住宅ローン・保険板「公務員って!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 公務員って!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-30 17:50:00
 

公務員ってどのくらい優遇されるのですか?
全銀行で対応してますか?
優遇されてるみなさん、教えてください!

[スレ作成日時]2006-12-18 15:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員って!

229: 匿名さん 
[2008-12-11 10:24:00]
公務員の阿呆どもが霞ヶ関の人事院前に全国から平日集まって一週間も給料上げろのシュプレキコ—ル上げてるの見るとぶん殴りたくなる。
あと何年も休んだやつ診断書と面談で復職させるの止めてくれ!
230: 匿名さん 
[2008-12-11 12:37:00]
229
それはごもっともですな。
231: サラリーマンさん 
[2008-12-11 14:55:00]
>>228さん

私はこのスレで公務員批判をしたことはありませんが、現状には批判的な会社員です。

公務員にならなかった理由は「魅力がないから」。
大学院修了時、国家Ⅰ種に合格し、某省から内定は貰っていました。専門職の技官ということもあり、20年後のポスト、退官時のポスト、も提示されていました。安定、という意味ではベストな選択肢だったのでしょうが、大過なく過ごせば一生のポストも再就職先も決まっている、というのも、余りに詰まらなそうなので、民間企業に就職しました。

数年後、民間企業から某省に出向しました。仕事はラクでした。でも、やはり詰まらなかった。
同僚の公務員の皆さんは、給料についての不平不満ばかり言ってました。でも、実は、私の本来の給料よりも出向先の某省での給料の方が高かったです。

給料も高くて、安定していて、その意味では魅力的な世界と言えます。
今でも、時々、某省から転職を誘われますが、話に乗ることはないでしょう。

最も魅力に欠ける点は、世の中の流れから取り残されてしまうことです。
役所では、10年前、20年前の技術・知識・情報を使って仕事をしています。
「生きた化石」のようになって、役所の中でしか生きられない人間になることが何よりも怖いです。

役所と民間企業の間を、もっと簡単に行ったり来たりすることができれば、人材も腐らず、互いに不毛な批判を繰り広げなくても良いのに、と思います。
いずれにせよ、役所も民間企業も、それぞれ、一つの職場に過ぎないので、公務員が優遇される理由は特に思いつきません。
232: 匿名さん 
[2008-12-11 21:53:00]
不況でも確実にボーナス貰えるし、働きに応じてでもなくいまだにに年功序列なんだから超優遇されてんだろ。世の中の流れに取り残されて既得権で万々歳。
233: 匿名さん 
[2008-12-11 21:58:00]
このままではこの国は救われません
皆さんに知らせてください。

日本人の99.99%が騙されていること。

私たちが払っている税金の殆どは、公務員の人件費に消えています。
それも、民間の5割り増し以上の、異様な高給です。
国民のサービスにまわる訳が無いんです。
公務員の生活レベルを維持するために、財源が足りないと消費税論議。
おかしいとは思いませんか?
あなたの子供が通っている公立校の教師が、いくら貰っているのか?
市営バスの運転手の年収はいくらか?

この国の実際は、役人天国です。
自由民主主義国家なんて、とんでもない幻想です。
もう、半分、社会主義国家に近いです。

騙されてはいけません。
公務員は寄生虫です。
なにより、まず公務員の人件費に手をつけなくては。。。
この国は滅びます。
234: 匿名さん 
[2008-12-12 00:57:00]
公務員批判をされている方々は、自分の子供が公務員になると言ったら猛反対するんでしょうかね。
「オレ手堅く公務員になろうと思うんだ」なんて子供が言ったら勘当ものなんでしょうかね。
235: 匿名さん 
[2008-12-12 03:19:00]
公務員がいらないという人に聞きたいんだけど、
公務員がいなくなったら、道路整備とか福祉とか誰が決めて、
誰がするのか教えてください。
236: 匿名さん 
[2008-12-12 04:01:00]
ここでは被害者ぶってるけど、公務員って公僕の癖に、超・上から目線で大嫌い。

家族とかも公務員になると5年くらいで性格が完全に変わる。

職が人を作るんだろうね。
237: 匿名さん 
[2008-12-12 04:33:00]
公僕って奴隷という意味じゃないぞw
238: 匿名さん 
[2008-12-12 05:03:00]
こうぼく 【公僕】. 公衆に奉仕する者。あるべき姿としての、公務員をさす。

実際は国民を見下し、既得権に浸り、さも優越した人間のように思っている。
239: 匿名さん 
[2008-12-12 07:14:00]
地方公務員の嫁に聞くと、全ての人は公務員になるチャンスは
平等にあったはず、その時に気づかなかったのか、選ばなかったのか、
選ばれなかったのかは知らないが、それを今さら言われてもね〜と言う事らしいです。
まあ一理はあります。

ちなみに私はならなくて良かったと思ってます。あんな暇そうな仕事は苦痛以外の
何者でもないですね。目を開きながら寝る位じゃなきゃって。。なんだそりゃ。
その分安定はしているが年収は言うほど高くないです。
同い年の私と比べ約半分ちょっとくらいでしょうか。子育ての時短勤務とかも無いし、
安定、残業少ない意外は魅力は少ないですね。余暇活動をがっちりやりたい人、主婦向け
には良い職場なんでしょうかね。
240: 匿名さん 
[2008-12-12 07:56:00]
期末勤勉手当いただきました。
ありがとう。
241: 匿名さん 
[2008-12-12 11:19:00]
公務員は定年まで勤め上げてこそ意味があると思っています。
定年退職したら退職金と年金で老後が悠々自適です。
老後の安定と考えれば公務員はベストでしょう。

でもそれが優遇されているとは思いません。
国家公務員ならそれなりの技量必要ですし、
自分には出来ない仕事内容ですからね。

まあ職種で叩くって言うのは、
今の自分の職業に不安や不満があるのでしょうね。
242: 匿名さん 
[2008-12-12 11:46:00]
アンチ公務員の皆さまは、
震災や鳥インフルエンザ蔓延の際はどうするの?
公務員に一切お世話にならないってことですか?
一生、警察にに消防に自衛隊に、頼らないで生きていくってこと?
みんな日々訓練がんばってますよ。万一に備えて。

その方々を寄生虫呼ばわりって、あなたの人格を疑います。
5割増って?意味がわからない。
243: 現職自衛官 
[2008-12-12 12:13:00]
公務員もいろいろありますが、自衛官も意外と大変ですよ。私生活もかなり干渉されます。小さなところでは、髪型もロン毛茶髪はもちろん厳禁。もみあげの長さも規定があります。
また、若い隊員は貯金通帳も定期的にチェックされ、車を購入する際も許可が必要です。

艦艇勤務などは、1年のうち半分は出航などで家にいません。ちなみに艦艇は人の充足率が70%程度しかありません。どうです?艦艇勤務を希望し、自衛隊に入隊しませんか?
皆様がおっしゃる、「手厚い待遇」が待ってますよ!ま、わりに合えばの話しですが…。
244: 匿名さん 
[2008-12-12 12:34:00]
役所の中でちんたらやっている奴は手当を半額にしても十分。
自衛官・警察官・消防官は手当を倍にしてもいいよ。
その代わり有事の際は、真っ先に自らの命を投げ出すこと。
245: 匿名さん 
[2008-12-12 19:10:00]
役に立ちそうにない愚かな君が盾になったほういいと思うよ。
246: 匿名さん 
[2008-12-12 19:33:00]
>定年退職したら退職金と年金で老後が悠々自適です。

うちの母親、退職金を一人で全部使い込んでいやがった。

少しは氷河期時代に産み出した子供に還元しようという気は無かったのか・・・
247: 匿名さん 
[2008-12-12 19:37:00]
>>243 
国家一種を名乗ったり、自衛官を名乗ったり手広いね。
確かにあんたは書きこみを見ると頭は良さそうだけど。
248: 現職自衛官 
[2008-12-12 22:17:00]
247さん、何か勘違いしてらっしゃいませんか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる