住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-11 06:18:55
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎ(誤用)ます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30033/

[スレ作成日時]2009-02-12 10:24:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その3

824: 匿名さん 
[2009-11-19 16:24:12]
>>823
そりゃそうだ。
825: 契約済みさん 
[2009-11-19 23:23:09]
このスレッド見ていたら、私がとても無謀ということに気付きました・・・。
気づくの遅いか・・・。

前年度世帯年収600万
今年度630万(見込み)
家族:夫35歳、妻26歳(専業主婦)、子2人(2歳、0歳)
ローン:3300万()
30年 金利2.20%(20年固定)
貯蓄(購入後1年で130万程度はしています。)
貯蓄残高300万
車なし

買ってから、出産、帰省(香港と北海道)もしているし、
それでも普通どおりに貯金もできているから、こんなもんかな?
と思っていたけど、、、
子供が中学くらいになって、お金掛かりだすと厳しくなるのですかね。

なんだか、怖くなってきた・・・。

ま、なんとかなるか・・。

がんばろ。


 


826: 匿名さん 
[2009-11-19 23:53:08]
>>825

お子さんが2歳0歳だし、奥様が専業主婦であれば
おそらく幼稚園に入られますよね。

幼稚園に行く頃の出費も大きいですよ。
でも、やっていけるでしょうね。
827: 匿名さん 
[2009-11-20 07:27:13]
そうそう、幼稚園ってけっこうかかるんですよね。
東京都は補助がけっこうあるから、いいですけど、埼玉県ってほとんど補助が出ないから、ズルイと思うね。
828: 匿名さん 
[2009-11-20 11:45:40]
年収  500万 (本人)
妻年収 200万?(今月から職場復帰 正看護師のパートタイム勤務)

子供2人
娘 7歳
息子3歳(保育園)

車 2台保有 (普通車&軽)

貯蓄 1300万?位 もうちょいあるかも

親の土地に建てるつもりでいたので、既に住宅会社と契約済みでしたが
状況変わって土地から購入することになりそうです。
土地と家 予算的には上限4千万(all込み)

既に住宅会社には契約金(240万)払い込んであります

親からのヘルプが約1千万 期待できます
自分達の持ち出しが、約1千万
残預金は500万としておきます

借入ですが、2千万予定
これを25年で返す計画

なんとかなるっしょ♪
829: 匿名さん 
[2009-11-20 12:41:27]
だkら、何なの?それを書き込んで、何を期待してるの?
830: マンコミュファンさん 
[2009-11-20 13:27:02]
〉828

確かに何故書き込んだのでしょ?
釣り?

年齢の明記も無いですし、もうちょい
あるかも?ってなんですか?
自分の財産位把握しましょ。
少し足りないんですかね。

500+200=700ですよー

831: 匿名さん 
[2009-11-20 17:22:11]
>>828

頑張れ!
832: 匿名 
[2009-11-20 22:47:16]
♪←頭の中が常にパレード状態なんでしょ。スルー。
833: 現在建築中 
[2009-11-21 00:48:38]
私 29歳 年収500万(公務員)
妻 29歳 年収400万(公務員)
子供2人(保育園)
貯蓄1,800万円

大体手取りで600万円強くらい??だと思います。
(特に気にしてないので正確ではないかもしれませんが)

土地&建物コミコミで5,300万円。
自己資金1,500万円、借り入れ3,800万円。
貯蓄残の300万円は念のため取っておこうかと思ってます。

上記で大丈夫かと考えていましたが、
ここにきたら自分の考えが甘いことを知りました。

土地は購入してしまったのですが、
建物はまだ建築確認前の中間見積もりの段階です。
もう少し、抑えたほうが酔うのでしょうか。
太陽光発電と全館空調を外せば、380万減る計算です。


834: 匿名さん 
[2009-11-21 13:03:27]
世帯年収なんだから、税込みの夫婦合算ですよ。
また、700万以下スレに躊躇する方のための当400~600万スレですから600万を超えるようなのはこのスレに合いません。
そんな認識力の低さでは如何に公務員でも職を失いますよ。

それから、その年収(手取りと誤認してても600強)がありながら400~600万の生活水準の為のアドバイスで満足なんですか?
適切な場所で適切なアドバイスを受けた方が良いです。
835: 銀行員さん 
[2009-11-23 11:00:00]
>>833
銀行はかしますが、生活を充実させるなら借り入れは2500まで。
借りられるのと完走はちがいますからね。
836: 後悔 
[2009-11-26 21:35:50]
無謀スレの方がよかったかも…

夫34歳 会社員 年収560万妻38歳 専業主婦
長男 4歳 幼稚園年少
次男 2歳 年子です。
車1台所有。

貯蓄 550万
物件価格 3200万(戸建)
借入 3100万
諸費用、新居移転に伴う費用で 350万
残貯金 100万

来年1月引き渡し。

住宅ローンはフラットか変動固定のミックスで検討中負担割合25%位になるようにしたいと思っていますが…

景気に左右されない会社で、ゆっくりですが40歳で年収650万以上になる予定。その後も上がる予定。

幼稚園が重なる時に貯蓄を崩す可能性がありますが、幼稚園の補助金等々は貯蓄しなんとか崩さないように思ってます。
又、2人が小学生になったら妻がパート予定。

不動産屋が言うことは信じてなかったのですが信託銀行からみんな同じように組んでますよと言われ…

なんとかやってけるかと思いますが…
後悔ばかりで…
837: 匿名さん 
[2009-11-26 21:50:26]
>836
うちは子供一人ですが似たような感じです。
海外旅行とかは行きませんし 十分やれています。
差額分を繰り上げするつもりで2年固定の一番低い金利でいきました。
838: 匿名 
[2009-11-26 21:59:59]
386さん 
家庭の状況、借入金(2900万の予定、金利はミックスです。)、車一台、年齢(同じ)と結構近いです。ただ、客観的にみて正直きつそうに感じます。月々の入りと出を再度確認された方がよいかと思いますよ。実現可能ならパートも早めに検討されてもよいかもしれません。
1つ1つ噛み砕けば改善策をあるかと思うので頑張ってください。
839: ビギナーさん 
[2009-11-26 22:50:27]
>>833
釣りは、お好きですか?
840: 836 
[2009-11-27 12:28:20]
≫837 838
ありがとうございます。

幼稚園の時が大変ですが、乗りきればと思いがんばりたいと思います。

ローンをどのようにするか悩む…
841: 匿名さん 
[2009-11-27 21:16:19]
しかし、30歳での正社員の平均年収が400万を少し下回っている事を考えると、皆さんエリートなんですよね。
若干、貯蓄が少ない感もありますが、3000万以下は地域性等も合わせ勧めれないでしょう。
842: 周辺住民さん 
[2009-11-27 22:38:36]
平均年収って、アテにならない思うのは私だけでしょうか?
**なマスコミに…
843: 匿名さん 
[2009-11-27 23:02:21]
年収は正規分布じゃないし、正規分布だとしても平均値と自分の年収は別物ですから
一個人には何の役にも立たない指標ですよ。

マスコミは個々人の年収を報道してる暇がないので総体としての給料として平均を報道してるだけです。
そんなのある程度の年齢になれば誰でも分かるでしょ

『**』に何が入ってたのかは知りませんが、どうせマスコミの悪口でしょ?
マスコミ嫌いもいいけど自分のおつむの心配もしたらいかがですか?
844: 匿名 
[2009-11-27 23:55:51]
平均値は概ね当たってるのかもしれないけどいわゆる大企業と中小、零細企業の社数みれば平均値なんて歪んで当然だし、産業構造上業種、地域にもばらつきある。上場企業でさえも給与が著しく異なるのに中小企業は言わずもがな。他人は他人、あまり比較してもしょうがない。
845: 匿名さん 
[2009-11-28 03:11:45]
だから、皆さん標準的な中小企業や、1000人超えても二流な所と違い、低迷していない上場企業や勢いのある中小企業なんでしょう?
順調に平均年齢(46歳)に達する頃には景気が回復していれば800万を望め、世帯収入では900万を軽く超えるのでは?
846: 匿名さん 
[2009-11-28 07:49:28]
こんな時期に持ち家を検討している人が集まる掲示板に来てるんだから
職業が何であれ平均より裕福な人が多いでしょうね
847: 申込済さん 
[2009-11-29 23:28:59]
このサイト見てたら不安しか出てこないんだけど、自分の場合どうなるんだろうか‥。

自分は年収400万(いいときもあり450万くらい)
妻専業(子供出産の為辞めました)
子供1人0才
2200万借入予定。

ローンの本申込はまだで変動(0.975)一本か変動と10年固定(1.9)のミックスかで迷ってます。

月々返済額(管理、修繕、駐車込)は
変動一本で7.9万
ミックスで8.4万くらい

どっちがいいか悩み中です。アドバイス頂きたいです。
848: 匿名さん 
[2009-11-29 23:31:02]
>>847
奥さんが子供が大きくなったら働くのか働かないのかで違うかと思います。
会社員として働くのなら変動でも良いですが、専業のままだと固定の方が良いかと思います。
849: 847です 
[2009-11-29 23:45:34]
848さん
さっそくありがとうございます。

妻は働く予定なのですが、あと1人子供が欲しいので時間はかかりそうです。
またパート程度の予定です。
850: 比較中 
[2009-11-30 00:26:12]
>>847さん

手取りは320万くらいですか?
変動一本にしても年間住居費が手取りの3分の1ですよ。住居費を除く生活費が月々20万弱。昇給が見込めるのならなんとかなるのかな?
中学生で年間40万 高校生で50万 教育費がかかるという試算があります。お子さんが中高生になれば 奥さまのパート代は教育費に消えるかもです。

851: 匿名 
[2009-11-30 03:10:38]
847さん
ミックスで変動+変動がよろしいのでは。
852: 匿名さん 
[2009-11-30 09:29:22]
年収400で2200借入なんて、俺なら恐くてできない。。。。
もう2年我慢して、200貯蓄してから考えるな、俺なら。
853: 匿名 
[2009-11-30 09:44:32]
年収400で妻子あり。一年で貯蓄100は無理があるでしょう。
854: 匿名さん 
[2009-11-30 10:54:38]
失敗は誰にでもあります、変動にしないと大変なことになりますよ。
855: うーん 
[2009-12-04 12:29:41]
僕なら、変動でも借り入れしませんね。地獄が見えます。
856: 匿名さん 
[2009-12-08 14:46:44]
というか、ローン使ってまで買うのやめた方がいいよ。この年収では無理だよ。
857: ケビンJr 
[2009-12-08 16:29:29]
ほんとそうおもう。自分も年収500万弱で、1000万借金だけど
子ども2人、くわしくていくのがやっとだよ。
給与の上昇率、退職金がまったく、あてにできないしさ!
物価はデフレで安くなってるけど、貯金ができない~・・・・
子どもにこんなにお金がかかるなんて・・・・
年収500万だったら、Max500万ぐらいのローンにしないとやばいよ!!!
858: 匿名さん 
[2009-12-08 16:36:00]
>>857
年収500万で家と子供2人いることが問題なんだよwww
家をとるか、子供をとるか・・・考えればわかるよね。

いますぐ家賃5万の賃貸に住み替えよう!
859: ケビンJr 
[2009-12-08 17:08:09]
ごめん・・・考えられなかった。
でも、こどもの笑顔をみていると、幸せってかんじるよ。
こればかりはお金じゃないからね。

繰上げをなんとか来月して、借金700万までさげようかとおもってるけど
貯金が、500万ぐらいになってしまう。すごい不安・・・・どうしよう。
860: 匿名さん 
[2009-12-08 17:18:04]
まだ若いから何とかなるさ!!!
実際子供もいずれ独立。それ相応の歳になると
老後資金(年金現状支給として)も考えないと×年金以外に夫婦で
6000万は必要との事。そうなると背伸びせず
55歳くらいには最低でも完済可能なローンにしておかないと
後で泣くのは自分です。
861: ハァー 
[2009-12-08 19:10:58]
家賃5万って、ワンルームに家族3〜4人住ますの?
ニートの穀潰しの役立たずでパパママに家にタダで住ましてもらえるような立場でもなきゃ、家族がいりゃ、普通は5万以上の家賃かかるだろ?
自宅通勤なら、家に普通は5万くらい入れるもんだ(苦笑)
862: 購入検討中さん 
[2009-12-08 19:22:19]
実際問題 これから庶民で老後資金うん千万貯められる人は少数だよね
20年後30年後どうなるのかな?
一生現役で働き続けるか 生保もらうか 子供の世話になって暮らすか
明るい未来が想像できないな
863: サラリーマンさん 
[2009-12-09 00:03:29]
なんだか低所得者を嬲るスレになってない?
864: 匿名さん 
[2009-12-09 00:14:01]
低所得じゃなく平均ですよ。
865: うーん 
[2009-12-09 12:33:40]
中古の安い物件探して、みたらと思います。今だと掘り出し物のいい物件があると思います。年収400万円だと1200万円から1500万円が、限界だと思います。
866: 匿名さん 
[2009-12-09 13:29:51]
1200万~1500万なら新築マンション買えますよ。ただし地方の売れ残り物件ですが。
867: 865「うーん」さんへ 
[2009-12-10 01:51:52]
世帯年収550万ならいくらのローンを背負いますか?
子供は2人で供に保育園。妻はパート。自分は公務員。
いかがですか? 意見を下さい。
他の方も、厳しい意見を下さい。
868: 特命係長 
[2009-12-10 02:00:12]
公務員でも年齢にもよるし、庁舎勤めもあれば消防士もいれば教師もいるから一概にいいきれないだろうね。867さんのもう少し踏み込みこんだ情報ないとわからないね〜。
869: 匿名さん 
[2009-12-10 07:46:03]
また867みたいなのが現れた。他人に頼りすぎだし、釣りでしょ?
何、厳しい意見って・・・。
870: 着工済み 
[2009-12-10 09:55:08]
私:33歳 年収 580万(額面) IT業界勤務 月手取り30万ほど 後はボーナス
妻:32歳 現在無職
子:1歳

土地・建物・その他全部で、4000万の注文住宅
頭金1000万 ←子供が生まれる前の共働きパワーで
ローン3000万 ろうきん変動1.1%30年 現在毎月99000円ほど返済中(ボーナス返済無し)
残300万

まだ始まったばかりなのですが、少々不安です。
ほんとうはもう1人子供が欲しいところです。
ご意見をお願いします。
871: 匿名さん 
[2009-12-10 10:00:24]
>>870
車は?子供2人だと・・・・どうだろ?きつくないですか?
872: 入居予定さん 
[2009-12-10 10:11:37]
借金をかんがえるときに

①子ども人数分の教育方針(こどもの知能にもよるが、高校まで、公立、大学は私立などおおまかな
「予想」をたてる、また、塾代・予備校代も考慮。地方への大学であれば仕送りも・・・)→合計教育費の試算
②高額出費費用の計算(車の買い替え、家の補修、税金、年2回の海外旅行、家電製品など)→合計金額試算
③定年後の介護になるまでの費用(共済年金以外の費用)
④介護・痴呆など第三者が必要になるような施設入居費の試算
⑤生活費、交際費、雑貨、趣味などの合計費用
⑥保険(高額医療費など)

借金 = (生涯所得(手取り)+ 退職金 - (①~⑥合計) )×金利

※定年までの返済を前提

自分は、同年収で、子ども2人ですが、結果、借金は900万でないとNGでした・・・
きになるのが、高額医療費と、子どもの教育費かな。
873: 着工済み 
[2009-12-10 11:12:42]
870です。

>871さん
車は2台ですが、頻繁に買い換えはせずに各10年スパンで考えています。
正直2人目はきついと思いますよね。でも1人っ子もどうかと。。

>872さん
以前、FPの方に有料で診断してもらいました。
その際には、私の年齢・年収・預貯金で子供2人の場合、3000万の物件までは安全牌だという結果でした。
ちなみに子供1人の場合は、4000万までOKと。
(その時点で私の今の物件価格はオーバーですが。。)
④については検討事項に入ってなかったと思いますが。
872さんの年齢は分かりませんが、私の年収・年齢の人が家を建てられないようだと、
ほとんどの人は家を建てるのは無理だよ、と言ってました。
874: 入居予定さん 
[2009-12-10 12:08:37]
872です。
価値観の違いもあるとおもいますが
何に重きをおくかとだとおもいます。
私の場合は、一番の宝は子ども、妻ですので
彼らを路頭にまよわせたくありません。
でも、子どもが障害児でもなったら・・・など、不安要素は
きりがないのですが、それをいっていたら先にすすめません。
家は、いざとなれば、売却(売却損がでないように任意売買?)でもすればいいですし・・・
給与の上昇率などあてにできないし、退職金もあてにできない(確約できない(数十年後の約束などできるはずがない)・・・MSであれば数十年後の管理費がどうなっているか・・・
ですので、私の場合は、予想できるであろうリスクを考慮して、検討しました。

でも、全国平均の住宅負担率が2割と考えると、みなさんがんばっているんですよね!
首都圏などは、年収がいいということでしょうか。
875: 加賀藩 
[2009-12-10 12:27:04]
私39才 サラリーマン転職二年目 年収540万円
妻40才 専業主婦
三姉妹 小2 幼稚園年中 二歳

2750万マンション契約諸費用込み
頭金650万
残金2100万 三井住友銀行27年ローン
家具家電引越費用除き貯金300万
皆様の見解お聞かせください。
876: 匿名さん 
[2009-12-10 13:19:45]
だいたい、400万の年収の人と600万の年収の人
ひとくくりってのがおかしいやろっ

と思うんですけど。
みなさんどう思われますか?

ちなみに年収420万 32歳です。
600万あったら、マンションは手が届きそうです。
でも400万代じゃ、絶対むり。
877: 入居済みさん 
[2009-12-10 16:12:30]
>875さん
子だくさんで羨ましいですね。

ただし、子供は中学〜大学卒業までが非常にお金がかかりますから、将来の昇給次第でしょうが、一番下のお子さんが小学校に行き始めたら奥さんにパートに出てもらえれば昇給がなくても十分やっていけると思いますよ。


>876さん
物件の選択肢が少ないだけで頭金貯めて贅沢しなければ2千万円前後の物件なら十分手が届きますよ。価格が価格だけに、それなりの妥協はしなくてはいけませんが…駅近はまず無理、低所得=低モラルの(可能性が高い)隣近所、安っぽい内装とか。
あとは現在の住居費(賃貸なのかローンの払い終わっている実家なのか分かりませんが)とローンを組んだ時の月々の支払のシミュレーションを何パターンかして比較しつつ嫁さんと相談してください。
くれぐれもモデルルームの営業さんの口車には乗らないようにしてください。

中古ならもう少しいい物件もあるかもしれませんから、がんばって探してみてください。
878: 匿名さん 
[2009-12-10 16:22:01]
予想できるリスクはリスクでなくて課題ですよ。課題には適切な対策があるはず。

リスクは予想できないので、その分余裕をみるのです。

子供の障害はリスク
給料あがらんかもは課題
879: 下げ 
[2009-12-11 13:37:54]
いいこと言うじゃねぇか
880: 匿名 
[2009-12-12 20:50:59]
返せるとは、思います。転職二年でよく貸してくれましたね。審査が甘いのかなぁ
881: 匿名さん 
[2009-12-13 00:11:27]
三井住友はたとえ勤続年数が長くても派遣だと一切審査通らない。逆に正社員なら多少勤続年数少なくでもOK。
882:  
[2009-12-13 00:24:35]
>>876さん
うちは新築で約2千万の物件を買いましたが、駅徒歩1分、通勤も都心の事務所まで座って1時間+徒歩5分とまぁ許容範囲内です。
実際は妻、子供が暮らす時間が長いので、毎日行く小中学校、スーパーが徒歩5分以内というのは助かってる様です。

まだまだ都心通勤圏にもこんな物件は転がってると思います。
頑張って色々探してみてください。
883: 購入検討中さん 
[2009-12-13 00:31:04]
>>881
そうかも うちは転職して半年で貸してくれた
884: へー 
[2009-12-13 11:54:59]
家は、地銀なので名目上一応正社員を10年しないと貸してくれないらしいです。
885: 入居済み住民さん 
[2009-12-23 20:18:23]
【ご本人様の依頼により投稿を削除しました。管理人】
886: 匿名さん 
[2009-12-23 20:52:37]
釣りであってほしい。それだけ。
887: 匿名さん 
[2009-12-23 21:05:14]
ここまで書いて釣りなわけないだろう。
そんなひどい言い方はしてはいけないよ。
888: 匿名さん 
[2009-12-23 21:15:56]
まだ子供がヒットしてなく出産退職(休職)を認識しているということは、それまでは当然ながら切り詰め2年で700万+貯蓄分で1千万の繰上げ返済は固い。
税他抜の60万は借入1千万分の負担を肩代わりしてくれる。
結果、1750万ローン相当の負担?

まあ、年収780万向けスレやここのスレでなく、無謀スレがあってるような気が。
なんか、年収800万の立場から年収4~600万が無謀だと思われてる気がする。
889: 匿名さん 
[2009-12-23 21:28:21]
奥さんにずっと働いてもらうしかないじゃん。
さもなければローン破綻一直線。
890: 入居済み住民さん 
[2009-12-23 21:41:59]
【ご本人様の依頼により投稿を削除しました。管理人】
891: サラリーマンさん 
[2009-12-23 22:26:34]
想定条件が整って、それでもやっていけるかどうかって借入額だと思いますよ。
見込みが一つでも崩れたら途端にヤバくなりませんか。
住宅ローンは賭けではないので、最悪を想定してシミュレーションしないとね。

年間貯蓄額からも生活レベルが高いように見受けられますが、
その感覚で物件選びをしていたとしたら誤ると思います。
しっかり足元を見て欲しい。嫁の楽観主義も説得してくださいね。
892: マンコミュファンさん 
[2009-12-23 22:53:26]
みんな優しいんですよ。
でも時にははっきり言ってあげることも必要。

・子供をあきらめる
・物件をあきらめる

このどっちか、あるいはどっちもです。
いくら近くても4000万はちょっとね。がんばって長距離通勤しましょう。
893: 入居済み住民さん 
[2009-12-23 23:02:59]
【ご本人様の依頼により投稿を削除しました。管理人】




894: 匿名さん 
[2009-12-23 23:12:33]
自分なら考えられない。年収やこれからおかれる自分の状況の割には、随分多額のローンを組んでしまったんじゃないでしょうかね。積立修繕費だって年数がたてば今より負担が大きいだろうし、MS買ったらランニングコストが思ったよりかかりますよね。ずっと共働きならまだしも、あまりにも無謀な計算ではないでしょうか?
 それに、病院代(将来)メンテナンス、子供が生まれた場合の生活費、その他もろもろ思いがけないような
出費も考えなければいけなかったのではないでしょうか?今のうちに繰り上げ返済の計画を立てなくてはいけないのでは?と思います。
895: 購入検討中さん 
[2009-12-23 23:51:00]
チャレンジャーやね
子供と車は諦めて奥さんにはずっと働いてもらわんときついね
896: 匿名さん 
[2009-12-24 00:26:03]
はっきり言ってしまえば年収400万弱の人に3700万のローンは無理ですよ。
子どもができて奥さんが無職になったら破綻するということです。
楽観主義でいるだけでは何も解決しません。
897: 匿名さん 
[2009-12-24 00:37:03]
ローンの半分が奥さん名義ということは奥さんも相応の覚悟があってのことでしょう。
夫婦ふたりで力を合わせて頑張ってください。
ただ副業も、初期投資にお金をかけて元が取れないようなことにならないように
くれぐれも気をつけましょう。
898: 匿名さん 
[2009-12-24 19:36:06]
年収780万あって140万しか残らないのに、年収380万で生活できるの?
子供を生んで会社を辞めるということは、200万相当を工面できる目処が立っているということですよね?
というか、主夫になって、400万側が働くべきでは?
899: 匿名さん 
[2009-12-24 20:36:52]
奥さんが出産しても仕事を辞めずに0歳児保育で頑張るしか道はなさそうです。
これからもずっとダブルインカムで行くしかないでしょうね。
そういう風にローンを組んでしまったのですから。
どちらかがリストラされて無職になるのもご法度です。
900: 匿名 
[2009-12-24 21:42:48]
>>885

男なら借りよう。そして、仕事を死ぬ気でやる。
仮にリストラされても、職を選ばずにとにかく、死にもの狂いで寝る時間を惜しんで仕事をする。関係する分野の勉強をする。睡眠は一日4〜5時間ですます。
無茶なローンなんだから、それくらいの覚悟あるでしょ?人に聞かなくても、そんなローンを組んだら大変ってことくらい、30年以上も生きてりゃ分かるでしょ?
カミさんには負担をかけず、それくらいの甲斐性がなきゃだめです。
901: 現実的 
[2009-12-24 23:59:40]
うちは、
年収430万円
妻パート100万円見込み(現在育休中)

子供2人(4才1才)
それでも、1800万〜2000万の借り入れをするのに、ビクビク検討中です。

4000万弱の借り入れを
考えられるのが、凄いですね…

子供を保育園に預け始めは、病気ばかりしますよ。
2人居れば、2倍です。

親御さんの協力が、あれば、良いでしょうが…

うちは、両親とも働いているので、妻は、パートでしか、働けません。
902: 匿名さん 
[2009-12-25 16:28:33]
私のまわりは、年収の7・8倍はザラですけど、皆さんかなり慎重ですね…。慎重になるに越したことは無いですが。
物件を妥協すると、売らなきゃいけない状況になった時に、下がってしまって悪いスパイラルになると、本で読んだ事あります。
悩むところです。
903: 匿名さん 
[2009-12-25 16:43:29]
今は、良しとして40過ぎたら軽く1000万超えないと買い替えどころかリホームも
厳しいですよね。
904: 匿名さん 
[2009-12-25 16:45:18]
建物の寿命って何年?
905: 周辺住民さん 
[2009-12-25 18:49:14]
わたしくし、40才、年収520万ですが、借り入れ1000万
で、なんとかなっています。
でも、子どもにお金がかかるのです。
ですが、前職に比べ150万年収ダウンしちゃったけど
そのぶん、残業もない、のんびりした生活です。
・・・でも、子どもにお金がかかるので、やっぱり転職かな。
でも、求人はほとんど東京。持ち家借金している身としては
通勤むりだし。八方塞。
906: 匿名さん 
[2009-12-25 21:27:16]
やっぱり年収の3倍、多くても4倍くらいまでのローンにしておく方が後々楽。
907: 878 
[2009-12-25 23:32:32]
>>879
久しぶりにのぞいてみれば、サンキュー

>>878
俺がいったこと。

興味本位でいままでのいろいろなレスをさらったけど、無謀スレやら、変動金利スレやら、ここやら、「リスク」「課題」の違いがわかっていない発言が多すぎる


大丈夫?
損してるんだぜ。そんな考え方。
908: 匿名さん 
[2009-12-26 00:05:34]
>902

物件の妥協って、無理してローン組む人が言えるセリフじゃないぞ。
本なんかの記事に振り回されないようにね

ま、この年収では無理しても仕方が無いか・・・
909: 匿名さん 
[2009-12-26 01:15:53]
「まわりは、年収の7・8倍はザラ」というケースはそれなりあるよ。
20代で優良一部上場の方で年収450万。
40までに年収750万は確実だから、3~4千万の物件を買わないと身の丈に合わない。
そうなると、「まわりは、年収の7・8倍はザラ」になってしまう。
(一流企業に勤める20代で、貯金も乏しく結婚し450x3.5=1575万の狭少3LDKを新居に構える、とは考え難い)

適してるのは、40歳の年収の5倍の物件価格じゃないかな。(ローンでなく物件の価格ね)
これを、30代も半ばを過ぎてから貯蓄も乏しく年収の4倍や5倍ものローンを組んで買うようじゃかなりきついけど。

無理して高いの買ってマイセンの云々と話題を全く合わせれなく疎外感を感じたり、安いの買って子供の成育環境が整っていないとか背広着てる人が少ない地域だったり、身の丈に合わない事が一番つらいと思うよ。

が、今検討している885さんや901さんがそうだと見えない(というか35歳で年収380万)ので、902さんに対しけんか売ってる~?みたいな反応になるのは仕方ないかな。
910: 入居済み住民さん 
[2009-12-26 13:15:16]
885です。

皆さん、ご意見ありがとうございました。
今後は収入を上げていく事を考えます。
また、進展がありましたら、
ご報告させていただきます。

911: 匿名さん 
[2009-12-26 17:12:36]
>>910

どうやって収入を上げていくんですか?
912: 匿名さん 
[2009-12-26 17:30:28]
>>911
転職って書いてあったよ。
税込み年収380万からなら、それも期待できるんじゃない?
913: 現実的 
[2009-12-26 20:00:29]
901です。

年齢を書き忘れてましたが、自分は、28才妻27才です。
ボーナス年間90万円弱。
20才から8年勤続ですが、所得は、少しずつ上がってます。ですが、自分の40才になった時の所得が、全く想像つきません、最悪今の年収のままだと考えたほうが、無難だと思っています。
公務員ではないので…


公務員以外の皆様は、
昇給してますか?

60才までにローン完済したいところです。
914: サラリーマンさん 
[2009-12-26 23:42:57]
公務員ですがここ5年くらいほとんどかわっていませんよ。
仕事はかなり増えていると思いますがサビ残です。(しかも冷暖房は定時で切れます。)

皆さんが思われているほど楽ではないと思いますがその感覚が駄目だっていわれるんですよね。。。
915: 現実的 
[2009-12-27 00:59:55]
サラリーマンさん

実はうちの父親・兄弟も公務員です。
実家に顔を出すと、公務員も、年々厳しくなっていると母が、ブーブー言ってます…


リストラが無いのって、やっぱり良いですよね。
親は、37才で1800万円のローンを組み、去年(定年間近)で、完済したらしいです。
当時の金利や、ローンの組方も全く違うのですが、きつそうでした。
その姿を見ているので、過敏になりすぎてる感じもしますが…
916: ビギナーさん 
[2009-12-28 02:39:46]
お願いします。

・家族構成及び年収
 本人32歳 520万(税込 内ボーナス160万 転職3年目) 昇給1~1.2% 製造業の営業
 妻35歳 80~90万(税込)パート
 娘9歳
 息子3歳

・購入予定物件
 土地1800万+上モノ1800万

・貯蓄250万(諸費用で消える為、頭金0、3200万フルローン)

・フラット35又は長期固定を予定

・その他
 現在家賃7.6万(駐車場込)
 会社住宅補助無し。
 両親より援助無し。
 車1台(ローン無し、新車購入後4年目、乗りつぶし予定)
 娘は専門学校または短大、息子は4大まで行かせたい。
 貯蓄が少ないのは、いろいろあったので。250万は約3年でできた金額です。

:質問事項
①3200万のフルローンに問題はないでしょうか?
②問題ないのであれば、推奨返済方法をご教示ください(ボーナス併用を考えています)
③問題があれば、身の丈に合った物件金額等を教えてください。
④その他アドバイスがあればよろしくお願いします。

最近サラリーマンになったので、ローンを組めるようになり、真剣にマイホームを考えだしました。
よろしくお願いします。
917: ビギナーさん 
[2009-12-28 02:50:55]
↑すみません3600万の間違えです。
918: 匿名さん 
[2009-12-28 13:37:43]
>>916

せめて諸費用以外に600万欲しいとこだね。
ローンは2,800万以下に押さえた方が・・・
子供が3年後に中学生、6年後には高校受験です。
他に貯蓄はありますか?
毎年奥様のパート金額程度の貯金が出来るのなら
大丈夫なような気がします。

919: 匿名さん 
[2009-12-28 14:47:53]
>>916
やはり頭金を貯蓄してローンは3000万以内に抑えたほうがいいですよ。まだ、お若いので奥様と力を合わせて家族のために頑張ってください。
920: ご近所さん 
[2009-12-28 14:58:48]
>>916

厚生労働省の調査では、全国平均 額面年収に対する住宅部分への負担率は、20%だそうです。
 (首都圏でもかわらず)
 平均的に考慮すると、500マンであれば、100万返済(金利も含む)/月 × 23月分=2300万
 金利込みですので、金利2%と考えると、借金1900万ってとこですかね?(諸費用含まない)
 55才返済(定年の60才までの5年間と退職金で、老後のお金貯蓄と推定)、平均負担率を考えると、1900万でしょうか?
 頭金0なので、1900万前後の物件が妥当と考えます。
 地方(田舎)の駅遠いマンションでしょうか。もしくは、土地価値なしのローコスト住宅でしょうか。
 子ども1人あたり高校-大学卒業まで、概ね1000万だそうですが、長男16歳までの13年間で、貯蓄必要(70万/年です。 専門であれば、どうにかなりそうですが。

毎年の税金、家の補修費、家電の買い替え、車の買い替え、年?回の家族旅行、月?回の外食など
まとまったお金が必要な部分を考慮したシュミレーションをお勧めします。




921: ビギナー 
[2009-12-28 19:29:03]
916、917です。
早速の返信、皆さんありがとうございます。

やはり頭金が大切なんですね。
ローンを抑えられるように、妻と頑張って貯蓄します。

本当に皆さんありがとう。
922: 契約済みさん 
[2009-12-28 21:36:10]
まだ若いのですからご両親に泣きついてみたら?

うちはいい年ですが、背に腹はかえられないので泣きつきました。

今後は、泣きついた分だけ余裕がある時は両親達の介護に励みます。

若さで頑張ってください。
923: 入居済み 
[2009-12-28 22:30:59]
泣き付こうとしたら親が新車買ってた。残念です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる