住宅ローン・保険板「住信SBIネット銀行ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住信SBIネット銀行ってどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-12 00:43:26
 

SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。

団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。

この商品の魅力度はいかがでしょうか?

http://www.netbk.co.jp/

[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

住信SBIネット銀行ってどうでしょう?

401: 匿名さん 
[2008-10-03 00:26:00]
396さん

私は生命保険/医療保険でガンや成人病もカバーしてますが、住信SBIに8疾病保障が
付いている点で、ソニーにするか住信SBIにするかで借り換え先を悩んでいます。

2500万円、30年で計画しているので、10月の金利だと事務手数料含めても住信SBIが
10万円ほど支払い総額が少なくなります。

この時点では住信SBIの方が金利/支払い総額共メリットあるのですが、繰上返済も
検討していて、仮に15年で完済できるペースで繰り上げたとしたら、ご指摘のように
ソニーの金利分が減るペースが住信SBIを上回るので、総額が逆転して住信SBIの方が
30万円くらい高くなってしまいます。

最近、友人が30歳で大腸がんで手術したりしているので、この歳でもガンの不安が
身近になりました。
医療保険で治療はカバーできたとしても、長期入院が必要になるなどして就業不能に
なったリスクまで考えると、30万で保障できるなら安いものなのか、どうなのかと。

> 4)今、生命保険、医療保険に入っているなら、さらに8疾病保障付はいりません。

と判断できる理由、是非もうちょっと詳しく教えて欲しいです。
402: 匿名さん 
[2008-10-03 01:28:00]
396と同じで、8大疾病がどの程度意味があるかという事に関しては、SBIが出来て1年間に保険対象となった人の発生頻度を確認すれば分かると思います。大切なのは、そのうち、どれだけの人が生きているかということも。

まず5つの重度慢性疾患(高血圧症、糖尿病、慢性腎不全、肝硬変、慢性膵炎)で就業不能な状態になるのは難しいぐらいだし、そうなると生命の問題になる。同様な状態が12ヶ月も続くのはさらに生命の問題が来るのとのと同じぐらい重篤な状態となります。つまり、団信にほぼ近いということになります。どちらにしろ、収入保証保険とちがって、保険会社が支払うのは最大がほぼ借入額ですよね(もちろん金利分は多少増えますけど、最大36ヶ月としている以上3年分の金利が最大増えるだけ)。
御友人が30代でガンにというお話ですが、30代でガンになると死亡率も高い。結局、これも団信と同じとなるのです。

つまり、この8台疾病をつける事で保険会社の負担が増えるのは実質3年分の金利のみと言えます。例えば、3000万3%で借りたとして最大が140万ぐらいでしょうか?。その前に、つまり36ヶ月使い切る前に死んじゃってると思いますよ。これが適応にな人がどれだけ少ないかは、自分の周りにいる人で同じ様な状態の人がどの程度いるか、そんな人は長期ローンを組めているかという観点で考えて頂ければ分かりやすいと思います。

ソニーとSBIに関しては実質的に総支払額はそれほど違いは無いと思いますが、8大疾病の意義に関しては?と思います。
403: 匿名さん 
[2008-10-04 00:44:00]
402さん

401です
なるほどなぁ、と思える考察をご丁寧にありがとうございました。
今月借換実行予定なので残された時間は少ないですが、ギリギリ
まで悩んでみよう思います。
どちらが正解という解は出ないと思いますが...

※住信SBI/ソニ−と並んで新生も本審査を終えていましたが、
 あそこだけは悩む余地がないほど金利がアップしたので、
 選択肢が減って助かりました。
404: マンコミュファンさん 
[2008-10-04 10:29:00]
ここ保証料の代わりに2.1%の事務手数料取るんでしょ。
少なくとも積極的に検討する銀行ではないですね。
405: シンパツ10ネン 
[2008-10-04 11:16:00]
借り換えキャンペーンで事務手数料は1.785ですね。
正式審査待ちですが、1日の金利を確認した上で月末までに実行
というスケジュールで年内中に借換えを検討しています。
それまでにボーナス分少しでも繰上返済して元金減らそうか。
今月中に実行すべきか。20年2.6%は来月以降どうなるでしょうか?
406: 匿名さん 
[2008-10-04 13:00:00]
8大疾病=タダより高いものはない。
407: 匿名さん 
[2008-10-07 13:04:00]
男には支店名が可愛い過ぎ!
408: 匿名さん 
[2008-10-10 15:12:00]
8大疾病保険は大和生命よりソルベンシーマージン比率が低い
カーディフ生命だけど、カーディフが潰れる事があったらどうなりますか?
409: 匿名さん 
[2008-10-10 18:26:00]
9割保障で7大疾病かな。
410: 匿名さん 
[2008-10-10 23:21:00]
大和生命の保険はなんか保証されるみたいですし、カーディフがつぶれても保証されるんじゃない?
411: 匿名さん 
[2008-10-11 01:32:00]
9月->10月になって通期優遇の金利からどれくらい上がりましたでしょうか?
412: 匿名さん 
[2008-10-11 07:56:00]
カーディフのソルベンシーは1300%を超えていますよ。
BNPパリバ100%出資の会社です。
413: 匿名さん 
[2008-10-11 21:40:00]
団信と通らず断念。
三菱東京は通った。
厳しいのかな?
414: 匿名さん 
[2008-10-13 02:39:00]
保証料2.1%はいただけないけど、総支払額はなんだかんだいって
低い方じゃない?
415: ビギナーさん 
[2008-10-13 15:10:00]
403さん

私も3社(ここ,ソニー,新生)に絞り込んでいて、10月金利で新生は一旦脱落。私は実行月が
来年とまだ日があるので、ぎりぎりまで3社の動向をモニターしておこうと考えています。

そこで本題です。(前置きが長くて、すみません。)

1.403さんが、検討しているココとソニーの借入タイプを参考のために教えて頂く事は可能
  でしょうか?

2.できれば最終的な借入銀行とその判断のポイントを教えて頂けないでしょうか?

まだ答えを出せそうにないので、同様の3行を検討されている方の情報を参考にさせて
頂けないかと。都合が良くて申し訳ありません。

可能な範囲で構いませんので、どうぞよろしくお願い致します。
416: 匿名さん 
[2008-10-13 17:17:00]
415さん

403です

1.400万円近い繰上げ資金がある状態で、元金2900万円弱の借換えを、
 住信SBI/ソニ−/新生共に30年固定金利プランで比較してました。
 10月だと住信SBI:2.7%、ソニ−だと2.842%ですね。(金利優遇込み)

 住信SBIはソニ−より金利が低いですが、保証料(1.785%)があるので、
 元金が40万ほど多くなり、月々の返済は住信SBIの方が\260安くなる
 程度の差しか出ません。(30年総額では10万円ほど安くなります)

 ただし、前にも書いたように繰上返済をすると、ソニ−の方が総額
 減らせる可能性が高くなります。
 いくら減らせるかは、どの時期にどれだけ繰上するかに因りますが、
 自分の場合は最大で25万円くらいの差が生じました。

2.最終的に選んだのはソニ−でした。
 住信SBIの8大疾病付は皆さんの書込みや、生保のフィナンシャル
 プランナ−にも意見をもらって、それほど効果が高いとは思えない
 という判断に至りました。
 
 結局は、「支払い額を減らすために借換え」というのが当初の目的
 でしたので、その可能性が高いソニ−にしました。

 ソニ−の[固定→変動]へ変更できる点も魅力ですが、手数料がどう
 転ぶか分からないので、最終判断する時には考慮しませんでした。
 もちろん、今後の金利状況によっては活用しますけど。

正直、どちらを選んでも大きな差が出ないので、悩ましい問題でした。
住信SBIは振込み手数料3回無料など、銀行としてはソニ−より使い勝手
良いように思えますし。

以上、ご参考になれば...
417: ビギナーさん 
[2008-10-13 21:43:00]
403さん

415です。

丁寧かつスピーディなご回答ありがとうございます。
正直こんなに早く回答が頂けるとは思ってもいなかったので、感激しています。

>正直、どちらを選んでも大きな差が出ないので、悩ましい問題でした。

やはり同じような感想をお持ちである事を知り、なんだかホッとしました。
あと少しだと感じるのに、答えの出ない(答えが出せない)問題を解いているようで、
ずっと気持ち悪い状態でした。

ひっかかったのは、住信SBIの8大疾病付きの部分でした。これに惑わされたような
ものです。
結局の所、あまり効果のないもので、決定打となるポイントではない。
という他の方の書き込みも含めて、ご意見が大変参考になりました。
(もちろんポイントになる条件でご検討される方もいらっしゃると思います。)

この手のものは、ソニーの3大疾病付き(+0.3%)のように即ローン返済されるものでなければ、
あまり有効ではないということでしょうね。だから、その価値に+0.3%なんだと勝手に
納得しました。

やはり最後は、一番重要視するポイントで判断すべきということですね。

やっと気持ちよく決められそうな気がしてきました。
本当にありがとうございました!
418: 匿名さん 
[2008-10-13 23:28:00]
415さん

403です。

> あと少しだと感じるのに、答えの出ない(答えが出せない)問題を解いているようで、
> ずっと気持ち悪い状態でした。

お気持ちはよく分かります。
結局はどちらを選んでも[正解]はない問題ですから、決断したらそれを
信じ込むしかないのだと思ってます。

実行が来年ということですから、金利差次第ではどちらの銀行を選ぶか
まだ悩まれるかもしれませんね。
新生銀行含めても、審査は 2週間以上はかかりましたし、そこから契約
して実行までのリードタイムを考えると、審査申込み時と実行時は月を
またいでいる可能性が高く、金利差は微妙に変化していると思います。

住民票や納税書類・登記書類の入手は出費も嵩むので断言できませんが、
どうせだったら候補の銀行全てで本審査を申し込んでおいて、実行月の
金利が出たところで判断された方がリスクヘッジができると思います。

住信SBIの担当の方からは、そうした方が良いとアドバイスされました。
結局はソニ−を選んでしまったので申し訳ない感じですが、大変重要な
アドバイスでした。
419: すみふ買って下さい 
[2008-10-14 19:43:00]
近隣物件より高〜いすみふだと、提携銀行になっていて、事務手数料1.575% 30年固定優遇2.55%とメッチャお得!
本体価格が高過ぎて在庫が積み上がりまくりだから、住信SBI使って購入して下さい。
420: 匿名さん 
[2008-10-14 20:43:00]
>415さん
住信の場合、抵当権登記は指定した司法書士じゃないとダメです。
私の場合、金利云々の前にこれで対象外となりました。
421: ビギナーさん 
[2008-10-14 22:14:00]
415です!

>403さん

少なくとも2行は本審査をかけようかと今は考えています。
やはり最後まで何があるかわからないですからね。
しっかりリスクヘッジしようと思います。できればやはり3行ですかね。

>420さん

ありがとうございます。そうですよね。金利以前の問題がありますね。

昨日営業担当には、「住信SBIでも問題ないか?」と確認し、提携ではないが大丈夫。
という回答はもらいました。ソニーも同じ。
とはいうものの、もう少し具体的に確認しておこうと思います。
422: 匿名さん 
[2008-10-15 18:32:00]
ソニー爆下げです。
423: 匿名さん 
[2008-10-15 19:06:00]
ソニーへ急げ!!
424: シンパツ10ネン 
[2008-10-15 19:41:00]
ソニー組が臍を嚙むくらい下げないと、借り換えキャンペーンは有名無実。
その辺のとこ、わかってるはずと期待したい。
425: 匿名さん 
[2008-10-15 22:09:00]
> 415さん

403です。

今日のソニーの11月金利発表で、かなり選択肢狭まった感がありますね。
来月頭に住信SBIがどういう金利を出してくるか次第ですが、415さんは
確信を持って[正解]を導けそうですね。

あそこまでソニーが下げてくるとは驚きですが、この掲示板で8大疾病の
必要性の無さを説いていただいたおかげで、ソニーを選べたことを感謝
しています。
ありがとうございました。 >>> 396さん、402さん
426: 匿名さん 
[2008-10-16 18:02:00]
住信SBIを利用しようと考えてます。ソニー銀行が良かったのですが、諸事情でこちらにします。
ミックスで組もうかと思ってます。
まだ、実行は、年明けなんで金利が更に下がるとうれしいです。
427: ビギナーさん 
[2008-10-16 22:01:00]
>403さん

415です。

ソニーの板は大盛況ですね。11月以降どうなるかわかりませんが、
ソニーのようなサプライズがなければ、ほぼソニーに決めることに
なると思います。といっても、まだ選択できる権利を持っていませんけどね。

ソニーの板は、みんながより低い固定の利率をゲットできた喜びで、楽しそうでいいですよ。
みんな一生に一度の大きな借金を背負ってるけど、明るくて楽しい借金をゲーム感覚で
楽しんでるように見えます。
自分の実行の時も11月の金利であればいいなぁーと思っています。
本当は最後まで競って欲しいんですけどね。
428: 契約済みさん 
[2008-10-16 23:28:00]
ソニーの影響でSBIも11月に金利を下げることは
ありえるのでしょうか?
429: 11月実行さん 
[2008-10-19 00:32:00]
11月は下げずに据え置くようだ、と提携デベのローン担当者が今日言ってました。残念・・・。
ソニーに変えようかなぁ。まぁ、上がらなきゃいいか。
430: ご近所さん 
[2008-10-19 20:39:00]
サブプライム問題に伴う景気減速は始まったばかり。
変動で借りるか、長期固定であれば、今後の金利低下に備えてソニーが良いと思います。
431: サラリーマンさん 
[2008-10-19 22:02:00]
住宅ローンを
長期(20年以上)、短期(15年未満)で考えるかで
どこの銀行が自分にとってベストかが変わってくると考えられます。
現時点で考えるならば
長期ロ−ンで借入金が2500万以上であればソニ−銀行がベストかもしれません。
短期であれば、住信SBIネット銀行、ソニ−銀行、三菱東京UFJ信託銀行、中央労働金庫、住友信託銀行等々
選択手は様々と思われます。
自分自身の借入金、返済期間、年収等でどこの借り入れ先がベストかが決まってくると思われます。
No.430さんが、言われることにも色々な個人条件で変わりますね???
432: 契約済みさん 
[2008-10-21 19:41:00]
明日20年固定で実行予定です。
9月中に本審査を通過、10月1日に金利を見てから決めましたので
結構駆け足でハラハラしましたがようやくです。

久しぶりにローン板を覗いてみたらソニー祭りになってますね!
うらやましい金利です・・・
中古マンション購入なのでまだ諦めがつきますが
ソニーが中古もオッケーだったら今頃ひっくりかえっているかも(笑)
がんばれSBI!
433: あ 
[2008-10-21 19:45:00]
「住信」SBI! ですね。
434: 匿名さん 
[2008-10-21 19:58:00]
すみません…ソニーは中古だめなんですか?築何年とか条件つきですか?
トピずれ&初歩的質問で申し訳ありません
435: 匿名はん 
[2008-10-22 00:25:00]
↑ 知りたきゃ自分で調べろ。アフォか。
436: 契約済みさん 
[2008-10-22 00:39:00]
>>434
 せめてソニースレで聞いた方がよいと
437: 匿名さん 
[2008-10-22 01:55:00]
>>434さん
完全にスレ違いだけど、まぁ一応。
原則ダメですが、例外的に「大京リアルド」が仲介する場合のみ利用可能です。
http://sonybank.net/pdf/press080908.pdf
スレ違い失礼しました。
438: 匿名さん 
[2008-10-22 12:25:00]
435さん、怖〜い。
437さん、ありがとうございました!
439: 匿名さん 
[2008-10-28 17:09:00]
住信か三菱信託かでまよいあり 10年固定での借り換えです
440: 匿名さん 
[2008-10-28 17:27:00]
↑ ぼけ 自分できめんかい
441: 匿名はん 
[2008-10-28 20:28:00]
仮審査したら即答どころか2日後にOKメールが届きました。

最近はそれなりに仮審査してるってこと?
一応、仮審査申し込み前に情報機関への個人情報照会の同意を取らせてるけど。
442: 匿名さん 
[2008-10-31 13:54:00]
住信SBI11月金利出ました。当初期間優遇(マイナス1.5%)で
10Y 2.20%
15Y 2.36%
20Y 2.45%

10月15日発表のソニーを下回るそうです。先ほど担当者よりTELあり。
WEB発表は明日午前0時。
443: 匿名さん 
[2008-10-31 15:19:00]
ソニーの長所は金利じゃねーだろ
444: 契約済みさん 
[2008-10-31 15:51:00]
>>442さん

マジッスカ

20Yも-1.5%の部類に入ったんですね。

ということは、当初期間優遇を除くと
10Y 3.70%
15Y 3.86%
20Y 3.95%

30Y,35Yが気になる…当初は、-2.2%のまま?
445: 匿名 
[2008-10-31 16:36:00]
手数料いれるとソニーに負けてます。
446: 匿名さん 
[2008-10-31 16:41:00]
>>444
30Y 2.5%です
447: 匿名さん 
[2008-10-31 19:38:00]
9月に30年2.7%で借り換えしました。
しばらく前の銀行の変動で様子を見ればよかったな…。しょんぼり。
448: 匿名さん 
[2008-10-31 20:09:00]
>>447
やはり借り入れ後、金利変更できるソニーが一番!
449: 匿名さん 
[2008-11-01 00:33:00]
>>442
今回0.2%利下げでは市場は満足しておらず、
すでに次の利下げの催促をするように株価は下落しています。
さらに0.2%利下げの可能性が高い局面ですので、
長期固定希望なひとは、ソニーのほうがいいかも。
450: 契約済みさん 
[2008-11-01 09:38:00]
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i080101CT

20年2.45%
30年2.50%

キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる