住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなるか?
 

広告を掲載

フラット利用予定 [更新日時] 2010-07-06 10:19:31
 

長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?

[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなるか?

1051: 匿名さん 
[2010-02-22 08:01:33]
さあ、来週は3月の金利が発表になります。どうなると思います?
1052: 匿名 
[2010-02-22 08:17:44]
上がりはしないのでは?平行か、少し下がるか…。
1053: 匿名 
[2010-02-22 12:40:34]
自作自演 お疲れ様
1054: 匿名 
[2010-02-22 13:01:05]
フラット20で1.3ぐらいまで下がるんじゃないですか?
1055: 匿名 
[2010-02-22 18:48:47]
20年とはいえ1.3%は魅力的だなぁ。
1056: 匿名さん 
[2010-02-22 21:11:02]
下がるという意見が多いですね。根拠は何ですか?
1057: 入居予定さん 
[2010-02-23 16:11:19]
私はあがると思います。

2月の10年国債の平均利回りは1月より高いですし。
1058: 匿名さん 
[2010-02-23 17:00:59]
俺もあがるんじゃないかな、と思う。でも大して変わらないと思う。
1059: 匿名 
[2010-02-23 18:51:03]
上がりそうに一票
1060: 匿名さん 
[2010-02-23 21:28:59]
2月の平均というより、2月末時点の利回りで決まるんじゃないの?
1061: 教来石景政 
[2010-02-24 13:32:47]
3月の金利は0.1%上昇します。
ソースは書けません。
1062: 匿名 
[2010-02-24 14:28:16]
業務で知り得た情報を漏らしてるなら守秘義務違反だな。
管理人さんに調べてもらいたい。
1063: 匿名さん 
[2010-02-24 21:29:29]
ハッタリだとしても重罪。
1064: 匿名さん 
[2010-02-24 21:36:09]
通報しました
1065: 匿名さん 
[2010-02-24 22:06:19]
3月にホントに0.1上がったら犯罪だよね。上がらなかったら犯罪じやないけど、嘘つき。
1066: 教来石景政 
[2010-02-25 11:42:54]
0.1%上昇する件は2日前にはわかっていましたよ。
毘沙門天様からのお告げです。
1067: アンチ足長 
[2010-02-25 12:36:19]
お告げでもなんでもええから消えろて(笑)
1068: 匿名 
[2010-02-25 12:45:48]
なんだ、嘘か。
1069: 足長坊主 
[2010-02-25 12:49:04]
心配はいらぬ。来月は下がる。
1070: 匿名 
[2010-02-25 14:30:47]

なんだ、それ?

1066って、足長本人のなりすましが、部下による代筆でしょ。
上がると言ったり、下がると言ったり、意味わからん。

上がっても下がっても逃げれるように、両論併記してるのか?
1071: 匿名 
[2010-02-25 14:35:05]
相手にしない方がいいよ。
頭のイタい金の亡者だから。
足長は公的な取り調べ受けたとか言う話もあるし。
1072: 購入検討中さん 
[2010-02-25 21:34:39]
この掲示板最近知ったんで色々みてたけど、変な奴が常駐してるんだな
どれがホントでどれがウソかわからんサイテーな掲示板だ
もう二度とくることはないな
2ちゃん以下の最悪掲示板さようなら
1073: 来月着工 
[2010-02-26 00:22:07]
フラット35Sで最初十年間だけ1%金利優遇なのですが3150万円借りるのですがもし繰り上げ返済しない場合最初十年と残り25年今の金利だと月々の支払いはいくらになりますか?

元金や利子など計算の仕方がいまいちわかりません。無知なので出来れば誰か教え下さm(__)mい
1074: 匿名さん 
[2010-02-26 00:38:37]
当初10年で支払利息の大部分が支払済になるので、優遇終了後も月々の支払額はほとんど変わりません。
1075: 来月着工 
[2010-02-26 00:56:13]
1074さん


ありがとうございます。
1076: 契約済みさん 
[2010-02-26 05:52:35]
昨日実行されました。
来月下がるといいですね。(とりあえず余裕の上から目線。)
10年国債が昨日は1.3%割れ。これが3月金利に反映されれば下がるけど、月末ギリギリ過ぎ?
1077: 匿名 
[2010-02-26 06:04:38]
金利、いつ決めるのですかね?
発表は、来週ですね。
1078: 匿名 
[2010-02-26 07:57:27]
月末時点の金利が反映されるんじゃないの?
1079: 匿名 
[2010-02-26 09:01:03]
とすると、恐らく下がりますね。
1080: 教来石景政 
[2010-02-26 10:37:56]
金利の決め方ですが、【フラット35】は住宅金融支援機構が各金融機関から債権を買い取りますので、住宅金融支援機構が決めます。それに各金融機関の利益を金利に上乗せして、店頭金利となる訳です。

>>1074さん、適当な事書かないで下さい。そんな訳ありません。今は諸事情により足長様はさる場所に閉じ込められておられますので、携帯のパソコンもご覧になれませんが、昨今の誹謗中傷や嘘っぱちのレスをご覧になられたら、さぞ悲しまれる事でしょう。

私が足長様に代わり、一般的なケースの月々の返済についてレスしましょう。

平成1月における各金融機関が設定した最も多い金利が2.82%ですので、この金利で計算します。借入額3,000万円、借入期間35年、元利均等返済、ボーナス返済なしの場合です。

①【フラット35】の毎月の返済:112,462円(ずっと変わらず)
②【フラット35】S 10年優遇タイプの毎月の返済:96,630円(当初10年間)、108,211円(11年目以降)
③【フラット35】S 20年優遇タイプの毎月の返済:96,630円(当初10年間)、104,655円(11年目以降)、106,884円(21年目以降)

となります。

総支払い額では、①と比較して、②は3,175,405円も少なく支払う事となります。同じく③は3,840,821円も少なく支払う事となります。

このように、1%といっても、当初10年間という残額の多い時期の金利が低くなる(国民の税金によって)というのは、馬鹿でかい差となる訳です。
1081: 匿名 
[2010-02-26 10:54:38]
普段嘘やデマで駆け込み需要を煽るだけの輩が、そんな誰でもわかる事を書きに出てこないで良いよ。

足長の代わりみたいなフリをする、なりすましはもう結構。
それとも、噂通り本当に逮捕されて取り調べ中なのか?

だとしたら、今まで多くの人を騙し続けてきた報いだな。
1082: アンチ足長 
[2010-02-26 12:43:42]
消えろて(笑)

またか!当たり前みたいな内容を(笑)しょーもな(呆)

ま しょーもなすぎて、からんでいってんのが俺らアンチ側ばっか(笑)誰も頼りにしてませんよ(笑)残念です
1083: 匿名はん 
[2010-02-26 18:12:15]
何行か3月の金利がHPに掲載されましたよ。

2月より微減で実行されるみたいですね。3月実行予定の自分にとっては朗報です。

結局デタラメしか言わないどこぞの方はまたもやデマ情報を流した結果になったわけですが。
1084: 匿名さん 
[2010-02-26 18:55:03]
3月は微減なんですね。どれくらい下がったのでしょうか?
1085: 匿名 
[2010-02-26 18:55:46]
足長はまたウソをついたな。
ウソしか書かんな。
1086: 匿名はん 
[2010-02-26 19:09:51]
1083です。

まだ2行しか見てませんが、―0.05%ですね。
自分が実行予定の地方銀行とメガバンクだけですので、銀行によっては
変わらなかったりするのかもしれませんが。
ご参考までに。
1087: 匿名さん 1084 
[2010-02-26 20:46:12]
ありがとうございます。
1088: 匿名 
[2010-02-26 21:46:14]
>1061 >1066

足長が断言したのは、またもデマだったな。
毘沙門天のお告げとか、笑えないウソが、さらにヒドくなってる。
元々、自分の商売のためにウソの煽り情報をいれる金の亡者だが、
ついに気が触れたか?
1089: 匿名さん 
[2010-02-26 21:57:45]
どうでもいいけど、「足長~」「教来~」とかいうペンネームが、ちょっと鳥肌立ちます。
1090: 匿名 
[2010-02-26 22:06:19]
あなが?
そんなもんに一生懸命なるなよ、あ?
1091: 教来石景政 
[2010-02-27 11:57:13]
例えば、みずほの【フラット35】金利は2月が2.82%→3月が2.77%と、確かに0.05%下がりましたね。
佐賀県の金融機関は0.1%上昇しましたが、これは【フラット35】ではなかったですね。

という事は、【フラット35】は益々お得!!
ここからさらに1%下がる訳ですから。

こんなとこで閲覧している場合ではないですね。今日、明日は住宅展示場にゴーです。ゴー、ゴー。
1092: 匿名 
[2010-02-27 13:37:38]

嘘つきの足長は来るな
1093: 匿名 
[2010-02-27 14:01:22]
デマを流しておいて、また誤魔化したな。
間違った情報を断言したくせに、反省も謝罪もない。
金の亡者の佐賀の工務店め。
1094: 教来石景政 
[2010-02-27 14:10:46]
別スレ「やっぱり固いのが好き!!」を閲覧すると、【フラット35】でも金利上昇している金融機関もありますね。
やはり、毘沙門堂に閉じこもられた足長坊主様への毘沙門天様からのお告げはピタリと当たりました。
足長坊主様のブログにもファンの方々からの感謝のレスが殺到していますね。
1095: 匿名さん 
[2010-02-28 23:59:28]
>>1094


ねえ。。



別スレ「やっぱり固いのが好き!!」



ってなに?????
1096: 匿名さん 
[2010-03-01 08:26:45]
>>1095さん
1094とか足長のいうことは相手にしない方がいいですよ。
ウソやデマしか書き込まないのですから。
他のスレでは重要情報漏洩していて、管理人に報告して調べられているようですし。
1097: 匿名さん 
[2010-03-01 08:45:10]
財住金では2.55%(定率・21年以上)と少し下がりましたね・・・

よかった!
1098: 匿名 
[2010-03-01 12:42:22]
フラットS3月実行1.44で確定しました。(15年物の当初10年間)
ありがたい。
1099: 匿名 
[2010-03-01 13:02:42]
>1094
フラットSは微減ですが軒並み下がってますね。また、ウソか。
デマとウソしか書かんな。
1100: 教来石景政 
[2010-03-01 18:33:51]
>>1095さん
正しくは「やっぱり固定が好き!!」でした。
お詫びしないで、訂正します。
そこには上昇した金融機関の事も書かれています。
1101: 匿名さん 
[2010-03-01 19:20:52]
>>1094 >>1100

やっぱり固定は好きスレのどこに、フラットで金利が上がった情報が書いてある?
ウソを書くなよ。

SMBCの固定金利が少し上がった、と言う書き込みはあるが、
これは言うまでもなく銀行(民間金融期間)の長期住宅ローンの事だよね。

フラットが上がったなどという書き込みは、一切ない。

読み返せばすぐにパレるようなウソをつくなよ。

3月のフラットは0.1%上がるとデマを書き込み、いつもながらの知らんぷりか。

さすが、足長坊主は不誠実な悪徳工務店だな。

それと、いつも「お詫びしないで訂正します」と書いているが何様のつもり?
何のシャレのつもり?
間違えたら謝罪するのが社会のルールだけど、
キミとこの工務店は、そう言う傲慢な仕事の仕方してるのか?
おそらく、いい加減な工場して高い請求を出して、
それを指摘されても
「お詫びしないで訂正します」とかやってるんだろう。

毘沙門天とか誤魔化さないで、間違った情報を断言した以上、最低限、社会人としてきちんと謝罪すべきだ。

恥を知れ。
1102: アンチ足長 
[2010-03-01 19:59:43]
自分は賢いと本気で思ってるみたいやからね(笑)口でなんとでも丸め込めるとでも思ってるんでしょう(呆)しょーもな
1103: 匿名 
[2010-03-02 00:11:37]
足長坊主の書いていることは何一つ信用出来ません。
間違いを堂々と書いて、謝罪する気もないんだから、親の顔を見てみたい。
どんな躾をされてきたんだか…
1104: 匿名さん 
[2010-03-03 12:01:35]
迷った末、フラット35Sを選びました。今月実行で、当初10年1.77%、残25年2.77%です。さあ、どうなることやら...
1105: 匿名さん 
[2010-03-03 12:10:33]
フラット金利下がりました??
気のせいかも知れませんが
1106: 入居予定さん 
[2010-03-03 15:52:40]
フラット35Sが通りました!

フィナンシャルプランナーさんに相談したら、
フラット35なら債権はどうせ住宅金融支援機構なので、
どこで借りても一緒だから金利や手数料が安いところがいいよ~とすすめられ、
優良住宅ローンを使いました。
当初10年1.564%、後20年2.564%で融資手数料は0.8%です。ちょっと下がってよかったです。

ネットバンクと違い、来社可能な窓口があるので、
万が一返済が難しくなった場合なども対面で相談できるかなと思って、選びました。
1107: 匿名さん 
[2010-03-03 18:45:59]
>>1106さん、

良かったですね。
おめでとうございます!

私は来年竣工なのですが、ちょうど同じようにデベ経由で優良住宅ローンを考えてました。

別スレであまりコメント無くて聞きたかったのですが、優良住宅ローンって如何でしたか?
実際に店舗も見られたんでしょうか?
1108: 匿名さん 
[2010-03-03 22:58:41]

国交省からフラット35Sの2月の買取・申請件数の発表があったみたいですね。
今すぐに、打ち止めになることはなさそうだけど、年末までは持つのかな。。。




長期固定金利住宅ローンの「フラット35」のうち、省エネルギー性能に配慮するなどした優良な住宅について、金利を引き下げる「フラット35S」(優良住宅取得支援制度)の買取・付保申請件数が急増していることがわかった。国土交通省によると、2月の買取・付保申請件数は5,550件で、前年同月比3.6倍となった。

 「フラット35S」は、2009年度2次補正予算により2月15日以降の資金受け取りから制度を拡充。当初10年間の金利引き下げ幅を0.3%から1.0%に拡大した。今回の増加は「制度拡充による効果が表れた」(国交省)形だ。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000001-jsn-ind
1109: 入居予定さん 
[2010-03-04 13:10:02]
>1107さん

実際には見に行ってないんですが、存在だけでも違うかなと思ってる状況です。
うちらはデベ提携ではないので、自分たちでやらないといけなかったのですが、
(登記簿とってくるのだけデベにお願いしました)
事前審査もすぐに出て、事前了承のご案内とともに担当者名が入った連絡通知が来て、
電話でわからないところなど担当の方に聞きながら本審査を受けました。
担当の方の説明もわかりやすかったですし、本審査も1週間かからずに結果出たので
現状いままでのところは満足です。
デベ経由ならもっとやりやすいんじゃないですかね。
金利・手数料考えると優良さんはいいところだと思います☆
デベさんも、「あまり知らない金融機関だけど、FPなど金融系の人は良く使う」って言ってました。
1113: 匿名さん 
[2010-03-05 12:30:36]
フラットは、当初10年間1%優遇で、仮に1.7%ぐらいだとすると、仮に金利が下がり1%で1.5%ぐらいになったら、そこからは1.5%になるんでしたっけ?
1114: 匿名さん 
[2010-03-05 12:32:15]

ローンをすでに組んでいて、というのが前提です
1115: 匿名さん 
[2010-03-06 14:08:35]
↑う~ん、よくわかりませんが・・・。フラットSでは、

実行時の金利が2.7%であれば、初めの10年間は1.7%、11年目からは2.7%です。
実行時の金利が2.5%であれば、初めの10年間は1.5%、11年目からは2.5%です。


フラットS(長期優良住宅などの20年優遇対象物件)では、

実行時の金利が2.7%であれば、初めの10年間は1.7%、11年目から20年目は2.4%、以降2.7%です。
実行時の金利が2.5%であれば、初めの10年間は1.5%、11年目から20年目は2.2%、以降2.5%です。
1116: 匿名 
[2010-03-06 22:28:16]
金利とズレてしまうのですが、フラット35と民間の変動金利ローンの併用って可能なんでしょうか??
基本的には低金利のいま固定化したいんですが、繰り上げしそうな分は変動のメリットも取りたくて。。

どなたかご存知なら教えて頂けませんか??
1117: 購入検討中さん 
[2010-03-07 02:39:17]
1116さん

フラットはぜったい第一抵当を要求するから、銀行の変動分が第二抵当でOKかどうか、でしょうね。
OKなら併用できるでしょうけど、どうなんでしょ?
銀行に交渉して結果わかったらおしえてくださいね。
ちなみにりそなとかでは、ミックスで扱ってるみたいですよ~
1118: 匿名さん 
[2010-03-07 04:07:35]
現在、自宅の建て替えに向け、ローコストの住宅メーカーで見積もりを取ったりしているのですが、
残債がまだ1000万程あり(10年固定2.1%固定)、今の銀行で相談し新たに借り入れるか、
他の銀行へ借り換えするかで迷ってます。
当初10年間は2%を切るフラット35Sがとても魅力的だったのですが、残債+建替えの
ため新たに借り入れする場合は使えないんですよね?
一応、建て替えにあたって検討している住宅はいずれも長期優良住宅ではあるのですが…。
対象になる方がうらやましい(T_T)/
京都在住ですが、他にどこかよい金融機関、お勧めのサービスがあれば情報よろしくお願いします。
1119: 匿名さん 
[2010-03-07 13:36:23]
来月の金利は、上昇しますか?下降すると思いますか?
3月は▲0.05下降しましたね
1120: 匿名 
[2010-03-07 14:38:37]
気になりますね
1121: 教来石景政 
[2010-03-09 17:30:55]
そろそろ年度末。
年度末で注意するのは、収入金額ですね。

つまり、3月31日までに【フラット35】Sに申込むと、平成20年の収入金額が審査の対象となりますが、4月1日以降に申込むと、平成21年の収入金額が対象となります。

収入金額が高い時に申込んだ方が、希望借入額での審査が通る可能性が高いという訳です。

以上、足長様から善良な市民の方々への伝言でした。
1122: 匿名さん 
[2010-03-09 21:36:35]
フラットの4月金利ですが、やはり上がりますかね。例年は3月と比べて4月金利は低い傾向なんですがね
1123: 匿名さん 
[2010-03-09 22:37:50]
フラットの審査、そんなにかつかつで通っても危ないでしょ。今年度OKで来年度NGなんて状況ならなおさら。
1124: 匿名さん 
[2010-03-10 00:02:27]
No.1123 by 匿名さん。フラットの金利はどうなるか?という主旨のスレです。無駄なコメントは書かないように。
1125: 匿名 
[2010-03-10 00:21:01]
No.1121by足臭子分さん
間違っています。
フラット35は、実行時点で採用年収に対する公的所得証明を金融機関に提出できるかどうかなので、4〜5月実行の場合は平成20年分での審査、6月以降実行の場合は平成21年分年収での審査となります。
スレ違いで失礼しましたが、デマを流して不安を煽っているようでしたの指摘させていただきました。
1126: 匿名さん 
[2010-03-10 02:11:15]
足長坊主は佐賀の住○林業…と言う話ですね。
1127: 匿名 
[2010-03-10 02:14:54]
足長とその子分とかいう教来石とやらの書き込みはすべてデマ。
いまに始まったことではない。
ここのスレの住民は鼻から相手にしていないよ。
1128: 足長坊主 
[2010-03-10 11:04:13]
お久しぶりーふでございもそ。
四国88ヶ所パワーポイント巡りを終え、ちきっと佐賀に立ち寄り申した。
教来石が書いたこつは、フラットの家元、住宅金融支援機構からのフラット35通信に出ておったの。ゆえに正解じゃ。デマという者こそ、デマイスラミアでございもそ。
そいぎぃ、住林は佐賀には事務所はなか。おかしかこつば書きおるぜよ。
そいぎぃ、明日からの別府温泉88湯巡りに備えるでごわす。またしばらく旅の空で俺の空でごわす。
1129: 匿名 
[2010-03-11 10:21:45]

足長坊主はウソとデマしか書かない。
今までマンコミュのいろんなスレで、
ローン減税廃止やエコポイント、さらにはこのスレでも金利についてデタラメな断言をし続けてる。
全ては足長坊主が、業績を上げるため。
己に都合良く歪曲した情報を、あたかも決定事項のように書いている。
住宅業界にいる人間が、人より先に知り得る情報、少し詳しく知る内容を
自分の都合で歪曲して流すのは犯罪に近い。

地域材活用木造住宅振興事業を狙ってるような書き込みもしているが、
万が一足長坊主が選ばれるなら、
国がよりによって、選んで悪徳業者に利権を与えるようなもの。
1130: 教来石景政 
[2010-03-11 20:45:23]
「【フラット35】(買取型)の平成22年3月の取扱金融機関が提供する最も多い金利及び最も低い金利(最低値)が、直近1年で最低水準に!!」(【フラット35】サポートニュース平成22年3月号より)。

しかも・・・
【フラット35】Sなら、その最低水準金利から当初10年間または当初20年間さらに金利引下げ実施中。

ただし・・・
金利引下げは募集金額に達する見込みとなった場合には受付を終了させて頂きますので、ご了承下さい。受付終了日には終了する約3週間前までにフラット35サイト(www.flat35.com)にてお知らせします。

さらに・・・
②住宅ローン減税は過去最高水準
③長期優良住宅の各種税金(登録免許税、不動産取得税、固定資産税)の優遇
④太陽光発電等の支援策(国や地方自治体からの補助金、余った電力を従来の倍の金額で電力会社に売る事ができる)
⑤住宅版エコポイントの申請受付開始
⑥贈与税(住宅資金の場合)の非課税枠の大幅拡充(今年は1,500万円まで非課税予定)

という事は・・・
今週末は住宅展示場にゴーです。ゴーゴー。
1131: 匿名 
[2010-03-12 00:15:47]

調べればすぐ分かる事を
長々と書き写しただけの無意味な長文。
足長坊主は何が言いたい?
デマとウソか、ムダな内容しか書かん。
1132: 匿名さん 
[2010-03-12 00:19:25]
もし、こんな輩が国の事業に当選するような事になったら、このスレでの足長坊主の悪行を国交省に訴えよう。
1133: 匿名さん 
[2010-03-12 21:01:00]
皆さん。4月の金利は、上昇すると思いますか?下降すると思いますか?
3月は▲0.05下降しましたね。
短期金利は下降しそうな気配ですが。。。





1134: 匿名 
[2010-03-12 23:15:57]

だから何なの?
1135: 足長坊主 
[2010-03-13 11:37:04]
金利はこれからじわじわ上昇するぞよ。
景気が良くなれば、住宅ローンの金利も上がる。
GDPが16ヶ月ぶりに上向き、景気回復基調になったからの。
家を建てる方は急いだ方が良いぞよ。
1136: 匿名 
[2010-03-13 11:45:30]
出た、足長坊主得意のデマ煽り
1137: 匿名さん 
[2010-03-13 18:36:45]
No.1134 さん
横から失礼。おたく日本語を勉強しなおしたほうがよいぞよ
1138: 匿名 
[2010-03-16 08:27:35]
金利はわからないですよね。固定は保険をかける手段にすぎません。
1139: 匿名さん 
[2010-03-16 08:59:00]
固定にしてしまったせいで0.6%も多く支払ってる。非常に悔しい。
1140: 匿名 
[2010-03-16 10:11:15]

下らん 変動の煽りか
1141: 匿名さん 
[2010-03-16 10:13:13]
不安なんでしょうね(笑
)。いつも勝手に固定を全員ギリ固定にしたがるし。
1142: 購入経験者さん 
[2010-03-23 20:37:33]
来月実行だ―!!!!!!!!!!!!
1143: 足長坊主 
[2010-03-24 15:47:40]
皆にはこのレポを見る事をお勧めするぞよ。
タイトルは「フラット35Sの金利1%引き下げで住宅ローンの"変動有利"は変わるか!?」じゃ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/lcc/20100319/1031279/
このレポの最後はこう結論づけておる。
「変動型は現状では確かに超低金利ですが、少し金利が上がっただけで支払い利息が増え、返済効率がダウンするリスクが高い事がわかります。一方でフラット35Sは11年目に金利が1%(あるいは0.7%)上がるだけですから、想定外に金利が上がるリスクはゼロで、返済効率も良好といえるでしょう」。
では、なぜフラット35Sの利用率が低いのか?レポではその理由を次のように分析しておる。
①フラット35Sを利用できる住宅が限られておる事(フラット35Sの基準を満たさねばならぬゆえ)。
②フラット35Sの手続きが煩雑なため、住宅会社や不動産会社が敬遠する。
③フラット35Sの販売が民間金融機関に委託されているため、民間金融機関としては、より多くの利息収入が得られる自行の住宅ローンを顧客に勧める。
④せっかくの景気対策で、フラット35Sの金利を1%優遇しておる(今年一杯の申込みまで)ゆえ、国も大いにPRしたいところじゃが、民業圧迫との批判を受けかねないため、積極的な販促は打ちにくい(唯一の例外がわしのレスじゃが)。
1144: 匿名 
[2010-03-25 08:27:25]
今年買います。Sを使って。
1145: 契約済みさん 
[2010-03-25 10:46:05]
さんざん悩んだあげく、変動にする予定です。
フラット35Sも10年1%優遇を聞いて悩みましたが、繰上げ返済前提で試算すると
変動の方が総支払額が少なくて済む可能性が高いのかな?と判断しました。
試算はこんな感じです。
借入額3000万
0.975(全期間1.5優遇)から26年目まで緩やかに7.5(1.5優遇後)まで上昇し35まで7.5
繰上げ返済は15年まで、5年毎に200万。それ以降は5年毎に100万。
とりあえず、店頭金利は9%くらいまで見ておけば大丈夫かなと思い。。。
結果、今の給料でも問題なく最後まで支払い可能っぽいです。
26年目(7.5%)でもフラットSでの支払額より全然少ない。
総支払い額は、変動が500万程少なかったです。(金融機関の者ではないの細かい計算は間違ってるかもwネットに落ちてるローン試算ツールを使いました。団信は適当にノリで計算w)
これより金利上昇がすごいことになっているかもしれませんのでなんともいえませんが。。w
さすがに、そこまで金利が上がっていれば民間企業であれば収入も増加しているでしょう。


でも、フラットSでもよかったかなぁと考えたりもします。
こればかりは、支払いが終わってみないとなんともいえないですね。
というか、支払いが終わってみないとなんともいえないという考え方でいる
時点で変動向きの考え方なんだろうと思います。
金額面での損得を考えるなら変動かなぁと。
いろいろ考えなくて良いし、将来設計が立てやすいという面ではフラットSが良いのでしょうね。
ただ、フラットは1%優遇されても団信があるので金利換算するとプラス0.3か0.4%くらいに
なるのかな??

繰上げ返済を考えていない人は変動は危険でしょう。
フラットSにするべきですよね。
フラットSでの繰上げ返済は期間短縮しかないんですかね?だと、ちょっと考えてしまします。
フラットSは、金利上昇に時は有利なんですが。。。収入減となったときが。。。
今年の春闘も定期昇給維持はなんとか確保しましたが、ボーナスは下がっている企業が多いようですしorz
1146: 匿名さん 
[2010-03-25 14:16:57]
フラットも、期間短縮か支払い金額減額かのどちらかを選べますね
1147: 匿名さん 
[2010-03-25 15:32:47]
変動金利はちょっと景気よくなれば簡単に1%くらい上がりますね。個人的には来年4月あたりと踏んでいますが。
1148: 匿名 
[2010-03-25 16:03:39]
1145さん
フラットでの繰上返済も考慮した上での総額で比較したものでしょうか?
私もどちらにしようか、すごく悩んでいます。

元本均等だったら、フラットでも総額が減らせるし、金利上昇も気にしなくてもいいので、フラットSに傾いています。
団信分は職場の団体生命保険でカバーしようと思っています。

1149: 契約済みさん 
[2010-03-26 07:12:56]
月始5営業日前の昨日の長期金利が、先月より+0.1%ってとこ。
4月実行は、3月よりは上がるのではないかな?
1150: 契約済みさん 
[2010-03-26 08:28:18]
1145です。
3%での借り入れた場合との差額を繰上げにまわすことを想定しています。
フラット35Sでは繰上げ返済を考慮してませんでした。すみません。。。。
フラット35Sと3%の差額分を繰上げ返済にまわすとすると。。。
ちょっと計算してみます。
最初の10年は多少繰上げ返済できるかもですが、11年目以降は100万単位ですし
あんまりできないような。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる