住宅ローン・保険板「世帯年収400万以下の方。いくらの家を建てますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万以下の方。いくらの家を建てますか?
 

広告を掲載

向日葵 [更新日時] 2019-02-07 03:15:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

世帯年収が400万以上のスレはあります。

年収400万以下の方のスレもあっても良いと思いスレたてました。

30歳過ぎても年収400万以下の方も多いと思います。

本当に建ててよいものなのか?

いくらの家を建てれたか?

ローンはいくらか?

400万以下の年収で本当に家建ててやっていけるの?

年収400万以下の方、色々話し合い家作りの参考にしましょうね。

[スレ作成日時]2009-01-31 00:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万以下の方。いくらの家を建てますか?

22: 匿名さん 
[2009-02-04 10:45:00]
年収400万以下ではタイトルどおりに「建てる」はやはりできないのか。

スレが伸びていないとはいえ、本人知人を含め買った報告が08,13,18,20しかない。
08と20は中古、18は建売っぽい。建てたと明言しているのは13とその同僚だけ。
しかも共働きなのでおそらく世帯年収400は超えるはず。土地も安く買えてうらやましい。

やはりこの年収レベルでは注文戸建というのはほぼ不可能で安い建売を狙うのが王道なのかなと。
多少中心街から離れることを覚悟すれば安くなるのは全国どこも一緒なようで、
安建売といえど良い物もあるし、売れ残りだと大幅値引き物件を期待できるし。
それでも面積・間取などに不満なら中古も選択肢に入れるというところか。
中古といえど相応の値段が付くので必ず安い訳ではないんだが。
23: 購入検討中さん 
[2009-02-04 11:10:00]
私の知人は年収390万位ですが、埼玉で3年前に3500万の建売買いました。

夫 35才 専妻 子1、3歳

500万親が援助してくれたので、借りたのは3000万弱だったかな?
支払いは当初8万位だったのが、優遇期間が過ぎて支払いが上がってしまい
びっくりして銀行に駆け込んだと言ってました(無知すぎる

生活は相当厳しいようです。会社の他に週2、3回夜中に工場でアルバイトをしています。
奥さんは野菜が高くて買えないから、炭水化物ばっかり食べて太ったと言っていました。
明るい人達なので悲壮感はまだ無いですが、体を壊したらと心配してます。
24: 匿名さん 
[2009-02-04 12:26:00]
子どもも野菜食べられないのかな・・・
小さな子が大きくなったら、おやつも欲しがるだろうし、可哀想だね。
習い事するなら食費に回りそうだし・・

そりゃ持家はいいだろうけど、年収400万以下の持家は、維持費と固定資産税だけでも悶えそうだわ。
25: 匿名さん 
[2009-02-04 15:34:00]
>>22,23,24
家だけ立派でも仕方ないよ。
大切なのは家族でしょう?
背伸びして高い物件を買ったところで、生活が貧しいのはいかがなものかと…
ハッキリ云いましょう。
年収400万円以下で注文住宅、いえ3,000万円以上の家はキビシイです。
ただし頭金が1,000万円くらいあっての話です。
頭金が無ければ2,000万台前半でもどうか。。
26: 匿名さん 
[2009-02-04 17:02:00]
単に年収だけの話ではないですね。預貯金や他に不動産とか所有している場合は話は別だけど、
ま、400万以下の人で他に財産があるって人は珍しいだろうね。
勿論、親からいくらか出してもらうってのも手だね。
27: 匿名さん 
[2009-02-04 17:19:00]
新入社員とか働き出して5年位まではどんな会社でも年収は400万円以下でしょう。
その頃に買えば、勤続年数10年超したら給料は600万円くらいかな。
出世するかどうかはわからなくても大手にお勤めならば課長でも700〜800万円くらいは行くんじゃないでしょうか。
よって、年収が上がりさえすれば3000万円でも買えます。
28: 匿名さん 
[2009-02-04 17:31:00]
だろう運転は危険ですよ。

ゆとりローンで思い知った人は多い訳で。
29: e戸建てファンさん 
[2009-02-04 17:52:00]
去年、年収500万オーバーだったけど、今年の年収見込み250万以下のオレが通りマース。
(当然税込み)
会社がつぶれて無いだけマシか・・・。
しかし、住宅ローンの返済どーすべか!?
毎月7万くらいの赤字になる。

そんなわけで、年収400万ごときで借金背負うのはリスクが多すぎるぜ。
ローンするなら1000万以下だな。
30: 匿名さん 
[2009-02-04 18:24:00]
その話しが本当なら会社がしてるかとは違反だから労基へ行きなさい。
まぁ釣りだろーけども。
31: 匿名さん 
[2009-02-04 19:42:00]
どういう違反なの?
250万辺りはそれなりにいそうだから、500万から250万までこけるような変動が違反?

田舎はマンション高いし建売なんて作ってくれないから、安い注文住宅がほとんどだよ。
年収400万以下の選択で一番多いのが注文住宅だと思う。
32: 匿名さん 
[2009-02-04 23:28:00]
首都圏ではこの年収では買えないでしょ???
33: 匿名さん 
[2009-02-05 00:36:00]
>>31
500万円→250万円が残業がなくなったとかの理由じゃなく(250万円も残業で稼げないから当然違うとして)ダウンしているなら違反。
明日にでも労基へどうぞ。
34: 匿名さん 
[2009-02-05 01:21:00]
今日のニュースでも、ワークシェアリングで2交代(+残業)が3交代になったとかあったしそういうのかも。
賃金もそれに応じて減額し、生活ができないから正社員の副業も認めるんだって。

ワークシェアリングって失職しないように分け合うような印象があったけど、副業により2つも3つも仕事を独占するって変だなあとか思った。
35: 匿名さん 
[2009-02-05 01:45:00]
ワークシェアリング、直訳で「仕事の分かち合い」。だって。
36: 匿名さん 
[2009-02-05 07:27:00]
>>32
首都圏で400万以下の人は家を持とうなんて思わないですよね。だって無理だもん。
37: 匿名さん 
[2009-02-05 10:33:00]
>>32
>>36
首都圏の定義が間違ってない?

【首都圏】:大辞泉
首都とその周辺を含む地域。日本では、首都圏整備法の定める区域。
東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県の全域で、
東京駅を中心に半径約150キロの区域とされる。

・・・ぜんぜん無理じゃないけど。
38: 匿名さん 
[2009-02-05 11:17:00]
>>33
給与の減額は労働者が同意すれば違法じゃなかったけど。
39: 匿名さん 
[2009-02-05 13:45:00]
首都圏という言葉の定義はともかく、都心への通勤可能範囲なら2000万以下の建売は場所と物件の選択肢は広くないがそれなりにあるようなので、選り好みせずに買うならばここの年収範囲でも購入は可能だろ。
都内でも23区内とかはさすがに不可能だが、八王子とかで引っかかる。
40: 匿名さん 
[2009-02-05 23:12:00]
八王子はちと厳しいだろ。
あきる野市とか高尾あたりじゃね?
高尾って八王子市だっけ?
41: e戸建てファンさん 
[2009-02-06 01:23:00]
29だけど、別に釣りじゃねーし。
 1.残業なし
 2.基本給カット
 3.会社の不就業設定日による賃金を日割りでカット
 4.役職など手当てカット
 5.ボーナスは1〜4の状況考えると出ないでしょ
ってなことで、年収半分以下の見込み。
基本給上げずに賞与還元でごまかしてきた会社だから、基本給カットまでされるとツライ。
下請けにも同情される始末。
42: 匿名さん 
[2009-02-06 01:30:00]
だからそれは違反だから労基へ行けよ。
43: e戸建てファンさん 
[2009-02-06 01:57:00]
どの辺りが違反なのか教えてくれ。
44: 匿名さん 
[2009-02-06 22:47:00]
年収330万、妻、子供1人、お腹にもう一人
昨年末3800(全部で4000万)の家を建てました。
建売ですが首都圏です。

結婚4年目にして貯金1000万位あったので親の援助もあわせたら
結局、25年ローン月々7万3000円(変動)で買えました!家賃以下です。

結婚してからお互い安月給ながらも共働きをして、この4年間お家を建てるために
貯金しました。頭金にほとんど使ったので残額が少なくなってしまいましたが。
生活は裕福ではありませんが、今はお庭作りを楽しんでます

こんな年収でもムリでないと思いますが・・・
45: 匿名さん 
[2009-02-06 23:39:00]
この年収帯で家を買える人はラッキーだと思います。
>>44さん
頑張って!!
貯金も貯めれたし、子供がいるとお仕事も張りが出るでしょう・・・
46: 匿名さん 
[2009-02-06 23:42:00]
>>44
だってもともと共働きだったんでしょう?
だったら、1000万円貯金したときには、もっと年収があったわけで…
最初から330万円の年収だったら買えなかったよ、きっと。
頭金・親の援助が無ければ、銀行も貸してくれない金額です。
47: 匿名さん 
[2009-02-07 06:32:00]
極端な話、去年まで年収1000万今年から減給で350万の人とか、親の援助、遺産などで頭金半分以上だけど給料20万ない人もこのスレにいても法則がないし違反でもないが。参考にならない。
48: 匿名さん 
[2009-02-07 06:52:00]
400万円って、大卒の新卒者の給料並みですね。
30歳すぎて、正社員で年収400万円なんて、ちょっと変な会社か、歩合が大半の営業職なんでしょうか?
不自然ですよ。
49: 匿名さん 
[2009-02-07 08:15:00]
330万じゃ、固定資産税払えるのか?
7万3000円の支払いもキツイんじゃないの?
子ども二人、奥さんいて、生命保険もしっかり入ってるか?
家買うよりも、資格など取って転職したほうが子どものためになりそうですけど・・

私、独身時代に年収400弱で一人暮らししていましたけど、家賃6万でもキツかったです。
それが、妻子養うとなると・・・大変というか、無理・・
50: 匿名さん 
[2009-02-07 09:06:00]
>>48
30歳の世帯主(給与所得者)の平均年収は390万だから400万以下は珍しくない。
新卒(2年目)で400万超すのは上場企業クラスかつ業績が悪くない所で更に業界を選ぶでしょう。
一部上場就職がほとんどな大学ばかりではありませんから…
(世帯主全体の平均年収を指す時は平均年齢43歳)
51: 匿名さん 
[2009-02-07 09:13:00]
>>49
一人暮らしだと、
家賃(諸費込)8万、食費(昼合算)4万、衣類1万、電気ガス水道通信NHK2万
合わせて月15万、手取りのうち年180万が生活費って所じゃない?
年収300万あれば250万くらい手取りになるから、月6万も余裕がありお金余るよ。
52: 匿名さん 
[2009-02-07 11:44:00]
>>51
余るといっても、やっぱ貯金しましたよね。
収入が少なくても、貯蓄は大事ですもん・・一人でも。
53: 44です 
[2009-02-07 22:07:00]
そうですね。
生活は裕福ではありません。
ブランド物を買ったり、衣類にお金をかけたり。
旅行も子供ができてからは半年に1回です。

固定資産税はまだきてないけど、でもローン控除が少しはあるから
払えます。生命保険もローンを組んだので今までより増やしました。

そんなに浮いた生活はできないけど、楽しく暮らしてます。
ちなみに20代半ば、入社2年ちょっとです。
来年は妻が産休育児休暇にはいりますが、でも正社員なら育休手当て等も
毎月もらえますしね。
子供が大きくなったころには(学費が必要になるころには)年収もUPしてるかな
と思いまして購入しました。

決してムリな話ではないと思いますが。
54: 向日葵 
[2009-02-07 22:13:00]
30歳すぎて年収400万以下ってけっこういると思います。
大卒の初任給くらいって言う意見もありますが、都会ならばそうかもしれませんが、
地方ではそうじゃありません。

私の会社も30代は400万以下です。
私は36歳ですが、役340万です。
まあたしかに地域で比べてもうちの会社はちょっと給料安いとは思いますが、だからと言ってすごく安いってわけでもないんですよ。

そういう地方もあるってことです。

友達で私よりずっと給料よかった人もいます。
ですが、それも残業を毎日やってって感じです。
今は結局仕事がなくなりリストラですもん。

まあ、リストラないだけ私の会社はまだよいかなーって感じです。
そんな私も約2000万の家を建てれました。
年収400万以下だと2000万ちょいが限界ですかね?

No.44 by 匿名さんは、貯金もあり親の援助もあったから良い家建てれましたけどね。
親の援助ないと辛いですね。

私はわけがあり親と絶縁なので援助なしです。
でもまあそれなりに貯金はしました。
安月給だからこそ、無駄使いしないので貯まるかもしれませんね。
私がそうでしたもん。

まあ、生活に困らない程度で楽しい我が家で暮らせるなら安月給でもマイホームは良いと思います。
55: 賃貸住まいさん 
[2009-02-07 22:22:00]
実際に買えているんだから無理な話ではないんでしょうね。

でも・・・と、どうしても思ってしまう。

これからちゃんとお給料はアップしていくのだろうか。
奥さんは正社員として復帰し、両立して働き続けられる状況にあるのだろうか。
援助してくれた親、もし要介護なんてことになったらどうなるんだろうか。

自分に置き換えてみると、やっぱり購入するのに躊躇してしまうんです。
でもえいやっと買っちゃったほうがいいのかなあ・・
考えれば考えるほど分からない。難しいです。
ちなみに都内在住。
56: 44です。 
[2009-02-07 22:41:00]
54さん 
こんばんは、同じ様な人がいてうれしく思います。

皆さん
私の友人(20代半ば)はみんなたぶん同じくらいの年収です。
葬儀屋さんとか、自営とか特別な職業を除いては。
でも世間的には世帯主とした年収なら低いとは実感してます。
でもいつかは平均年収くらいもらえるかな〜と思って頑張ります。
上司がそれくらいの年収だから。。。
リストラにあったら話は別ですが。

奥さんが両立できなくなったら→そしたらパートでもギリギリ
やっていけるかな。どちらにせよ、今は働いてもらわないと
生活は継続できないので。


大きな会社の方はいいですね、うらやましいです。
でも今さら何の資格もないし入社できるわけないし。
残業代がうらやましいいです。

今は貯金もあんまりないけれど、こんな年収でも繰り上げ返済もしていく予定です。
ちなみに目標は25年ローンを10年OR15年にすること!
目標は高く持ちすぎですね。
57: 貧乏人 
[2009-02-07 22:44:00]
≫55さん
他人の成り行きは似ている様でも絶対自分と同じではありません。置き換えるのではなくまず自分の近い将来を予想、仮定した方がよいのでは?企業、会社の安定度は今どこも同じです。みんな同じライン(収入差はありますが)で生計してます。躊躇するのでなくその後をふまえ家づくりを検討なされれば。何を言ってるか、よくまとまりませんが頑張ってください。
58: 購入検討中さん 
[2009-02-08 00:11:00]
地方です。
友達は年収310万円で注文住宅建てました。
大体戸建て2600万円くらいで。
話を聞くとかなり親からの援助あるみたいです。(ローンも期限付きで負担してもらう。生命保険料などは全て親が払う。夕食などはほぼ毎日親のところで食べるなど・・)
なのでやっていけてるといってました。
うちは親の援助が望めませんので年収450万ですがとてもローンを組む勇気は持てません・・
59: 匿名さん 
[2009-02-08 08:09:00]
地方は保育園もゆとりあるみたいだし、近所に親がいたり同居も多い。
共働きが可能な人が多いので、年収が400以下でも奥さんが頑張っている人多いんじゃない?

現実、400以下で家を建ててローン組めたとしても、子どもの習い事代・進学費用などなかなか捻出できないので、結局は共働きでお金を作るしかないと思う。

地方は車が必須アイテムだから、保険料やガソリン代、車検で貯金もままならない・・
60: 匿名さん 
[2009-02-08 08:21:00]
あとは生活をどう切り詰めるか・・・。
基本的に500万以下では厳しいと思いますよ。
61: 匿名さん 
[2009-02-08 09:04:00]
世帯年収400万円で、妻子持ちなら、公営住宅がお勧めですよ。
無理して家を買うと一家離散になるかも。
家を買って、離婚のケースは多いときいています。
62: 匿名さん 
[2009-02-08 09:45:00]
家賃5万円くらいの賃貸がいいと思うよ。
63: 匿名さん 
[2009-02-08 17:30:00]
>>61

どなたに聞いたのか知りませんが、
世帯年収400万円で一家離散の理由が
無理して家を買うことに起因するケースなんてむしろ少数でしょう。
少なからずあったとしても多いという事はないと思います。
持家と離婚に関連する話に年収の高低はあまり関係ないかと思います。

>>62

妻子持ちで5万円の賃貸じゃ狭すぎるのでは?
家が欲しいという事であればローン5万円くらいで戸建が建てられるように
生活設計すべきだと思います。
64: 匿名さん 
[2009-02-08 18:55:00]
>>63
ローンで痩せ我慢の生活か、賃貸で充実の生活か、ですよ。
こんな不況のご時世ですから、ドンナ困難(リストラとか)あるか分からんじゃないですか。
身分の安定した職業なら別だけど、不安定な立場ならローンの重石を背負うことも無いかと。
65: e戸建てファンさん 
[2009-02-08 20:05:00]
5万の家賃と言っても、都市部と地方じゃ物件内容に隔たりがかなりあるからねぇ。
ウチの周りは5万の家賃だと、築20年くらいの物件なら3DKくらいのがある。
66: 匿名さん 
[2009-02-08 20:13:00]
年収400万台で、大阪で古い公団住宅のリニューアル物件に住んでいたけど、家賃4万台で駐車場代を入れたら5万弱だった。

若い夫婦から、老人世帯までいろいろいたよ。
50平米もない狭すぎだけど、それがフツーに暮らす人おおいよ。
たいていは、子どもが大きくなったら引っ越したりするんだろうけど、わりと大きい子も住んでいたりする。

400万世帯で無理して家を買って、離婚・・・ってあながちあるかも。
大きな借金は返せなくなると一家離散の原因になるってよく言いますよ。
67: 匿名さん 
[2009-02-08 20:32:00]
東京通勤ならともかくそれ以外で何で2000万を超えるような家を建てるんだろう。
その選択が例外でおかしい。

大阪駅30分圏の建売(ミニ戸)1700万なんて珍しくないし、駅徒歩5分内の中古(ミニ)戸建とか数百万のレンジであるでしょ。
うまく(運よく空きがあり)注文住宅に纏めれば新築1400万以下というのも選択できる。

中古の地震とかで倒壊のリスクはわからないけど、管理費等のリスクがないから割り切れば5万の賃貸よりいいよ。
子供の教育環境としてはいまいちだけど、400万未満である限りいい環境は難しく似たり寄ったり。
68: 44です 
[2009-02-08 21:36:00]
>>ローンで痩せ我慢の生活か、賃貸で充実の生活か
家賃が5万だったとして、ローンで7万だったとして、差額月額2万円ではそんな充実した暮らしもできないと思います。

固定資産税や地震保険等、年間にかかる費用もありますが、都営(公営)に住めるとは限らないのではないでしょうか。公営に住んで、その間に貯金が一番ベストだと思いましたが、(東京都に限っては)母子家庭でも公営に入居できない状態です。

>>一家離散の原因になる
それも離散の原因になるかもしれません。でもローンがあるから、離散できない。頑張って働こう!と思える人もたくさんいるのでは。
例えば子供がいるから離婚はできない、子供の為に頑張って働こう!と思うのと同じように。

400万未満で買うのは勇気がいるかもしれないけど、(稼ぐ年齢なら別ですが)若いならどうにでも
なると思いました。リストラされたときに働き口とか、妻が働くとか。
69: 入居済み住民さん 
[2009-02-08 22:55:00]
たしかに、ローンで生活が苦しくなるとは思いますが、
だけど、貧乏な生活とは思わないですよ。

私も妻も元々貧乏でしたから、子供の頃からスーパーで特売してる商品見るとうれしかったような生活でしたしねぇ。
海外旅行も知らないし、県外に遊び行くことがすごい贅沢って感じ。
外食だって何かお祝い事があるとするって感じでした。

そんな私達がマイホームなんて本当にすっごい贅沢なことしたって感じです。
それだけで満足で家族が帰る場所があるってのは嬉しいことだと思います。
70: 匿名はん 
[2009-02-08 23:52:00]
家賃だけじゃないんだよ。
毎年、固定資産税だってあるし。
マンションなら修繕積み立て金や管理費があるし駐車場代だって、戸建なら何かあったときのため用(修理など)に貯蓄しておかなければなりません。
維持費って結構かかるんだよ。
賃貸で生活していたほうが圧倒的にお金はかかりません。
賃貸に住んで、頭金をしっかり貯めて、ローンは年収の3倍くらいに抑える。
これが賢いやり方です。
71: 匿名さん 
[2009-02-09 08:25:00]
>>68

甘いんじゃないの?
年収400以下の家庭では、月額2万の差は大きいよ。
その2万を貯蓄に回せば、年間24万、10年で240万となる。その年収で暮らしている人には、たかが2万と思えないと思うけど。その240万が進学費用の足しになると思って我慢して暮らしていると思うよ。

ローンがあるから頑張っていこうなんて、最初の3年ぐらいのモチベーションだよ。
10年後に、あと25年も残っていると思うと、うんざりしてこんな暮らしイヤだと思うけど。
子どもにも満足な教育を受けさせてあげられないかもしれないし、ハッピーな状態とは思えん。

旦那がリストラされた時に、資格もない年を取った妻が働く場所なんて、弁当工場、掃除婦から探さなきゃね。いつまでも若くないんだよ・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる