いと思います。
水災不担保にするとかなり保険料が違ってくると思います。
No.126  
by 112 2006-05-31 21:51:00
>123さん
ホームオーナーズ保険でも火災建物は35年長期契約ありましたが…
火災家財と地震建物と地震家財は5年がMAXで自動継続になるそうです。
ちなみにAIUだと火災家財も35年長期契約ができるみたいなので、
東京海上日動は5年毎に火災家財、地震建物、地震家財の保険料を
支払わないといけないのに対し
AIUだと5年毎に地震建物と地震家財分の保険料で良いので
それを考えると迷ってしまっています。
No.127  
by 119 2006-06-01 00:06:00
>>112さん
ありがとうございます。

私が銀行から聞いたのはホームガード保険でした。
ホームオーナーズ保険じゃなかったです。
早速取り扱っているか聞いてみます。
No.128  
by 匿名さん 2006-06-05 23:36:00
すみません、質問です。
設定する保険金額についてですが、保険の説明を聞いたところ、物件価格から土地代部分と共用部分相当を引いた専有部分の評価とのことです。
とはいいつつも、マンションのデベ提携の保険会社と、ローン借入銀行提携の保険会社では、なぜかその評価した設定保険金額に約倍の開きがありました。
デベ提携の保険金額のほうが高い設定でした。
(両方とも説明聞くと同じ計算根拠のようにしか聞こえないのですが・・・)
みなさんは、保険金額の設定はどのようにして計算しているのでしょうか?
そのマンションのことを知り尽くしているという意味ではデベ提携の保険金額設定のほうがベターなのでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。
No.129  
by 匿名さん 2006-06-18 20:55:00
128さん
私も同じ件で悩んでいましたが、保険会社に計算方法を確認したろころ以下のように行っているそうです。

まず建物の価額ですが以下の計算で出ます。
購入時の消費税額÷購入時の消費税率×(1+消費税率)=建物の価額(消費税含む)

次に専有部分の建築費ですが、建物の価額に以下の乗数をかけます。
建物の価額 × 基準乗数

基準乗数:上塗基準(専有部分の建築費の4割)
     壁芯基準(専有部分の建築費の6割)

占有面積がどちらの基準を使っているかは、契約書などを見れば乗っていると思いますので確認してみてください。

おそらく128さんの見積もりでは上塗基準か壁芯基準かで違ってきてるのだと思います。ただそれでも違いは1.5倍ですが・・。よろしければそれぞれの保険会社でどのような計算で行っているか教えていただけますか?
No.130  
by 匿名さん 2006-06-20 11:45:00
火災保険ではないのかもしれませんが、全くわからないので助言お願いします。

これから新築マンションに来年始めに住む予定です。

火災の他にも、例の国のミサイルでちょっと心配になってきました。

火災や地震は保険があるから大丈夫ですが、もし戦争になった場合の保険ってあるのでしょうか?
火災保険の対象外なのかなっと思っているのですが、対象内の火災保険もあるのでしょうか?

ミサイルがあたったら、建物にも住めなくなるしローンだけ残るのかなっと不安に。。。

あの国のばかやろー!!です。
No.131  
by 匿名さん 2006-06-20 12:45:00
ロイズでかけるしかないな
No.132  
by 匿名さん 2006-06-28 23:12:00
富士火災海上保険の火災保険(&地震保険)に何年も継続で更新契約しているのですが
今年の更新時に突然、代理店の方から
『現在、1500万の保険をかけていますが、会社から1500万は高すぎるので
基礎部分を削った、750万が妥当ではないか?火事で燃えても基礎部分は燃えないですから』
と、言われたのですが鵜呑みにして更新したほうがいいのでしょうか?
ちなみに、契約している種類はマンションです。

更新時期が迫っていますので、良きアドバイス宜しくお願いします。
No.133  
by 匿名さん 2006-06-28 23:38:00
>132さん
もう少し詳しい保険の契約内容および物件の情報を教えていただかないと、何ともアドバイスしようがないです。
No.134  
by 132 2006-06-29 00:16:00
昨年の契約内容は
建物15000(料率0.59)の保険金額15000で、地震が7500
家財6000(料率0.86)の保険金額6000で、地震が3000
*金額=千円

物件の情報は
柱=鉄筋耐火被覆
壁=コンクリート
築19年

です。この情報でよろしいでしょうか?


No.135  
by 132 2006-06-29 00:27:00
追記です。
134の契約内容を今年から以下のように変えませんか?と言われました。
建物7000(料率0.59)の保険金額7000で、地震が3500
家財6000(料率0.86)の保険金額6000で、地震が3000
No.136  
by 132 2006-07-01 12:36:00
どなたか… よろしければアドバイス下さい。
宜しくお願いします。
No.137  
by 匿名さん 2006-07-03 20:47:00
他社でも一度見積もりを取って、その保険金額が妥当かどうか確認されたらどうでしょうか?
No.138  
by ろうきん 2006-07-18 14:50:00
全労災、JA建更、セコム、AIU、お勧めは??
日動の100%地震保険はどうですか?
No.139  
by 匿名さん 2006-07-31 21:01:00
AIUに1票、セコムに0.5票
No.140  
by 匿名さん 2006-08-01 10:27:00
正直保険料が安いのは日新火災だね。ありゃ安い。
で、聞いたこと無いよ・・・って方は調べれば解るけど
親会社は東京海上日動なのに保険商品は違うんだよね。
それとセコムはセコム割引が利く建物ならお薦め。
東京海上日動の100%地震保険は毎年料率が変わる恐れがあって
保険料が一定でなく高いよ。
No.141  
by 匿名さん 2006-08-02 13:48:00
今までのスレをみると大規模物件なら
割引のある提携火災保険を利用するのが一番安いみたいですね。

No.142  
by 匿名さん 2006-08-02 23:27:00
みなさん、JAには隠し火災共済があるの知ってますか?
掛け捨てですけど、驚くほど安い!
1500万 30年一括払いで21万円でした。
新価特約(他社では再調達価格と言う表現?)付です。

JAで住宅ローンを組む人に勧めるようで、おおっぴらには販売してないようですよ。

No.143  
by 匿名さん 2006-08-03 21:50:00
>>142
そんなものは無い。
No.144  
by 匿名さん 2006-08-03 21:56:00
>>143

オレは契約しましたが??
No.145  
by 匿名さん 2006-08-03 22:58:00
私もJAの火災保険にしました。

2000万30年一活払い約23万の分


No.146  
by 匿名さん 2006-08-03 23:27:00

激安だね!
その時の評価額分しか払われないのではなく再調達価格の保険?
No.147  
by 匿名さん 2006-08-04 07:28:00
はい。再取得価格です。臨時費用担保特約ってのをつけると、約27万ぐらいになります。
つけるべきか・・・

思い気って自然災害付き、満期が200万ある建物再生共済(むてき)で安心を多めににするか、ちょっと悩み始めてます。

しかしむてきにすると掛け金は年間約14万ぐらいになります。高い。

No.148  
by 匿名さん 2006-08-04 07:54:00
現在入っている火災保険から乗り換えはできないでしょうか・・・。
No.149  
by 匿名さん 2006-08-04 08:02:00
>現在入っている火災保険から乗り換えはできないでしょうか・・・。
質権設定されてなければ自由でしょ。
No.150  
by 匿名さん 2006-08-04 08:19:00
>1500万 30年一括払いで21万円でした。
>2000万30年一活払い約23万の分
そんなもんでしょ。

東京海上日動1640万35年一括払い25万(地震5年付)でした。

ただし、基準がバラバラだから比較にはならないと思うよ。
■再取得価額or時価額
■個人賠償
■傷害補償
■交通傷害
■超過費用(=罹災時諸費=臨時費用)
■類焼損害
■家財の補償額
■水災の有無
■自然災害の完全実損の有無

高い安いと一喜一憂するんじゃなくて、補償内容のひとつひとつを理解していますか?
何も付けなければ安いですが、大丈夫ですか?
なんでもかんでも付けて高いって文句言ってませんか?
No.151  
by 匿名さん 2006-08-04 10:24:00
>>150

あい見積もりの基本(前提条件を同じにする)くらい皆知ってるでしょ。

私の場合、同じ条件で
損保ジャパン 48万
セコム損保 31万
JA 21万
よってJAを採用
No.152  
by 匿名さん 2006-08-04 10:47:00
>151

それを知らない人が多いんだな

そのくせ他人の掛金を見て安いだ高いだ言ってるんだよな
No.153  
by 匿名さん 2006-08-04 12:21:00
東京海上日動のホームオーナズ保険を検討している方、
マンションだからといって何も考えずに団地タイプ(Yパターン+団地パッケージ)
にしてませんか
Yパターンに必要な補償内容を追加した方がお得な場合がありますよ
傷害補償の内容も微妙に違うしね
No.154  
by 匿名さん 2006-08-07 20:29:00
提携が日本興和のフルハウスなんですが、これはAIUとくらべて保証内容はどうなんですか?
No.155  
by 匿名さん 2006-08-07 23:11:00
>>154
×日本興和
○日本興亜
No.156  
by 匿名さん 2006-08-07 23:48:00
>>150

もっと基本的なことも。
在来木造か、鉄筋と混合か、鉄筋またはコンクリートか、によって
同じ保険会社でも価格は違う
No.157  
by 匿名さん 2006-08-08 00:02:00
私は住宅ローンは「ろうきん」利用のため、火災保険について
細かい指定はありませんでした。月払いでも年払いでもOKです。
なぜ一括で支払わなければならないかもわかりません。

さらに組合員なので、非常に安い掛け金できちんとした保障をしてくれる
電通共済生協の火災保険に加入するつもりです。
http://www.dentsu-kyosai.or.jp/seido/kasai/index.html
No.158  
by 匿名さん 2006-08-08 07:59:00
東海ろうきんですが、原則、返済年数以上の一括払いでした。
例外として、共済は月払いでもOKでした。
No.159  
by 匿名さん 2006-08-08 08:40:00
>156さん
建物の構造が違えば保険料が違うのはあたりまえですね。

150さんは同じ建物でも保険会社によって保険料が違うが、
その価格差は、保険会社の違いによる価格差なのか、
オプションの有無による価格差なのかを把握した上で、
安い高いを論じないといけないといっているのではないでしょうか。
No.160  
by 匿名さん 2006-08-08 09:19:00
>>159

150さんの
>東京海上日動1640万35年一括払い25万(地震5年付)でした。
が、民間保険会社の在来木造の価格とは思えないほど安かったので。
鉄筋やコンクリートならそのくらいかな?と。

No.161  
by 匿名さん 2006-08-08 16:25:00
JAの火災共済は自然災害が填補されず火災のみです(地震も無し)。
しかもJAから住宅ローンを借入されている方のみが対象との事でしたよ!
火災のみの掛け捨てだったら他社でも、そんなもんじゃ無いの?
No.162  
by 匿名さん 2006-08-08 23:35:00
>>154
どちらも家財が35年一括が可能かと
なぜかAIUの方が保険金200万多いのに保険料が半額になった・・・
ただ日本興亜は破汚損なんかを特約でつけなくても最初から標準であったりと
特約を無駄につけない標準プランはAIUよ保障範囲が広いかも・・・?


ところで破汚損って高速道路や幹線道路からの粉塵でバルコニーや窓ガラスなどが汚れた場合に
適用できるんでしょうか?突発的ではないから無理なのかな?


No.163  
by 匿名さん 2006-08-17 10:36:00
>>161

水害以外は補償された
あと泥棒が窓壊した場合や、右翼の車が突っ込んできて家を壊した場合も。
同じ条件で、セコム損保10万円高、損保ジャパン25万高だったな。
No.164  
by 匿名さん 2006-08-20 00:34:00
日生同和、評判どうでしょうか?
No.165  
by 匿名さん 2006-08-20 02:38:00
>>164
高いらしい


家財を35年長期一括でできるのは窓販火災以外では
AIU,セコム、富士火災くらいなもんでしょうか??
No.166  
by 匿名さん 2006-08-21 23:33:00
いや、日生でできるよ35年。
No.167  
by 匿名さん 2006-08-22 13:43:00
新築戸建て(都内木造)の購入に際して、銀行から借り入れ期間以上の
火災保険の質権設定を必須条項とされています。
そのため、2000万の建物、1000万の家財、水災担保あり、
35年の長期家庭総合保険で見積もると140万!
こんなものなのでしょうか。個人的には半額程度で想定したので、
相当びっくりしています。
何か私がとんでもない設定をしているのでしょうか?
戸建てで長期を契約された方、大体どれくらいになったか教えてもらえると有り難いです。
No.168  
by 匿名さん 2006-08-22 14:00:00
>>167

>>145, >>163 を参照
ただし、家財と水害は無し
No.169  
by 匿名さん 2006-08-22 15:38:00
新築で35年総合保険で建物評価額1400万、家財無し、水災不担保、地震無しで39万でした。
140万とはずいぶんお高いですね。。。
No.170  
by 匿名さん 2006-08-22 19:16:00
>167さんへ
>そのため、2000万の建物、1000万の家財、水災担保あり、
>35年の長期家庭総合保険で見積もると140万!
かなり高額と思いますね。オプションがいろいろついているのでは?

>新築戸建て(都内木造)
これが効いているのでしょうかね。
No.171  
by 匿名さん 2006-08-22 22:27:00
140は高いです。
ほぼ同じ条件で、40万でしたよ
No.172  
by 匿名さん 2006-08-22 23:33:00
あいおい損保の火災保険って加入された方おられますか?
ワイド
ベーシック
エコノミーと選択できるのですがAIUのほうが好きなのを選べて
いいような気もするのですが...。
No.173  
by 匿名さん 2006-09-05 21:59:00
盗難の保証は必要でしょうか?
No.174  
by 匿名さん 2006-09-07 16:25:00
水漏れって必要なんでしょうか?
地震も火事もなくて、いきなり水道管壊れることってあるんでしょうか?

上の人の水漏れなら損害賠償請求できるだろうし。。
備え有れば憂い無しだろうけど、言われているほど必要なのかなぁ・・・・・
No.175  
by 匿名さん 2006-09-07 17:25:00
あいおいは支払いが渋いし対応も悪いというもっぱらの話。

No.176  
by 匿名さん 2006-09-07 17:29:00
JAの火災共済は支払い楽勝と
もっぱらの噂
同業界人も火災だけは自社ではなくJAに
入ると聞いた。

噂だけどね。
No.177  
by 匿名さん 2006-09-07 21:28:00
省令耐火基準の建物かどうかって、どこに確認すれば分かるのですか?(割引になりますよね)
保険屋は今の住宅はほとんど基準を満たしてるけど、一度大工に聞いてみてと言われ、
大工さんに聞いてみると、知らないとの返答
どなたか教えてください。
No.178  
by 匿名さん 2006-09-11 02:46:00
JA建更がそんなに高いと思わないんだけどな〜。
一般の保険は、時価額に対しての%保障でしょ?
JA建更は、取得額に対しての%保障だから、実際に
保障される時の金額には大きな差があると思うよ。
特に年数が経ってくれば来るほど差は大きくなるよね。
満期金分を引いて考えれば、月当たりなら2,000万円保障でも4,000〜5,000円程度。
それで、万一の時に全損したら、取得額相当が戻ってくるんだから、その後の生活も楽だよね。
時価額での保障なら20年も経った物件なら二束三文では??
No.179  
by 匿名さん 2006-09-11 09:53:00
>>178
一般の火災保険も取得時価格で契約できますよ。
再調達価格特約といいます。特約なので付けなくても契約できるかもしれませんが
普通に見積もると、再調達特約付きで見積もりされてくると思います。
No.180  
by 匿名さん 2006-09-11 09:54:00
>一般の保険は、時価額に対しての%保障でしょ?

一般の保険でも時価額ではなく「再取得価格(当初取得額相当)」を補償する特約をつけるのが普通ですよ。
その特約をつけた上での比較を皆さんしているはずです。

建更は掛け捨てでないため、一般の保険と比較できませんよね。
月々の支払額だけを考えれば、負担は大きいし。
(貯蓄は別で、と考えてる人には)

実は、JAには、JAで住宅ローンを組んだ人しか入れませんが「JA火災共済」で掛け捨てで
かなり安い商品(一括払い)がありますよ。
同条件でセ○ム損保や損保ジャ○ンより10万円以上安かったです。
No.181  
by 匿名さん 2006-09-11 12:13:00
180さん
>実は、JAには、JAで住宅ローンを組んだ人しか入れませんが「JA火災共済」で掛け捨てで
>かなり安い商品(一括払い)がありますよ。

現在JAでローン検討中ですが、180さんの紹介された火災保険の内容が分かれば教えて頂けないでしょうか。

保障範囲とかが気になりますね。
No.182  
by 匿名さん 2006-09-11 13:09:00
>>181

今会社なので書類をみれなく、記憶でお答えします。

30年一括払い 23万円
再調達価格 1600万円
火災・自然災害(水害除く、私はあえて除きました)
地震保険無し(必要な場合は別途つけることは可能、ただし5年毎更新だったかな?)
盗難時に壊された部分の補償

てな感じだったかな
家財保険は別途となります。

No.183  
by 匿名さん 2006-09-11 14:43:00
建物評価額について教えてください。
ローン会社より火災保険が紹介されるのですが、
電話での問い合わせの時に建物評価額が1000万円と
言われ、35年払いで20万円程だったのですが、実際に
送られてきた見積書には、建物評価額が1600万円になっており、
35年払いで40万円弱になっておりました。
この建物評価額が本当はいくらなのか、どこに聞いたらわかるのでしょうか?
保険料があまりに違い驚いております。適正な評価額であれば、
払うのですが、評価1000万円のところ、1600万円保険をかけても
意味がないと掲示板にも書いてあったので、教えてください。
No.184  
by 181です 2006-09-11 21:18:00
182さんへ
お仕事中にもかかわらず有難うございました!
結構充実した内容なのに安心しました!
No.185  
by 匿名さん 2006-09-11 23:20:00
183さん、お住まいの都道府県名・建物の構造・延べ床面積を書いていただければお返事できます。
No.186  
by 匿名さん 2006-09-12 00:07:00
185さんへ。
183です。住まい;兵庫県 建物構造:鉄筋コンクリート 延べ床面積:73㎡
金額が3800万円です。ローン会社に電話で確認してみましたら、建物評価額は
はっきりいくらというのは、ない。と言われました。この物件の場合は、
977万円〜1652万円の中なら、いくらでも適正価格なので、答えようがないということです。
なので、担当者によって、金額もばらつくと言われました。
こんなに金額に幅があるものなのでしょうか?
どうぞ、教えてください。よろしくお願いします。
No.187  
by 匿名さん 2006-09-12 14:31:00

新築でないということ?
No.188  
by 匿名さん 2006-09-12 19:46:00
186です。
新築です。来年完成予定です。
No.189  
by 匿名さん 2006-09-17 00:39:00
↓こんなのありました、新価の出し方

■ 新築〜築数年の場合
【一戸建て】
①建てた時の建物にかかった金額(土地代は除く)

建売などで、建物分の金額がわからない場合は
②消費税逆算方法
消費税÷0.05(購入時の税率)=建物分の金額
(土地には消費税がかからないため)
(ただし、消費税を抑えるため建物の割合を少なめにする事が多いので上記の金額に多少プラスする場合もあります)

③損害保険協会や各保険会社の出している標準評価額を参考にする
(ただし、築年数が新しい時は①や②の方が正確です)

【マンション】
上記の①②の出し方で出てきた金額にはマンションの場合、「共用部分」の価値も含まれていますのでこれを除きます。①や②の金額をAとすると

A×0.4 = 上塗り基準の場合の評価額
A×0.6 = 壁真基準の場合の評価額

壁真基準 → 壁の真ん中まで計算に入れているもの。販売時に使われる面積は大抵壁真基準です。
上塗り基準→ 壁の内側で計算した面積。建物登記簿謄本上の面積です。
(どちらで契約するべきかはマンション管理組合等の規定によります。つまり管理組合の火災保険がどこまで補償しているかによって変わります)

しかし、マンションの評価は難しいので下記の方法も頻繁に使います。
③損害保険協会や各保険会社の出している標準評価額を参考にする
④住宅メーカー・販売会社・不動産会社などに確認する

実は新築の場合は④が一番簡単だったりします。

No.190  
by 匿名さん 2006-09-17 23:21:00
公庫の特約を使う予定ですが、家財保険を探していたら
こんなの見つけました。
どうでしょうか?
http://www.home.tokyo-gas.co.jp/kazai/ryokin.html#t
No.191  
by 匿名さん 2006-09-19 17:36:00
180さん
>実は、JAには、JAで住宅ローンを組んだ人しか入れませんが「JA火災共済」で掛け捨てで
>かなり安い商品(一括払い)がありますよ。

JA の火災共済に興味があるものです。
本日、JAさいたまに火災共済に地震保険をつけることが出来るか確認してみました。
JAの担当者は、JAで取り扱っている火災保険で地震保険を含める事が出来るのは建更だけです。といってました。
もしかして180さんが、契約されたJA火災共済は、販売終了しているんでしょうか。または各地のJA毎にサービス内容が異なるのでしょうか?ご存知でしたら回答お願いします。
No.192  
by 匿名さん 2006-09-19 17:52:00
JAで住宅ローンを検討しているので、
JA共済の火災共済(掛け捨て)の概算見積りをもらいました。
火災共済金1,100万円(新価特約・臨時費用担保特約付)。
自然災害、地震、家財に対する保障なし。
年払い3千円程度、25年一括払い45千円程度でした。
ものすごい安いのですが、
一方、建物更生共済(満期割戻しあり)だと、
同じ保障額で、自然災害あり、地震は半分の保証金額なんですが、
年払いで6万ちょいなんです。←1年分です。

あまりにも保険料の差が大きくて、困惑します。
でも、年6万は払えない。

掛け捨てに自然災害や地震が付保できるのかは、聞きそびれました。
No.193  
by 匿名さん 2006-09-23 08:02:00
私もJA共済の火災共済(掛け捨て)に入りました。火災共済金3050万で35年一括で18万円でした。地震災害は付保できないそうです。
No.194  
by 匿名さん 2006-09-23 08:36:00
JA共済は地震保険の付保が出来ないんですね。
火災保険のみの超安価保険か、高額保険料になる建物更生共済かの
どちらかというのは選びにくいですね。
他の保険会社も検討してみます。
No.195  
by 匿名さん 2006-09-23 14:00:00
地震はどこの保険会社でも、オプション扱いだし
一括払いできず5年毎更新。

No.196  
by 匿名さん 2006-09-23 14:02:00
>>192
>25年一括払い45千円程度でした。

45000円! マジですか?
45万円なら、安くなく普通だし
やっぱ45000円なんですか?
No.197  
by 匿名さん 2006-09-23 14:04:00
保険はその人の考え方ひとつですよね。
私は、ローンが火災保険必須だったので、とにかく
安ければ良し、としてJAの火災共済にしました。
家財は県民共済か国民共済を検討中
No.198  
by 匿名さん 2006-09-23 14:27:00
192です。
火災共済金額1,100万円で、25年一括払いの掛け金が
約45,000円(45,000円弱)というのは本当です。
1年払いが約3,000円なので、ケタ間違いということは無いですよ。
No.199  
by 匿名さん 2006-09-23 16:52:00
火災保険未加入、3年経過。なんとか、マンションだから、事なきを得ているが、入るかそろそろ。
No.200  
by 匿名さん 2006-09-25 00:45:00
うちもJAでローンを組む予定なので、火災保険の見積もりをお願いしました
積み立てでなく、掛け捨てのタイプを検討して
窓口の方とお話しましたけど、地震保険入れないとは言ってなかったな〜
逆に、地震保険どうしますか?って聞かれたし

見積もり届いたら、また詳しく書き込みます

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる