住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-31 00:37:05
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

管理人さんから指摘がありましたので継続スレ立てました。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/

[スレ作成日時]2009-07-24 15:04:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その13

301: 匿名 
[2009-09-15 22:56:55]
馬鹿だったことにきずいたんじゃん
302: 購入検討中さん 
[2009-09-16 00:14:56]
■世帯年収
 本人 420万円
 配偶者 0円
■勤務先・勤続年数
 勤続年数3年
 一部上場企業
■家族構成 ※要年齢
 本人  24歳
 配偶者 23歳
 子供なし
■物件価格
 2,700万円
■住宅ローン
 ・頭金 0万円 (諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 2,700万円
 ・変動 35年・0.975%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 60万円
■昇給見込み
 微々たるものだがある
■その他事情
 ・ローン なし

結婚と同時に新居にしたいのですが、無謀でしょうか?

教えて頂ければ幸いです。
303: 匿名さん 
[2009-09-16 00:26:01]
>302
ずっとDINKSなら、いいんじゃないの。頑張ってね。
でも、子供作ったら、子供がひもじい思いして可哀想だよ。
304: 匿名さん 
[2009-09-16 00:30:11]
>>302
結婚と同時に家をローンで購入と言うのがよくないと思います。
資金計画が無謀と言うよりも人生計画?が無謀です。

結婚と同時に家を新築購入して住まずに離婚してしまった人達を数組知っていますし、
結婚式やらなにやらでいっぱいいっぱいなので落ち着いて家族計画など決まってから
購入が無難だと思います。
305: 結婚2年目 
[2009-09-16 05:18:55]
>>302
私も時期的に反対です。
旦那の友人が、でき婚でマイホーム購入したが住んで2ヵ月で離婚。借金だけが残り、一人で大きな家に住んでいます。

子供は何人作るの?将来、親との同居は?奥さんは家計のやりくりできるタイプ?

実際に何年か暮らしてからが良いと思います。

それに貯蓄が少なすぎますよ。総費用の2割と諸費用分は貯めてから、ローンを組みましょう。
その頃には子供2人ぐらい出来てて、ちょうど良いタイミングかもしれませんよ。
306: 匿名さん 
[2009-09-16 06:31:14]
>>302
10年後の住まい計画にしたら、きっとこれからいい人生になると思うよ。
頭金1000万を目標にすればいいじゃん。
307: 匿名さん 
[2009-09-16 06:47:02]
>>302

子どもが破壊者でなくなってから買う方が絶対にいい。
308: 匿名 
[2009-09-16 07:07:23]
新婚さんに離婚離婚って馬鹿じゃないの
自分もほぼ同じ条件で購入して子供も二人できましたがまったく問題ないですよ
家を買えない人のひがみですよ
メガティブなこと言ってたら人生何もできないですよ
今回の条件はまったく問題ないですよ
不況の時代に家を購入できるあなたは勝ち組です
***は無視しましょう
309: 匿名 
[2009-09-16 07:54:00]
でも、やっぱり二人の生活が落ち着いてからの方が、よりうまく(スムーズ)に、行くような気がいたします。
家も、結婚同時に一戸建て買いましたが、、、若い二人には負担が大きく(ただバブル前で、金利が信じられ無いくらい高かった)

救いは、売却考え売った時、2,5倍に上がって(バブル突入)
今考えても、恐ろしい事ですが、、

で、諸事情により離婚いたしました。
310: 匿名 
[2009-09-16 08:02:58]
でも、やっぱり二人の生活が落ち着いてからの方が、よりうまく(スムーズ)に、行くような気がいたします。
家も、結婚同時に一戸建て買いましたが、、、若い二人には負担が大きく(ただバブル前で、金利が信じられ無いくらい高かった)

救いは、売却考え売った時、2,5倍に上がって(バブル突入)
今考えても、恐ろしい事ですが、、

で、諸事情により離婚いたしました。
311: 302 
[2009-09-16 08:20:47]
302です。

ご回答、ご指導ありがとうございました。

現在、同棲1年目なので生活は落ち着いてますし節約等は良くやってくれていると思います。
彼女は仕事を退職し、1年間家事見習い中です。

子供はまだ先と考えておりますが、授かったら家計はきつきつですね。。

問題は頭金、貯蓄が少なすぎなことが問題だと思っております。



314: 匿名さん 
[2009-09-16 08:41:24]
>>309

離婚の原因は、あなた、もしくは相手、もしくはそもそもの相性が合わなかったのでしょう

あなたのケースの場合、家を買ったのと、離婚とは全然関係ないのでは?
316: 建築中 
[2009-09-16 11:21:40]
ひがみとか何とかは置いといても厳しい気がするよ。

貯蓄が少な過ぎだし、子供は産んでみないとわからない事もあるからね。

給料もあまり増えないみたいだし。
若いからやれない事は無いだろうけど、もう少し頭金貯めてからの方が安全だと思います。

317: 匿名さん 
[2009-09-16 12:52:34]
***の意見なんて必要ないし発言するな
家を買える人は自信を持っていけばいけばいい
家を買えるくらいなんだからメガティブなことばかりはおきない
それを越えるくらいいいこともたくさんあるはず
メガティブ意見をいう人達は賃貸で大人しくするべき
勝ち組にいろいろ言う資格はない
318: 匿名さん 
[2009-09-16 13:40:33]
メガティブって何? 

negativeでしょ。
319: 匿名さん 
[2009-09-16 14:10:44]
>>317
頭のレベルが知れるね、メガティブ。
相変わらず、反対意見を言う人は賃貸だと思ってるし。
ローンや繰り上げの大変さは、買った人の方が分かるってこと知らないんだろうね。
メガティブさん自身は家を買っているの?
買っているとすれば自分も低い年収で大変なローンを組んだから、ゴチャゴチャ言う意見を自分のことのように感じて腹が立つのかな?
それとも住宅関連で給料貰っている人?

腹が立つなら見なければいい。
あるいは、「無謀なローンでもどんどん家を買おう」っていう新スレ立てて、
そこでやれば?
320: 匿名さん 
[2009-09-16 14:17:03]
メガティブ?

大丈夫か?このスレ
322: 計画者 
[2009-09-16 14:38:07]
メガティブ…w
今までの人生、ずっとネガティブをメガティブだと思って生きてきたのでしょうか。
メガティブ…
325: 匿名さん 
[2009-09-16 16:11:45]
僕はポジャティブ人間なんで家買いましたよ。
326: 匿名さん 
[2009-09-16 16:51:45]
脳みそが耳から出て川に落ちたのだー
それでいいのだ
328: 匿名さん 
[2009-09-16 19:28:53]
きちんと相談者に回答しているレスとここでひがみとか賃貸さんって書いているレスとどちらを相談者が受けとめるか。
まあ今までもそういう冷やかしレスは相手にされていないよね。
330: 匿名さん 
[2009-09-16 22:50:14]
赤の他人の買い物に賛成だの反対だの言う人は
いったい何様のつもりなんですかね。
331: 匿名さん 
[2009-09-16 23:10:19]
賛成か反対かを訊くスレじゃないの?ここって。
332: 匿名さん 
[2009-09-16 23:20:09]
初心者が見落としがちな情報とか資金計画に関係する計算をアドバイスしてくれるスレでしょ。
334: 匿名さん 
[2009-09-17 01:45:01]
>>308
>>333
アナタがたは、無責任な人だな。
ご本人と奥さんは、自己責任で将来どうなっても構わんと思うが、子供は可哀想だよ。借金に追い回されるのに、子供本人は責任ないもん。飯もろくな物食べれんし。服も中古品かユニクロ・しまむらの物ばかり。旅行も塾も行かせてもらえず。親はいつも不在で、放課後クラブも行く金なく、小さいのに鍵っ子。高校・大学は奨学金だより。
そんな最悪のことを想定出来ませんか、収入の伸びが期待出来ないんだったら。
335: 匿名さん 
[2009-09-17 03:19:47]
>>334
君は赤の他人の子供の将来まで心配してやるいい奴だったのか
だったら君がやるべきことはこんなスレに書き込むことじゃなくて
全財産を社会福祉団体に寄付することだ

さぁ、朝起きてこの書き込みを見たらすぐ実践するのだ
336: 通りすがり 
[2009-09-17 07:34:19]
朝から荒れ荒れだね♪
337: 匿名さん 
[2009-09-17 07:41:57]
んで、相談した人はどこ行ったの?
まさか本人が荒らしてたりしないよね?
338: 匿名さん 
[2009-09-17 07:56:11]
>>331
違いますよ
339: 匿名さん 
[2009-09-17 08:09:53]
>>334
賃貸にしたからと言って、海外旅行にいけたりするのですか?
ユニクロの服ではなく、ブランド服を着れるのですか?

そういう嘘をつくのは良くありませんよ
賃貸で大家にせっせと貢いだお金は返ってきませんし、貢ぎながら貯金するのは大変です
賃貸の人は、一生賃貸にするにも(老後の賃料を貯める)、途中で家を買うにせよ(家の頭金)、貯金を持ち家の人よりしなければなりません
ユニクロではなく、スーパーの特価品が関の山です
340: 匿名さん 
[2009-09-17 08:19:32]
たかが言葉間違いで片付けるにはヒドすぎる・・・
ネガティブがメガティブってあり得ないでしょう。
しかも二度も書いちゃってるから書き損じだって言い訳もできないし。
メガティブさんは、まず自分から年収や肩書を書いてからコメントしたらいかがですか?
職業=小学生かな。。
341: 匿名さん 
[2009-09-17 09:13:12]
>339
賃貸にしたら、なんて言ってないよ。借入れるなら、もっと少ない額の借入れにして購入できる物件までにすればってこと。仮に賃貸にするなら、この借入れの返済額よりももっと安い賃料物件借りればってとこだろ。
人の意見をの一部のみ抽出して上げ足取るような、せこいカキコするな。言ってることわかるでしょ。無理かな。
国語力の問題だな。これは。
342: 匿名さん 
[2009-09-17 09:15:10]
>340
それでは、339もメガティブさんかな・・・
343: 匿名さん 
[2009-09-17 09:30:47]
それから、339さんは、ご自分の事を書かれているようですね。
でも、この年収でこの借入れで年収増える見込みなしだと、先行きこうなるのは、見えてくるはず。どこが嘘なのか、根拠が判らん。
9月から、社会保険料率0.35%UPしたのご存知かな。毎年9月に増えるよ。H29年迄。年収増えなけゃ、手取りは、確実に減るよ。それでも、生活は余裕なのかな。子供を充分な環境で養っていけるのかな。
君達、フシギだよ。感覚が。
345: 匿名さん 
[2009-09-17 10:28:54]
>344
どこが「ケチ」なのか、説明してくれよ。
100%でないかもしれんが、将来的にかなり信憑性高い話だろ。
そうなった時に不幸になるのは、借りた本人なんだから、借入れ額をもっと見直せばっていうことのどこが、「ケチ」?
どうせ説明出来ない低レベルな頭脳なんだろうから。
低レベルってご自分のこと?
347: 302 
[2009-09-17 12:05:19]
302です。

回答、貴重なご意見有難う御座います。

参考にさせてもらい二人で相談致しました。

また、マンションを買うとしたら来年になるため
今年の年収(3年目)を算出してみました。

支払金額は大よそ480万くらいです。


相談した結果、下記二つで迷っています。
①あきらめる。(頭金を最低2割貯蓄してから購入)
②物件価格、ローン借入を下げる。年収の6倍以内(2400万以内にする)

頭金がない為、②でも厳しい場合はあきらめようと思っております。

何分初めてのことばかりで、またいろいろご指導いただくこともあるかと存じますが、
どうぞよろしくお願い致します。
349: 匿名さん 
[2009-09-17 13:01:48]
>定年後賃貸アパートで7万円の年金では生きて行けませんから。

賃貸厨って、家を買わないと、定年後賃貸アパートで7万の年金ですか?
普通サラリーマンだと年金7万円とか思わないんだけどね。
企業年金だってあるし、妻が専業主婦でも年金貰えるのに。

やはりメガティブご本人が、サラリーマンじゃなくて国民年金、単世帯(独身?)、っていう立場だから
定年後のアパート暮らしは大変だとか考えるんだろうか?

ああ、こんなこと書いたらまた賃貸のひがみだろって書かれるから自己紹介すると、
ローン8年め、残債1500万程、あと数年で完済して、50以降は貯金に励みます。
年金は、65歳支給、厚生年金、企業年金、それに確定拠出年金、年金財形、生保の個人年金保険など。

350: 匿名さん 
[2009-09-17 13:48:36]
>>347
年収の5倍以内にできたらいうことはないですね。
480万なら2400万で5倍ですね。
奥さんに少し働いてもらったらいいと思うんだけど。
20代ではなかなか年収が上がりづらく、30歳過ぎたら600万近くなるかな。
職場の人に、大体いくらくらいになるものか聞いたらいいですよ。
会社が安定しているなら大きくはズレないから、そんなに問題ないかと思いますが。
どなたか子供が破壊者じゃなくなってからと書いていた人がいますが、とても同意します。
5月に入居したら、障子と網戸は全部破壊されました。
当方の子供は二歳なんですが、小学校に上がるまでは我慢して、早めに返してリフォームですかね。
351: 匿名さん 
[2009-09-17 14:58:42]
>>302
貯蓄もなく頭金もなくその年収の5倍以上のローン額というのは
私だったら止めます。(結婚と同時だとか時期的なものは関係なく)

社会人3年目にしてはいい年収だと思いますがその3年でどのくらいの貯蓄できましたか?

まずは奥様と二人で貯蓄の実績を作ったほうがいいと思います。自信にもなりますし。
奥様にパートでも扶養内でも働いてもらえば5年後には1000万近く貯まるのではないでしょうか?

折角の住宅購入ですので満足のいく買い物ができるといいですね。
353: 匿名さん 
[2009-09-17 20:20:40]
まぁ、家って、勢いで買う部分も正直あるんで、
よろしいんじゃないっすか。

それにしても、最近の銀行って、頭金なし全額ローンで
勤続3年24歳、年収420万でOKが出るんだ~。
そっちのほうがビックリ。
355: 匿名さん 
[2009-09-18 00:01:44]
>354
私もそう思います。
さすがに、バツが悪くて、
ご自分で削除依頼したみたいですね。
メガティブさんは。
356: 匿名さん 
[2009-09-18 00:19:19]
>347
年収が600万以上に近い将来なる見込みなければ、借入れは2000万以内にしといたほうがいい。
そういう物件を探すべき。
358: 匿名さん 
[2009-09-18 07:35:12]
>>357
低年収の人が相談しているのに、1500万以上の人が回答なんてできませんよ。
うちみたいな1200万でさえ、年収400万~600万の人の手取りがよくわかりません。
でも、ローン払ったら思うように繰り上げできないだろうし、貯金も殖やす必要もあるのに無理じゃないかというような事を書けば、低年収で賃貸のひがみだと357に言われるし。。

今まで何度も出ているけれど、堅実な人の意見もあれば、買えばよいという大胆な人の意見があっても良い。
参考にするのは相談している本人だから。

357のように、堅実な書き込みを批判しても、相談している人の参考にはならない。
あなたが例えば>>347さんは買う方がよいと思っているのだったら、詳しくそれをレスで説明すれば良い。
ひがみだ、賃貸だ、勝ち組***、みたいなレスをつけているだけでは、メガティブさんって馬鹿にされるだけでしょう。
359: 匿名さん 
[2009-09-18 07:57:14]
メガティブさんは家を買うことが人生の全てなのです。
自慢できることがそれだけの可哀想な人生なのです。
いじめないでくださいw
メガティブと書かれているように学歴も収入もありません。
自慢の家も無理なローンで購入しているのです。

360: 匿名さん 
[2009-09-18 08:18:19]
358さん

そうですね。
年収1000万以上の人間としては、もう少し年収あがってからにしたら?で終わりです。
361: 匿名 
[2009-09-18 11:20:08]
買う人の年収はいくらでもいいと思います
家の値段もいろいろですから年収に見合う家を買えばいいだけのこと
問題はアドバイスする人達低年収の人がアドバイスしてもまったく意味がない
会社で平社員が役員クラスの人達にアドバイスするようなもの
年収がひとつの基準ですよ学歴は関係ありません
会社でも偉い人達の話は的を得ていますが、平社員は批判的な意見や愚痴や文句ばかり
アドバイスする人達にとても似ていますね
362: 匿名さん 
[2009-09-18 12:04:13]
302さん

年収に対しての借入額だけ考えても仕方ないと思います。
年間支出がどのくらいあるか把握していますか?
収入と支出のバランスをきちんと考えて、返済可能かどうかを判断して下さい。
今より生活レベルを落としたくないと思うのか、節約生活をしていくのか。

節約しても家を買うことが幸せだと思う人もいれば、家にはお金をかけずに
旅行や食事、ファッションを楽しみたい人もいます。
お二方がどのように考えるかで、結論が変わってくるのでは?
363: 匿名さん 
[2009-09-18 12:32:19]
>家の値段もいろいろですから年収に見合う家を買えばいいだけのこと

ですから、年収に見合う物件ですらない、と皆さんアドバイスされてます。
こんなスレに相談しにくるんですから、ある程度ご自身もわかっているんだと思います。



364: 匿名さん 
[2009-09-18 12:38:06]
361さんは年収いくら?
自分は低年収だからアドバイスできないってことですか?




365: 匿名さん 
[2009-09-18 12:54:02]
>>361
>問題はアドバイスする人達低年収の人がアドバイスしてもまったく意味がない
あなたの心の悩みはここでグズグズ言っても解決できない。
どこか病院で相談するしかないですよ。
「ネットのレスを読むだけで書き手の年収がわかる、俺には分かるんだ!」という事は、
病院の先生の前でお話になって下さい。
366: 匿名さん 
[2009-09-18 13:43:18]
>>361
的を得る→正しくは的を射るです。
間違って覚えてる方も多いようです。
367: 302 
[2009-09-18 14:29:53]
302です。

ご意見ありがとう御座います。
とても参考になっております。

低年収、頭金もないため厳しいのは存じております。
このご時世なので給料が上がるとは限らないですから。

今後の年収をインターネット等で調べてみました。
30歳で600万は超えるみたいですが、当てにできません。

また、ここ一年間の支出は250万くらいです。
これ以上生活レベルは落とすのは無理です。

現在はワンルームで二人で住んでいます。
私の意見ですが、
新居で同額の賃料を払うなら買ったほうがいいのでは思っております。
部屋も広くないますし、子供ができた時に慌てなくて
すむのではないでしょうか。
368: 匿名さん 
[2009-09-18 15:15:31]
>>302

賃貸と購入で同等のローン額だから大丈夫というのは大きな間違いです。

しかも変動での借り入れを予定されているようなので繰上げ返済は必須。
ローン金利3%で計算しなおして、それでも楽に払って行けるようならいいのではないですか?

買っても問題ないですよ!大丈夫!と背中を押してほしいだけですか?

みなさんから色々なアドバイス出てますよね。でも買うか買わないか決めるのはご自身です。
収入も年々アップするし、子供がすぐできても困らない。繰上げ返済できる。貯金もできる。大丈夫!と思うなら買えばいいだけです。
369: 匿名さん 
[2009-09-18 15:41:46]
年収480万で支出が250万、単純計算すると年間200万以上の貯蓄が出来ているはず。
出来ていないとしたら、何かに使ってしまっている(しかもそれを自覚していない)
ということです。単に生活費(光熱費、食費、家賃)だけではなく、
その他の雑費(レジャー費用など)を含めた支出をきちんと考えて下さい。

他のスレで「年収の5倍の借り入れでもかなりきつい」と書いている方がいました。
368さんの仰るとおり、変動での借り入れなら余裕を持った返済計画を立てないと
「生活レベルを落とすのは無理」なんて言っていられなくなりますよ。
370: 匿名さん 
[2009-09-18 16:20:22]
>>369

>>302は税込年収420万ですから支出250万は最低必要なら200万以上も貯金できるはずがありません。

>>367

ワンルーム生活は大変なので購入をと考えるのはわかりますが、社宅や安い家賃の賃貸への引っ越し、親の家に同居などの方法での解決は全く無いのでしょうか?

世間には結婚と同時に新居を用意するカップルもいますが、双方の親が金持ちで資金援助してくれたり、親が買ってくれたり、建ててくれたりという場合が多いです。
若い夫婦で頭金など資金が不足しているのは当然なので、その分双方の両親にお祝いに出してもらって購入するなら良いですね。
371: 匿名さん 
[2009-09-18 17:25:11]
>>302
新居で同額の賃料を払うのなら…と購入の方が色々お得では?と考える人もいますが
固定資産税や銀行での利子など全てを含めても賃貸と同じ出費と言う場合はとても少ないと思います。
ローンが家賃と同額だとしたらメンテ代や税金、持ち家なので出費はかさむと考えて間違いないです。

そしてローンで家を購入してしまった方が身動きが取り難いです。
子供が出来たときに慌てない事を考えるのなら間違いなく賃貸が有利です。
子供の数に応じて容易に住み替え出来ますし、ただ2人暮らしから子供が増えて3人、4人になるだけとも
限りません。子供が病気がちで医療機関の近くや空気のキレイな所に暮らしたほうがイイと考えても
借金のある家を簡単に退くことは出来ないと思うので。

頭金を2割と言うのは、いざと言う時に残債割れしたりしないように…という意味でも大切だと思います。
もちろん、その分をいつでも現金で用意できるのなら問題はないでしょうが、やはり貯蓄額が低い事が
気になります。

わたしなら、もう少し家についても家族の予定についても夢を語り合う時間をとりながら貯蓄に励んで
その間、色々な住宅についても勉強したりするのがいいと思います。
372: 匿名さん 
[2009-09-18 21:52:04]
>>371
また、無根拠に賃貸ならお金が貯まっちゃう理論ですね

賃貸特有の更新料という献上金も無視されているし

あなたは、固定資産税や都市計画税がいくらだか知らないでしょ?
373: 匿名さん 
[2009-09-18 22:09:43]
>>369
たぶん、税込み年収が420万だから、手取りだと350万もないと思うので、貯蓄できて100万。
まだ3年だから、200万も貯まればいい方だと思いますが。
実際、結婚式やらなんやらで大概使うしね。
302さんは子供が産まれた後の環境の変化はなかなかわからないでしょうから、産まれてからでも遅くはないと思いますが。
時期的に安いからとか、金利が低いからと安易には考えない方が無難でしょうね。
374: 匿名さん 
[2009-09-18 22:33:32]
>>372
老後は賃貸で年金7万円説の人ですか?
375: 匿名さん 
[2009-09-18 23:52:01]
メガティブさん、もう頑張らなくてもいいよ。
くだらないレスになるから。
376: 質問 
[2009-09-19 11:54:55]
返済は可能だとは思っていますが少し無理しすぎな気もしています。ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いします。 家族 自分:29歳(580万円)妻:30歳(0万円 但し看護師免許あり いずれ働く予定)子供:2人(3歳と2歳)借入金額 3300万円(諸費用込みフルローン)借入後貯蓄額 500万円 備考 ほぼ年功序列の業界なので、多少の上下はありますが5年かけて約100万円ずつ年収上がって行くと思います。 いかがでしょうか?
377: 匿名さん 
[2009-09-19 18:07:19]
>>374
え!
リストラの危険や、賃金の低下を声高々に騒ぎ立てている、賃貸推進派様は、老後に7万円も年金が貰える前提なんですか!!

年金破綻のリスクは、リストラよりも高いのに
378: 匿名さん 
[2009-09-19 19:03:51]
>>377

それより、賃貸推進派や低年収が回答しているという、君の前提がおかしいんだよ
379: 匿名さん 
[2009-09-19 20:24:47]
>>376
全然問題ないと思います。
380: 契約済みさん 
[2009-09-19 22:23:01]
メガティブの人気に嫉妬

俺はマンション持ちだが、無理ローン組むなら賃貸のほうが正解
身軽な状態で貯金に励め
381: 購入検討中さん 
[2009-09-19 22:35:17]
■世帯年収
 本人  税込800万円(上場会社)
 配偶者 税込300万円(派遣社員)

■家族構成 
 本人  31歳
 配偶者 41歳

■物件価格
 5550万円

■住宅ローン
 ・頭金 1700万円 (別途諸経費200万円)
 ・借入 3850万円
 ・変動 35年 0.875% (全期間1.6%優遇)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 400万円

■昇給見込み
 このご時勢なので微妙です

■その他事情
 ・その他ローン無
 ・車所有予定無し
 ・この先もDINKSで子供はなしです

無謀でしょうか?
アドバイス、よろしくお願い致します。
382: 契約済みさん 
[2009-09-19 23:01:48]
■世帯年収
 本人  440万円(地方公務員残業代なし)
 配偶者 140万円(非常勤職員)

■家族構成
 本人  28歳
 配偶者 28歳
 
■物件価格
 3200万円
■住宅ローン
 ・頭金 0
 ・借入 3200万円
 ・変動 35年・0.975%(全期間優遇1.5%)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
  50万円
■昇給見込み
 年齢に応じて
■その他事情
 ・1~2年以内に子供欲しい

きびしいことは感じております。
生活の心構えなどをお聞かせ願えればと思います。
383: 契約済みさん 
[2009-09-19 23:31:23]
>>382

>・変動 35年・0.975%(全期間優遇1.5%)

これが永遠に続くと思ってる?
384: 匿名さん 
[2009-09-19 23:51:16]
>381
無謀な域に片足ってところですかね。お子さんを持つ予定はないとのことなので、生活に支障はないと思いますが。
むこう10年以内に1%以上の金利上昇がないことをお祈りしますね。
>382
お子さんの予定がなければ、ギリギリなんとか食っていく位は出来るでしょうけど。
お子さんの生活費教育費はどうするんでしょうかね。
ローン返済と自分達の生活費で給与無くなっちゃうよ。
民主党政権になったから、昇給も総務省あたりからの通達で抑えられてしまうんじゃないの?
385: 匿名さん 
[2009-09-19 23:55:24]
28歳公務員ならいいんじゃないの?
10年経てば年収700万超えてるよ。
公務員ってもいろいろあるからわからんがw
386: 入居済み住民さん 
[2009-09-19 23:56:08]
リスク感覚ってのは大事だよ。まぁ人生は自分のものだから破産しようがどうしようがかまわんが、過去に軽い気持ちで目先のことしか考えずに下した決断の重さを後の世で後悔してもしゃーないわな。
387: 匿名さん 
[2009-09-20 00:01:27]
>385
年収のわりに借入れ額ずいぶんと高いよ。
10年経って、確実に700貰えたとしても、当面繰上返済出来ないだろうから、子供2人になったら、アウトだよ。子供は予想外にお金かかるんだよ。この間、奥さんも産休・育休で通算3~5年は収入無いんだろうからね。
388: 匿名さん 
[2009-09-20 00:31:27]
公務員ってすごい。その金額借りれちゃうんですか。

心構えというか、変動のスタートダッシュ繰上げ返済をするために
子供が出来るまで奥様フルタイム正社員で働くとか。
仮に10年後に年収700万貰えそうでも今は年収440万なんだから。
389: 匿名さん 
[2009-09-20 01:11:38]
>388
そうだよね。フツウ借入れ限度額、審査で下げられちゃうよね。民間企業勤めだったらね。
390: 購入検討中さん 
[2009-09-20 02:52:38]
夫:40歳、税込年収644万円(勤続12年旅客運輸(バス)事務職)手取月25万~28万、賞与冬手取57万円夏52万円

妻:36歳、税込年収350万円(大手百貨店勤務)

家族構成:夫婦2人暮らし。今のところ子供の予定なし

物件価格:3700万円

頭金:諸費用のみ200万円

住宅ローン:35年当初変動予定

貯金:夫婦合わせて500万円

他のローン:なし

車:所有、ローンなし。買い替え予定なし

事前審査は通りましたが、やはり無謀ですかね、、、
391: 購入検討中さん 
[2009-09-20 02:55:52]
№390

訂正です。

夫婦共に正社員で働いています。

妻の年収は税抜き年収です。

訂正します。
392: 381 
[2009-09-20 04:48:14]
381です。

アドバイスありがとうございます。
妻の収入は丸々繰り上げ+貯蓄に回そうと考えていますが、やはり厳しいですか・・・
月々の返済はあがりますが、変動ではなく固定にしても同様に無謀でしょうか?
393: 匿名さん 
[2009-09-20 07:54:12]
>381さんへ
月15万くらい返済に回して、残ったお金で生活費+貯蓄が可能かで、考えてみたらいかが。
全期間固定だと、これですが。
20年固定選択や10年固定選択型を取りあえず選んで、様子みるとか、
固定と変動をミックスしたりとかして、利息を抑えるとか、いろいろ考えられるとは思いますが。
394: 購入検討中さん 
[2009-09-20 21:00:09]
私(男) 38歳 年収 1650万円(税込み)
妻 39歳 無職(主婦)
子供2人 

物件価格 6400万円
頭金 3000万円
貯金 1200万円
ローン 3400万円
できれば60歳までに返し終わりたいので、22年ローン

何があるかわからないし無謀ですかね・・・。
395: 匿名さん 
[2009-09-20 23:14:11]
>>390
新婚さんなのかもしれませんが
40歳で貯金500万って少なくないですか?
支出の多い生活スタイルなんじゃないですか?

収入に対する借入額だけを見たらそう無謀でもないように見えますが
財布の口が大きい暮らしに慣れていると
今から生活を締めてローン返済していくのは精神的にきついですよ。
396: 購入検討中さん 
[2009-09-21 00:19:21]
■世帯年収
 本人  700万円
 配偶者 130万円(パート)

■家族構成 
 本人  32歳
 配偶者 32歳

■物件価格
 4300万円

■住宅ローン
 ・頭金 500万円
 ・借入 4000万円
 ・変動 35年 0.975%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 ゆるやかに上昇していく予定

■その他事情
 子供は一人は欲しい

審査は通りそうなのですが、無謀でしょうか?

397: 購入検討中さん 
[2009-09-21 00:41:39]
395さん、ご回答ありがとうございます。

39歳で結婚し、挙式費用、新婚旅行費用、新居費用に約600万程貯蓄から使ってしまったもので、、、

395さんからのご意見とご指摘を謙虚に受け止め、今後の生活スタイルを見直して参ります。

人生最大の買い物ですから、安易な考えはせず無理のない予算で再度見直して夫婦で検討したいと思います。



398: 購入経験者さん 
[2009-09-21 03:23:34]
396さんへ

これまで堅実に貯蓄されているようですね。
私は33歳(今から7年前)に最初のマンションを購入しました。その後子供ができ、色々と考え今のマンションに買い替え。
396さんの年齢も考えると、子供ができてから考えても良いと思いますよ。住居に求めるものも変わっていくでしょうし。まだ十分若いので、定年近くまでローンを組む前提で組み立てなくとも良い気がします。
40歳頃までに良い物件とめぐり合うチャンスはいくらでもあるでしょう。
それまでにこれまで通りの堅実さで貯蓄して、いくとよいのでは?
399: 匿名さん 
[2009-09-21 11:08:46]
>>398
堅実かなぁ?
32歳だよね?
このくらいの年収なら、貯金は1千万越えるぐらいが普通。

頭金と残貯金で800万、これに諸経費や引っ越し、家具とかが入っていない仮定でも、プラス300万の1100万だから平均レベルだよ

このペースだと、年150万の貯金かなぁ
40歳で2300万
子供ができたら年100万がやっとじゃないかな?

このレベルの貯金だと、はたして待つのが得策かは微妙だね
400: 匿名さん 
[2009-09-21 13:43:31]
それが普通であると言える根拠は?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる