住宅ローン・保険板「世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-16 21:30:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯年収700万円以上の方の購入が多いと思われますが,
物件額,ローン額,年齢,家族構成,夫婦合算割合を教えて下さい。

関連スレ
全て
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円以下
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/

[スレ作成日時]2005-11-17 06:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?

467: 契約済みさん 
[2010-04-06 20:43:35]
既に契約済なのですが、このスレを見て心配になったので、
相談させて下さい。

物件:5200万(新築マンション)
頭金:800万円
ローン:4400万円(夫のみ)
    35年ローン・元利・全期間固定(フラット35s)
家族構成:夫婦(夫30歳、妻26歳)+子ども1歳
収入:夫1,000万(一馬力)

先輩方、アドバイスを宜しくお願いします。

468: 匿名 
[2010-04-07 17:34:02]
働け。
469: 匿名さん 
[2010-04-07 19:58:41]
>>467さん
相談はこちらのほうがいいですよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その際テンプレに沿って条件を書き込みましょう。
470: 購入検討中さん 
[2011-07-05 02:52:30]
購入検討中ですが、相談させて下さい。

物件:5600万(マンション)
頭金:1000万円
ローン:4600万円(夫のみ)
    35年ローン・元利(変動金利優遇-1.4%)
家族構成:夫婦(夫32歳、妻29歳)+子ども3歳、1歳
収入:昨年 夫760万(一馬力)⇒ 今年 夫900万(一馬力)
収入見込:概ね10年間は800~900万前後で推移
     3年後を目処に妻が100万前後のパートへ行くことも可能

ローン減税、低金利、増税の可能性も有の中、
今年中の入居物件で買い時と判断していますがいかがでしょうか?
471: 匿名さん 
[2011-07-06 19:56:57]
470さん
心配になるラインですね。分かります。節約しながら、子供に多大な投資しなければ、ギリ大丈夫なラインだと思いますよ。奥さんパート可なら、その分、多少貯蓄か繰り上げ返済に回せると思います。子供の習い事・車・旅行等をまんべんなく望むならチト厳しいかな。2馬力1000万で計算できるなら、何とかなると思います。ただ、長い目で見れば500万以上ローンを減らさないと余り大差はないと思います。
472: 匿名さん 
[2011-07-06 21:41:45]
>470

年収1100万でローン4000万だけど20年で返すつもりだから結構苦しいよ。
その年収で4600万は子供も小さいし俺ならやめるわ。
473: 実行済みさん 
[2011-07-06 22:17:52]
>>466

子供に銭がいろいろかかってきはじめる頃ですな。

頭金が少ない。

貯蓄が異常に少ないですね。100万では新生活無理がありますよ。

家具だけで楽に100万飛びます。


繰上げ返済に月10万。家の塗り替え等修繕費用の貯蓄として月2万
車の買換え費用として月5万子供の学費として月3万。二人で6万。
固定資産税他自動車税等の納税貯蓄に月2万

無理でも最低月20万は貯蓄しないとね。


474: 匿名 
[2011-07-06 22:45:52]
>>473

人それぞれなのに、固定観念強すぎる。
476: 匿名さん 
[2011-07-11 17:31:39]
現金一括で5000万とな?!その年収で。どうやって貯めました?
親の遺産、とかだったら、スレ違いだね。年収と関係なし。
477: 匿名さん 
[2011-07-11 22:42:14]
物件:8500万(マンション諸経費別)
頭金:800万円
その他貯蓄800万
ローン:7700万円(夫のみ)
    35年ローン・フラット35S(11月実行予定)
家族構成:夫婦(夫33歳、妻29歳)
収入:昨年 夫1200万妻700万⇒ 今年 夫1440万妻700万
478: 匿名さん 
[2011-07-12 00:03:56]
>>476
不可能じゃないよ。私は、年収500万円で3000万円の貯金できました。要は支出をどう抑えるか?
ではなくて、何年後にいくら貯金するかで支出を決めること。

セコイけど。
1)バス通勤で支給される交通費は、徒歩で我慢。(駅から遠いから家賃も安い。)
2)JRの定期は特定割引運賃区間で分割購入。
3)昼食は180円のうどん。タバコは吸わない。飲み物は無料の給茶器。
4)ボーナスは10万円引いて、残りは貯金。
5)医療費は毎年確定申告(1万円の還付金あり)

毎年250万円以上貯金が目標だったので。
479: 匿名 
[2011-07-24 13:49:39]
夫400万、妻300万、子なしです。

頭金1500万、
ローン1700万は無謀でしょうか?

子供はこれから二人くらい作る予定です。産休後、復帰予定なので年収は変わりませんが、保育園代や教育費などがかかってくるので不安です。
480: 匿名さん 
[2011-07-24 15:36:24]
頭金は嫁の貯蓄です。
いまけんかしても出て行けと言えません。

物件:3700万(戸建)
頭金:1500万円
ローン:2400万円(夫のみ)
    35年ローン・変動
家族構成:夫婦(両方35歳)+子ども2歳
収入:昨年 夫710万(妻専業)
     貯蓄 夫900万円 妻1000万円

年200万繰上x5年 1000万繰上目指します。
481: 匿名さん 
[2011-07-24 16:34:46]
>>479

無駄遣いしなきゃ無謀じゃないと思うよ。
ちゃんとある程度の頭金用意出来てるんだし、金銭感覚は大丈夫でしょ?
子どもが出来たらお金がかかってくることがわかってるなら、それまでに頑張って
貯蓄しといた方がいいけど。(繰り上げ返済分とは別に)
482: 購入経験者さん 
[2011-07-24 21:29:11]
年収 800~1100万 変動
妻 専業主婦
子 高校生
昨春時点の貯蓄 約3500万
中小企業勤めのためローンが怖くて注文住宅は断念・・・
昨年2700万でローコスト建売り+家具など備品を購入
800万は子供が私学の工学系大学進学に備えて貯蓄
借地に建つ旧住まい(築50年ぐらい?不明)も手放すことなく所有
購入した新居はセカンドハウスに現在使用中
妻、子供とも新居を友達との集いなど利用
家族全員で新居を楽しく使っています。

483: 匿名さん 
[2011-07-24 21:31:02]
年収 1200万 38歳
妻専業、子供1歳

6,600万の物件、ローンは4300万
無謀ですかね?
484: 購入経験者さん 
[2011-07-24 22:29:05]
>482 です
旧宅を処分するためには、更地に戻すための解体費用200~300万必要
子供が大学卒業までは所有継続諸経費が重複ため
ローン無しではローコスト住宅しか選択できなかった・・・
485: 購入検討中さん 
[2011-08-23 00:48:15]
夫(33歳 年収700万)嫁(32歳 年収400万)
子供は来年ぐらいに1人ほしいです。出産後は復職予定…

物件価格5,000万
借入れ金額4,000万(35年)夫のみ 変動+フラット35S?
頭金   1,000万
残貯蓄  400万

これまでの貯蓄が少なく返済できるか不安があります。
どうでしょうか?
486: 匿名さん 
[2011-08-23 19:39:09]
↑何があるか分からないので奥さんの年収がなくてもいけるかどうかで、
考えた方がよくないですか?
487: 購入検討中さん 
[2011-08-24 00:13:57]
>486さん

ありがとうございます。確かにそうですね。
実際は4,500万位が無理なく返せる価格かなと。
ほしい地域は結構高くて…70平米は子育てする上では必要だと
思うのでエリアなど再検討したいと思います。
488: 入居済み住民さん 
[2011-08-24 14:13:56]
年収900万、現在46歳
3年前に2200万の10年固定ローンを組んでマンション購入。
子供は一人で教育費など別に貯蓄しています。
5年後ぐらいには車の買い替えなども控えています。
現在の返済ペース(繰上げ返済含む)で固定金利終了時にはローン残額700万ほどになる予定。
その時にはすでに53歳。
定年までには払いきりたいです。
老後の資金を貯めるにはちょっと厳しいでしょうか?



489: 匿名さん 
[2011-08-24 15:32:19]
483さん

私も、年齢当時38歳(今、40歳) 年収 当時1200万(今、1300万)で物件6000万円ちょっと
ローン35年 全額変動5000万で組みました。妻(専業主婦)・子1人(幼稚園)なので設定が
似てますね。
ローン審査等は問題ないでしょう。支払いが始まって2年たちますがゆとりのある返済が出来ていますよ。
65歳までに返済できるように(10年分の繰上げ返済)、年間80万返済用の貯蓄(月5万+ボ10万×2)
してます。
車も保有してます。子供に特別な投資や、趣味、旅行等の出費がエスカレートしない限りは、全く
問題ないと思いますよ。
怖いとすればリストラ(これは皆さん同じだと思いますが)
490: 匿名 
[2011-10-09 13:18:15]
年収 夫32才730万 妻28才320万(額面)
家族構成 DINKS(早いうちに子供が欲しい)
頭金 900万(諸費用含まず)
物件価格 4900万
ローン 4000万(35年変動0.875、夫のみ)
残貯金額 200万
昇給 年10万程度、管理職になれれば年収900万〜1000万以上ですが、このご時世なので出世は当分先かも

3LDKが希望ですが都内に住みたかったので2LDKにしました。
近い将来売却も考えています。
当分は車は我慢する予定です。

妻が派遣社員なのでいつまで働けるかわからないことと、残貯金が少ないことが不安要素であります。

いかがでしょうか。
491: 匿名さん 
[2011-10-11 14:48:17]
490さん

正直、ぎりぎりな感じですね。年収が上がれば(900万位)何とかなりそうな。でも今の収入ならホントギリギリですよ。子供2人まで。生涯、おこずかい制。夜遊び出来ない。淡い恋物語、男の欲望は全て捨てないといけませんよ。
492: 匿名さん 
[2011-10-11 22:21:10]
嫁さんに後5年働いてもらえばきっと楽勝。
2年位でも大分違うかも。
いつまで働けるかわからないなら働けるまで働いて専業になるというのもありです。
子どもは遅れてしまいますが。

諸費用は貯金から出す?
もしそうだとすると貯金がなくなる羽目に・・・。
493: 匿名 
[2011-10-13 22:16:43]
490です。
諸費用は残貯金とは別に用意しています。
色々考えましたが今回は諦め、もう少し範囲を広げて4500万程度の物件を探すことにしました。
増税が決定的なことと、所得が上がり続けるかどうかについて不安がありましたので…
あとは私自身がいまいち思い切れない性格なんですね。
そんな訳で多摩川を渡る決意をした次第です。
494: 購入検討中さん 
[2011-10-13 22:57:43]
年収 夫33才600万 妻33才600万
家族構成 3歳 1歳
頭金 700万
物件価格 4700万
ローン 4000万(35年変動0.875 合算)
残貯金額 400万

みなさんの残貯金額を見ていると不安になってきました。
495: 匿名さん 
[2011-10-13 23:17:21]
みなさん限界に挑戦されてますね。
496: 匿名さん 
[2011-10-13 23:39:06]
二人で厚生年金なら

老後も案外大丈夫だとおもうよ

1馬力でローン組むと 今後 きっと ・・・・

つらい時代だね
497: 匿名 
[2011-10-20 20:50:34]
家族構成
夫(35)サラリーマン 年収450万
妻(36)正社員 350万
娘1人(3)
子供は一人の予定

物件価格4500万(都内分譲マンション)
頭金3000万(自分達1700+親1300)
諸費用約200万

購入後貯金残高400万
他、教育資金200万貯金済み
住宅ローン:1700万

25年でローン組むつもりです。年収は上がらないと考えてます。
ローンや保険を払いながら月7万+ボーナス40万程度貯金する予定です
子供は中学まで公立の予定です
妻が心配性な為、無謀にも思えてきました
アドバイスお願いいたします。
498: 匿名 
[2011-10-23 15:15:22]
年収だけ見たら無謀過ぎるけど頭金と援助が十分あるから大丈夫でしょう。
後はお勤め先の安定度に依りますね。
倒産などのリスクがなければ問題無しでしょう。
499: 匿名さん 
[2011-10-26 21:52:36]
年収 1040万円
物件額 3000万円
ローン額 2900万円
年齢 32才
家族構成 妻のみ+猫2匹
夫婦合算割合 妻は専業主婦で収入なし
500: 匿名さん 
[2011-10-27 14:40:35]
年収 1100万(税込)今年はもうちょっと行ってそう。
年齢 34歳 独身

物件価格 6300万
頭金 1100万
諸費用 250万

ローン 5200万
35年変動 0.775% 20年で返す予定です。
残貯金 350万

金額自体ももちろんチャレンジャーだけど、独身でこれだけのものを背負ってしまうこと自体が、我ながら超無謀だと思います…。
ためしに、銀行の人にいくらまでなら借りられるのか?(年齢、属性などで)と聞いてみたら、8000万くらいですね、と言われたのにもびっくり。
銀行さんもチャレンジャーですね。
501: 匿名 
[2011-10-29 13:11:09]
夫(33)額面780万
妻(33)額面500万
子(2)

現在預貯金1700万円。4500万円のマンション購入検討中です。預貯金不足分は全額ローン。
夫が海外赴任になれば妻は退職する予定で、家は貸し出し予定です。
子供二人希望していますが正直ギリギリな感がします。どう思われますか?
502: 購入経験者さん 
[2011-10-30 13:10:02]
物件額,2300万
ローン額,2500万
年齢,42
家族構成,4にん
夫婦合算割合50%50%

ローン組んだ時は8年前、繰り上げ目指したが
現状はとても無理だぁ
今じゃ、夫婦合算でも700万いかねーよ。
子供の大学なんて絶対無理だぁ。
たまには旨いもん食いてぇなぁ。
503: 銀行マン 
[2011-10-31 00:37:13]
>>497
その歳で自己資金1700万円貯めたのはご立派。

年収は低いけれど計画的で無理がないので大丈夫。

しっかりしてるよ。

504: 銀行マン 
[2011-10-31 00:57:32]
>>494
頭金が少な過ぎ。
せめて1500万円は用意しないと。

奥さん凄い。
奥さんの力で4700万円のマイホームが実現した感じ。

幸せ一杯そうだが、家計は綱渡り。

繰り上げ返済を頑張って早く借金を2000万円以下にすることだな。

505: 銀行マン 
[2011-10-31 01:05:13]
>>499
奥さんへの生命保険なら納得。
506: 銀行マン 
[2011-10-31 01:14:51]
>>500
34歳で年収1100万円は凄いな。

独身なら10年で返済も可能。

今の経済状況なら資産は現金で持っていた方が良いのに。

507: 匿名 
[2011-11-27 00:23:32]
夫(33)額面年収:800万
妻(29)額面年収:150万
子(0)

物 件:4500万(新築マンション)
頭 金:1200万
ローン:3500万
管理費:3万/月

購入後預貯金:400万
車:2台所有(マンション購入後に1台処分予定)

勤務先は一応一部上場企業で、普通に昇給していく見込みです。

色々な人に相談して購入決意しましたが、このスレを見ると無謀なのではと不安で眠れなくなっています。

どうでしょうか。
営業マンには大丈夫だとしきりに言われましたが、「デベにカモにされた」類の人間ですか?
508: 匿名さん 
[2011-11-27 01:47:17]
いやいや、ローン額は安全ではないですか。

しかし頭金そんなにあるのにもったいない。
今は不景気で低金利だから現金で持ってるのが一番良いですよ。
住む場所ではなく投資先として考えるとマンションよりも良い投資先はいっぱいありますからね…。
本当にマンションで良いのか。
新築マンションは買った瞬間に
価格が2割くらい下がって
マイナス1000万円からのスタートになることは覚悟して。

投資先としては損するのはわかってるけど
それでも住む場所として買いたいからetc..良いんだと言い切れるのかどうか。
-1000万円も資産価値が減ることの主観的価値<家を持つことの主観的価値
なら買ったら良い。
509: 匿名 
[2011-11-27 03:12:22]
507です。
さっそくのご指摘、ありがとうございます。

メイン路線沿線・駅徒歩2分・90平米・4LDKという条件ですので(地方都市です)、このスレを見るまではなんて良い物件を見つけたんだろうと不安も不満も全く無かったのですが…。
「投資先」という考えは全くありませんでした。
-1000万スタートとはショックです。

みなさんのやり取りを見て、購入後の預貯金が400万円というのが少なすぎるのでは…というのがとても不安になっています。
息子は0歳、子供をもう一人なんて夢のまた夢だと打ちのめされてしまいました。
510: 匿名 
[2011-11-28 00:39:16]
新築の家は、どのみち買った瞬間資産価値下がりますよ。それが嫌なら、選択肢は中古しかなくなります。考え方次第ですが、早期の売買を考えていなければ、気にすることないのではないでしょうか。

その世帯年収なら、かなり早く繰り上げもできるでしょうし、お子さん二人でも、生活ギリギリということもないでしょう。いざという時の資金100万+300万円のゆとりも、堅実ですよ。

デベのカモってのは、無知につけこんで無謀なローンを組ませるようなパターンでしょうが、あなたの場合は、無謀ではなく、普通に買える範疇であるはず。
511: 匿名 
[2011-11-28 12:29:14]
わし(40)750万
よめ(30)550万

物件 4500万
頭金 1500万
Loan 3000万

貯金 100万(現金)
800万(未上場自社株)
400万(株式)


Loanは繰り上げ予定だが
未上場自社株が塩漬け状態で
貯金が僅かに。。。

自社は上場計画中だが
当分は厳しい情勢
業績からの実勢株価は1100万程度だが上場すれば2400万には
なりそうな財務、資産状態

3000万を8年で返したいが
どうだろう

512: 購入検討中さん 
[2011-12-02 21:11:59]
夫35歳(850万)
妻33歳 専業主婦
子供 2歳
購入予定物件:4980万円
頭金:700万から1500万円予定(現在頭金の金額を検討中)

日本に1千万、海外預金で約800万。
この内頭金にいくら入れるか検討中。

円高により一時は日本円にすると約2千万の外貨貯金が今は800万(涙)
そのため、外貨預金は手を付けずにするか、それともこの際には頭金に回すべきか非常に悩み中。

頭金を700万とした場合、4980万の戸建は無謀でしょうか?

ちなみに当方近々に海外駐在の可能性大。転勤の場合は海外のみ













513: 匿名さん 
[2011-12-02 21:23:05]
>512
海外駐在が視野に入っているなら何故今のタイミングで
住宅購入?
514: 購入検討中さん 
[2011-12-02 22:37:45]
>513
次回で駐在は2度目になり、今後更にもう1度あるかもしれない。
以前は先進国駐在で家族は一緒に行きましたが、次回は少し危険な国になる可能性大。

そのため家族を置いて単身赴任になる可能性大なので、その前に購入中。プラス現在住んでいる地域が非常に気に入っていて、その近くに土地が出たので購入するかしないか非常に迷っています。
515: 購入検討中さん 
[2011-12-02 22:40:18]
↑すまん。誤字ありました。
最後の2行。購入中→購入検討中。
516: 匿名さん 
[2011-12-04 20:26:34]
夫38、600万
嫁37、500万←育児休暇復帰後
子供、小2と一歳

物件、3300万
頭金、1300万
ローン、変動2000万
現金、800万
株式、700万

前回は4000万近いローンを組みキツかったが
今回は非常に気楽で心にゆとりが出来て
日々の生活を楽しむ事が出来そうです。



517: 購入経験者さん 
[2011-12-10 22:32:36]
年収730万円(額面)
夫32歳
嫁32歳(専業主婦)
娘4歳(公立幼稚園)


購入時貯金2000万円(1800万円を頭金)
ローン3000万円
親援助350万円
1年後現在の貯蓄600万円

年間ローン返済総額109万円

自分たちが生活できるレベルが実感できはじめました。
贅沢はしないけど、無理に節約はしない。
簡易計算ですが、ローン支払いながら、年間100万円は貯金できた。

僕はローンを3000万円組みました。年間返済109万円です。
例えば、ローン2500万円なら、109×2500/3000=90万円です
2000万円なら、109×2000/3000=72万円です。

ローンを抑えることもできましたが、
自分の収入(会社先輩の年収動向も視野に入れ)に見合った家を建てるべきと考えて、
自分なりの回答として3000万円の借金をすることが妥当と考えました。

そして、いま、年間100万円貯蓄できているなら、まぁさほど間違った思想ではなかっったな、、と思っています。






518: 匿名さん 
[2011-12-11 08:21:24]
>517さん
マイホーム欲しさに無理なローンを組む人も多い中、
堅実な報告にほっとします。
同じように1馬力専業主婦。
息子は高校まで公立で過ごしてきましたが、大学は医療系。
奨学金は利用しましたが、1500万以上のお金が必要でした。
住まいで無理をせず、正解でした。
どうぞ、幸せに。
519: 購入経験者さん 
[2011-12-11 16:50:58]
>518さん

コメントありがとうございます。
ご参考になるかなと思い回答したので、コメント頂けると思っていませんでした。

悩みはつきないもので、
・今後の子供の養育費にいくらストックしておく必要があるか、
・有事を想定した現金預金をいくら残しておくか、
・ローンの繰上返済は、余裕ができたら返すのか、それとも頑張って返済をするのか・・・。
(頑張っての返済は、実質の日常生活レベルの低下だったり、ひとときの贅沢と直接的に反比例するので難しい)


一度の人生、悔いは残したくないので、自分の収入に応じた適切な生活がしたいと、僕が思う反面で、
嫁さんは、必要最小限のモノでOKで、あとは全てローン返済と子供の教育資金に充てることを考えています。
(心配性なんでしょうね、200万円の車も買わせてもらえない)

上記で嫁さんと意見がすりあわず、参っています。

まぁ、結論は、嫁さんに信用されていないのでしょうね。それが全てな気がします。
(車くらい、好きに買わせてほしいなというのが本音です。別に400万、500万の車を買いたいと言っているわけではありませんし・・・)


年収700万円の住宅購入価格と少し論点がずれました。すみません。





520: 518 
[2011-12-11 21:07:43]
こちらこそ返信ありがとうございました。
32歳で2000万の貯蓄はなかなかできることではありません。
ご自身の努力もさることながら、奥様がやりくり上手なのでは?
しかしながら生活の潤いのための出費もしていきたいという気持ちもお察しします。
今とは時代が違いますが、私も30代の頃は旅行とカーライフを楽しみました。
仲良く話し合って家庭経営をされていると思いますが、
もし二者択一で意見が割れた時は、俺たち男が折れたほうが家庭は幸福なのでは?
521: 購入経験者さん 
[2011-12-14 00:19:33]
518さん

そうですね・・・。いさぎよくあきらめるのも、男らしさのうちなのでしょうか。
たぶん、僕が今、「じゃあ、車はあきらめるよ」といったら、嫁さん良い意味でびっくりするだろうな、と思います。

まぁ、大事なのは「納得した」のではなく、「折れた」感を出すことでしょうか。


では10年後、次はBMWを購入したということを報告できることを夢見て・・・。

あ、いさぎよく諦めてないな、俺。すみません。
522: 匿名 
[2011-12-14 10:34:07]
やりたい事があればやった方が良い。
今日という日は二度と来ないし、短い人生、あっという間だよ。
10年後ではなく、今中古のBM買った方がきっと楽しいですよ。
523: 匿名さん 
[2011-12-15 11:23:33]
>521さん
私は女性ですが、旦那さんに200万円の車も買っちゃダメとは言いたくないです。
普段は家族のために頑張ってくれているのがわかるので、たまには自分の好きなものを買った!って実感してもらいたいから。
私は自分が働いているからっていうのもあるんでしょうけど。

私の両親は、我慢してお金を貯めて家を買ってローンを払って、それなのに若くして病気で亡くなってしまいました。
だから自分は、生きて元気なうちに主人とたくさん楽しいことをしたいなぁと思ってます。
無謀な買い物ではないのだし、車が来たら奥様も一緒に楽しい時間が過ごせるのでは?
どうぞよく話し合っていただければと思います。
余計なお世話かもしれませんが、ごめんなさい。
524: 匿名さん 
[2011-12-15 11:50:50]
夫 41才 年収700万円
妻 39才 年収100万円
子供 中学生 2人
ローン 2500万円

比較的余裕がありますが、実は3年前の住宅購入時の状況は違っていました。
 夫 38才 年収550万円
 妻 36才 年収100万円

住宅購入後1年で事情があって勤務する会社が清算。
縁あって、今の会社には比較的直ぐに再就職でき、収入も大幅アップ。

発表当初は、非常に運が悪いと思ったのが、結果的には今時点では倒産したことは運が良かったことになります。

購入時に立てた返済計画は当てにならないと実感していますので、できるだけ早く完済したいと思っています。
525: 購入経験者さん 
[2011-12-15 23:28:32]
522さん、523さん。

車の件、貴重なご意見ありがとうございます。
話し合おうとしてもダメなんですよね・・・。
なに!?またその話なのっ!?って感じで・・・。

家買うときも自分勝手に高いローン組んだくせに(私はもっと安い家で良いと言ったのに)、また高い車買おうとしてるわけ!?そんな金あったら、繰り上げ返済してよ!みたいな・・。

涙が出てきて画面が見えなくなったので、この辺にしておきます。

一馬力の限界でした。
526: 匿名さん 
[2011-12-16 00:29:59]

世帯年収
 本人  税込570万円       
 配偶者 税込340万円 (正社員)

家族構成
 本人  36歳
 配偶者 36歳
 子供 半年後誕生予定 (一人っ子の予定)

物件価格
 5000万円

ローン
 ・頭金 2100万円(実家援助+貯金)(諸経費別途200万円用意)
 ・借入 2900万円
 ・35年 変動1.175%(0.875%+八疾病0.3%)

貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円 (予定)

昇給見込み

 本人  40半ば税込750万円 50半ば税込900万円
 配偶者 わずか。

それなりに安全圏かと考えてましたがここの書き込み見てると
心配になって来ました。。。どうなんでしょうか??

527: 匿名さん 
[2011-12-16 22:04:10]
大切なのは物件価格でなく、借入額。
30代で借入2900万なら充分『安全圏』ではないでしょうか。
528: 匿名 
[2011-12-16 23:39:10]
三年前、
夫30、年収500万
妻27、年収350万
物件3600万中古マンション
頭金900万←夫がためた
ローン2700万変動
家財と諸費用払って、貯金150万

いま、
夫33、年収550万
妻30、育児休暇
子0さい
ローン2100万
貯金700万

目標はあと12年での完済。

よく貯めてよく繰り上げしました。駅が目の前だから、余計なものを買わずにすんだからかな。

出産するなら妻の仕事を辞めさせちゃいかん。社会保険からの手当がすばらしい。

ただこれから保活だー。
529: 匿名さん 
[2011-12-16 23:55:45]
> 家買うときも自分勝手に高いローン組んだくせに(私はもっと安い家で良いと言ったのに)、
> また高い車買おうとしてるわけ!?そんな金あったら、繰り上げ返済してよ!みたいな・・。

これが結論だと思いますよ。
妻の反対を押し切っての高額な買い物は、一生で何度もできるものではありません
また、夫と妻のどっちかは倹約家のほうが、トータルとして家計はよくなりますよ。2人とも浪費家の場合、破綻しますから。

まぁ高い車は、ローン終わってからでいいんじゃないですか?
それが妥協案だと思いますよ。今は安い車で、ローンが終わって次の買い替えのときに希望の車をかわしてもらうということで。
531: 匿名 
[2011-12-17 15:30:21]
活用してますよー
変動1.4%なんで、1~4月くらいの期間に集中して繰り上げ。
532: 購入経験者さん 
[2011-12-18 17:53:44]
529さん

コメントありがとうございます。
仰せのとおりでございます。



533: 匿名 
[2011-12-29 03:02:47]
やっぱりローンが2000万円台の人が多いんですね。安心しました。
うちも夫が年収730、嫁(私)が年収450の2馬力で現在は1180万ほどの収入がありますが
いずれは子供が欲しいと思っているので、1馬力になった時の事を考え
ローンは2500万円以下になる物件を探しました。(頭金500万円)

当初はローンが3500万円の家を前向きに検討し
ローン審査も通っていたのですが
銀行員である父から
「3000万のローンを無理なく返済できる年収は1300万以上。
それ以下だと、余裕のない生活になる」
との話をされ、怖くなって購入を辞めました。

本当かどうかは体験しないとわからないと思うので
父が正しかったのかはわからずですが
ローンは安いに越した事がないので
子供ができても仕事を辞めずに
頑張って繰り上げ返済していく予定です。

みなさんも返済頑張りましょう♪
534: 契約済みさん 
[2011-12-29 21:45:21]
2000万円台ですか‥。
よく吟味したつもりですが、
我が家は無謀なローンを組んでしまったのかも知れません。。

夫・39歳 税込年収850万円
妻・33歳 専業主婦

子供・7歳と5歳

物件:注文住宅で4500万円(土地2200万円+建物2300万円)
ローン借入額:4100万円

子供の学資保険がそれぞれ280万円。(支払い途中)
子供用貯金が150万円。
その他の残貯蓄額230万円です。

下の子が入学したら妻も働き始める予定でいますが、
今すぐにでも収入を得るべきでしょうか?
535: 匿名さん 
[2011-12-29 21:57:26]
物件:1億1000万円台で、

独身・39歳 税込年収950万円
生存贈与・毎年500万くらい

ローン借入額:7000万円

リーマンショック前の購入で、高値を掴んでやっちまった。
後悔先に立たず。
536: 匿名さん 
[2011-12-30 00:58:16]
>534さん
ご自身の生活費をアレコレ計算して、吟味してプラン立てたんでしょう?
533さんのお父様とやらの話聞いて不安になったんでしょうけど、実際は、年齢と定年がいつか。そして"余裕の無い生活"の余裕がそもそも何を持ってそう言うかは、その人のライフスタイルにもよるでしょうから、あんまり気にしなくて良いのでは?

ローン控除(フラットなら金利優遇)などが終わる時期と、お子さんの最も教育費がかかる時期が被りそうなのと、定年が60だとすると後21年しかないことなどを考えると、早く奥さんに復帰してもらった方が、そりゃあ楽でしょうが。
537: 匿名 
[2011-12-30 07:36:36]
528さん
妻も今、育児休暇中ですが月10万はもらっていて、とても助かっています。
仕事を辞めさせるのはもったいないですよね。
育児休暇中でも銀行の審査に通りました。
で、我が家は年明けから造成して着工です。
夫30(530万)
妻35(育児休暇中、5月復帰復帰すれば300万)
子供2人(3歳1歳)
土地、諸経費込み3500万
頭金500万
ローン3000万(35年で金利10年固定1.55)
残金200万程
2人とも退職金あり
10年後どれだけ繰り上げ返済できるか!だと思うので妻には仕事を辞められては困る。それ以降は子供にもお金がかかってきますし。
538: 匿名さん 
[2011-12-30 12:52:36]
534さん

533です。
536さんのおっしゃる通りライフスタイルによっても異なると思います。

私は、子ども一人の学費生活費として2000万掛かる想定
+老後の貯蓄2000万の貯蓄を行いつつ
普段の生活にも少し余裕を持ちたい
(住宅費除く生活費18万程度の想定。保険代、通信費など含む)
と言う計算の上での住宅ローン試算でした。

心配なようでしたらマンション購入の際に無料で実施されてるFPさんに
相談されてみるのもいいかと思います。
539: 契約済みさん 
[2011-12-31 04:55:16]
534です。

536さん、538さん、コメントありがとうございます。
人それぞれですよね‥。
そうと分かっていても、
金額の単位が大きかったり、将来の事が想像付かなかったりで、
ついついよそ様と比べてしまいます。

一応我が家もFPさんに相談した結果なのですが、
子供ひとり当たり1000万ちょっとで計算しているようです。
(当方、首都圏。一人はall国公立コース、もう一人は公立中~私立高~私立短大と想定。)

無理なく返済できると思って契約しましたが、
決して余裕のあるプランではないので、
頑張って貯蓄に励んでいこうと思います。
540: 購入検討中さん 
[2012-03-26 22:41:06]
本人 32、年収600万
配偶者29、年収400万
物件 4500万 中古住宅
頭金 1500万
ローン 3000万変動
頭金・諸費用支払い後の貯金額 500万

子供は一応2年後くらいを見ていますが、
嫁は出産を機に当面育児に専念するため会社を辞める予定です。
向こう2年間でローンどれだけ減らせるか次第でしょうか?
541: 242 
[2012-07-29 20:38:18]
本人 31歳 税込年収 700万円
配偶者 パート 年50万円
子供 5歳
物件 新築マンション 4200万円
頭金 500万円(諸費用200万円は別途用意)
ローン 3700万円
都心近くで、新築70平米だと、これくらいしてしまいます。どこか妥協して、ローン額を下げるべきでしょうか?
542: サラリーマンさん 
[2012-07-31 16:42:26]
小生(夫)29歳、850万
妻29歳、550万
子なし
物件 都内新築マンション 6000万
頭金 200万
ローン 5800万

来年あたりには子どもが欲しいです。
一馬力だと無謀なのは百も承知。
万一、妻が産休/育休から復職できなかったら
バンザイして物件売って終わりにすればいいや、くらいのつもりでいます。
543: 働く女子さん 
[2013-01-01 01:01:15]
都内でのマンション購入を考えています。
アドバイスいただけますでしょうか。


彼(30歳)今年650万 → 来年800万あたり
私(30歳)今年700万 → 来年750万あたり


希望物件:5800万
頭金:300万
ローン:5500万
 

二人で月20万くらいの貯金をしているところで、
頭金をもっと増やしてから購入すべきか、高いマンションの家賃(22万)を早くやめて購入すべきか悩んでいます。

子供は3年以内に欲しいところですが、私の会社の福利厚生が好条件なので、
育児休暇中にローン返済の状況を見て仕事復帰を考えようと思います。

アドバイスどうぞよろしくお願いします。

544: 匿名さん 
[2013-01-01 12:04:51]
>543
福利厚生が好条件との事ですが、昨今は会社の業績によっては
福利厚生が休止する例もあるので長期計画の場合は注意が必要です。
545: 匿名さん 
[2013-01-02 01:31:32]
一馬力だと大変なことになるから子供が
出来て奥さんが復職して、共働きで
マネージしていけるか見極めてからの方
が絶対良いよ。

546: OLさん 
[2013-04-18 21:31:11]
夫 24歳 年収380万円
妻 26歳 年収380万円
子どもなし(2年後以降にほしいです)
貯金100万円
親からの援助500万円
副収入 年24万円

家具等は今使っているものをそのまま使用するつもり

来年くらいに物件 4700万円新築マンションは無謀でしょうか?
547: 匿名さん 
[2013-04-21 16:42:06]
>>534
ダブルインカムならいけますが、お子さんの出産時期に入ると収入が激減するので厳しそう。
物件価格4000万円ぐらいが妥当では?
548: 名無しさん 
[2013-04-27 03:04:35]
夫730万での年収でローン3100万は無謀でしょうか?
549: 匿名 
[2013-04-30 09:05:35]
>>548
年齢とか情報少なすぎて何とも言えないけど…。

うちは夫640万、私専業主婦で4700万35年で借り入れてるよ。
30年以上借り入れ期間取れるなら大丈夫でしょう。
550: 購入検討中さん 
[2013-09-23 13:26:14]
はじめまして。

■現在の家族構成&世帯年収
私(31):年収670万円
妻(28):専業主婦、収入ゼロ
長男(0)

■物件価格&資金

購入予定価格:5000万円前後
現在の貯蓄:1500万円(うち200万円は生活費としてキープ)

で3~4年後くらいに二人目が生まれる頃に住宅を購入したいと思っています。
そのころには頭金2000万円くらい払える貯蓄があると思いますが、3000万円のローンはキツキツでしょうか?
ちなみにうちの会社の40歳の年収は800~900万円らしいです。
アドバイス頂ければと思います。
551: 匿名 
[2014-07-21 12:00:39]
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

1馬力
夫年収 700万
子供 小学低学年1人

42歳で
4000万35年ローン
は無謀過ぎでしょうか?

ちなみにプレミア中古物件(築10年で新築時の200万プラス)

ローンは変動、10年固定を半々で

月のローン支払い
10万
修繕、管理費
3万5千
駐車場代
1万3千

合計 14万8千

固定資産税 年額
20万(中古なので減税受けれず)

よろしくお願いいたします。


552: 匿名さん 
[2014-07-21 18:42:24]
自分の場合、40歳一馬力年収1300万の時、土地と家で8000万の注文住宅を建てました。
自己資金2000万、住宅ローン借り入れ6000万。

返済は毎年400万弱で20年弱で繰り上げして完済予定でしたが、子供二人が私立中学と高校に同時合格したのが予想外。
毎年200万以上教育費が増加し、キャッシュフローマイナスの年は生活を切り詰めて何とか乗切り。
幸い関連会社への転属時にまとまった退職金が出たので、ローンを完済できました。

1000万程度予算を下げるか、もっと自己資金を準備して、
借り入れを5000万程度に抑えたら楽だったと思います。
553: 匿名さん 
[2014-07-21 22:45:33]
551>完済77歳ですよ。
老後の自助は?
554: 匿名 
[2014-07-21 23:29:22]
やはり無謀ですよね…

40代 年収700万ローンは
期間25年以下
借入3000万迄が妥当ですかね

転勤もあり永住する予定がなく、売却、賃貸なども考
えていて、賃貸でお金捨てる位なら(会社補助なし)
買った方が資産となるかなと思いましたが。現在の低金利、利息も少ないですし。

555: 匿名さん 
[2014-07-22 08:01:23]
>>549のローンが無謀過ぎてガクブル…((((;゚Д゚)))))))
556: 匿名さん 
[2014-07-22 09:05:41]
完済して資産になる訳で、永住予定がないなら賃貸でしょ。不要な固定資産税、都市計画税払わなくて済むよ。
もし、マイホームを手に入れるなら借入は3000万以下。
557: 匿名さん 
[2014-07-22 11:14:39]
554>42歳なら再雇用有りで23年ローン。
3000万で23年1.73%で計算して月13万の返済。4000万なら17万の返済。
但し、再雇用の5年間は新人並の年収。
558: 匿名 
[2014-07-22 18:04:28]
554です。
皆様ありがとうございます。参考になります。そして、現実を直視できました。

30代で一度マンション購入して、5年住んで1割高でうれたので、どうも賃貸だとお金を捨てるだけな気がしてしまい。もちろん会社で補助があり5〜8万で賃貸できるならそうします。
車庫含め都内離れても15万です。
15万を何年も捨てていくと考えると、無理してローン組んでも利率安いし…と考えてしまいます。

買うなら中古ではなく、管理費修繕が安く、固定資産税減税が受けられる方が良いでしょうか。

減税なし、管理修繕高い中古なんて無謀極まりないですね。

涙ながら、賃貸検討中です。。





559: 匿名さん 
[2014-07-22 18:07:57]
>>558
賃貸、、、

老後は子供のお荷物けっていですか?
560: 匿名さん 
[2014-07-22 19:28:53]
>>558

単に自分の収入に見合う家を買えばいいって話でしょ。
561: 匿名さん 
[2014-07-24 00:41:50]
>>560
仰るとおりで。
理想が高過ぎ
現実をみれてませんでした。

宝くじ当たったら理想の部屋に買い換えます。

562: 匿名さん 
[2014-07-24 06:35:25]
手に入れるなら月のローン返済は10万程度の物件にし、車は使うときにレンタにするとかだね。
563: 匿名さん 
[2014-07-24 10:40:27]
借りる時は変動でも計画上の計算は金利に負荷掛けて見込立てた方が良いですよ。借金がスタートしたら抵当権取られるんだからゲームの様にリセット出来ませんからね。
564: 匿名さん 
[2014-07-28 20:34:37]
>>562
いやいや、車はいるよ♪道楽(笑)
565: 匿名さん 
[2014-07-28 23:55:07]
完済してこそ資産、永住予定ないなら賃貸とありますが、申し訳ないですがわかりません。
賃貸で毎月捨てていくなら、例えフルローンだったとしても残高は減ります。
経過年数にもよりますが、よほど値下がり問題物件でなければそこそこの値で売れてプラスになるのではないでしょうか?今は金利、住宅控除ともに有利ですし。住宅ローンを生命保険代わりに出来る気もします。いざという時に家があれば。
賃貸だとそれに見合う保険をかけると我が家の場合月2万は下らない。
となると、やはり永住予定でなくても資産価値はあり賃貸より購入と考えてしまいますが、どうでしょうか?賃貸のメリットは気楽さと何かあったら、(近隣住民問題や子供のいじめなど)逃げられる、潰しがきくことだと思うのですが…

諸費用、固定資産税を入れると賃貸とトントンなのですかね。

566: 匿名さん 
[2014-07-29 01:12:56]
現在の貯蓄は?頭金は?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる