住宅ローン・保険板「おりこうな繰り上げ返済とは?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. おりこうな繰り上げ返済とは?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 17:46:46
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/

[スレ作成日時]2006-04-20 15:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

おりこうな繰り上げ返済とは?その2

1037: 匿名 
[2010-03-06 08:38:06]
>1035
変動で優遇−1.5%で0.95%です。税金1%戻りますが、10年で柔軟に対応します。手数料かからないので、不利ならその時、返します。
1038: 匿名さん 
[2010-03-06 09:08:43]
>>1036
余裕のある人(つまり、35年で借りてはいるが、その20年くらいで繰上げしようとしている場合)が
軽減をすれば、三分の一くらいの期間(10年くらい)で、支払わないといけない額が半額程度になると
思うんだが、それで1万とか2万しか違わないってことは、元のローンの支払いが、4万とか5万ってこと?

35年の支払いで月5万だとすると、審査金利を4%で考えて借りれるのが1100万。
1%で計算して、1800万くらい。

それだと、確かに余裕の支払いだし、手続する方がコストが高いから、軽減みたいな面倒なことは考えなくて
いいかもね。

というか、時間を気にするような稼ぎの人なら、それくらいの支払いはローンいらないと思うよ。
1039: 匿名さん 
[2010-03-06 09:21:58]
>>1038 だけど、計算間違いしてた。
「三分の一くらいの期間(10年くらい)で、支払わないといけない額が半額程度になる」

を、「三分の一くらいの期間(10年くらい)で、支払わないといけない額が15%程度減る」に修正。
全然違うなw

なので、そのあとの文章が
「それで1万とか2万しか違わないってことは、元のローンの支払いが、10万程度ってこと?」
に修正。

そのあとの借りれる額も修正がいるけど、結論はあまり変わらない。
1040: 匿名さん 
[2010-03-06 09:28:17]
>変動で優遇−1.5%で0.95%です。税金1%戻りますが、

0.05%プラスになるってことなのでしょうか?
1041: 匿名さん 
[2010-03-06 09:56:09]
> 1034
> 1037

その条件なら、東京スターあるいはHSBCの預金額連動型の方が
ずいぶん得ですよ。変動金利0.95%よりは桁違いに安くなります。
知ってて選ばなかったんならいいんですが、知らなかったのなら
今からでも考えてもいいかも。

私も取り敢えず35年で借りておいて、住宅ローン減税終わった時点(10年後)で
全額返済する予定です。
1042: 匿名さん 
[2010-03-06 10:29:14]
>>1040さん

>変動で優遇−1.5%で0.95%です。税金1%戻りますが、
>0.05%プラスになるってことなのでしょうか?

利息は毎月毎月の残高に対してかかるのに対して、
住宅ローン減税は、年の最後の残額に応じて帰ってきます。
なので、差し引きは、0.037%くらいです。

1043: マンション住民さん 
[2010-03-06 10:44:07]
2年ぶりにこのスレを見ました。

・短縮型だろうが、軽減型だろうが、同じ金額を繰り上げ返済するのであれば、
 繰り上げ返済後のローン残額も全く同じ。
・ただし、軽減型の場合は、その金額を元々の返済期間(例えば、35年)で返済すれば良いが、
 短縮型の場合は、全く同じ金額をより短い返済期間(例えば、25年)で返済しなければならない。
・要するに、軽減型とは、繰り上げ返済した時点で改めて、35年ローンを借りたのと同じこと。
 短縮型とは、全く同じ金額を、25年ローンで借りたのと同じこと。
・35年のローンを、再度繰り上げ返済を行って25年で返済することは可能だが、
 逆に25年のローンを35年に延ばすことは不可能。
・なので軽減型の方が自由度が高い。

この簡単な理屈を、私は2年前に数秒で理解しましたが、
いまだに理解できずにわけのわからない書き込みを続ける人がいるのは驚きですね。
1044: 匿名 
[2010-03-06 11:56:04]
私も東京スターの預金連動で減税の恩恵だけ預かります。一括現金分を普通預金に預け、金利ゼロスタートです。おすすめですよ!
1045: 匿名さん 
[2010-03-06 12:07:03]
肝心の・1,2,3個めが間違っています。
それだと期限の利益は確保できているけど、総返済額は高めになっちゃいますよ。
1046: ビギナーさん 
[2010-03-06 12:16:44]
こないだ初めて繰上げしたビギナーです。

>それだと期限の利益は確保できているけど、総返済額は高めになっちゃいますよ。

総返済額は高めになっちゃうけど、そう返済額からしたら微々たるもんで、
自由度が高いほうがおりこうな返済だっていう理解なんですけど、違いますか?
1047: 匿名さん 
[2010-03-06 12:59:34]
>>1043

それで?
1048: 匿名 
[2010-03-06 13:02:46]
私は数秒では理解できなかったが、
同じ借り入れ金額と金利でも、10年で返したい人もいれば30年で返したい人もいる。
長い返済期間が残っているほうが絶対的に有利という理論には賛同できない。
1049: ビギナーさん 
[2010-03-06 13:11:13]
10年で返したいなら10年で返せるように繰上げ返済をするだけで、
返済期間と返済方法は話が別では?

10年で返したいと思って繰り上げ返済行く上で、将来何があるかわからないので
そのリスク回避としては短縮より軽減のほうが良いといっていると思います。
1050: 匿名さん 
[2010-03-06 13:12:47]
有利不利ではなくて軽減型のほうが融通きくという話だと思う
1051: 匿名さん 
[2010-03-06 15:15:18]
>長い返済期間が残っているほうが絶対的に有利という理論には賛同できない。

軽減型は、
「長い返済期間が残っている」のではなく、
「長い返済期間にもできる」が正しい。
当然ですが、「短い返済期間にもできる」

短縮型は、
「返済期間が短くなる」が「長くする事は出来ない」


自分に都合のいいことだけ理解するのは良くありませんよ。
1052: 匿名さん 
[2010-03-06 15:38:10]
長くする事は出来ないけど長くする必要が全くない人は短縮型
1053: マンション住民さん 
[2010-03-06 16:31:56]
>>1045
>肝心の・1,2,3個めが間違っています。
>それだと期限の利益は確保できているけど、総返済額は高めになっちゃいますよ。

ふーん。じゃあ、例えば3,000万円ローン残額が残っていて、1,000万円繰り上げ返済する場合、
繰り上げ返済後のローン残額は、軽減型だと2,000万円になるけど、
短縮型だと1,900万円くらいになっちゃうわけかね?

小学校からやり直しな(笑)
1054: マンション住民さん 
[2010-03-06 16:58:27]
「短縮型の方が総返済額が少ないから有利だ」という理屈は、
「1,000万円を借りるとき、35年ローンよりも20年ローンの方が総返済額は少ないから、
20年ローンの方が有利だ」と言ってるのと同じなんだよね。

本気でそう思っているなら、小学校は言いすぎでしたが中学校からやり直した方が良いと思います。
1055: 匿名さん 
[2010-03-06 18:09:52]
同じネタ繰り返し秋田。
次スレは無しの方向で。
過去ログで残れば十分。
1056: 匿名 
[2010-03-06 18:09:53]
現在の超低金利なら長期で借りたほうが得に見えるかもしれんが、将来金利10%になっていてもそう言いきれるのか、中学生にも解るように説明してくれ。
1057: 匿名 
[2010-03-06 19:37:00]
堂々巡りだな
最初から読めとは言わないけど、ある程度さかのぼってみれば同じ内容の繰り返しってわかるだろうに。
特に短縮型を推してる奴のがひどいな。
コロセウムの方にスレ立ててそっちでやってくれよ
1058: マンション住民さん 
[2010-03-06 19:49:48]
1,000万円を借りるとします。
A銀行では、金利3%、ローン期間20年、総返済額1,331万円と言われました。
B銀行では、金利3%、ローン期間35年、総返済額1,616万円と言われました。
どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
さて、どちらの銀行で借りるのが有利でしょうか。

「総返済額が少ないからA銀行が有利」と答えるのがこのスレに徘徊している短縮脳(笑)
1059: マンション住民さん 
[2010-03-06 20:14:09]
考えてみれば、上の例で、
「A銀行で借りる方が総返済額が少ないから有利」と答える人間が結構いるというのは、
最近流行の行動経済学で、
人間は必ずしも合理的な選択をするわけではないという話の実例として面白いね。
1060: 匿名さん 
[2010-03-06 21:02:49]
>将来金利10%になっていてもそう言いきれるのか、中学生にも解るように説明してくれ。

1054ではないが、答えは「そう言いきれる」
仮に10%になったら、短縮は間違いなく破産するが、軽減なら持ちこたえている可能性があるからだ。
中学生でも破産する方がやばいってことくらいわかるだろう。
1061: 匿名さん 
[2010-03-06 21:30:46]
>> 1058さん

> 1,000万円を借りるとします。
> A銀行では、金利3%、ローン期間20年、総返済額1,331万円と言われました。
> B銀行では、金利3%、ローン期間35年、総返済額1,616万円と言われました。
> どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
> さて、どちらの銀行で借りるのが有利でしょうか。

無理なく返せる程度なら、A銀行で借りるのが当然有利です。
人間の思考や行動は、まずはローンの額を含めた収入と支出から、ある程度生計を立てます。
無理なく返せる程度なら、特殊な例を除いた殆どの場合は、ベースの月々の返済額を多く設定した方が、
その後の繰上も含めて、早く返し終わることが殆どです。

ローンは借金です。結果的に早く返し終わった方が金銭的に得になります。
非常に単純な理論です。

繰り上げ返済の場合も同様で、短縮型にしても、月々の返済額は当初のものと変わりません。
そして、当初の月々の返済額は、自分の返済能力を考えて、無理なく返せると設定しているものではないですか?
だったら、悪戯に月々の返済額を減らして、総返済額が増えるリスクを生み出すのは得だとは思えません。

一般に、ローンが破綻するのは、リストラに会うとか、会社が潰れるとか、そういったケースが殆どで、
そういった場合は、月々の返済額が多少減っても破綻します。
月々の返済を僅かに減らしたところで、ローンが破綻するリスクの軽減にはなりません。


>>1060さん

> 仮に10%になったら、短縮は間違いなく破産するが、軽減なら持ちこたえている可能性があるからだ。
> 中学生でも破産する方がやばいってことくらいわかるだろう。

10%と言ったら、バブルの全盛期以上ですよ。
金利が10%まで上がっていたら、物価もそれ相応に上がっているだろうね。
ならば、給料もそれ相応に上がっていると考えるのが普通でしょう?
だったら、短縮でも充分持ちこたえられるんじゃない?
1062: 1045です 
[2010-03-06 21:44:54]
>>1053さん

>ふーん。じゃあ、例えば3,000万円ローン残額が残っていて、1,000万円繰り上げ返済する場合、
>繰り上げ返済後のローン残額は、軽減型だと2,000万円になるけど、
>短縮型だと1,900万円くらいになっちゃうわけかね?

もちろん、そうはなりません。
1043さんも一回目はどの方式で繰り上げてもローン残額が一緒になることを理解できている模様。
自分が指摘したのはその後の話。

>・短縮型だろうが、軽減型だろうが、同じ金額を繰り上げ返済するのであれば、
> 繰り上げ返済後のローン残額も全く同じ。

といことで、改めて指摘しなおします。
ローン残額が同じときに、または、軽減された分も含めて毎月繰上返済したら、
といった条件をつければ、正しいです。

それから短縮を推奨しているわけではありません、念のため。
軽減型を正しく理解してもらいたいだけです。
1063: 匿名さん 
[2010-03-06 21:45:19]
>>1061は釣りか? 釣りだよね。釣りでないなら、
>人間は必ずしも合理的な選択をするわけではない
の典型的な見本ということですな。実にわかりやすい見本だ。
1064: 匿名さん 
[2010-03-06 22:01:02]
>>1061さん

>ローンは借金です。結果的に早く返し終わった方が金銭的に得になります。
>非常に単純な理論です。

これを知っているのは当然の前提で、ここで軽減型や長期間のローンを推している人は、
そこから先の話をしています。

35年の長期で借りていても、軽減型繰上を使いこなせば、
20年ローンと同様に20年で返して総返済額を同じにもできるし、
不測の事態が発生したら35年で返すこともできる、と主張をしています。

月々の返済額が1~2万なら確かに変わらないかもしれません。
しかし、ローン返済の中盤、終盤ならば、
軽減型なら返済額が半分や1/3、あるいは1万円とかになっています。

ローン破綻のリスク、変わってきますよ。

1065: 1064 
[2010-03-06 22:03:38]
誤:月々の返済額が1~2万なら確かに変わらないかもしれません。
正:月々の返済額の差が1~2万なら確かに変わらないかもしれません。

訂正です
1066: 匿名さん 
[2010-03-06 22:27:38]
>1064

> 1,000万円を借りるとします。
> A銀行では、金利3%、ローン期間20年、総返済額1,331万円と言われました。
> B銀行では、金利3%、ローン期間35年、総返済額1,616万円と言われました。

> 正:月々の返済額の差が1~2万なら確かに変わらないかもしれません。

月々返済額は
A銀行が55,460円。
B銀行は38,485円。
月々の差額は16,975円。そんなに変わらないんじゃないの?

軽減なら破綻しないけど短縮したら破綻するってのは、言いすぎだと思う。
1067: 匿名さん 
[2010-03-06 22:37:03]
> 1058,1059,1060

C銀行では、金利10%、ローン期間20年、総返済額2,3160万円、月々の返済額96,502円と言われました。
D銀行では、金利10%、ローン期間35年、総返済額3,6106万円、月々の返済額85,967円と言われました。

どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
さて、どちらの銀行をあなたは選びますか?
1068: 匿名さん 
[2010-03-06 22:44:38]
>>1066

3000万の場合はどう?

A銀行が166,379円
B銀行が115,455円
その差50,924円

俺なら35年で借りておいて、軽減型で166,379円を払い続けて不測の事態が生じた際は115,455円以下になっているであろう約定金額で支払いながら折りを見てA銀行の返済に戻して破綻リスクを回避しつつ、あわよくば20年で完済出来れば万事良しとして組むけど。

君はどう?



1069: 匿名さん 
[2010-03-06 22:46:04]
あちゃ。一桁間違った。恥ずかし。

> 1058,1059,1060

1,000万円を借りるとします。
C銀行では、金利10%、ローン期間20年、総返済額2,316万円、月々の返済額96,502円と言われました。
D銀行では、金利10%、ローン期間35年、総返済額3,610万円、月々の返済額85,967円と言われました。

どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
さて、どちらの銀行をあなたは選びますか?

金利が高くなってくると、あなた方の言う常識的な判断ができなくなってきませんか?
1070: 匿名さん 
[2010-03-06 22:55:09]
>1068

借りている金額は比率の問題であって、この場合は関係ない。

分からない人に説明すると、3000万借りた場合は1000万借りた場合に比べて、すべてが3倍になるだけ。ローン期間が20年だろうと35年だろうと両者ともにリスクが3倍になるだけ。月々の返済額の差も単純に3倍になっただけ。
1071: 匿名さん 
[2010-03-06 23:06:51]
>>1069
当然にD銀行を選ぶよ。
で、実際には繰上を含めて月平均10万円を返済する。
そうするとC銀行より2年早い18年で完済だ。
1072: 匿名さん 
[2010-03-06 23:07:46]
>>1070

>>1066は、
>>月々の差額は16,975円。そんなに変わらないんじゃないの?
>>軽減なら破綻しないけど短縮したら破綻するってのは、言いすぎだと思う。
と言っている。差額が3倍になった場合でも20年と35年で破綻リスクは変わらないと?
1073: マンション住民さん 
[2010-03-06 23:12:36]
>>1069
>1,000万円を借りるとします。
>C銀行では、金利10%、ローン期間20年、総返済額2,316万円、月々の返済額96,502円と言われました。
>D銀行では、金利10%、ローン期間35年、総返済額3,610万円、月々の返済額85,967円と言われました。
>どちらの銀行でも繰り上げ返済は無料でできます。
>さて、どちらの銀行をあなたは選びますか?

私なら初めから20年で返すつもりでD銀行から35年で借りておいて、
軽減型で96,502円を払い続けて、
不幸にして不測の事態が生じた際は返済額を減らして破綻リスクを回避しつつ、
何事もなく20年で完済出来ればそれで良しとして組むけど。

これだけ説明してもまだ理解できない馬鹿が世の中には大勢いるんですね。勉強になりました。
1074: サラリーマンさん 
[2010-03-06 23:21:45]
>>1073

一生懸命説明しようとするあなたは立派だけど、世の中には色んな人がいるので、
あまり時間を無駄にする必要はないと思う。

ファイナンスの世界ではTime valueが重要なんだけどね。
1075: 匿名さん 
[2010-03-06 23:24:11]
>>1072

> >>月々の差額は16,975円。そんなに変わらないんじゃないの?
> >>軽減なら破綻しないけど短縮したら破綻するってのは、言いすぎだと思う。
> と言っている。差額が3倍になった場合でも20年と35年で破綻リスクは変わらないと?
変わらないね。月々166,379円払ってる人が50,924円を軽減できることと、月々55,460円払ってる人が16,975円を軽減できることは共に30%を軽減できることの違いでしかない。
多く借りている人間が多くリスクをとる必要があるのは当たり前のことでしかない。多く借りている場合は、それだけ破綻のリスクを考えておけってこと。
1076: 匿名さん 
[2010-03-06 23:33:28]
>>1072

なるほど。20年と35年で借りた場合でも破綻リスクは変わらないと。
ということは君は20年を選択するという理解でいいかな?
もしそうだとして、あえて期限の利益を捨てて20年を選択する理由を聞かせてもいたい。
1077: 匿名さん 
[2010-03-06 23:51:00]
(失礼。アンカー打ち間違え。)

>>1075

なるほど。20年と35年で借りた場合でも破綻リスクは変わらないと。
ということは君は20年を選択するという理解でいいかな?
もしそうだとして、あえて期限の利益を捨てて20年を選択する理由を聞かせてもいたい。
1078: 匿名 
[2010-03-07 00:24:45]
余裕があるからでしょ
優遇1.5%で、実質変動金利1%を切るんだから、預金連動で金利ゼロなんか考えずに、その分の資金で1%以上の運用をした方がメリットあるでしょ。
金利ゼロになる分には利息すら付かないし、2%で運用出来たら、1%分金利貰える形になります。
金利が2%やら3%まで上がってきたら別ですが、そのときは、繰り上げ返済してしまえばいいのでは

1079: 匿名 
[2010-03-07 01:36:44]
頑固者ばかり
1080: 匿名さん 
[2010-03-07 08:29:09]
なんで自分の首を自分でしめるのでしょうかね。
長く貸してくれるならその権利はもらっておけばよい。
あとは自分で計算すりゃあいい。
1081: 匿名さん 
[2010-03-07 13:53:37]
>> 1080

そもそも理解する気が無い気がします。
だってこんな簡単な理屈を延々と理解出来ないって、
普通あり得ないでしょ。

例えば既に期間短めでローンを組んじゃっている人とかが、
自分の過去の決断を正当化するために必死になっているのでは?
1082: 匿名 
[2010-03-07 14:51:00]
キャッシュで買える人が、住宅減税の恩恵を享受するなら、35年と10年、どちらが良いのですか?
1083: 匿名さん 
[2010-03-07 16:17:15]
原理的なことは、みんな理解してると思いますよ。

ただ、現実のことを考えたとき、
頭金を多く用意できる人は、期間を短めにローンを組む傾向が強いです。
そういう人は、月々の返済も余裕を持ちながら組んでいて、
普通に貯金も溜まっていくタイプなので、
繰り上げ返済で返済額軽減にしてもメリットは感じないでしょう。

逆に、頭金を殆ど用意できない人は、殆ど返済期間は長めです。
このタイプの人は、お金があれば使ってしまう人が多いので、
返済額軽減で繰り上げ返済しても、
結局は短縮型との差額をきちんと繰り上げるなんてことはないでしょう。
それならば、期間短縮で確実に繰り上げたほうが結果的には総支払額が減って得です。

実際上、月々のローンの返済額がちょっと減った増えたで、
ローンが破綻する人なんて殆ど居ないでしょう。

それよりも、短縮型ではなく、返済額軽減を選択したことで、
総返済額が増える人のほうがはるかに多いでしょう。

期間が長いことをリスク軽減などと言っている人は、
原理がどうこうではなく実際上どういうリスクが軽減できるのでしょうか?
1084: 匿名さん 
[2010-03-07 16:28:03]
まぁ、個人の属性で短縮 or 軽減を好きに選べば良いってことか。
ちなみに俺は軽減型できちんと繰上げしてるけどね。
1085: 匿名さん 
[2010-03-07 16:43:57]
期限の利益w
1086: 匿名 
[2010-03-07 16:58:36]
銀行にとってもおいしいお客様(笑)
1087: 匿名 
[2010-03-07 17:17:07]
新築マンションの人気物件ならガンガン返して固定資産税半額が終わる5年後売却すれば、手元に頭金よりかなりの額が残りますよ。低金利、短縮でおもしろいくらい元金が減りますし。
1088: 匿名さん 
[2010-03-07 17:20:03]
意見1 :軽減派が言っている事

(借り入れ期間を伸ばした場合に金利・手数料等の金銭コストが発生しないケースを想定し)
「金銭的コスト」と「リスク」という2つの視点のみで考えると、
可能な限り借り入れ期間を伸ばし、且つ余剰資金でしっかり繰上げする「軽減型」返済が
絶対的に合理的な方法である。


  (・・・ここまでで理解してない人いませんか? 
   上記の意見は、ここに書かれた前提条件をふまえると、
   一切の例外なく普遍の真理として正しいですが、わかりますか?)



意見2 :短縮派が言っている事

「金銭的コスト」と「リスク」に話を限定して意見1が理論上正しいのは理解できるが、
実際の人間心理、手間、低減できるリスクの価値など考えると、
わざわざ期間を伸ばす事のメリットは薄い。
それなりに余裕はありつつも長すぎない借り入れ期間を設定する(=「短縮型」返済)のが、
現実的には合理的だと思われる。


ということですよね。
意見1の理屈を理解した上であれば、あとは自分の性格などにあわせて本人の判断が大事だと思います。
1089: 匿名さん 
[2010-03-07 17:23:36]
>原理的なことは、みんな理解してると思いますよ。

そうかなあ? 「定年までに返済しなければならないから短縮型で繰り上げます」という発言が絶えないのはなぜだろう。
1090: 匿名 
[2010-03-07 17:50:16]
永住する家なら、軽減型繰上で薄紙を剥がす様に返し、インフレを待て
1091: 匿名さん 
[2010-03-07 19:08:51]
永住する家ですから、短縮型繰上で厚紙を剥がす様に返し、インフレを待ちません。
1092: 匿名 
[2010-03-07 20:10:44]
↑短縮はお尻を削るので、薄紙にもなりませんよ。毎月の額は変わらないの。
1093: 匿名 
[2010-03-07 20:18:50]
中身の比率が変わります。
1094: 匿名 
[2010-03-07 20:26:55]
昔はインフレで、借金の額が目減りして、給料は上がってたんでしょうけど、買った家って、今は二束三文だもんね。
ローンの損得より、満足した家に住めばいいのでは?
1095: マンション住民さん 
[2010-03-07 22:05:26]
>>1088
>意見2 :短縮派が言っている事
>「金銭的コスト」と「リスク」に話を限定して意見1が理論上正しいのは理解できるが、

これ自体に異存はない。
ただし、短縮派さんは昨日まで、
「短縮は総返済額が少ないから金銭的に得だ」
と言っていたんだけどね。

銀行が、「同じ金利でより長期間貸してあげますよ」と言っているのに、
短縮派さんはそれを断って、わざわざ相対的に高い金利を払って短い期間しか借りないと言うんだから、
銀行にとってはおいしいお客様だし、
万一のときに困るのは本人だけなんだから、
自分で自分の首をしめるのも個人の自由ってことでいいんじゃないでしょうか。

不幸にして不測の事態が起きたときも、
あえて退路を断って背水の陣を敷いた方が火事場の馬鹿力が出るかもしれませんしね。

ただし、「短縮は総返済額が少ないから金銭的に得だ」という大嘘を
ビギナーの人たちに教えるのはいただけないな。
1096: 匿名 
[2010-03-07 22:21:17]
銀行は長期に借りて貰って、最初にいっぱい利息取れる方がおいしいでしょ。ただ破綻されると困るから、ちまちま返す軽減型繰上に手数料かけなくしただけで、余裕のある人は、短縮かけてローン終わらせ、賃貸に回し、賃貸料を次の新居のローン補助に回し、また早くローン返し終わりますけどね。。
1097: 匿名さん 
[2010-03-07 22:25:53]
短縮型にした方がローン返済が早く終わる事はないのだが。
軽減型でも手数料が無料であれば同じ様に返済すれば、同じ年数同じ金額で終わる。
銀行にとってはどちらも同じ。
1098: 匿名 
[2010-03-07 23:24:38]
ちまちまとね。
1099: 匿名 
[2010-03-07 23:27:22]
軽減て期限の利益だから、早く返してどおする。
1100: 匿名 
[2010-03-07 23:39:54]
の〜〜〜んびり、返してけば?
1101: 匿名さん 
[2010-03-08 00:34:01]
>1099
最終的には同じになるんだから結果として早く返す事になる。
何かあった時に早く返さなくてもいいだけの話。
1102: 匿名さん 
[2010-03-08 00:42:41]
何かあったときは同じだわい。
1103: 匿名さん 
[2010-03-08 00:53:12]
>>1102
何かの内容によるだろ。死んだらどちらも同じだが、例えば給料が20%カットになった時は軽減型にしておけば売らずにすむかもしれないって話だって。
もちろん軽減型にしてたって手放さなきゃだめかもしれないが、危険性がより低いって話。
1104: 匿名さん 
[2010-03-08 01:03:18]
給料も定昇のみ、終身雇用も・・・。こんな時代だから迷わず軽減。
1105: 匿名さん 
[2010-03-08 08:10:43]
ある時期纏まったお金が出来て、繰り上げ返済を考えたとき、
軽減型で返す人で、本当に毎月短縮型と同じ繰上げ返済をし続ける人は殆ど居ないだろう。
たとえ、繰上げ返済をした当時は、そのともりでも、それから数十年ずっとは。

なので、返済期間は当初短縮方を選択した人のほうが、
最終的に完済する時期は早くなり、総返済額も少なくなることが多い。

それが理解できず、最初かしこいと思い込んで、軽減型を選択して、
結局当初考えていたような繰上げ返済が出来ず損をするひとは、
銀行にとっておいしい客だよね。
1106: 匿名さん 
[2010-03-08 08:41:38]
>>1105
だから、そうやって自分の性格を押しつけられてもね~。
1107: 購入検討中さん 
[2010-03-08 08:51:13]
>>1105
まだそんな事を言っているやつがいるのか。
論理的思考の問題と感情的問題を一緒にするな。
短縮はOKでも延長を銀行に申し出てOKでますか?必ず審査必要でしょ?
銀行が安易に延長受けないのは銀行側にリスクがあるからでしょ?
銀行側にリスクがあるというのは借り手側にメリットがあるということでしょ。
1108: 匿名さん 
[2010-03-08 08:52:29]
>>1105
実際、毎月毎月繰上返済してる人は少ないと思うね。ただ既出の通り、ある程度の期間で、軽減された分をきちんとまとめて返済すれば大した差にはならないし、毎月数万円でも安くなることがリスクヘッジだって言ってるんだよね。
そこにメリットを感じない、銀行に得をさせるのが何より悔しいって人は迷わず短縮型でいけばいいよ。
1109: 匿名さん 
[2010-03-08 09:29:08]
ま、>>1105 を読んで、
「そうか、軽減より短縮の方が優れているのか、俺も短縮にしよう」
なんて説得されるのは、
ほんの少人数のバカだけでしょうね。
1110: 匿名さん 
[2010-03-08 09:58:48]
住宅ローンは、ある程度余裕をもって組んで、
余裕がある分は繰り上げに回すのが前提で組むのが普通じゃない?

一旦始まってから返済額を減らすなどリスクヘッジを考えなければいけないのは、
ローンを組んだときに、組み方が良くなかったと思うけど…。


>>1103さん

例えば、返済額は大抵年収の20%程度でしょう。
もし給料が20%カットされても、年収の25%程度なら、破綻までいかないんじゃない?

本当に破綻が問題になるのは、リストラや会社が潰れるなどのケースで、
その場合は、月々の返済額が多少変わっても、ダメなものはダメ。

一方、ある程度、余裕をもった返済額で、年に一度100万円定期的に繰り上げ返済する人でも、
月の返済額が1万違ったら、繰り上げ返済に充てられる金額の差は112万円にならないのが普通で、
どちらの場合も、自分の意識のないところで、余裕があれば、あるぶんだけ、多く使ってしまって、
結局は100万円程度の繰り上げ返済に落ち着いてしまう。

12万円多く使えるので贅沢な気分が味わえるかというと、
実際は、本人としては、意外と使ってしまったという意識が無いんだよね。
だったら、ローンを早く返してしまった方が得でしょう。

賢いローンの組み方は、
ローンを組む段階で、将来のリスクをしっかり考えたうえで、余裕をもって計画を立て、
その後の繰り上げ返済は、期間短縮でおこなうことのような気がするけど…。
1111: 匿名さん 
[2010-03-08 10:51:20]
>>1110
ご心配いただかなくても返済用の口座を分けているし、あなたのいう「あれば使っちゃう人」がどれくらいいるかわかりませんけど、そんなに意志は弱くないので大丈夫です。
後、もちろんその数万がないから破綻するなんてことはないですよ。あくまで保険です。リストラ、倒産は例えが極論すぎだと思うけどね(苦笑)。多少繰上の回数を増やせば最終的にそれほど返済額が変わらないと分かっているので、ならば選択肢が多い方がいいと思いませんか?
でもあれば使っちゃう意志の弱い人はやめた方がいいでしょうね。
それと、何度も何度も出てますけど、月々の返済額が1000円とかになるまで軽減するお馬鹿さんはいなくて、返済期間もほとんど変わらないんですよ。
1112: 匿名さん 
[2010-03-08 10:58:04]
>>1110
一方では「住宅ローンはある程度余裕をもって組むものだ」と言いつつ、
もう一方では「余裕があればあるぶんだけ多く使ってしまうから、余裕があっては駄目だ」と
同一レス内で矛盾することを恥ずかしげもなく主張する人というのも珍しいでしょうね。
1113: 匿名さん 
[2010-03-08 11:18:32]
50歩100歩でののしりあっても、みっともないですよ。

軽減にしろ短縮にしろ、
繰上げできる喜びを分かち合いましょう~。

軽減型でリスクヘッジしても、払えなくなる可能性をゼロにすることはできないのですから。

どちらが賢いかは、軽減型が有利かもしれませんが、
短縮型を馬鹿にする根拠にはなりません。

短縮型を馬鹿にするような人と、一緒になりたくありません。
1114: 匿名さん 
[2010-03-08 11:20:33]
>>1110さんの書いてあることは当然のことだと思うけど?

>>1112
余裕を持ってローンを組むの「余裕」と、浮いたお金12万程度の「余裕」と、余裕は余裕でも同じ意味じゃないのはお分かりにならないのでしょうか?

軽減で浮いた年間12万円程度のものは、はした金って言う程度でしょ
意識を持って管理するかとりわけしていれば溜まるけれど、ついうっかり使って消えた、贅沢したつもりもないのにという程度の「余裕」。

まあ全体に、1110さんが期間短縮で良いと思うのなら本人がそうすればよい話であって、軽減が良いと考える人を(12万程度じゃついうっかり消えてしまうとか)で説得する筋合いはないですよ。

むしろ問題は
>本当に破綻が問題になるのは、リストラや会社が潰れるなどのケースで、
>その場合は、月々の返済額が多少変わっても、ダメなものはダメ。

リストラや会社が倒産も怖いですが、今のご時世、1年半前から年収が100万下がったなど、年収ダウンの方が怖い。
年収は下がっても、支出が増えてどうにもならないとかね。
奥さんがパートに行きたくても希望するような時間帯や職種が選べない時代だし。

だからそういう時代で、給料が月○万円下がった!に対応できるのは軽減でしょう。
繰り上げする予定をやめればよいから。まあ軽減で元から1万減った程度ではそんなにかわらないにしても。

まずはローンを組む時に余裕を持って返済率は下げておく。
その余裕が一番大事だと思います。

1115: 匿名さん 
[2010-03-08 11:49:07]
>>1113
短縮さんが馬鹿にされるのは、
「短縮は総返済額が少ないから金銭的に得だ」という嘘を撒き散らすからですよ。
計算のできない人と一緒になるのは確かに嫌ですね。

>>1114
>軽減で浮いた年間12万円程度のものは、はした金って言う程度でしょ

年間12万円は、返済比率に換算すれば年収600万円なら2%、年収900万円でも1.5%に相当します。
全然はした金ではありませんが。

短縮さんが、返済比率が30%では余裕がないから25%に抑えるべきだと主張しつつ、
25%からさらに23%に抑えるのは逆に駄目だというのは、
理解不能な理屈ですね。
1116: 匿名さん 
[2010-03-08 11:58:03]
>>1110さんの言っている内容は理解できます。
でも、見ていると反対の人が多いみたいですね。

うちも繰り上げのために月々溜めておこうと思っても、子供の祝い事や、身内の慶長事や、
固定資産税、自動車税を払わなければならない月、車検や自動車保険を払う月、
お出かけなどの突発的な支出で、気が付いたら沢山黒字になる月もあれば、なかには赤字になる月もあります。
でも、1年を通してみたらある程度溜まっているので、その余裕の分を繰り上げています。

そして、繰り上げているのは、月々の給与から溜めたお金よりも、
結局、ボーナスや年末調整の戻りなど纏まった金が入ったお金が多いと思います。

本当に不思議なことに、月の手取りが少し上がっても、
子供の学資保険に入って、自動引き落としの額が増えても、
繰り上げに回せる額は、殆ど変わらないんですよね。

ある程度余裕のある返済額にするのは保険という意味で大切だと思いますが、
無限に返済額を少なくするのが得かと言われたら、そうとは思えないというのは納得です。

みなさんは、計画的に日々の生活を送れるようですが、
少なくとも、私には返済額はある程度余裕がある程度に設定しておいて、
その額を確実に毎月引き落としてもらった方が、良さそうだと感じてしまいます。

我が家の場合、年間の支払額程度は、毎年繰り上げ返済を出来ているので、
その分がリスク対策になっていると考えているのですが、
皆さんの考えでは、それでは心もとないので、更に返済額軽減した方がいいと思われますか?
1117: 匿名さん 
[2010-03-08 12:35:09]
>>1110
>住宅ローンは、ある程度余裕をもって組んで、
>余裕がある分は繰り上げに回すのが前提で組むのが普通じゃない?

何が起きても当初の余裕の範囲で完済まで100%確実に返済できるなら短縮でいいですよ。
そういう人には軽減のメリットは必要ないです。

私は、返済比率12%ほどなので99%大丈夫だと思ってますが、1%の不測の事態に備えて当分は軽減を続けます。
手数料はネットでやれば無料ですが、毎月は面倒なので概ね1年に1度の繰り上げです。
それでも短縮より余分に払うこととなる利息は、今の金利が続くと仮定して試算したところわずか3万2千円でした。安いものです。
返済比率が今の半分(6%)になったら短縮に切り替えます。そこまで下がればリスクヘッジも十分でしょうし、さらに下げると今度は繰り上げ頻度が上がってうっとうしくなりますから。
1118: 匿名さん 
[2010-03-08 12:46:13]
>>1116
>少なくとも、私には返済額はある程度余裕がある程度に設定しておいて、
>その額を確実に毎月引き落としてもらった方が、良さそうだと感じてしまいます。

住信の自動返済なら、
「毎月この金額は返すぞ」と決めた一定額を口座に入れるようにしておけば、
ローン返済額を超える分は自動で軽減型で繰り上げ返済してくれますよ。
あれば使っちゃう意志の弱い人が使っちゃう前にね。

既に住信以外で借りてしまった人でも、
ローン返済用口座と家計用口座を分けるなどして、
これと同じようにやっていくのは難しくないと思いますが。

そこまでしても無駄遣いしてしまうという金銭にだらしない人は、
そもそも住宅ローンという多額の借金を負うこと自体、危険ですからやめたほうがいいでしょう。
1119: 匿名 
[2010-03-08 15:06:09]
返済額軽減派が正しいことを言っていても突っ掛かれるのは、何かあった時に返済額を軽減できるだけの権利を捨てるのはア ホだとか馬 鹿だとか、さも大袈裟に主張するから。
残債務が多い間は軽減できる額などたかがしれてるし、残債務が0に近づけば軽減できるメリットも無くなる。

返済額軽減派もローンの契約時には元々の月額返済額でサインしたんでしょ?短縮派はそれだけのリスクはこれからも取れる余裕があると思っているから同じように返済しつづけているだけです。
1120: 匿名さん 
[2010-03-08 15:41:35]
もう好きな方で繰り上げたら良いと思うんだけど。
どうしても、他人と軽減か短縮か甲乙つけたい人は

年収、ローン総額、1年間のトータル繰り上げ金(短縮の人はそのまま、軽減の人は差額+捻出した繰り上げ金)
過去の実績(毎年いくら繰り上げ何年連続何回目とか)、それで私は繰り上げ頑張ってる!って競い合ったらどうかな?

違う人間が、違う年収、ローン総額で、違う方法をお互いけなしあったり優劣感に浸ったりしても意味なし。
どうせ競いあうなら、年間繰り上げ金額でどうぞ。
どっちにしろ完済までが早い人は、どういう方式で繰り上げるかが問題じゃなくて、
繰り上げ金にいくら出せるかの方が大事な訳で。

って書くと嫌がる人は、軽減で差額をまとめて繰り上げする事が、主たる繰り上げ金になっている人だろうね。
1121: 匿名さん 
[2010-03-08 16:36:06]
>>1116
軽減型うんぬんの前に家計の付け方を見直すべし。
1122: 匿名さん 
[2010-03-08 17:34:38]
1116です。

>>1118さん

お返事ありがとうございます。
うちは住信ではないです。
なので、自動で軽減型で繰り上げ返済というのは無いです。

年間100万以上は、繰り上げ返済できているので、特に無駄遣いしている気は無いのですが…。

子供の関係、車、税金、親戚づきあい、趣味、年に2回ほど家族旅行をしたりとか、
どうしても不定期の支出があるので、必ず月の収入内に抑えようとは固執しないで生活しています。
そして、1年を目安に貯金額を500万残して、残りの分を繰り上げ返済に回しているといった感じです。

でも、あと2年で子供が小学校に上がるので、
これからも今までと同額繰り上げられるかはわかりませんが、
普通に生活して、余った額を同じように繰り上げて行こうと思っています。

そんな感じですが、特に当人は無駄遣いしている気は無いのですが、
皆さんからみると、無駄遣いになるのでしょうかね。


>>1121さん

お返事ありがとうございます。
どのように家計をつけたら良いのか、ご教授願えますか?
1123: 匿名さん 
[2010-03-08 18:40:32]
>>1122=1116さん
うちも同じようなスタンスで、繰り上げしています。
一応、年間100万円を繰上の目安としていますが、別に固執しているわけではありません。
この繰上額が、リスク管理上のバッファです。
このバッファで十分だと感じるのであれば、「軽減型」でも「短縮型」でも、どちらでも良いのではないでしょうか?
1122さんが無駄遣いしているようには感じないです。
必要経費は毎月違って当然ですし、趣味などにある程度の金額がかかるのも普通のことだと思います。
(むしろ、この国の経済のためには、ジャンジャンお金を使うべき?(笑))

「軽減型」を勧めている皆さんのおっしゃることもわかりますが、月額数千円安くなっても破綻するときは破綻するし、それが数万円になって「軽減型にしておいて良かった」と思える日が来るほど軽減できるのに何年かかることやら、ということで、うちは「短縮型」です。

一応断っておくと、「軽減型」のメリットを否定するつもりもないですし、誰にでも「短縮型」を勧めるつもりもないです。

スレッドのタイトルとは離れてしまいますが、本当にリスク回避するなら、繰り上げしないで預金で持っていた方が良いですね。
「期限の利益」という言葉が何度か出てきていますが、その対価が利息です。
「軽減型」であっても、繰上返済をした時点で、繰上返済をした分は、その分の利息と引き替えに期限の利益を放棄しているのですよね。
つまり、例えば「100万円×10年繰り上げたとして、それで返済額が軽減される額」と「繰り上げしないで現金1,000万円を持っている」だったら、現金1,000万円の方がリスクに対応できますね。

そういう意味では、東京スター銀行などの預金連動型が、本当の意味でのリスク回避に一番向いているのかもしれないなぁ…と思う今日この頃です。
1124: 匿名 
[2010-03-08 20:08:47]
東京スター銀行のまわし者か?
1125: 匿名さん 
[2010-03-08 20:27:54]
1123です。
あはは、そう書かれると思った。
違いますよ。あそこ金利高いですし。
ただ、仕組みとしては興味深いなと思っているだけです。
1126: 匿名さん 
[2010-03-08 20:34:34]
住信の自動返済いいよね。
1127: 匿名さん 
[2010-03-08 21:58:28]
軽減型派のムキになるところが面白い。
1128: マンション住民さん 
[2010-03-08 22:57:31]
>>1119
>短縮派はそれだけのリスクはこれからも取れる余裕があると思っているから同じように返済しつづけているだけです。

「短縮は総返済額が少ないから金銭的に得だ」と思い込んで短縮にしたくせに・・・
正直に告白したまえ(笑)

>>1120
>過去の実績(毎年いくら繰り上げ何年連続何回目とか)、それで私は繰り上げ頑張ってる!って競い合ったらどうかな?

スレ違いなのでどっか別スレでやってください。

「短縮は総返済額が少ないから金銭的に得だ」という嘘を広めることをしないのなら、
どういう方法で返済しようが個人の自由だわな。
軽減でも短縮でも関係ないと高をくくって、
まさかの不測の事態のときにお金が足りなくなって、
自分で自分の首をしめることになったとしても自己責任ってことで。
1129: 匿名さん 
[2010-03-08 23:01:35]
要は、トータルコストを最小限にしたいのなら、軽減型でも短縮型でもいいから、一日でも早く元本減らしましょう、ということですね。

軽減型でも短縮型でも元本の減り方が同じなので、少しずつ繰上げする際に元本が金利上昇のリスクに対応できる範囲におさまっているのなら、必ず軽減型にしなければならないわけではないと理解しました。

すっきり。
1130: 匿名さん 
[2010-03-08 23:32:05]
そんなことで、すっきりなら
金利安く、短期で借りればすっきり

ここは、長期で金利高くもやもやスレデスヨ
1131: 匿名さん 
[2010-03-09 00:17:36]
>1130

それなら今年はフラット20Sがお勧めですね。
20年で返済する経済力がある方限定になりますがw
1132: 匿名さん 
[2010-03-09 07:43:59]
>まさかの不測の事態のときにお金が足りなくなって、
>自分で自分の首をしめることになったとしても自己責任ってことで。

この心配がある人は軽減ですね


1133: 匿名 
[2010-03-09 08:01:53]
いろいろな家庭事情があるので、一概に言えないですね。

ただ、ここに来る皆さんは何故か勝ち負けにこだわる人が多いので、一応。

・公務員夫婦
・フラット20S
・余裕資金100万円貯まる毎に期間短縮繰上(不定期で100万円毎だから期間短縮)

今年に関してはこれが勝ち組さんですね。
普通は1番目の条件でほとんどの人がアウトになりますが。
該当する人が羨ましいわ。
1134: 匿名さん 
[2010-03-09 08:05:16]
まさかの事態の時には短縮より軽減のほうが安心ってのは精神論としては分かるけど。

上でも何度も書かれてるように、繰り上げ返済せずに現金で持ってたほうがよくね?
一度返済した金は銀行に頼んでも戻ってこないよ。
1135: 匿名さん 
[2010-03-09 09:43:52]
>>1134
それなら、繰り上げしない方がよくね?
ってなるよ。
1136: 匿名さん 
[2010-03-09 09:53:34]
>>1126
住信楽ですよ。

私は住信の自動返済で、最初の年の支払額で月10万分を繰り上げ返済してます。
軽減で月当たりの総額が変わるので、1年以内に一度繰り上げ額を変更してます。
(住信から明細が来て、そろそろ変えとくかと思った時)

なので、そんなに手間でもないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる