住宅ローン・保険板「住信SBIネット銀行ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住信SBIネット銀行ってどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-12 00:43:26
 

SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。

団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。

この商品の魅力度はいかがでしょうか?

http://www.netbk.co.jp/

[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00

 
注文住宅のオンライン相談

住信SBIネット銀行ってどうでしょう?

123: 申込予定さん 
[2007-11-28 01:05:00]
本日、仮審査に通ったものです。

本審査に進むにあたり迷いがあります。それは、
「住宅ローン契約規定」の第1条3項及び4項です。

内容は、優遇金利については、いつでも中止または変更できる。金融情勢の変化その他相当の理由がある場合は、金利を変更できる。と言う内容です。

これがこの商品の一番の問題点だと分かっていますが、なかなか踏み出せません。

みなさんの考えをお聞かせください。

また、前レスで、どこの金融機関でもこのたぐいの文言はあるのでは。とありましたが、本当でしょうか。

これについても、情報お願いします。
124: 入居予定さん 
[2007-11-28 12:45:00]
他スレからの転載ですが。。。
住信にSBI関わらず、「優遇金利」そのものの問題点のようです。


No.16 by 匿名さん 2005/05/30(月) 02:38

UFJ云々はともかくとして、
別に破綻しなくたって優遇金利は銀行の都合で取りやめに出来るんだろう。
ソニー銀行の約款は現にそうなっているし、
http://moneykit.net/visitor/stpl/stpl55.html
>第8条 適用金利
>3.当社は当社所定の基準により、基準金利に対して優遇して適用することができる
>ものとします。また、本契約の他の条項にかかわらず、当社はいつでもその優遇を
>中止または変更することができるものとします。

他行の約款はネット上には公表されていないが、各所からの情報を総合してみると
ほとんどの銀行で同様の規定になっているようだ。
125: 申込予定さん 
[2007-11-29 00:53:00]
No.123です。

No.124 by 入居予定さん 情報ありがとうございました。

他の銀行も契約約款に優遇金利について、銀行の都合で勝手に中止または
変更できるよう記載があるのですね。

契約時のなって初めてこの条項見られる方も多いのでしょうね。
126: 匿名さん 
[2007-11-29 09:13:00]
この条項が適用されるような情勢(急激な金利上昇局面)であれば
きっと給料なんかもバンバン上がって、優遇分カットも気にならない
のではないかと思います。
127: 匿名さん 
[2007-11-29 23:28:00]
>憶測ですが、仮審査の段階では他行に申込情報は洩れないように
>思います。

>118さん

仮審査は保証会社が加盟する情報信用機関を利用します。

KSC、CCB、CIC等に仮審査の段階で情報を利用しますので
他社の申込み情報ローン、クレジットの借り入れは全てわかります。

金融機関名まではわかりませんが。借入希望額はわかります。
128: 購入検討中さん 
[2007-12-01 00:39:00]
>>124さん
HPでは「固定金利特約」期間は当初優遇が適用されるとある。
特約は本契約の条項に優先されるのでは?

まだ契約書を見てないので憶測ですが。

でないと、35年で組んで数年後に優遇がなくなると4.95%(12/1時点)。
これは酷い。
129: 匿名さん 
[2007-12-01 00:49:00]
12月金利イマイチだな〜
130: 匿名さん 
[2007-12-01 06:58:00]
129さん

12月金利どこにでているのでしょうか?ホームページを確認しても更新
されていませんが・・・
131: 匿名さん 
[2007-12-01 07:51:00]
132: 匿名さん 
[2007-12-01 08:11:00]
131さん

早速のお返事ありがとうございます。こんなところに載っていたんですね。
確かに他行と比べるとイマイチですね。
133: 匿名さん 
[2007-12-01 10:53:00]
今月実行です。
当初20年 2.55% 
下がって嬉しいはずなのに、
期待の方が大きくなっていたので、
ちょっと残念。
あと0.05頑張って欲しかった〜。
134: 匿名さん 
[2007-12-03 23:06:00]
申込みをされた方(書類一式を揃えて封書で送られた方)

ネット系の銀行を色々考えていますが、実行月まで間がないことから、以下、よろしくご回答ください。

○申込み(本審査)をしてから、承認(答え)が出るのに、皆さんどれぐらいかかりましたか。やはり10日ぐらいでしょうか。

○また、住信SBIネット他、窓口を持たない、ネット上や書類の送付のやりとりでの申込みの場合、「回答」はどのような形でくるのでしょうか。
(担当者から電話?eメール?郵送?)

以上、よろしくお願いいたします。
135: 匿名さん 
[2007-12-04 11:00:00]
>>134
この銀行の場合は求める回答があったと思うよ。
審査期間については最近実例があったはず。
まずは全レス読んでみて。
136: 匿名さん 
[2007-12-04 13:37:00]
電話で聞いてみても良く分からなかったので
実行済みの方など手続きの流れがお分かりになる方がみえましたら教えてください。
住信SBIの場合、抵当権の設定後に融資ということで
残金決済を行ってから所有登記移転という流れはできないということでしょうか?
よろしくお願いします。
137: 匿名さん 
[2007-12-04 14:52:00]
>>136
>住信SBIの場合、抵当権の設定後に融資

ということは、ここは、
つなぎ融資が必要ということですか?
138: 匿名さん 
[2007-12-05 11:15:00]
失敗談です・・・。

住信SBIでは、1ヶ月以内の登記簿謄本が必要という事で、
ネットでの登記簿謄本取り寄せ業者さんにお願いしたのですが、
後から、不動産管轄法務局が『コンピュータ実施庁』であれば、
地元の法務局で取得できるという事を知りました。

神奈川の場合↓
http://www.utsumi-sokuryo.com/houmukyoku/ichiran/kanagawa.htm

但し、土地公図と地積測量図は、直接、管轄法務局で取得
しなければならないようです。
ちなみに業者さんでは、土地公図と地積測量図は扱っていない
そうです。

結局、管轄の法務局に行かないとダメなんですね。
ただでさえ必要な時に、無駄なお金を使ってしまいました・・・。

ご参考になれば幸いです。
139: 匿名さん 
[2007-12-06 00:45:00]
私の場合も、一ヶ月以内の登記簿謄本求められいますが、建物の部分だけでよいと言われました。マンションです。ま、マンションのケースでも当然銀行によって必要書類が異なりそうですがご参考まで。
140: 匿名さん 
[2007-12-06 21:32:00]
ここは引渡し時に融資実行ですよね。
みなさんは、中間金の支払いとかはどうされているのでしょうか?
他の金融機関でつなぎの融資を受けているのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
141: サラリーマンさん 
[2007-12-11 12:43:00]
実際問題、長期固定を考えてる人にとっては、
手数料の高さを考慮しても
ここの金利が一番魅力的ですよね?違います?
あまり、書き込みが増えないところを見ると、
何か欠点があるのでしょうか?
ネット銀行に対する漠然とした不安感、
サービス開始してまだ間もない、
ということぐらいしか考えられないのですが…
142: 匿名さん 
[2007-12-12 00:51:00]
>>No.141

>実際問題、長期固定を考えてる人にとっては、
手数料の高さを考慮しても
ここの金利が一番魅力的ですよね?違います?

現時点では繰上げ返済手数料無料になったソニーと互角でしょうね。
ただ長期固定にした場合、ソニーと違って低金利に下がった時に
金利の変更が出来ない為、借り換えしなければならないという事ぐらいでしょうか…
ネット証券No1の北尾さんなら、ネット銀行No1も狙ってくる事を
考えるとEトレード証券口座を持っている人を囲い込み
ソニー住宅ローン検討客をも取り込んでサービスで差をつけて
いくような気がしております。
個人的な意見ですが、現時点では、カスタマーセンターの対応や
申込時の書類関係など比較しますとソニーの方が、しっかりしていて
安心感が有るといった感じがしました。
143: 匿名 
[2007-12-12 22:30:00]
>>141

 私も、現時点ではソニーの方がメリットが多いと考えています。
 金利自体は住信SBIの方が低いので、長期借入れの方ほど安心できるというメリットはあると思いますが、やはりソニーは固定⇔変動の切り替えができること、部分固定等が使えることからして、私だったらソニーにするかなという感じです。
 例えば30年・35年借り入れても、これまでの30年間を考えると、今後金利が一方的に上がり続けることなんてないわけですから・・・。リスクを最小限としながら、うまく低い時期を狙ってお得にいく方を選択していきたいと考えます。

 こちらも固定+変動などミックスローンができれば、現在の低金利のメリットを多少受けることができて前向きになれるのですが、長期固定にしてしまうとそれだけですもんね・・・。
144: 匿名さん 
[2007-12-12 23:12:00]
確かに、ソニーで固定と変動を適切に切り替えていけば、
かなり節約できるんでしょうね。
ただ、自分は性格上、いったんローンはじめたら、まめに金利情報はチェックしないなぁ、と。
それに、金利があがった下がったで一喜一憂するのもなんだか落ち着かないような気がしませんか?(人それぞれですね)
ということで、低金利の長期固定ローンを組んで、
それだけっていうのが自分には向いてるかなぁ。
ここは、かなり魅力です。
145: 匿名さん 
[2007-12-13 19:09:00]
3月実行でこちらに決めようと進行中ですが、今日の担当者の(思わず)漏らした「3月は金利が上がる可能性がある」の発言が大変気になっています。

3月は、実行ラッシュ月なので、各銀行も大きく(金利上げという意味で)出てくるということは残念ながら予想はついていましたが、住信SBIだけは、その中でも下げてくる「商戦」に出るものと実は期待していました。

新しい銀行で、まだまだ信頼度、宣伝力に乏しいところを、郡を抜くような金利の維持でカバーしてくると思ったんだけどなあ・・・。

そうは、いかない雰囲気がありありとにじみ出ており、、誠に残念!

1、2月の実行も選べる、新生銀行に心が動きつつあります。

住信SBI、期待を裏切らないで、がんばれ!
146: 筋子 
[2007-12-15 20:26:00]
>>145
住信+SBIのココは、どうなんでしょうかね?

住信(本体?)の方は、2月迄の低金利で釣った3月実行組をクイモノ
にしてきた実績がありますから、心配なさるのも当然でしょう・・・。
(借入時金利適用銀行は総じてその傾向があるものの、住信のそれは際立ってました!)

不謹慎ですが、「見てのお楽しみ」としか言いようがありませんね。
147: 契約済みさん 
[2007-12-19 10:55:00]
すみません、どなたか10月と11月の長期固定35年の金利わかる方いらっしゃいませんか?
今フラット35で2.7%、住信SBIの長期35年は2.75%とあまり変わりありませんよね?
だったら団信なしのこちらの方がお得だと思うのですが…
前の月の金利なども比べてみたいので、分かる方お願いします。
148: サラリーマンさん 
[2007-12-19 12:55:00]
>>147
35年固定当初優遇型金利 2.85%(10月)、2.80(11月)
前レスに出ています。

>今フラット35で2.7%、住信SBIの長期35年は2.75%とあまり変わりあ>りませんよね?
>だったら団信なしのこちらの方がお得だと思うのですが…

フラット2.7%、住信SBIは手数料が高いタイプなので注意しましょう。
それから、団信なしではなくて団信込みと言った方が正しいですね。
149: 契約済みさん 
[2007-12-19 13:25:00]
148さん、ありがとうございます!

団信込み、ですね。すみません。
手数料が高いですが、35年間団信を払うよりは安いです。
過去の金利もやっぱりフラットとそう変わりませんね。
とっても魅力的です。ありがとうございました!
150: 匿名さん 
[2007-12-20 16:01:00]
ちょっと前の投稿になりますが>>122によると

>11/11 申請書類一式投函
>11/14 受付の連絡
>11/22 審査結果通知
>といった感じで、送付から約10日かかりました。

審査を終えた皆様
「受付の連絡」はメールできたのですが、「審査結果の通知」はメールと書簡のいずれなんでしょうか?

と言いますのも自分に置き換えると
12/17 申請書類一式投函
12/20 受付の連絡    ←今ここ

先例によると、この後6営業日後に審査結果通知が来たようなので、、、
メールの場合だと単純計算で12/31。年内は無理かな。
書簡の場合だと投函日はおそらく5営業日後でしょうから12/28。
これなら年内には届きそうなので、安心して年を越したいのでどうか年内に結果来てw
151: 匿名さん 
[2007-12-20 21:02:00]
私は、申込み受付の連絡から、審査結果(「電話」の後、「メール」)まで、2週間かかりました。(11月下旬受付、12月中旬審査結果)

何か問題があったわけではないのですが、かなり審査は混んでいるようですので、20日に受付ならば、年を越すかもしれませんね。
152: 150 
[2007-12-20 21:14:00]
>>151
貴重な経験談をどうもありがとうございます。
「電話」に「メール」ですか。ネット銀行らしいですね。
やはり越年は濃厚のようで、虫が良すぎました。
153: 匿名さん 
[2007-12-21 10:10:00]
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが…

3月末の実行です。今仮審査をし、書類を待っているところです。
それで、本審査を受け通ったとして、3月になって金利を見てから「決めます」というのは有りなんですか?
実はもう1つの銀行と迷ってまして、金利を見て決めたいのですが。
その前に本審査が済んだ時点でどんどん決まっていってしまうのでしょうか?
154: 匿名さん 
[2007-12-21 10:34:00]
>>153
本審査の結果には有効期間が設定されているはずです。
あとはスケジュール的に無理がなければ、「有り」です。
155: 匿名さん 
[2007-12-21 11:25:00]
154さん、ありがとうございました。

本審査の結果の後に、また契約書書類が来て、電話のやりとりがあるとHPに書いてありますが、実際に決めるのはその後の「契約書書類送付」で、ということでしょうか?

3月の金利が発表されてから、契約書書類発送だとするとどのくらいで向こうから連絡が来るのでしょうか?

「有り」みたいなので分かって嬉しいですが、デベにも急かされたりするかもしれないし、期日的にちょっと不安なところもあります。
156: 154 
[2007-12-21 12:58:00]
>>155
私は>>150に書いたとおりの状況です。
今後のことは未体験ゾーンですのであしからずw
ですが当然「契約書を取り交わす」ことで始めて契約成立でしょう。

>3月の金利が発表されてから、契約書書類発送だとするとどのくらいで向こうから連絡が来るのでしょうか?
これは今まで成約された皆さんも全員判らないと思いますよ。
電話で問い合わせた方がここよりはあてになるでしょうが、
それでも確たる返事はいただけないおそれがあると睨んでいます。
なぜなら3月の契約ラッシュを初めて迎える銀行だからです。
>>122さんの実例、>>151さんの実例でも期間が長期化していることからも、
明らかに銀行側は嬉しい悲鳴状態なのでしょう。

なお、当然デベは急かしてきますw
ちなみに融資実行日(引渡日でしょうかね)が確定しているなら、
デベ、審査のおりた銀行(フライングはいけませんよ、あくまで審査がおりてから)
の双方に早めに事情を説明しておくに限るでしょう。
157: 匿名さん 
[2007-12-21 14:05:00]
156さん、ありがとうございます。

やはり3月は混みますかね…
デベには一応事情は伝えておりますが、資料など送付する関係で早く教えて欲しいと言われております。
確かにそうですよね。
3月末実行なのに、3月の金利を見てから決めようなんて甘いですかね?
本審査が通った時点でこちらの銀行に早々に決めてしまいデベに連絡した方が良いのか…迷います。
158: 契約済みさん 
[2008-01-01 11:11:00]
1月の金利って出てます?
159: 匿名さん 
[2008-01-02 01:26:00]
まだみたいですね〜。
下がってほしいところですが・・・・
160: 150 
[2008-01-04 10:13:00]
1月金利が出ましたね。10年と35年が微増でした。

>>150 >>152で審査結果の越年を覚悟していましたが、
12/28に審査通過のメールが来て嬉しい誤算。
先ほど携帯に連絡があったのですが着信に気づかず出れなかったので現在再着信待ち。
選択予定の20年も上がらず、越年もせず本審査を通過でき、一安心のお正月となりました。
161: よしだ 
[2008-01-05 14:09:00]
昨日1/4、本審査の書類一式を郵送しました。30年固定が12月同様に2.7%なので1月末実行させたいところです。ローン実行が終わった方にお尋ねしますが、本審査から実行までどのくらいかかりましたか?
162: 購入検討中さん 
[2008-01-05 17:29:00]
サイトの中のシュミレーションについて質問です。
住宅ローン - シミュレーション⇒ご返済額試算で例えば
借入額3000万円
半年毎増額返済分0円
借入期間35年
金利2.8%
元利均等返済で計算すると毎月返済額112,132 円
元金均等返済だと毎月返済額 71,428 円
になります。

毎月返済額はローン開始初めは明らかに元利均等返済<元金均等返済のはずですが、
シュミレーションのやり方が間違っているのでしょうか?
163: 匿名さん 
[2008-01-05 18:27:00]
元金返済は返済額が毎月変わるので、変わらない「元金」部分しか表示されません。返済額は元金+利息となります。
164: 入居済み住民さん 
[2008-01-07 22:16:00]
>>161
書類送付から本審査通過までだいたい10日前後、
その後は
①本契約書等一式が送られてくる
②到着後、電話による契約説明のアポとって説明受ける
③契約書等返送
④司法書士との打ち合わせ(電話)
⑤実行
てな流れなので、所在地が東京から離れていたり
書類の準備に手間取ったりすると余計な時間がかかるので
人によって異なると思われます。

契約書等がきっちり揃っていれば、到着の3営業日後ぐらいには
実行できると聞いたよ。
165: 匿名さん 
[2008-01-10 22:53:00]
住信SBIとソニー銀行を比較して、ソニーは固定金利と変動金利を
変更できるところにメリットがあると言う意見が多く見られましたが、
住信SBIも変更できますよね。(最近できるようになったのかな?)

しかもソニーは、変動→固定は手数料無料だけど、固定→変動の場合は有料。
住信SBIは、どちらの場合も無料のようです。

金利面でも、8大疾病標準装備でソニーより低め・・・。

手数料は高めといえども、金利に直すと0,1%ほどのようですし。

完全にSBIに軍配があがりましたか?
166: 匿名さん 
[2008-01-10 23:07:00]
>165

住信SBIのサイトには

固定金利特約期間中に金利タイプの変更はできません。

と書いてあるが?

住信SBIは、提携デベの場合、金利優遇幅が大きいのが魅力。
ソニーは、提携でも金利優遇無し。
ソニーの繰上手数料無料化で、どちらも毎月、返済額軽減で繰上げが
できるようになったので、ここは互角。

住信SBIと提携デベの物件を買うなら、俺は住信SBIにするかな。
167: 契約済みさん 
[2008-01-12 17:30:00]
本審査通過後、本日本契約書等一式が送られて来ました。振込依頼書の説明資料があったのですが
どうも理解が難しいのでローンをすでに実行された方、教えてください。

内容---------
お振込金額には、当日、売主様へお振込いただく金額をご記入ください。
なお、ご融資金額から2.1%の事務手数料(3000万円×2.1%=63万)と印紙代2万円、
当社で加入した場合の火災保険料30万円を差し引いた金額を普通預金口座へご入金いたします。
売主様への振込金額に、上記差引後のご入金金額が満たない場合は、あらかじめ
今回開設する住信SBIネット銀行口座に、不足分をご入金いただく必要がありますので、
ご注意ください。
------------

銀行から振り込まれる金額は3000万円-(63万+2万+30万)=2905万円のため、
諸費用分95万円を決済当日に買主自分が補充し3000万円とするということでしょうか?

また決済当日は売主の本社ビルで行うそうですが、当日は買主自分は立ち会う必要は
ないのでしょうか?
168: 匿名さん 
[2008-01-12 22:05:00]
不親切と言われても甘んじて受けますが、大詰めの細かいお話に受け取れます。
なぜ直接銀行の担当者に電話して確認ないのですか?
こんなとこで聞いたところで責任を負ってくれる回答者はいませんよ。
169: 匿名さん 
[2008-01-13 04:25:00]
住信SBIも新生さんと同じように、物件価格の80%〜90%までですか?
新生で物件価格の90%で話しが進んでいるのですが
住信で100出そうなら本命切り替えしようかと思います。
とりあえずはまだメールでの仮審査通過段階ですが。
それと後、上記にもあります司法書士の問題もデベと相談か・・。

皆様のお知恵・ご経験 ご教授のほどよろしくお願いします。
170: 契約済みさん 
[2008-01-16 16:56:00]
やはりネットの銀行でも土日は連絡ないものなのでしょうか?
10日前後で審査結果が出るとのことですが、今週の土曜にちょうど10日目になります。
ですが、土日休みとなると21日が妥当でしょうか。
土日でも連絡が来た方いますか?
171: 匿名さん 
[2008-01-28 01:08:00]
No.167 by 契約済みさん 

その後どうでしたか?
No.167さんのを見ていたので、うちも後日送付書類の記載に戸惑わずに済みました。
借入額になるように、自分で補充して売主側に振り込むということですよね。

確かに住信SBIに聞くことなのでしょうけど、でも私みたいに参考になった方も多いと思います。
172: 契約済みさん 
[2008-01-29 15:28:00]
本審査の結果待ちなのですが、結果はどのようにしてくるのでしょうか?
メールですか?電話ですか?それとも書類到着ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる