住宅ローン・保険板「団体信用生命保険加入可能?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 団体信用生命保険加入可能?
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2010-07-11 07:59:13
 
【一般スレ】住宅ローンと団体信用生命保険| 全画像 関連スレ RSS

銀行の住宅ローンの申込み以前は、ほぼ健康でしたが3ヶ月前の
健康診断で要経過観察ながらも高血圧と白血球増加が指摘されました。
これから申込みしますがこのような場合でも団体信用生命保険に加入
できますか?
多少保険料は上がるがローンが組めるということもあるのでしょうか?
ただ連帯債務者がいれば保険の加入は必要ないので保険なしで連帯債
務者をつける方向で考えてます。しかし健康でないから貸さないということ
もあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

[スレ作成日時]2004-07-12 20:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

団体信用生命保険加入可能?

976: 匿名さん 
[2009-02-13 22:35:00]
サルコイドーシスでは、団信の審査は通るのでしょうか?

現在 年2回の診察で採血をし経過観察をしているのみです。
今回 マンション購入にあたり告知書の記入のため
いろいろ調べてみましたところ 特定疾患病は現在軽傷でも
審査が通らないと聞き心配しております。

どなたか アドバイスよろしくお願いします。
977: 974です 
[2009-02-14 07:09:00]
やはりだめでしたか・・・
しかし、本審査の3ヶ月前から病院に行かなければOKとのこと。
我が家は薬も飲んでませんし、これで乗り切るしかないかもしれません。
965さん、いろいろ教えていただいて、ありがとうござきました。
978: 無呼吸さん 
[2009-02-14 09:15:00]
ただ3ヶ月病院に行かないと、機械のレンタル元の会社から速攻電話が入ると思いますのでそこをクリアする必要があります。
うまくいく事を願っています
979: 974です 
[2009-02-14 10:20:00]
たびたびありがとうございます。
昨日このトピを主人に見せたら落ち込んでいました。
「もしもの時は、どうする・・?死んでまで苦労をさせたくない。」と言っておりました。
家のことは考えずにこのまま貯金するか悩んでいます。
965さん 親切に教えていただいてありがとうございます。
980: 今審査中 
[2009-02-27 12:57:00]
今、団信審査中です。肝臓のγだけが、216で健康診断で引っ掛かっています。告知書は素直に書きました。大丈夫かな?
981: 匿名さん 
[2009-02-27 15:04:00]
余裕で大丈夫です。
982: 980です 
[2009-02-27 15:24:00]
少し安心しました。書き込み読んでいると不安になるので。
983: 契約済みさん 
[2009-02-28 19:39:00]
初心者の質問ですみません。引渡しはこの3月です。
本審査まで3行、去年のうちに通りました。ところが先月、
夜中に嘔吐したことから念のためにと内科に行ったところ
思いがけず胆石が見つかりまして、半年ごとの経過観察に
なりました。
一つ目の質問は、本審査後金消契約を結ぶときにもう一度
健康状態の告知をするのですよね?
もし本審査以降は告知がないとしたら、自分から銀行経由で
連絡をすべきなんでしょうか。
もしくは、本審査が通っていたら黙って金消契約をするのが
通例?(嘘をつくという意味でなく、申告の必要が無い
という意味で)なのでしょうか。
胆石でローンが通るかどうかはこのスレの前の方に質問は
ありましたがレスは無かったようです。
そちらもご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけ
るとありがたいです。よろしくお願いいたします。
984: 匿名さん 
[2009-03-01 18:56:00]
983さんの質問に便乗させて下さい。
私は、特に病気も無く、本審査〜金消契約を結んだのですが、受け渡しは4月下旬で、まだ2ヶ月程後です。
万が一ですが、その2ヶ月間に発病して入院でもした場合は、ローンはどうなるのでしょうか?
今のところ体に異常は全くないのですが、心配性なので、よろしくお願いいたします。
なお、金消契約の特には追加や再告知は、何もありませんでした。
985: 購入済みさん 
[2009-03-03 13:08:00]
983さん
本審査は通っているんですよね?
だったら金消時にこっちからわざわざ告知する必要なんてありませんし、銀行も健康状態なんて聞いてきませんよ。
余計な事言って再度審査し直しますなんて言われたら、胆石が団信通るかわからないですけどやっかいな事になるだけです。
本審査時には健康だった訳なので堂々と契約に望んで下さい。
986: 購入したけど… 
[2009-03-03 18:14:00]
団信加入一年未満でも残りのローンは保証されるんですか?
987: 契約済みさん 
[2009-03-03 21:08:00]
>985さん

大変ありがとうございます。
はい本審査は通って融資承認が降りています。
アドバイスいただいた通り、金消契約会には堂々と
行ってきます!お蔭でもやもやが晴れてすっきりしました。
988: 980です 
[2009-03-05 16:02:00]
団信の審査って、どのくらい期間はかかりますか?
追加の書類(γの数値とか肝臓の他の数値を申告)を送って約1週間たつのですが、まだいいか駄目か来ないのですが。
989: 匿名さん 
[2009-03-06 11:28:00]
住友信託の団信(住友生命)で落ちました。
尿酸値が高く投薬中(痛風の発作は出た事がない)、肝機能の数値が悪かった(人間ドックの数値が悪かったが、3ヶ月後の血液検査では改善)、位が思い当たる点です。
特段症状が出た事もないし、もちろん入院もした事はありません。
ですので、団信に落ちたのがとてもショックで信じられません。

肝臓の値については追加資料が必要というので人間ドックの結果書を送りました。これには過去数年の結果が載っており、告知する必要が無い事まで載っています。(要精密検査とか。ただ要精密検査のものは後日別の病院で検査し、問題ないとの診断を貰っている)これが原因かなとも思います。
肝機能についても、人間ドックの値が悪かっただけのものは告知書に書かなくてよかったのでしょうか?

同じような境遇の方がいらっしゃったら教えて下さい。
990: 匿名 
[2009-03-06 14:32:00]
989さんへ
肝臓の数値いくつくらいだったんですか?
991: 匿名さん 
[2009-03-07 22:11:00]
団信拒絶されました。提携ローンです。
血圧とストレスで薬と通院中ですが医師はまったく問題なしと言って診断書を
書いてくれましたが、ダメでした。ショックです。

他の銀行をあたると大丈夫な場合もあるのでしょうか?
可能性無いならもうあきらめようかと・・・。
アドバイス願います。
992: ドミー 
[2009-03-07 23:28:00]
991さんへ

血圧で団信不可とのことですがそんなに落ち込まない方がいいですよ。今回不可だったのにはなにかしらの原因があると思います。

 銀行によって団信の生命保険会社も違いますから、次不可にならないよう対策しましょう。

まず、団信の書類には必要以上のことは記載しないことをお勧めいたします。これは診断書の添付もそうですが、求められた時提出すればよいのであって、最初の審査の際は提出しなくても大丈夫です。

 また、お薬の程度にもよりますがたいていお薬を飲んでいて全く問題なしなら、全然団信は通りますからお元気出して下さい。あきらめないでいい家持てるようにがんばりましょう。
993: 匿名さん 
[2009-03-07 23:46:00]
992さんへ

コメントありがとうございます。
もう夢えがいていたのが、ガラガラと崩れあきらめそうでしたが、
もう一度トライしようと思います。

事実をきちんと書くけど、
求められていることだけ書くようにということですね。

みずほ、三井住友、三菱UFJのどこかが拾ってくれないかなあと思います。

やはり大金を借りるというのは大変なことと感じています。
でもめげずに行きます。ただ団信無しや告知しないは危険ですよね。
よろしければもう一度アドバイスお願いします。
994: 匿名さん 
[2009-03-07 23:54:00]
>>990さん。
989です。

γ-GTP:288(人間ドック)⇒121(3ヶ月後)
その他の肝機能値:人間ドックの3ヶ月後の血液検査ですべて正常値
でした。
人間ドックの3-4日前まに風邪をひいており、風邪薬を服用していましたので、それが影響していたとも思います。
ちなみに、私の年齢は37歳、銀行のからは団信さえクリアすれば貸出できるといわれています。

昨日、住友生命の担当者と直接話をし、3ヶ月後の血液検査を追加資料として提出し、再審査をしてもらうことになりました。(通常は再審査を受け付けないことが多いようです)が、結果がひっくりかえる可能性は極めて低い、と言われました。

私が今回、疑念を持っているのは、あくまで、肝機能値の参考資料として提出した人間ドックの結果で、告知書に記入していない検査結果まで見られ、それが理由でNGになったのではないかという点です。
3年前の人間ドックでは、心臓の期外収縮でD判定(要精密検査)が出て、専門医で検査をしました。投薬もなく、全く普通に日常生活を送って良い、との事でした。
その他も、過去3年の間に、中性脂肪や、胃などで、C判定(3ヶ月後もしくは6ヶ月後再検診)が出ていましたが、いずれも次年度には改善されています。
いずれも「2週間以上の治療・投薬」は行っていませんので、告知書には記入していません。
肝機能値も書かなければ良かったのでしょうか・・・?

住友生命では、「今回は肝臓の値が問題だった」と言っていましたが、肝臓の値は確かに再血液検査でもγGTPは正常値に収まっていませんでした。
が、それ以外では、発作も出たことがない痛風のために、尿酸値を下げる薬(ザイロリック)を服用しているだけです。
言い方は良くありませんが、「30~40歳の男性が大多数が持っているであろう、軽い成人病」と考えています。
これが理由で団信に加入できないのは本当に納得いきません・・・
告知書に書いていないのに、人間ドックの結果を見られ判断された、という疑念が残ります・・・
995: ドミー 
[2009-03-08 00:14:00]
991さん

 告知はやはりしておいた方がいいと思います。団信なしの場合もやはり危険ですので是非加入することをお勧めいたします。

 私のケースでも少し状況が似ております。ご参考になるかもしれませんので記載いたしますね。
私の場合、団信の審査の時は、月1回病院に通っており、また薬も3種類以上服用しておりました。しかも30代前半の年齢で薬で抑えている状況でした。
 遺伝もかなりあり、高血圧とは一生の付き合いかなと思っていました。

 しかし、住宅ローンで団信の制度があり、血圧関係で家が買えなくなるかもしれないとは当時は全然考えてもみなかったです。
 こちらの掲示板をみていたら、血圧関係は団信は不可だの薬を服用していたら絶対だめだの不安を煽る書き込みが多数見受けられ自分もかなり焦っていました。

 対応策といたしましては、相手は医者ではなく保険屋さんです。どんなに医者が大丈夫だといっても保険屋さんのマニュアルもしくは不安に思われたら即不可になることは目に見えております。

それならば、素人の相手にもわかりやすく今は本当に大丈夫であることを伝えることを念頭に書類に記載することです。
 一例といたしましては、血圧が高めといわれ薬を服用しているが服用後、血圧は常に安定しています。とか服用後も合併症などもございませんとか付け加えると相手も理解しやすいのではないかと思います。

服用しているお薬はやはり全て告知した方が良いと思います。私もしましたが、団信は大丈夫でした。

 全然あきらめる必要はありませんから焦らず、落ち着いて頑張って下さい。大丈夫です。
996: 匿名さん 
[2009-03-08 00:48:00]
992さん

ありがとうございます。
よく整理してのぞもうと思います。
また、進み具合によりアドバイスお願いします。
とてもチカラになりました。
997: 匿名さん 
[2009-03-11 00:16:00]
ローン仮審査は通ってますが、告知書への記載にあたり会社の定期健診での便鮮血があったので
内視鏡検査を受けたところ、大腸ポリープがありその場で切除しました。
医師によると小さいため良性とのことですが、現在、病理検査中です。
このような状況で以下、質問です。

・もし、良性だとして、その結果が出次第、本審査を受けた場合、審査に通るでしょうか。
・大腸ポリープ切除でも団信通った方、銀行 or 生保を教えていただけないでしょうか。
・診断書(良性で完治)などは有効でしょうか。あれば、それも頂くつもりです。

ご教示のほどよろしくお願いいたします。
998: 住まいに詳しい人 
[2009-03-11 00:58:00]
989さん

γGTPの件は、投薬があったので告知されたのでしょうか?

それとも、住信は健康診断の結果も出さなければならなかったのでしょうか?

私が2年前に出した団信(三菱、みずほ等)では、健康診断の結果を出せなどとは言われませんでしたし、出してもいません。γGTPの値は200近くありましたが、特に病院に行って薬を飲んでいるわけでもなかったので、告知書で聞かれているままに答えて(当然、肝臓の件は病院にかかっているわけではないので書く必要もなかった)問題なく通りました。
999: 匿名さん 
[2009-03-11 13:37:00]
997さん

去年7月に実行済みです。

去年1月の定期健診で便鮮血
去年2月に精密検査、大腸ポリープ発覚後、
1週間入院して切除(病理検査で良性)

素直に申告して、3日程度で即okの返事でした。
(明治安田)

特に診断書などは出さず、告知書に良性であったと
書いただけでした。
1000: ビギナーさん 
[2009-03-11 14:06:00]
現在48歳です。中古のマンションを決めました。700万の予定で銀行の仮審査中です。ところが、昨年卵巣嚢腫の手術を受けております。可能性としては駄目になるのでようか?同じような方がおりましたら 教えていただきたいと思います。
1001: 星野1001 
[2009-03-11 18:34:00]
線を越えたので、どなたか新しいスレ、お願いいたします。
私、携帯ですのでスレ作れません。
1002: 匿名さん 
[2009-03-14 13:53:00]
>>998さん。
989です。
γGTPの値は人間ドッグで以上に値が悪かったため、書いてしまいました。

人間ドッグでは当然投薬指示は出ず、精密検査指示が出ます。再検査ではγはかなり下がっており、投薬指示は出ませんでした。

という事は、私の場合、γについては告知書に書く必要が無かったということなんですよね・・・?
1003: 998 
[2009-03-15 09:28:00]
>1002さん

団信の告知は、求められていること(だけ)に客観的に回答すれば良く、聞かれていないことに答える必要はありません。

審査する方も、余計なことが書かれていれば見ざるを得ないし、その内容が病気に関連する可能性があるとなれば、安全を見て拒否することもあるかもしれません。

もし、次に別の団信の申請をされることがあったら、聞かれていること「だけ」に答えるようにしてはいかがでしょうか?

もっとも、健康診断の結果を見て病院にかかってしまった場合、そのことについて書く必要がありますが。
1004: 匿名 
[2009-03-19 22:07:00]
大手都市銀行で4,500万の事前融資承認を頂きました。

 本申込はこれからで、団信申込もこれからです。問題は、精神科に月に1回薬をもらいに

 かよっていることです。おそらく鬱ではないかと思います。とくに会社を休んだりしたわけでは

 ありません。告知義務が必要でしょうが迷っています。

 本申込は、来月に行う予定です。年明けから病院は行ってません。
1005: 匿名さん 
[2009-03-20 00:34:00]
1000を超えそうですね。該当の方の目にとまればよいのですが。

睡眠時無呼吸症による、CPAPレンタルのための月1通院でお悩みの方々、私は団信、通りました。引き受け保険会社名を書くことは避けておきますが、都市銀行の1つです。ちなみに、年齢41歳、CPAPの通院5年目です。

余談ですが、通常の生命保険ですと、2年前は、全て通りませんでした。(転換のお薦めや、しつこい勧誘がきても、簡単に断れて良かったのですが)昨年、満期になったの更新or新規契約を思案した際、加入していた会社は更新のみで、新規は受けてくれませんでした。しかし、大手生保が新規に受けてくれました。総合判断と言うことで、他に問題がなかったが要因のようです。

団信、通らない場合は、フラットを利用することも可能なはずです。また、配偶者を連帯保証人して借りられる場合もあるようです。銀行に相談してみると、意外と、名案が出てくるかもしれません。

告知違反は絶対やめましょう。万が一の時、どうしようもなくなりますよ。
1006: 入居予定さん 
[2009-03-20 09:34:00]
No.964です。

私も先日団体信用保険とおりました。(結果が出るまでに3週間くらいかかりました。)

私は,地方の銀行です。ちなみに、年齢31歳、CPAPの通院2年目です。(病状等はNO.964参照)
1007: 匿名さん 
[2009-03-20 23:17:00]
>1003さん
1002です。追加の資料(3ヶ月後の再検査の結果)を提出したところ、団信OKになりました。
嬉しいは嬉しいのですが、「追加資料を出して頂いても結果がひっくり返る事は殆どありません」と言われていたので、どうしてOKになったのか不思議です。
今になって、人間ドックの結果を提出してしまったのを後悔しています。
なにか告知義務違反があったのかも・・
それを分かっていて生保会社も団信にOK出したのでは・・・いざという時に保険がおりないのでは・・・
なんて疑心暗鬼になっています・・・・
1008: みみずく 
[2009-03-21 04:28:00]
団信の検索をしていてたどりつきました。
ご存知の方、お話を聞かせていただければうれしいです。
わたしは4年前に上皮がんの手術をしましたが、既に完治の状態です。
既に銀行審査のOKは出ており、生保(住○なんですが)から3年間の経歴を求められています。
この3年は手術や治療もなく、1年は医者にもかかっていません。
だから本来は書く必要はないのですが、4年前に生保(こちらは日○)の手術給付金を受けており、簡単にわかるのではと思っています。
指定期間以前なので、本来書く必要はありませんが、やはりこれは安全を見て申告しておくべきなのでしょうか?
それとも、あえて過剰に話す必要はないのでしょうか。
そもそも誰に相談すればいいんでしょう。不動産会社なんでしょうか。

上皮がんはがん保険の給付対象にも入らないような軽いものですが、やはりがんはがんだから、こういう時はリスクを見るのかなあと。迷っています・・
でも、一度でも病気になると、直ったとしても家って買いにくいんですね。
なんか病気になったときのことを思い出して、久々へこみました。くすん。
みなさまも希望の家に住めますように。
1009: 入居済み住民さん 
[2009-03-22 18:24:00]
>1008さん

安全も何も、聞かれたことにきちんと答えていれば告知義務違反にはなりません。
したがって、3年分の医療経歴「だけ」を全部正直に出せばよいんです。

どうして皆さん余計なことをしたがるんでしょうかねぇ・・・
1010: 匿名さん 
[2009-03-23 08:08:00]
とにかく団信通らないとローン組めませんよ?
1012: 匿名さん 
[2009-04-27 17:17:00]
団信生命保険に加入して20年になります。住宅金融公庫への返済期間は25年ですのであと5年返済すれば完済します。団信の加入当時は健康で何も問題がなかったのですが、最近うつ病と診断され休職中の身です。こんな私の身に何かあった時、たとえば自殺をしてしまったというような場合、団信の生命保険から保険料は支払われるのでしょうか?教えて下さい。
1013: 匿名さん 
[2009-04-27 19:50:00]
子供じゃないんだから、団信契約時の約款読んだら?
契約後20年なら、たぶん自殺でも家のローンはチャラになると思いますよ。
ただし、死に損なったら最悪です。
「生命保険が支払われる」の文面が気になりますが、家族には一銭も入りませんよ。
別に「生命保険」入ってますか?
1014: 匿名さん 
[2009-04-28 03:44:00]
会社の健康診断で肝機能・コレステロール関連の値で経過観察になってしまいました。運動と食事について指示されているため、『肝機能・コレステロールで経過観察(食事・運動の指導)』と記入しましたが、このサイトをみて結果が不安になりましした。この様な内容で×or○といった結果になった方いますでしょうか?
1015: 匿名さん 
[2009-04-28 20:09:00]
1014
全然大丈夫な範囲だと思いますよ。その程度でだめなら、かなりの方がだめになるよ。
1016: マンション欲しい 
[2009-05-09 22:25:00]
先日、ローンの本申し込みをしたのですが、心配なのは団信の結果です。

現在38歳、ここ数年、高脂血症状、高尿酸、肝機能障害で投薬治療中です。

正直に告知しましたが、この様な場合でOKだった方、いらっしゃいますか?
1017: マンション欲しい 
[2009-05-09 22:32:00]
1016です。
書き忘れましたが、団信は明治安田生命です。
1018: 匿名さん 
[2009-05-12 23:36:00]
IgA腎症です
診察は年に3回で1日3回コメリアンを服用しています
その他、食事制限等はありません
数値はほぼ陰性となっています

団信審査中ですが不安でなりません
体験談などありましたらお聞かせ下さい
1019: 匿名さん 
[2009-05-13 16:47:00]
1018さん。
ほぼ同じ症状で、先週団信通りませんでした・・・。
かなり落ち込んでます。ちなみに三井生命・・・。
これで駄目だとどこも駄目???
通った方の体験談が欲しいです・・・。
1020: 匿名さん 
[2009-05-14 15:58:00]
胃潰瘍で通った方はいらっしゃいますか?
1021: 申込予定さん 
[2009-05-14 16:09:00]
腎不全ははねられる可能性が高いですね。主治医に相談して、現在の状態が落ち着いているのであれば、そのことをきちんと書いていただくといいかもしれません。主治医に団信用の診断書であることをきちんと説明するといいかもしれません。
しかし、三井は三菱よりは審査はゆるかったと思いますが、、、、
参考になれば幸いです。
1022: 匿名 
[2009-05-19 00:43:00]
同じ様な境遇で審査前に、お悩みの方がいらっしゃるならと思い書かせて頂きました。自分はB型慢性肝炎で、現在3ヶ月に一度、採血→問診という型で、経過観察をしています。体の状況を自覚したのは、会社に入社した時の健康診断でした。一時はAST,GOT共に、300オーバーの数値の時もありました。現在は全くの正常値のため上記の様に経過観察中です。団信の申し込みをする際に非常に悩み、辛かったですが、団信がダメだった時の為に、一般の死亡保険を平行して手配し、(フライト35なので任意ではないため)正直に全てを判断する方が分かり易い様に明記し申し込みました。(当然、聞かれた内容のみで、医師の診断書も付けました)おかげで、無事通過する事が出ました。一時は、自分は住宅ローンを組み、家を買う権利もないのか。。。と、ひどく辛い気持ちになりましたが、やぱり勇気を持って良かったなと感じています。
1023: 小雪 
[2009-05-27 10:44:00]
こんにちは。
今週末に物件申し込み予定ですが、団信について不安なので教えてください。

夫が今月初めに急性難聴となり、1週間ほど服薬しました。
服薬開始後3日程度で聴力は元に戻り、昨日は人間ドックだったのですが、
その際も聴力は正常でした。

夫は、団信の申込書に「この程度のことは書く必要が無い」と言っていますが
万が一の時に保険が下りなくなるのも不安です(私は専業主婦なので)。

正直に急性難聴のことを記入したら、団信はNGでしょうか。

たとえば、医者に(経過確認のため、今週末に病院に行く予定です)、
「完治したので問題ない」という診断書を書いてもらい、それを添付したら
団信に通る確率はUPするでしょうか。

ぜひご意見やご体験をお教えください。
宜しくお願いします。
1024: 通りすがりの内科医師 
[2009-05-27 22:49:00]
急性難聴とは「突発性難聴」のことだと思います。
成人病ではなく、全く命に関わる疾患ではなく、
肝機能障害や高脂血症よりも団信に関しては問題のない疾患と思います。
審査に出してみないとわかりませんが、心配いらないのでは。
1025: ぼの 
[2009-05-29 00:26:00]
高尿酸血症(発作歴無し)でザイロリック服用しています。尿酸値は安定しているのですが大丈夫でしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる