住宅ローン・保険板「火災保険はどうされてますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 火災保険はどうされてますか?
 

広告を掲載

審査終了 [更新日時] 2019-02-28 11:30:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ RSS

フコク生命の住宅ローン審査が通りました。3月実行に向けて書類を作成中です。

今後、火災保険に入らなくてはいけないと思うのですが、みんさんはどうなされておりますか?
よくわかっていないのですが、35年ローンを組んだ場合は、火災保険も35年間で掛けないといけないのでしょうか?
初歩的な質問ですが教えて下さい。

あと、どこの火災保険が割安か、情報をお持ちの方はぜひ教えて下さい。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-02-09 21:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

火災保険はどうされてますか?

265: 匿名さん 
[2009-01-31 00:40:00]
勤務先と関係の深い保険会社にも見積もりを取ったけど、結局デベ提携の○京海上が一番安かった。そのデベのマンションシリーズ用に作った保険なので、他の会社の保険じゃ太刀打ちできないと言われました。
266: 申込予定さん 
[2009-02-02 03:23:00]
セゾンかデベ提携だろう
267: 匿名さん 
[2009-02-02 04:39:00]
セゾンよりもデベ提携よりも、見積とったら日新火災の方が安かったけど
268: 匿名さん 
[2009-02-02 13:36:00]
破損ってつけてますか?IHなのでつけたいなと思っていますが、
どのあたりからが寿命と言われるのか心配しています。
269: 匿名さん 
[2009-02-02 13:56:00]
圧倒して生協の火災保険がいいよ。
270: 匿名さん 
[2009-02-02 14:29:00]
生協のだったら全労災の方が若干安くて良かったケド。
271: 匿名さん 
[2009-02-02 14:53:00]
生協にもあるんですか!調べてみます。
272: 匿名さん 
[2009-02-02 17:19:00]
生協も全労災もシンプルな内容なので最低限の保険でいいという人向けでしょう。
273: 匿名さん 
[2009-02-02 22:41:00]
全労災って、月払いとか年払いだから安く見えるけど、
他の火災保険の35年まとめ払いに比べると、割高じゃない?
274: 匿名さん 
[2009-02-02 22:54:00]
全労済や県民共済は割戻金を考慮しても長期割引が適用される保険と比較すると
割高と思います。

また、地震保険付保についても、損保系の保険と比較すると地震保険の額が
非常に減額されるため、地震保険を考えている人にとっては選択肢から外れます。

私は比較的割安な保険と言われるAIU、セコム損保、及びセゾンと見積を出して、
結局はセゾンに決めました。非常に自分の購入する不動産の実態にあわせて
オーダーメイドして格安に設定できました。
275: 匿名さん 
[2009-02-03 01:20:00]
結局うちは日新火災に決めました。
色々細かく保障を取ったりオプション付けたりしつつオーダーメイドした感じです。
それでデベ提携でもらってた大手の見積額の60-70%で収まりました。
当然デベ提携の大手の保障内容よりは多少は手薄いですが、
本当に必要不必要をじっくり吟味したつもりだし、これでいいかなと。
デベ提携大手は保障が手厚い代わりに殆どオーダーメイドできないセットでしたので。
保険って個人の考え方一つですが、やっぱりあんまりお金かけるもんでもないなーと
色々調べているうちに、色々人に相談乗ってもらってるうちに思いました。
まあハッキリ言って蓄えがたっぷりあれば保険なんて掛けなくていいってなもんだし、
うちは蓄えが無いので本当は手厚く掛けておけっていう意見もあるだろうけど、
それならその分頑張って貯金し始めた方が賢明かと・・。と思いました。
なので出来るだけリーズナブルに。それでも一応一通りは網羅してという感じ。
オール電化なので電気的機械的なんちゃら補償も付けておきました。
276: 匿名さん 
[2009-02-03 02:51:00]
275さん

「電気的機械的なんちゃら補償」って【建物付属の電気的機械的故障の補償】でしょうか?
私も日新火災の見積もりしましたけど、その補償は載ってませんでした・・・。
ちなみに私の依頼した見積もりは「住自在」です。(私のもらった資料が古い??)
275さんは、「住自在」ですか?「生活大臣」ですか?
差し支えなければ教えてください。
277: 匿名さん 
[2009-02-03 08:22:00]
私はマンションが免震なのと内法計算ではない理由でパルシステムの生協にしました。民間の保険会社は不払いのイメージがあるし。
278: 匿名さん 
[2009-02-04 20:37:00]
276さん、
そうです、「建物付属の電気的機械的故障の補償」のことです!
うちは「住自在」ではなく「生活大臣」です。
そして、やはりもらったパンフレットにも詳しく載っていなかったのですが、
他でそういう保険があって、オール電化には良いって知ったので、
相談してた代理店に、そういう保険は無いのか?オプションで付けられないのか?と聞いたところ、ペラ一枚ですがちゃんと「建物付属の電気的機械的故障の補償」のパンフレットがあってそれを入れて新たに見積もりを作り直してもらった訳です。4万弱多くかかりましたが、オール電化だと何かと長い年月故障が出てくる確率が高いし、良い保障だと思いましたのでオプションで付けることにしました!それでも某大手会社よりだいぶ安く収まってるので満足です。
「住自在」にも付けれるのか否かは不明ですが、確認してみてください。
個人的にはお奨めです。
279: 匿名さん 
[2009-02-05 23:04:00]
スプリンクラーがある場合、割引があるけど、それ以外に、注意点ありますかね?
たとえば火災までいかなかった場合にスプリンクラーが反応したり、地震でスプリンクラーが作動して水浸しとかありえますか?
個人賠償で下の家には払うのでしょうが、自分の家にはどのような保険がきくのでしょうか?
280: 匿名さん 
[2009-02-08 09:01:00]
水害を補償対象から外せる火災保険が出てきているのは嬉しいですね。
最近は、自治体によっては水害ハザードマップを公開していて、
水害時に水没する地区と安全な地区がはっきり分かるし、水害を補償
対象から外すと、保険料もかなり安くなるので。
282: 匿名さん 
[2009-02-18 02:15:00]
県民共済はどうでしょうか?
283: 匿名さん 
[2009-02-18 05:31:00]
三井住友海上のホームピカイチに、自動的に入らされそうで、
流れで入りそうだったけど、このスレみて、
日新火災のHPみたら、こっちの方が充実してそう・・・。

三井住友銀行で実行だからだと思うけど、火災保険は自由に選べる?
やはり、日新火災いいですか?
さすがに高いのかなぁ?

三井住友海上は、日新火災より充実してないけど、
金額は1500万の建物保証で、一括44万です。
284: 匿名さん 
[2009-02-18 08:35:00]
それは高いと思いますが…。うちは建物3200万、家財1000万、35年、一括で約40万でしたよ。
285: 匿名さん 
[2009-02-18 08:54:00]
父に30年なんてかけるものじゃないと叱責されました...保険会社がつぶれたり、マンション売却したりする時どうするのだと。 そのあたりどう思いますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる