住宅ローン・保険板「公務員って!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 公務員って!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:50:00
 

公務員ってどのくらい優遇されるのですか?
全銀行で対応してますか?
優遇されてるみなさん、教えてください!

[スレ作成日時]2006-12-18 15:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員って!

102: 匿名さん 
[2007-01-16 20:48:00]
自衛隊の共済の定期貯金はよかった。
年率4%以上の金利だったよ!
まだやってんじゃないの?
103: 匿名さん 
[2007-01-16 21:10:00]
地方公務員は結構余裕があるようで。
国家公務員も暇な所はあるかと思いますが、私が一番忙しかったときは毎日終電で、家に着くと2時近くになっていました。
朝は7時過ぎに家を出るので、睡眠時間は3〜4時間くらいでした。
残業時間も月に150時間を超えていましたが、予算が無いという事でもらえた残業手当ては1日1時間くらいでした。
半分ホワイトカラーエグゼンプションをされていたようなものです。
人の2倍働いても給料は同じです。
104: 匿名さん 
[2007-01-16 21:14:00]
自衛隊って金食い虫で、無駄遣いが多く、経理もでたらめだとか。
会計検査院のやつが言ってました。
105: 匿名さん 
[2007-01-16 21:19:00]
都内でも多摩地区の市役所なんてのは、50代の連中なんて就職の際、
名簿に名前書いただけでOKだったそうな。
そのくせパソコンもろくに使えず若い連中の足引っ張ってる。
役所のしきたりには詳しいから、そんな経験だけにモノ言わせて
偉そうにしてるよ。ホントただの給料泥棒。
今の若いのはみんなそれなりに競争して試験受けて入ってきてるけど、
年寄り連中のいい加減さに士気も下がっちまうね。
106: 匿名さん 
[2007-01-16 21:28:00]
104
そりゃそうよ。契約する品物の名称が「特殊用品その1」とかだけど、
中身はパソコンとか普通のものなのよ。
会計検査院の人がちょっと見てもわからなくしてるからね。
なんでこんなにまでして買ってるかと言うと、自衛隊を定年退職する
人が就職する会社から買う必要があるわけさ。
自衛隊の武器の値段が異常に高いのは
定年退職する人の雇用費用を含んでいるからだよ。
道路公団の契約と同じだ。それを見るとびっくりすると思うよ。
国を守るためだとか精神的なものに国民は騙されていると思うよ。
ちなみに自衛官は54ぐらいで定年する(普通は国家公務員で60歳)
から若年退職者給付金といって2千万近く水増しされた
退職金をもらってるわけさ。それでも民間から品物を買って
再就職していく。鬼のような集団なわけさ。
107: 匿名さん 
[2007-01-16 21:47:00]
自衛隊や社会保険庁みたいなのがいるから、他の人が迷惑するの。
地方公務員もしかり。
108: 匿名さん 
[2007-01-16 22:10:00]
>>95
>>96
私も中途採用の地方公務員です。

30歳で転職して、現在35歳。専門職の技師ですが新卒とは基本給で4〜5万違います。

皆さんの所もそんなんですか?私の所は5年は100%経験としてみなされますが

以降は、18月で1年とみなす。更に、どんなに経験があっても必ず一級からです。

スレ違いですが、こんなに差があることに最近頭にきてて

上部団体の例規集など調べたのですが、予想通りやはり同じ条件でした。
109: 匿名さん 
[2007-01-16 22:19:00]
検査院がもっと多く指摘している官庁はどこでしょう?
110: 匿名さん 
[2007-01-16 22:21:00]
× 検査院がもっと多く
○ 検査院が最も多く
111: 匿名さん 
[2007-01-16 22:26:00]
>>77  自衛隊にいる事務官も隊員ですよ!
112: 匿名さん 
[2007-01-16 22:49:00]
こうやって見ているとみんな勝手だね。私は銀行が世の中で1番悪い奴らの集まりだと思ってます。
113: 匿名さん 
[2007-01-16 23:01:00]
銀行の敵をつくればよろしい。
郵便局とか。
民営化なんかにしたから
目の上のたんこぶだったろうね。
114: 匿名さん 
[2007-01-16 23:46:00]
政治家が一番悪い奴等だよ。
115: 匿名さん 
[2007-01-17 02:12:00]
政治家は実際には利用されているだけだと思う、誰かに。その誰かが一番悪い。でも誰だろね。
116: 匿名さん 
[2007-01-17 03:03:00]
民間企業です。給料は高いですが、仕事は一杯しています。楽じゃないです。

 出張費や通勤費 えきすぱーと というソフトが開発されてから、誤魔化せなくなった。
         公務員の方はパソコン使わないから、知らないのかな?
         ホテル代は領収書と引き換えです。

普通の民間と同じでしょ?って云うけど、建設・銀行など護送船団に守られた業界以外は、
バブルの崩壊後、生き残るのに必死でしたよ。その頃に使えない団塊世代が淘汰されて、
今高収益を上げている会社もある。
何もしないで、税金が増えました〜と喜んでいるところとは違う。

サービス残業も威張るものではなく、民間でないところは皆無でしょう。
中小企業では、残業という概念すらないところもある。

ここ読んでも判りますが、学校出て公務員一直線の方の「公務員も大変だ」の書き込みと
民間から移った方の「楽」、「士気が下がる」という書き込みを見て、どう判断されるかは
各人にお任せします。
117: 匿名さん 
[2007-01-17 08:07:00]
公務員から民間へ移って仕事が減った、という意見もある↓
>>34
>>59
118: 匿名さん 
[2007-01-17 09:18:00]
私も国家公務員から民間に移って仕事量は半分,お給料は2倍になりました。
116さん,公務員はえきすぱーとを使い,出張費も通勤費も出しています。全国転勤も,その費用も法律で計算方法が定められており,ごまかすことは出来ません。
また,民間と違い,会計検査院のチェックが入ります。

採用担当もしていましたが,最近,応募してくる方の層が下がっています。人員削減して仕事量は増える,お給料も下げるとなると優秀な人材は来なくなり,また,ヘッドハントされて転職する方も増えます。
そうなると,ますます使えない公務員になりますが,皆様,どうお考えですか?
119: 匿名さん 
[2007-01-17 09:19:00]
普通に考えて
母体にゆとりがあるところはある程度許される。
母体にゆとりがないところは窮屈になる。
これ当然のこと。

ゆとりのあるところとゆとりがないところを
比べても意味がない。

公務員の方ってそこら辺を考えないのかなぁ・・。

公務員から民間に移って仕事が減って給料が増えたから
公務員を批判するなぁ・・はおかしな論法。
だって、そこの民間企業にはゆとりがあるから許されてるわけだし。
それに比べ国はゆとりがないでしょ、、、
だったら、少ないのも当たり前、労働環境が悪くなるのも
当たり前、それぐらい当然なのに・・・。
それを、なんとかごまかして労働環境を維持しようと
しているから、批判されるわけだし。
別に正当な手法で維持するなら良いけど、先送り的な
手法で維持しようとするでしょ、、、ビジョンなさそう
だし。
そこら辺わかってるのかなぁ・・・--;
120: 匿名さん 
[2007-01-17 09:25:00]
>118さん
>採用担当もしていましたが,最近,応募してくる方の層が下がっています。人員削減して仕事量は増える,お給料も下げるとなると優秀な人材は来なくなり,また,ヘッドハントされて転職する方も増えます。
そうなると,ますます使えない公務員になりますが,皆様,どうお考えですか?

なら、使えない方をクビにして、有望な方が来るような体制構築にお金を廻したら
どうでしょう?!
人材育成に力を注げるような公務員制度の見直す事を望みますが・・・・。

仕事量が増える・・・→コンピュータ導入してるんだから、いずれ人員、仕事量が減るのでは?!
          それか、仕事していない人に仕事を廻してみたら?!
給料も下がる・・・・ →不要な人員をクビにして、優秀な人にお金が行く仕組みを構築してみては?!
          それか一律な給料じゃなくて、成果や仕事量に応じた給料を上げてみたは?!
121: 匿名さん 
[2007-01-17 10:36:00]
福井さんは、株で儲けたお金を次は、銀行に預けたのですね。金利を上げてまた儲けるのですね。
日本はやはり、金持ち優遇の国です。我々庶民は、住宅ローンに苦しめられるのです
122: 匿名さん 
[2007-01-17 14:02:00]
116さんは少し無知みたい。
時代遅れの解釈しかできていない。
123: 匿名さん 
[2007-01-17 14:11:00]
120さんの考えに大賛成します。
現場では、しばしばそのような意見がでます。
が、上に立ってる人は働かない世代の方達。
そんな人たちだから、守るのも使えない職員になるんです。
出来る人が多くなれば、自分の身が危なくなりますからね。
そんな環境だから、仕事が出来る人は嫌になり公務員を辞めていくんです。
124: 匿名さん 
[2007-01-17 15:10:00]
120さん,
現在,能力給制度が導入されつつあるのをご存知ですか?今年の1月から従来の定期昇給は廃止になっています。
ただ,どんなに能力給制度があっても,上限はかなり低く設定されています。
クビも切れません。
その上,民間が社内規則を変えられるのと違い,公務員は自分で勝手に社内規則にあたる法律をかえられません。
法律改正を促してください。
125: 120です 
[2007-01-17 15:28:00]
>124さん

えーっと、、、
なんと言ってよいものか^^;

>現在,能力給制度が導入されつつあるのをご存知ですか?今年の1月から従来の定期昇給は廃止になっています。ただ,どんなに能力給制度があっても,上限はかなり低く設定されています。

知ってますよ。
詳しい内容まではわかりませんが・・・。
ただ、ずいぶん甘い内容になっている・・とは聞いていますが。


>クビも切れません。
その上,民間が社内規則を変えられるのと違い,公務員は自分で勝手に社内規則にあたる法律をかえられません。法律改正を促してください。

じゃ、民間人がどうすれば法改正を促す事ができるのか教えて下さい。

あと、公務員の方自身の手でかえようとは思わないですか?
126: 匿名さん 
[2007-01-17 15:49:00]
法改正は、立法機関の仕事だから、そういう法改正をしてくれる政治家を当選させるんだよ。
公務員も民間人も、法律を変えることはできない。法律は国会が作る。
127: 匿名さん 
[2007-01-17 20:01:00]
公務員に対して批判的な意見を言う方たちは
本当は公務員がうらやましいんでしょうね。
うらやましくてうらやましくて仕方ないけど
今更、公務員になれない人達が批判してるんでしょうね。
私にはそのように映ります。
公務員でのらりくらり働いているのは最近は
ごく一部です。民間にもこういう人いるでしょう?
公務員でも最近の若い人達は、バリバリ頑張ってますよ。
因みに私も公務員です。すみません。
128: 匿名さん 
[2007-01-17 20:36:00]
>給料も下がる・・・・ →不要な人員をクビにして、優秀な人にお金が行く仕組みを構築してみては?!
          それか一律な給料じゃなくて、成果や仕事量に応じた給料を上げてみたは?!

「総人件費抑制」がお題目になってるから、浮いたお金は優秀な人に回りませんよ。
129: 匿名さん 
[2007-01-17 20:39:00]
>>127さん。
公務員批判をする人のほとんどが中小企業に勤めるサラリーマンです。
大企業のエリートサラリーマンになるほど公務員批判はしないもんです。
前者は安月給、不安定、リストラ、倒産など常に危機的な状況におかれてるわけです。
だから、公務員みたいに、安定し倒産、リストラもない公務員が羨ましいのです。
***の遠吠えなんです。
130: 匿名さん 
[2007-01-17 21:28:00]
ここって、貧乏人が貧乏人を批判している所ですか。
さびしいなー・・・
131: 匿名さん 
[2007-01-17 22:01:00]
公務員でいいのは高卒だね。
大卒だと仕事量がものすごいからね。
どうでもいい形ばかりの仕事だがね・・・
132: 匿名さん 
[2007-01-17 22:13:00]
そうそう、形ばかりの仕事。自分たちはものすごくもったいぶって大層なことをしているように思っているけど、もっと柔軟に考えたら効率よくできるじゃん、できるようになることがたくさんあるじゃん、てことばっかりだ。これは外務省などの高級官僚も同じだね。彼ら外交なんかしてない。しているのは条約とか口上文のこねくりまわし。
133: 匿名さん 
[2007-01-17 22:13:00]
>>127>>129
確かにそういう側面もあるだろうけど感じ悪いなw
マスコミの偏見バリバリの報道や、ろくな対応をしないおじさん窓口職員ばかりを見てたら
この不景気な世の中、批判の対象にもなるさって私は思うけどな。
だけど公務員批判してる人たちにはもう少し待ってほしいな。
127さんの言うように、今の若い職員はさすがに努力して狭き門をくぐりぬけただけあって
それなりに真面目で優秀だし、一般の人が想像するよりはるかに薄給で、使えないおっさん職員
を尻目にがんばってる。給与改革でろくに昇給せず仮に部長クラスになったとしても、
今の役立たずヒラ職員の給与すらもらえないだろうにね。
ただあと5年もすればコネや無試験で雇われてた団塊のおっさんらは大量に退職し、
少なくとも平均給与は劇的に下がるし、優秀なやつらが残ってくる。
ただまぁ、こんだけ条件悪くなったら、今後は優秀なやつははなから公務員になりたいとは
思わないだろうけどね。んで時代はくり返すとW
134: 匿名さん 
[2007-01-18 11:42:00]
どっちもどっちだがサラリーマンの方が
必死だろ。日頃の行動が死活問題に繋がる
だけに・・・。
早く同じ状況になれば批判はなくなるよ。
むしろ同情されるのかもね。
(安月給の上に長時間労働なんでしょ)
135: 匿名さん 
[2007-01-18 17:28:00]

そうなれば、少しはサービス改善されるっしょ
今の対応、態度ともに悪いし
136: 匿名さん 
[2007-01-20 18:26:00]
勝ち組み公務員は、関西以西の地方公務員。高卒(中卒)。現業系。
転勤無し。週休2日、夏冬休み+20日年休。残業なし。現業手当て有り。
年収は毎年上がる。

同じような能力の人が、民間会社に勤めたら、
転勤。出張。休日ほとんど無し。サービス残業。
年収はある程度で横ばい。
こういう人の、公務員批判はものすごい(わからんでもない)。
137: 匿名さん 
[2007-01-21 16:04:00]
仕事出来ない奴が・・・

①大企業
②中小企業
③公務員

の3つで人生シュミレーションしたら、③を選択した時に、
1番ましな人生が送れるってだけで・・・

意欲的な人間だったら、案外②を選択した方が、人生成功する
って事もあるんだよね。

世の中で1番はぶりがいいのは中小企業の社長さんだから、
その下で修行を積むのは、

一番の早道だから。①でテッペン目指すのもいいが、
人格崩壊か過労死するかもね。
138: 匿名さん 
[2007-01-22 01:02:00]
>>137
一理ある。
でも②だとどんなに能力や意欲のある人間でも一生リストラ、倒産の不安はつきまとうよね。
試験の委託化で、一次試験をコネだけでパスするのはかなり難しくなってきてる今、
③を選択するにはすでにそれなりの能力が必要(一部例外あり)になってきてるし。
公務員がおいしかったのは試験さえ受ければ入れて、過去の給与表ですでにかなり
昇給している40歳以上であって、今から勉強して、新たな国家公務員の給与表で採用されても、
下手すりゃ30歳で手取り20万切るもんなぁ。
しかも過去のイメージで一緒くたに国民やマスコミには叩かれるし…
養老孟司の言うように、今から公務員ってのは決しておいしくないと思う。
結局は能力のあるやつは起業。能力のないやつは…、もう抜け道のない世の中ですかね。
139: 匿名さん 
[2007-01-22 12:20:00]
>>138

ここで言う能力ってのは、暗記したり試験にパスする能力ではないよ。
営業力とか、ものを売る能力とか、ビジネスモデルを創造する能力とか、
がむしゃらに仕事してステップアップの道を現場で切り開いていく能力とか、
投資に精通しているとか、そういう能力。

②は、倒産やリストラはもちろんあるけど、能力のある人間の成功時の収入は
それが経営者であれ個人であれ契約社員であれ、いわゆる大企業サラリーマン
や公務員の何年分にも相当するで、たとえ好景気が去ってもちゃんと貯金して
自己管理しておけば問題ないんだけど。

たとえ、倒産やリストラされても、そこで破産する人間は、バランスシートが
マイナスの人だけで中小企業が倒産しても金持ちのまま引退する経営者も多い
わけで。経済社会がなくなるわけでも資本主義社会が崩壊するわけでもないし、
その人の能力の市場価値が下がるわけでもない。

まあ、こういう能力がなくて、こういう原理も理解できない人は、学歴とか
試験にパスする能力とかコネにすがって生きていくしかないんだけど、
収入は限定されて当然だわな。希少価値のある能力ではないからね。
140: 匿名さん 
[2007-01-22 12:40:00]
能力が収入に結びつかない部類の人はどうすればいいんでしょうか。
141: 匿名さん 
[2007-01-22 23:22:00]
>>139
学歴とか試験にパスする能力→収入の高い仕事
っていう時代にしたほうが絶対良いぞ。
142: 匿名さん 
[2007-01-23 09:06:00]
141
学歴はいらんだろう・・・
143: 匿名さん 
[2007-01-23 18:36:00]
>>141

>学歴とか試験にパスする能力→収入の高い仕事
>っていう時代にしたほうが絶対良いぞ。

絶対良いってのは学歴ある奴にとってだけ言える事だな(笑)
現実は学歴があっても、たいした待遇は得られないので、
学歴だけを誇り(アイデンティティ)に生きている人の方が多い。

高級住宅にある自分の家に来て、聞いてもいないのに
「わたしは早稲田卒ですが、あなたは?」なんて聞いた芸術家志望の
腐れ中年ニートがいたが、自分は3流大学中退なので「高卒です。」
って答えてやったよ。
144: 匿名さん 
[2007-01-24 12:23:00]
公務員叩きする人らのモチベーションって何って考えたら
本人は違うこと言うだろうけど、傍から見てたら嫉妬がかなりの部分を占めると思う。
「俺らはこんなにサービス残業してんのに!」とか「税金で飯くってるんだから偉そうにするな!」
とかって何の矛盾も感じないで平気で言う奴もいる。正直みっともないと思う。
経済学勉強したことのある奴ならわかるだろうけど、マクロ経済的には全く無駄な公共投資なんて
存在しないんだから、あら捜しして一部をとりあげ全体の公務員叩きするより他に是正すべきこと
っていっぱいあるだろうに。

って言ったら俺公務員て思われるかな…
ちなみに俺の会社は東証一部上場でもなんでもないが、「公務員と同じ待遇ができます」と
言われて借入全期間1.25優遇でした。
リップサービスかもね。
145: 匿名さん 
[2007-01-24 19:33:00]
>>144

公務員に嫉妬する気持ちと、公務員と同じ優遇で借りられたと
いう優越感にひたる気持ちって、どっちもどっちなんだけどね。

でも、中小企業サラリーマンの事を、サービス残業して可哀想なんて
思ってたら、やがて東証一部企業も残業代なくなるし(事実上
無いに等しいところも多い)、公務員にも鉄槌がくだる。

郵便局みたいに、トヨタ式導入されて奴隷のように管理され、
ああ昔が懐かしいなんてことになるのはそう遠くない未来
だろうね。
146: 匿名さん 
[2007-01-24 19:41:00]
>145
公務員にも鉄槌がくだる
奴隷のように管理
遠くない未来

多分、能力はある(と思っている)のに報われない。そんな、あなたの思いがよく出ていますネ。
147: 145 
[2007-01-24 23:46:00]
>>146

なんか、とげとげしい言葉で過敏に反応させちゃったみたいでごめんネ。

僕が言いたかったのは、お上や経営者の立場から見れば、
公務員も大企業サラリーマンも中小企業サラリーマンも、
肉体労働者も、みんな所詮賃金労働者(奴隷)にすぎないって事。

国債発行を減らしたいのに減らせない国が、つぎに考えるのは、
サービス残業あたりまえの低所得者層の支持を得て、公務員改革
したり、ホワイトカラーエグゼンプションで大企業の労働コスト
を減らす事。(「美しくない国」)

つまり、公務員が、低所得者の国民を嗤えば、民主主義という
システムによって必ず自らに帰ってくる。

ちなみに、うちは、母が小学校教員、父が大学職員、
姉が国立大学の秘書、義兄が大学教授です。わたしは経営者だけど、
公務員の恩恵もろにうけて育ってるので、公務員に対して嫉妬はないよ。
148: 匿名さん 
[2007-01-25 00:27:00]
あんまり虐めると犯罪に走るからその辺にしておいてください。
149: 匿名さん 
[2007-01-25 12:13:00]
嫉妬から今度は一転自慢話・・・・
なかなか楽しそうなスレですねw
150: 匿名さん 
[2007-01-25 14:06:00]
>>149

つーか、公務員とかあなたの生活の何を嫉妬すればいいのでしょうか?
嫉妬されてると思ってる人への素朴な疑問です。
151: 匿名さん 
[2007-01-28 01:12:00]
一連の流れを見たけど145の読解力のなさと文章力のなさ、さらに公務員全般に対する
知識のなさは甚だしい…
150のレスは、内容ではなく『読解力のなさ』から推察して=145のレスと判断させて
いただいてよろしいか?
どこをどう読んだら『149氏が嫉妬されていると思っている』という理解になるのか…
間違ってたらごめんなさいね。こころから誤ります。
152: 匿名さん 
[2007-01-28 01:14:00]
誤ります→謝ります
153: 匿名さん 
[2007-01-28 01:22:00]
>151

意味わからない。
154: 匿名さん 
[2007-01-28 10:04:00]
>153

読解力がないねぇ。
155: 匿名さん 
[2007-01-28 10:58:00]
>経営者の立場から見れば...みんな所詮賃金労働者(奴隷)にすぎない。という意見の後で、わたしは経営者とおっしゃる。また、公務員には鉄槌が下るともいう。さらに、周囲の人間は公務員が多いともいう。

これが、本当ならこんな人物像が浮かぶ。
こんな所に来る経営者は、おそらく儲かっていないのに忙しい。
周囲の公務員は、時間も金もそれなりにある。それが羨ましいが、認めるのは嫌。
俺は、支配者だ奴隷ではないといいきかせている。

だから、こんなスレにわざわざ来てそのウサをはらす。というところかな。
156: 匿名さん 
[2007-01-28 12:30:00]
>>154
同意
>>155
私も正直同じように感じた。
もっとも母の小学校教員以外は公務員の恩恵を受けているとは思えないのだが。

なんかレスの内容を事実だと信じている時点で、我々は人が良すぎるんじゃないかとすら
思えてきた。
157: 匿名さん 
[2007-01-28 13:37:00]
最近意味不明のレスが多くなりましたね。
意味不明のレスに同意している人もいるし、実際何が言いたいのかわからない。
もう少し内容を整理してからレスしたら。
158: 匿名さん 
[2007-01-28 14:13:00]
>157
そかな?どのレスも意味はわかるし、言いたいこともわかるけど。
でも確かにスレの趣旨からズレてきてるとは思います。
話を戻すと、どんなに条件がよくて、公務員も都市銀行では全期間1.2%優遇以上は
ありえないと言われました…
159: 匿名さん 
[2007-01-28 14:29:00]
組織的に悪いことしてるとこには
改革も必要だけど
全体的にどうこうと言う事はないけどね。
社会保険庁が年金で官舎をつくっていたとか
定年退職者が企業に再就職して
その企業に有利な政策をしたとかさ。
そんな構造的なことなら批判の対象になるんだけど
ちょっとした待遇の違いに目くじらをたてると、ただの妬みと
思えてしまうね。そんなに妬むんだったら
勉強して公務員になればよかったじゃないか?
160: 匿名さん 
[2007-01-28 14:58:00]
>>159
同意。
公務員の優遇ってたいしたことないし。
161: 匿名さん 
[2007-01-28 16:07:00]
>>159
全くおっしゃるとおりだと思うんだけど、最後の一言いっちゃうと
『泥棒は悪いって議論をしてるのに、泥棒になれって言われても』
と反論してくる。
盲目的な公務員全般叩きスレにはさんざんそういったやりとりが繰り返されてる。
162: 匿名さん 
[2007-01-28 20:16:00]
自衛隊のことしか知らないけど、そこは泥棒に近かったね。
年度末に金を使い切ってしまわないといけないのでね。
例えば、自衛隊のある部署の事務所の机や椅子なんか
数年おきに新品になってたし、契約の金額はいいかげんだから
数十万円の原価のものでも数億円で契約してしまうとことか
あったよ。過剰な利益は自衛隊を定年退職する人を再雇用すしてもらう
給与なんかに化けてるそうだけど、それにしてもすさまじい金の
使い方をするとこだと思ったね。
太平洋戦争の戦没者なんて、結局金儲けする人たちの犠牲者じゃないかと
思っちゃったね。
昔の教科書で、軍艦とか戦車を溶かして鉄道とかつくる挿絵があったけど
こんな状況をよく理解している人たちが挿絵の作成に関与したんじゃ
ないかと思うね。
163: 匿名さん 
[2007-01-29 10:15:00]
サラリーマンってみんなてっぺん狙ってるの?
兄貴が上司に言われたんだけど『出世欲が無い奴は会社にいらない』って。
たぶん的を得てるんだろうけど、自分の勤めてる役所で出世欲をもってる人って殆どいないんですけど。。。
黙ってても給与が上がってく仕組みに問題があるんだろうけど、暇な課と忙しい課でも勤続年数が同じなら大して変わらないんだよね。
暇な課は隣が忙しいとすぐには帰らない。新聞読んでても同じ残業代が発生する。
こんな環境で出世欲を持つのは難しいよ。
トップになるのは成績と試験だけじゃないから余計にね。
これを羨むか寂しいと取るかは勝手ですが。
164: 匿名さん 
[2007-01-29 11:46:00]
持ち株の株式の値上がりを願って、その会社の社員の賃金カットを
株主総会で訴える弱小株主は、その会社の社員を妬んでるんでしょうかね?

同じ会社内で、ずぼらして働かない社員を批判的に見る他の社員は、ずぼら
している社員を妬んでるんですかね?

自分たちが妬まれていると思ってる公務員のみなさん。それは妬みではなくて、
単にあなたたちの給料をカットするなりあなたたちをリストラして、国家運営
を効率化し、税金を減らすか、国の借金を返済して、この国の将来の不安を
少しでも消し去っていただきたいだけです。

あなたたちの生活を妬んでいるのではないので、くれぐれも勘違いしないように。
公務員の中でも妬みあるでしょ。あいつの親は金持ちだとか、自分は奨学金の
返済があるから実質赤字とか、あの人の奥さんは美人だとか。むしろ、公務員
なんて究極の階層社会なので妬みの塊のはず。若い高級官僚にバーコード頭の
オヤジが頭さげたりしなきゃなんないんだから。

妬んでないから、頑張って仕事してください。
166: さとー 
[2007-01-31 13:05:00]
うちの職場では、「役所でもやってることでしょ?」というのがはやっている。こんなところ早く不祥事でも起こしてマスコミにたたかれてほしい。
168: 匿名さん 
[2007-06-29 05:32:00]
公務員って優遇されるんですか!!!
なんで?私たちの税金で生活してるのにそれ以上に優遇?!
なんか納得いきません。
黙っていても給料上がる?!それにもびっくり。
169: 公務員の妻 
[2007-06-29 09:42:00]
公務員てやめさせられないから、仕事してないひとは
たしかに税金泥棒といわれても当たり前と思います。
でも、どこにでもずるい人はいます。
普通に一生懸命休みもなく仕事している公務員もいるので
あまりけなされると悲しくなります。
ちなみに、我が家はクリスマスを一度も家族で過ごしたことは
ありません
170: 匿名さん 
[2007-06-29 12:45:00]
>>168
それなら公務員になったら?
今日もパート頑張ってねププ
171: 匿名さん 
[2007-06-29 21:54:00]
>>168

優遇って何が?
税金で生活してるって、、、何が?
我々も働いて給料もらって生活してるんですけど。
税金で食わしてもらってるのって、懲役の人くらいでしょ。
給料が上がってるかどうか、
この10年の人事院勧告をご覧になってください。

公務員叩きをしたいだけでしょ?
隣の芝は青いってやつかも?
174: 契約済みさん 
[2007-06-30 00:13:00]
国が赤字だから、公務員の特権をなくせっていう意見をお持ちの方が多いようですが、
「国が赤字」と考えると、国民全体の問題なんですけどねぇ。
・高額所得者はもっと納税+賃金は国の借金返済へ。
・公務員人件費の削減。
というのは同じ話になるのでは??と思うんですが。

公務員に無駄遣いが多いから、何とかすれ!という話なら
なるほどと思いますが。
175: 匿名さん 
[2007-06-30 20:40:00]
ナニ言ってんの。
無駄遣いしなきゃ景気が悪くなるじゃないか。
愚民が金を貯めこんで経済が停滞するから、
行政で無駄遣いしてあげているのだよ。
176: 購入検討中さん 
[2007-06-30 23:17:00]
ボーナス出たので繰上げ返済します。
177: 賃貸住まいさん 
[2007-07-01 14:13:00]
公務員ですけど、正月は1度も家族で過ごせませんが。給料も5年で2回下げられましたけど。それでも、やっぱり批判の的なのでしょうね。33歳で手取り20万ちょっとですけど。
178: 現在公務員約30歳 
[2007-07-01 17:44:00]
景気がよかった約20年前頃は民間企業がかなり潤って恩恵受けてたのに、不況になったら公務員を叩く。。。ふざけるな、こっちはそういう不況を考えて公務員になったんだよ。
文句言う奴は公務員になれよ。今だったら警察や自衛隊が団塊の世代の退職で大きい採用枠があるから受かる確立も高いからさ。
公務員を逆恨みするわりには、若者の一部は自分のやりたい事じゃないとか、きついとか言って自分探しとか言って好きでフリーターをやりたがるし、昔の若者以上にきつくても耐えるって事しないから公務員の規制の中じゃ直ぐ根を上げて辞めるだろうけどね。
年配の方が公務員を叩くのは論外だね。就職した当時の大半は民間企業が良い時代だったんだから。こういう時代になったんだからしょうがないでしょ。昔の公務員は給料かなり低かったよ。
179: 買い換え検討中 
[2007-07-01 18:43:00]
ってかさ、このスレ自体貧乏な人たちばっかだからしょうがないよ。
きっと、年収も40歳で600万程度しかないんじゃないの?

貧乏人ってほんと見苦しくってやだ。
懐だけじゃなくて、心まで貧しいんだもんね。
180: 土地勘無しさん 
[2007-07-02 00:23:00]
貧乏人ってつらいのよねぇ。たしかにお金が無いと心も貧しくなるのは事実だけど、見苦しいっと言っている人は心が醜い人だと思うな。りっぱな人は人を見下さないし年収では人の価値は決まらず。年収で人がどうこういう人に限ってたいしたことはないと思うけどな
184: 匿名はん 
[2007-07-03 23:58:00]
177さんには同情するよ。

でも178みたいなのがいるから叩かれるんだろうね〜。
178はごちゃごちゃゴタク並べる前に
「かくりつ」という漢字を勉強し直した方が良い。
ついでに「ねをあげる」もやっといてね。
しかしそのレベルで採用される公務員ってすごいね。
こんな輩のために税金払っていると思ったら情けない。
忠告しておくが、公務員で「音を上げる」奴に民間は
絶対につとまらない。

逆に民間からの中途採用を増やして、安穏としてる奴らの
クビを切ったらいいんだよ。
185: 匿名さん 
[2007-07-04 00:38:00]
>民間からの中途採用を増やして

君の狙いはそれだね?
まぁ頑張ってくれw
186: 184 
[2007-07-04 01:00:00]
>>185
ば か か?
俺は公務員になんて全くなりたくないぞ。
仕事ができませんって宣言するようなものじゃないか。
無能な人々と一緒に仕事はしたくない。
それに現在33歳で179が書いている2倍以上の年収があるから
公務員なんかになっても給料下がるしね。
単に自分が払っている税金が無駄に使われていることが
嘆かわしいだけ。

電話交換手が月給40万って正気の沙汰とは思えない。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0703/TKY200707030434.html
187: 匿名さん 
[2007-07-04 01:12:00]
>>186
だよね?!

大体、漢字もろくに書けない178みたいな奴。
185みたいなアホ。
あ〜あ、警察以外の公務員は全てクビにして、もっと優秀な民間から
外注委託のボランティアで就労させた方が世の為、人の為。

公務員なんて所詮、税金で食わしてやってる無能集団だしね。
しかし、毎日 画一的な業務しててつまんないだろなあ、**そう。
俺は頼まれても嫌だけどね・・頭悪くなりそうだし
188: 匿名はん 
[2007-07-04 01:34:00]
公務員でなきゃいけない職種って、警察、消防、軍隊 くらいですかね?
ストやられたら困るし。

電気・ガスが民間で、水道が公営とか、
子供をいじめてもクビにならない教員とか
年収1000万の運転手とか

はいらんだろう。
189: 匿名はん 
[2007-07-04 03:35:00]
↑日本に軍隊なんかあるわけないだろ。
190: マンコミュファンさん 
[2007-07-04 22:49:00]
軍隊でしょ
191: マンコミュファンさん 
[2007-07-04 23:22:00]
186-187はうざいね
年収はあるのかもしれないけど性格はかなり悪そ
自分を棚において部下のミスをネチネチと叱り付けるタイプ
192: 非公務員 
[2007-07-06 01:06:00]
191は、うましか公務員だな
「自分を棚において」
棚においてどうすんだ?
あげるんだろが!
193: びんぼうにーんw 
[2007-07-08 00:11:00]
>>186
179の二倍?ったったの1200万?
十分貧乏人じゃん。
そりゃ心貧しくなりますねw
194: 周辺住民さん 
[2007-07-08 18:52:00]
>>193
じゃぁ、おまえは?
だいたいwとかつける奴は
脳内バーチャルが多いからな。
所詮専門学校出の公務員以下の
年収野郎だろうが。
195: ご近所さん 
[2007-07-08 19:36:00]
193さんって年収1200万を十分貧乏人って
いうあたり自分自身が心貧しいですね。

日本のサラリーマンの年収の標準偏差からして
1200万で貧しかったら90㌫の人が貧乏人って
ことになりますよね。
実際我が家も1200万なんてとうてい及びませんが
別に貧乏だとは思いません。

193さん年収1200万円が貧乏人だという
論理的な根拠を示していただけますか?
196: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-09 18:54:00]
公務員を嬲るレスはここですか?
197: 匿名さん 
[2007-07-12 22:40:00]
そう!
不景気な時は公務員を嬲ってストレス解消!
〜〜以下コピペ〜〜
バブルの時は公務員が天下りしようが、税金無駄づかいしようが全く
気にならないどころか、「給料少ないから仕方ないよね…かわいそう」
程度に思っていたが、今は嫉妬パワーを、日本の改革を託された正義の
パワーかのごとくに自ら思いこみ、公務員を叩くことによって、
日ごろのストレス(とともにローン破綻の不安)を紛らす!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここはそんなスレです…
198: 購入検討中さん 
[2007-07-15 03:16:00]
地方公務員の一人です。
住宅購入等について調べていると、
この掲示板にたどりつきました。
自分自身、誇りをもって仕事をやっているるもりですし、
自分が仕事で関係する一般の方もそれはそれで評価してもらってます。
残業手当なんてありません。休日も返上です。
マスコミに流れる一部のおバカさんと確かに同じ公務員ですが・・・。

いろんな所で公務員は叩かれていますが、
この掲示板を見て、またまた心の底から嫌な気分になりました。
心の貧しい方が、世の中にはたくさんおられるのですね。
まぁそのような人には勝手に言わせておいて、
全国の真面目な公務員の方、がんばってください。

そもそも「公務員って優遇されるのですか?」
というスレ主が(公務員として)存在することが情けないですね。
199: 入居予定さん 
[2007-07-15 10:37:00]
最初の就職は国家公務員でした。その頃同じ職種で民間に就職した友人の給料もボーナスも1.5〜2倍くらいありました。安給料で延々と努めてました。元だんなは地方公務員だったけど、お給料はちょびっと家賃と光熱費払ったら終わりでした。でも年数を経るごとに増えていきました。仕事量は残業もつかないけど、土・日もなく働いていましたよ。

私は途中、元だんなの転勤のために辞職しました。10年後、再就職、同じく国家公務員、でも1年後には独立行政法人、休日出勤しようが徹夜で仕事しようが、給料は一円も上がりません。あがるどころか人事院勧告に伴い下がって、年末調整も出ません。昇給もここ2年ありません。しかし、評価は出せだせといわれ続けています。一部の公務員を除いて結構冷遇されてると思います。

でもこの前市役所に行ったら、なんて楽な仕事なんだろうと思いました。これで高給なのよねえ。だって夕方の5時には勤務終了ですよ。うらやましい限りです。公務員も勤務地によってだいぶ異なると思います。

優遇金利を受けられる人も限られているんじゃないかな。

天くだりのおじさんたちや天下りを許している受け元をもっとバッシングしたらいかがでしょうか?だけど、実力のある人材が定年と共にその実力を発揮できる場がなくなるのはもったいないです。そういう人たちが継続して活躍できる場があるといいですね。公務員や民間に限らずです。
200: ホッシュジエンの国内ニュース解説 
[2008-03-01 11:36:00]
来年度予算案とガソリン税の暫定税率維持を盛り込んだ租税特措法
改正案などの予算関連法案は2月29日夜、衆院本会議で可決した。
民主党などは本会議を欠席するなど反発を強めており、週明けからの
国会は混乱が続くことも予想される。
‾‾‾‾‾‾∨‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
 彡ミ    ___  __    莫大な税の無駄遣いが指摘される中、
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  来年度予算案が審議される事もなく衆院通過。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   | ‾|‾||‾‾‾‾‾| 現在、日本の借金は895兆円を
  凵    `TT |‾l‾‾‾‾‾l  越えてます。シンジラレマ センネ。(・A・ )

08.3.1 日テレ「来年度予算案と関連法案、衆院本会議で可決」
http://www.ntv.co.jp/news/index.html
08.3.1 朝日「宙に浮くコメ対策 税50億円無駄使いの可能性も」
http://www.asahi.com/politics/update/0229/TKY200802290385.html

日本の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm
201: ホッシュジエンの国内ニュース解説 
[2008-03-07 10:48:00]
合併で今はなくなった和歌山県の旧美里町に町長が自由に
使える裏金があり、合併前の町長が自宅へ通じる道路の整備
などに2億7000万円余りを使っていたことが明らかに
なりました。
歌山県の旧美里町と隣町が合併して出来た紀美野町の監査
委員の調査によりますと、旧美里町では正規の口座以外に
収入役が管理する裏金の口座がありました。町が合併する
平成17年末まで6年余り町長を務めていた段木晃元町長は
この裏金を国道から自宅のある**へ通じる舗装道路の整備や、
町が出資した温泉宿泊施設「かじか荘」の宿泊券の購入など
に充て、総額で2億7000万円余りを使っていました。
裏金の口座は、合併の直前に解約され、関係する書類は段木
元町長の指示で焼却されて裏金が作られた時期や目的はわかっ
ていないということです。
これについて段木元町長は、NHKの取材に対し、裏金を
使って和歌山県の職員に飲食の接待をしたほか、宿泊券や
中元の品を配ったと説明したうえで、「裏金は前の町長から
引き継いだ。いずれも町の利益を考えてやったことだ」と
話しています。
‾‾‾‾‾‾∨‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
 彡ミ    ___  __    町の規模で、どこからこんな大金を捻出
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    出来るのか知らんが。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   | ‾|‾||‾‾‾‾‾| 使ったのが2億7千万だから裏金の
  凵    `TT |‾l‾‾‾‾‾l 規模はもっと大きかった筈ですね。(・A・ )

08.3.7 NHK「元町長 裏金2億円余を使う」
http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/07/k20080306000184.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる