株式会社コスモスイニシアの東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア蓮根氷川の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. 2丁目
  7. イニシア蓮根氷川の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-27 19:48:23
 

イニシア蓮根氷川の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都板橋区蓮根2丁目25番5他1筆(地番)
交通:都営三田線 「蓮根」駅 徒歩7分 (西口)
総戸数:57戸、他に管理事務室1戸
販売戸数:9戸
価格:2,700万円台~3,500万円台(予定)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上9階建
間取り:2LDK+S(納戸)・3LDK
専有面積:64.05m2~70.08m2
バルコニー面積:10.98m2~15.99m2
テラス面積:10.98m2
専用庭面積:20m2
竣工時期:平成25年11月下旬予定
入居時期:平成25年12月下旬予定
分譲後の権利形態:[土地]専有面積割合による敷地利用権(所有権)の共有/[建物]区分所有権
駐車場:敷地内12台収容(平置1台、機械式11台)、身障者用1台含む、(賃貸以外の台数)来客用1台
自転車置場:114台(2段式上段:47台、下段:64台、傾斜ラック3台)
バイク置場:6台
使用料:月額未定
サイクルスペース:幼児用自転車スペース3.0m×1.2m
コミュニティ費用:月額100円
販売開始予定:平成25年2月下旬

売主:株式会社コスモスイニシア、株式会社ワールドレジデンシャル
販売提携(代理):株式会社コスモスイニシア
物件URL:http://www.i-hasune57.com/?gclid=CIC42Mrwm7QCFcdZpQod_A4ASg
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2012-12-15 16:29:41

現在の物件
イニシア蓮根氷川の杜
イニシア蓮根氷川の杜
 
所在地:東京都板橋区蓮根2丁目25番5他1筆(地番)
交通:都営三田線 蓮根駅 徒歩7分 (西口)
総戸数: 57戸

イニシア蓮根氷川の杜ってどうですか?

501: 匿名さん 
[2013-05-08 09:57:22]
申し込みされる方でもし抽選になった場合どうされますか?
他をさがすか次まで待つか?
502: 購入検討中さん 
[2013-05-08 10:43:23]
うちはまだ出てない部屋狙いなので、今回の申込みは見合わせて、次期の発売待ちです。
503: 匿名さん 
[2013-05-08 10:48:16]
1階狙いの方いますか?
504: 匿名さん 
[2013-05-08 12:04:47]
営業も1階は人気あるといってましたね。
他の物件でもそうなのかな?
505: 匿名さん 
[2013-05-08 14:58:03]
小さなお子さんのいる場合や年配の方には1階は好まれますよね。
価格も安くなりますし。
506: 匿名 
[2013-05-08 20:05:22]
安いのには、様々な理由があります。
安いと言ってもそこそこ高い買い物ですから、すぐに飛びつくのではなく、慎重に検討すべきだと思います。
あなたのお金で買うのですから…。
507: 匿名さん 
[2013-05-08 21:49:01]
慎重に検討しても、100%理想通りの購入は無理なので、どこを妥協して、どこを譲れないか見極めるのが難しいです。。
508: 匿名さん 
[2013-05-08 22:03:33]
直感も大事じゃない。
509: 匿名 
[2013-05-09 00:31:34]
いくつも見てもなかなか決められません。
やっぱり高いし、安くすると狭いし、駅から遠くなったり…
ここはなんとなく妥協できます。
510: 匿名さん 
[2013-05-09 09:44:07]
妥協できる、というのはとてもよく分かります。
上を見たらキリがない中で、ここは納得感があります。
蓮根の中でも立地と、広さにたいして収納が割りと多いこと、引き戸設計が気に入ってます。
511: 匿名 
[2013-05-09 11:44:56]
いい物件に巡り会えたと思ってます。
512: 匿名さん 
[2013-05-09 19:53:39]
終電くらいの時間で、帰り道の商店街の街灯は点いたままでしょうか。
治安が悪くないと聞きますが、現地に時間帯変えて何度か見に行ってもいつも人気が少なくて少し不安です。
513: 匿名さん 
[2013-05-09 20:03:27]
決して暗くはないですよ。コンビニもありますし、それでも不安なら見送った方が良いのでは。
514: 匿名さん 
[2013-05-09 21:01:49]
>>512さん
よく、ウォーキングしてますが、商店街は薄暗いうえに、スナックの帰り客がたまに騒いだり、たむろってたり、寝てたりはしてます。よる遅い場合は、駅前通りを通った方がいいと思いますよ。そっちの方が、人通りもありますし明るいです。ただ、大通りを曲がるとちょっとくらいですが。
あとは、志村三丁目で降りて帰った方が明るいかもしれませんね。
駅からちょっと距離がある分、夜遅くの女性一人歩きはやはり安心ではないです。
蓮根周辺は学校が多いため不審者が出ることがあります。
学校からよく不審者情報が配られます。
でも、ここは氷川神社横に蓮根交番がある分多少は安心かもしれませんね。
515: 匿名さん 
[2013-05-09 21:06:21]
三丁目使うぐらいなら駅前通り通った方がいいよ。
三丁目からの距離を考えれば夜遅くはそっちの方がキケン
516: 匿名さん 
[2013-05-09 21:10:59]
皆さん夜遅くのこと考えてるけどそこまで働かなきゃマンションなんて買えんってことですね。
どうりで私には縁のないはなしだ。
517: 匿名さん 
[2013-05-09 21:23:20]
>>516
仕事によるんじゃない?
それに、ここは中古価格に近いから平均年収あれば余裕で買えると思うけど。
518: 匿名さん 
[2013-05-09 22:25:41]
平均年収あればかえるんだ
よーし頑張るぞ
519: 匿名さん 
[2013-05-10 00:27:52]
このあたりは平坦な道でいいですよね。
さらにイニシアは信号もないし。
520: 匿名さん 
[2013-05-10 07:58:18]
フラットな分東武練馬よりかいいかもね
521: 匿名さん 
[2013-05-10 08:02:50]
一通の多い地域で多少車は不便かと思うけど。
522: 匿名 
[2013-05-10 08:42:23]
明日から申し込みですね。ワクワクします。
523: 匿名さん 
[2013-05-10 09:21:45]
わくわく?
524: 匿名さん 
[2013-05-10 16:19:27]
一回目の建築説明会に行った方いますか?
聞いてよかった、もしくは聞かなくても別に。など感想聞きたいです。
525: 匿名 
[2013-05-11 00:38:00]
聞かなくてもいいと思います。耐震等級は1で、5%増しだそうです。後はパンフレットに大体書いてありました。
526: 匿名 
[2013-05-11 14:24:33]
二期の申し込み状況どんな感じですか?
527: 匿名さん 
[2013-05-11 15:05:31]
始まったばかりだから気長に待ってた方がいいですよ。
528: 匿名さん 
[2013-05-11 15:19:11]
気長って言っても来週末で締め切り、抽選でしょ。
狙ってる部屋があるならそんなにのんびりしないほうがいいかと。
529: 匿名さん 
[2013-05-11 15:21:20]
申し込んでも抽選までなにもできないんだから待つしかない。
530: 匿名さん 
[2013-05-11 15:25:15]
待つ以外何もでかないのに、もしかして申し込みにきた人の妨害するつもり!?
531: 匿名さん 
[2013-05-11 15:26:37]
物騒な考えですね(笑)
532: 匿名さん 
[2013-05-11 15:32:40]
二期も抽選の部屋多そうですね
533: 匿名さん 
[2013-05-11 15:35:12]
別に早く申し込んだら有利とかはないよね?
534: 匿名さん 
[2013-05-11 15:38:48]
早めで意志が強いほうが、営業が抽選回避に頑張ってくれるので確率あがると思います。
それでも抽選になってしまったら仕方ないですが。
535: 匿名さん 
[2013-05-11 15:45:40]
まぁ抽選覚悟だからあと1週間気長にまちます。
536: 匿名さん 
[2013-05-11 16:14:11]
今回は二次販売あるのかな?
537: 購入検討中さん 
[2013-05-11 17:17:53]
雨なのにMR盛況でしたー
538: 匿名さん 
[2013-05-11 18:13:51]
今日 申し込みされた方いますか?
539: 匿名さん 
[2013-05-11 18:49:56]
一期の抽選で落ちた人
今回優遇措置あるのかな?
そういうのある物件あると聞いたことあるけど。
540: 匿名さん 
[2013-05-11 23:11:29]
>>533
534さんの言うとおり、早い段階で購入を断言していたりすると回避できることもあります。
他区他物件ですけど
マンション内1番人気位置の部屋を購入してますが、
抽選は回避できました。
元々、値段が高くとも一番良い部屋しか買う気がなかったので
そのことを伝え、その部屋しか買う気はないと断言してました。
営業との信頼関係もできるだけ築けるよう何度もMRに足んだりしていました。
他のお客さんからも申し込みが入れば抽選はまぬがれませんが
営業さんの方で出来るだけ入らないように回避はしてくれました。
例えば、興味を示されたお客様がいたとしたら
別の部屋の良い部分をアピールし出来るだけそっちに流したり
その部屋の話に触れないようにしたり、あとは企業秘密で教えてもらえませんでしたが
営業同士連携して回避してもらえました。
やはり、絶対買うというお客様は営業は大事にしてくれますよ。
でも、抽選になってしまえばそこは平等になってしまいます。
抽選を有利にはしてはもらえませんが、出来るだけ回避してもらえるように動いてもらえることはあります。

541: 買いたいけど買えない人 
[2013-05-11 23:35:44]
一期販売の売れ残りとか少しは安くらないのかな?
新築欲しいけど予算がやや足りないから若干でも値引きしてくれれば検討しようかなと思ってます。
542: 匿名さん 
[2013-05-11 23:58:01]
売れ残りはあるけど値引きはないでしょ。
まだ
543: 匿名さん 
[2013-05-12 00:01:21]
第3期の販売が終わるまでは強気じゃないでしょうか。
544: 匿名さん 
[2013-05-12 00:07:23]
営業さんがうまく抽選回避させてくれたらいいのになぁ。
545: 1期契約済 
[2013-05-12 00:10:59]
私も何度もMRには行きました。早めに申し込みに行き、抽選にならない部屋を選びました。その後は営業の人がいろいろ大変だったようですが、同部屋の申し込みは回避してくれました。やっぱり信頼関係を気づくのは大切ですね。
546: 匿名さん 
[2013-05-12 00:14:00]
おぉっ おめでとうございます。
申し込み受付中はドキドキしましたか?
547: 1期契約済 
[2013-05-12 00:18:09]
他の申し込みが入ったら連絡をもらうように言ってあったので、毎日電話が鳴るとまさかって思いましたね。
548: 匿名さん 
[2013-05-12 00:21:49]
2期で抽選確定の部屋わかる人いますか?
549: 買いたいけど買えない人 
[2013-05-12 00:47:29]
そうですよね。
考えが甘かったです。
200万いや、せめて100万でも考えてもらえたらなぁと淡い期待は寄せておりました。
皆さんアドバイスありがとうございます。
ここの物件買う皆さんは一体年収おいくら位なんですかね…
よく年収の5倍が目安と言われているので、頭金が無い場合は一番安いお部屋でも単純計算で600万収入がないと普段の生活がきつくなると言う事ですもんね…
夢の新築マイホームは夢として諦めます…
550: 匿名 
[2013-05-12 00:50:07]
営業に聞いたら教えてくれますよ。2期は7戸しかないからどこも抽選っぽいですね。
551: 匿名 
[2013-05-12 00:53:16]
単身だとそうですけど、夫婦で共働きなら世帯収入ですからね。
552: 匿名さん 
[2013-05-12 00:55:20]
545さんはファミリーでお住まいの予定の方ですか?
553: 匿名さん 
[2013-05-12 01:01:48]
多少足りなくても
頑張らせてくれる物件かどうかというのも大事じゃない。
554: 匿名さん 
[2013-05-12 02:09:27]
>>549
ここなら年収400万でも買えると思いますよ。
600万もあればもっといいところが買えると思います。
我が家は年収700万程度ですが区内の最上階買えてます。
生活も余裕がありますよ月に10〜20万は貯金できてます。
ここは、新築だけど中古に近い価格です。
その分コストは低いですが手が出しやすいという魅力のあるマンションだと思います。
正直、ここが買えないとなるとあとは中古ぐらいかと。
あとは、足立区だとここら辺の平均より500万以上安いかと。
555: 匿名さん 
[2013-05-12 02:16:19]
カネ借りられるかだな
556: 買いたいけど買えない人 
[2013-05-12 07:45:07]
皆さんアドバイスありがとうございました。
ネットの情報を調べていると、年収の6倍から7倍の借り入れは無謀だと書いてある事が多いので完全に諦めてしまいました。
中古も含め、少しは金額増も視野に入れ考えたいと思います。
557: 匿名さん 
[2013-05-12 09:12:49]
まぁこれからの部屋も抽選必至だろうけど。
それらの事も加味して考えたらいいと思う。
558: 1期契約済 
[2013-05-12 09:31:31]
単身です。
ファミリーには狭いです。
559: 匿名さん 
[2013-05-12 09:40:47]
単身の方だと購入の決め手はなんだったんですか?
560: 購入検討中さん 
[2013-05-12 09:41:53]
単身ですが、MR行ったときにいた来場者が乳児や幼児を連れた家族が多く、入居したらうるさいのでは。と懸念しています。
営業は30代夫婦が多いと言ってました。
561: 匿名さん 
[2013-05-12 09:43:31]
一人で来てる人も結構見かけました
562: 匿名さん 
[2013-05-12 10:02:40]
1人で来てる人は家族を代表して来てるのでは。
自分も2回目からは1人で行きました。
563: 匿名さん 
[2013-05-12 10:06:21]
狭いけど基本はファミリーじゃないのかな。
あまり所得が多くない方たちが。
564: 匿名 
[2013-05-12 11:39:57]
大規模よりはうるさくないでしょう。
565: 匿名さん 
[2013-05-12 12:02:28]
誰しも、家を買うなら新築の家にすみたいものですよね。
私も以前経験がありますが、新築希望で探していても当時の年収では中古しか買えないという現実にたどり着いた時、すごく落胆した経験がありました。まあ、20歳そこそこだったからですが。
ここは中古に近い価格な分、所得が低く中古しか手が届かなかった方でも手が届きやすい金額設定、今のご時世にはありがたく良心的な金額設定ですよね。
当時もここのような物件があったら私も新築に住めたかもしれません。
今は、当時買った中古を売ったお金を元に新築探しです。
立地もまあまあ良い中良心的な価格設定はとても魅力ですね。
ただ、仕様的に低いのは残念ですが金額が安いということでカバーできますし。
ただ、部屋によって日照関係には差が大きいですね。
そんな中でも金額が安い部屋ばかり抽選になってたりするのはやはり金額重視の方が多いのでしょうか?
566: 匿名さん 
[2013-05-12 12:03:56]
>>564
小規模より大規模の方がうるさくないんですよ。
567: 匿名さん 
[2013-05-12 12:06:58]
安い部屋は抽選率が高いですが、このマンションのなかでも価格の高い上階や南東角部屋はすでに結構契約済みになっているので、上階や角部屋狙いの方にとっても買いやすい物件なのでしょう。
568: 匿名さん 
[2013-05-12 13:12:03]
>>566
根拠は何ですか?
569: 匿名さん 
[2013-05-12 13:20:47]
>>568
建物の構造自体小規模と大規模とでは違うからね。
あと、箱の小さい大きいからしても。
というか初歩的知識だけど。
570: 匿名さん 
[2013-05-12 14:01:42]
理想と現実でしょうね。
広い部屋に住みたいけど資金がないと妥協し低価格の部屋に殺到するんですね。
571: 匿名 
[2013-05-12 14:12:58]
大規模は朝、下に集まって通学したり、走り回る子供達でうるさいと聞きます。
572: 匿名さん 
[2013-05-12 14:26:15]
大規模マンションだと集合場所になってる所多いですからね。
573: 匿名さん 
[2013-05-12 14:42:19]
小規模マンションでも子供の集合場所になりますよ。
大規模だとエントランスも広くて開放的なので、多少の音など気にならないけど
小規模だとそうはいかないですよね。

実体験ですが
去年まで小規模マンションに住んでたけど
上の人の足跡頻繁に聞こえてましたが
今現在、大規模分譲賃貸ですが
上の子供3人ぐらいいらっしゃるようで走り回っててすみませんとたまに言われるけど
全く聞こえません。大人の足音も。
どちらも築浅ですがやはりちがいますよ。
574: 匿名さん 
[2013-05-12 14:46:19]
大規模 小規模よりも造りの問題でしょ?
それも大規模と小規模じゃ造りが違うといいたいんでしょ?
この物件もそれに該当するの?
575: 匿名さん 
[2013-05-12 14:53:20]
>>567さん

ここの上階で近辺の最多価格よりやや安いぐらいですからね。
新築が買えるぐらいの予算の人は安く上階が買えるなら喜んで食いつくと思います。
でも、そういうところは元々新築が選択できるような方用。
抽選の倍率が高い部屋はほとんどマンション内では安目の部屋ですよね。
新築に届くかもという夢が魅力的なんでしょうね。
やはり買うなら新築ですよね。
まあ、最近では休めの中古買って、自分好みにリノベーションするって手もあるけど
住んでしまえばいくら部屋が綺麗でも、水道管などで古さを感じたりするので
できればマイホーム新築は新築にしたいと思うものです。
なので、良心的な価格はホント魅力的ですよね。
仕様にこだわらなければですが。良いマンションだと思います。
576: 匿名さん 
[2013-05-12 14:58:28]
この立地仕様で3500万台ならお買得?
577: 申込予定さん 
[2013-05-12 15:07:13]
価格に対してこの仕様は妥協できます。
要はどこを重要視するかですよね。
578: 匿名さん 
[2013-05-12 15:10:01]
ちなみに単身の方ですか?
579: 匿名さん 
[2013-05-12 15:12:18]
>>573
小規模分譲、大規模分譲ともに住んだことありますが、小規模でも上下左右ほとんど音が聞こえなかったです。
大規模は中庭や専用の道路がこどもの遊び場になって、上の階にも音が響いてうるさいくらいでした。
規模の差ではなく、造りの違いや住んでる方の層が問題なのでは?
580: 匿名さん 
[2013-05-12 15:13:09]
大規模 小規模の話しが出てたけど小規模のデメリットは管理費、修繕積み立て金が高い他になにかありますか?
581: 匿名さん 
[2013-05-12 15:14:48]
理事会の役員が早く回ってくるとか?
582: 匿名さん 
[2013-05-12 15:18:41]
ファミリー向けだったら騒音など気にされる単身の方にはキツイかもしれませんね。
583: 匿名さん 
[2013-05-12 15:39:47]
>>576
仕様だけでみると高目に感じるけど
立地も含めてみるとお買い得だと思う。

>>577
確かに何を重要視するかだよね。
ここのマンションは何を重視してる方が多いのかな?
高級感やマンション特有の人気設備を求める人には向かないかもね。


584: 匿名さん 
[2013-05-12 15:41:50]

>>579
ここも中庭あるから同じなんじゃない?
でも、大規模は建物が大きい分、地中深くクイを埋め込んでるので
柱がしっかりしてる分振動などは伝わりにくいよ。
その分、室内の音も伝わりにくいとよくききますよ。

>>580
581が言ってるとおり、役員の回る率がたかくて早い。
マンションの役員は本当大変だからねできれば避けたい。
役員は大体5〜7名監事1〜2名マンション運営みたいなこともするから大変です。
修繕、修復年に役員になるとさらに大変のようです。
小規模だと数年に1回の割合で回ってきますが
大規模だと数十年に1度の割合ですね。
買い替えなどする方は役員しないまま出ていかれる方もいます。
585: 匿名さん 
[2013-05-12 15:49:42]
大規模マンションに住んでいて、顔が見えなかったり、人の出入りが多かったり、クレームはあがるけど解決意識が低い(悪く言えば無責任)なところがイヤになり、小規模で検討しています。
一長一短ですね。
586: 匿名さん 
[2013-05-12 16:07:16]
中庭ありましたっけ?
587: 匿名さん 
[2013-05-12 16:32:21]
場所的に小規模があってるような気がします。
588: 匿名さん 
[2013-05-12 16:41:12]
>>585
それは大規模だろうが小規模だろうが同じですよ。
ようは住んでる人によりけりだし。
自分が人間関係が築けるか、近所づきあいをうまくできるかどうかにもよるし
585の内容からだと大規模、小規模のメリットデメリットの比較にはならないよ。
589: 匿名さん 
[2013-05-12 16:51:04]
上の人はシティテラス板橋蓮根推しか!?
590: 匿名さん 
[2013-05-12 16:59:12]
>>586さん

中庭は無いですよ。
591: 匿名さん 
[2013-05-12 17:04:45]
大規模押しの書き込みをシティテラス板橋蓮根の関係者と思って読むとそう思えてきますね(笑)
592: 匿名さん 
[2013-05-12 17:20:38]
中庭じゃなく専用庭のこと言ってるんじゃないかな?

それにお向かいの氷川神社では子供が結構遊んでますよ。
微笑ましいしい光景ですけどね。

ここは、検討スレメリットデメリット、小規模大規模の比較
何押し関係なく話し合われる場でもあると思いますよ。

そろそろ契約者も増えてきてます。
書き込みを見てもそうですよね。
そろそろ、住人スレを用意されてはどうでしょうか?
593: 匿名 
[2013-05-12 17:41:31]
シティテラス板橋蓮根は大規模だし、大通り沿いだから、環境もだいぶ違いますね。
594: 匿名さん 
[2013-05-12 19:00:06]
うん、そうだね。
だからなに?
595: 匿名 
[2013-05-12 19:16:12]
だからなに?ってどういう…
596: 匿名さん 
[2013-05-12 19:44:10]
ここはイニシア蓮根氷川の杜
597: 匿名 
[2013-05-12 22:36:58]
他と比較するのも大切なことですから。
598: 匿名さん 
[2013-05-12 22:48:56]
591に同感
599: 匿名さん 
[2013-05-12 23:12:20]
無駄な憶測や決めつけレスはいらないよ。
もっとさ、メリットデメリット検討に有効な話にしなよ。
そぐわない意見が出ると必ずこうなるよね。

600: 匿名さん 
[2013-05-12 23:35:08]
他の物件よりここに絞ればいいんじゃない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる