住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:46:42
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

63: 54 
[2008-11-05 00:05:00]
>>57
品川区かー。児童手当もらっても、不動産価格がエライ高そうですね…。
俺には無理だ。

>>61
はい。走り出しちゃってます…。今月半ばくらいには大工作業は終わるみたいです。

今洗面台で悩み中。アウトレット品で済ませると本体2万円
作りつけにしてもらうと本体27万円
でも払えない金額でもないし、でもいまさら見栄張るもんでもないし、
でも作ってもらうとジャストフィットだし、でも安くても事足りるし…。
てな感じに堂々巡りです。
家建てる前はそんな金額、誤差の範囲とかって思ってたのに…。

>「じゃぁ、おまえ働けよ」

なるほど。勉強になります。
ま、ヨメさんは働きに出るのは抵抗ないみたいだから、
子供がもうちょっと手を離せるようになったら、しっかり稼いでもらおう。

新居でのローン返済、楽しみたいと思います。
64: 匿名さん 
[2008-11-05 23:15:00]
>なんでうちは児童手当がもらえないの!?今度の給付金も対象外!?って。
どうしてそんな愚かな女性と結婚したのですか?
国を支えるのが国民の義務であって、支えられることを当然と考えるなんて信じられない。
もしかして奥様は無職ですか?
65: 匿名さん 
[2008-11-06 01:12:00]
> 国を支えるのが国民の義務であって、支えられることを当然と考えるなんて信じられない。

国会議員に聞かせて上げたいねぇ〜。
国の金を如何に自党の利益に使うか、如何に私物化するか しか考えてない人が多いから。

支給金に対する廻りの反応
 独身貴族、DINKS    数万円なら、一回飲みに言って終わりだな
 ローン貧乏、子持ち     これで繰り上げ返済に廻せる分が増やせる
どちらが内需拡大に貢献しているか、一目瞭然。
66: 匿名さん 
[2008-11-06 21:54:00]
>>64
>どうしてそんな愚かな女性と結婚したのですか?
>国を支えるのが国民の義務であって、支えられることを当然と考えるなんて信じられない。
国民にそんな義務はない。去れ国粋主義者。
67: 63 
[2008-11-06 23:08:00]
>>64
>どうしてそんな愚かな女性と結婚したのですか?

ヨメさんの名誉のためにフォローさせてもらいます。

収入が世間一般よりも多いってことはそれだけ努力してきた結果でしょ、
一方、全然努力もしないで生活保護とか受けてる人もいる。
そういう人たちへもうちらの給料から思いっきり引かれた税金が回ってる。
税金のムダ使い(に見えるもの)もいろいろあるし、
それっておかしくない?ってのが彼女の言い分。俺も言いたいことは分かるよ。
もちろん、努力してても少ない税金納付になってる人もいっぱいいるのは
俺もヨメさんも分かってるよ。

ただ、このスレ書き込んでる人たちは多分そうだと思うんだけど、
確かに人より上質の暮らしは出来てるかもしれない、
でもそんな贅沢はしてるつもりない。って人多いんじゃない?
生活だって左団扇ってわけじゃないでしょ。このくらいの年収だと。
それでサラリーマンゆえに税金はきっちりいっぱい、戻りは少しじゃぁ
やっぱり一つくらい文句も言いたくなるでしょ。もちろん外では言いませんよ。
家の中と、こーゆー匿名掲示板だけよ。

国を支えるのは国民の義務でしょうか?思想的な話はよく分かりません。
勤労と納税の義務は果たしてますよ。教育はまだこれから
妻は無職ではありません。専業主婦ですよ。よく働いてくれてますよ。

スレ違いなのであんまり引っ張るとスレ汚しになっちゃいますね。すみません。
68: 匿名さん 
[2008-11-07 01:27:00]
>>67
年収1000万から2000万って、生活実感としてはそんなに楽ではないよね。
ウチの会社、3年目くらいで1000万円を越えて50歳手前で2000万円の大台に乗る年功序列な
会社だけれど、上司が贅沢な暮らしをしてるかと言えば、そうでもない。
奥さんが専業主婦、子供が二人もいれば、DINKSの若手社員のほうがゆとりがある。
こりゃ、少子化が進むわけだと感じます。現にウチも子供作る気ないし。

ただ、収入が努力に比例するというのは、サラリーマンだといまいち実感しないっすよ。
日本人の誰もが知ってるような会社に入るには、早慶くらいの学歴が必要で、
それを得るためには相応の努力が必要だろうけど、
就職した業種とかで、年収は全然変わっちゃうから。
俺は早稲田の政経卒で大学の同級生とかと比べても年収は高いほうだと思うけど、
たまたま自分のやりたい仕事が給料が高かっただけで、
仮に給料が安くてもその業界を目指してた思う。

所詮、日本企業のサラリーマンという道を選んだ時点で、収入的に夢を見ることはできないのだから、
あんまり他人と比べる必要もないんじゃないかね。
国を支える意識なんて持つ必要もないと思うが、サラリーマンってことで
必然的に支える構造の中に身を委ねちゃってる面もあるし。

スレ違いすんません。
69: 匿名さん 
[2008-11-07 07:08:00]
では、本題に戻って・・・

新築マンション、最寄り駅から徒歩3分。
価格8200万円(諸費用込み)。
頭金と諸費用が2600万円、住宅ローン5600万円。

私は34歳で、年収1400万円。妻は31歳で専業主婦(年収0円)。
子供3人(6歳、3歳、0歳)。

住宅ローンは年収のちょうど4倍ですが、正直余裕のある生活ではありませんね。
70: 匿名さん 
[2008-11-07 16:05:00]
>>67
>妻は無職ではありません。専業主婦ですよ。よく働いてくれてますよ。

世の中、こういう意見のだんな様ばかりだったら、
どんなに専業主婦が救われることか。
専業主婦の年俸を計算したら、1200万になるといわれています。
外で働くダンナ様たちも大変でしょうが、
こちらのスレッドの対象者は、
それなりに仕事ができて、認められて、報酬を受け取って、達成感のある方ばかりでしょう。
掃除をしても、料理を作っても、洗濯しても、全てが当然で当たり前で、報酬ゼロ。
たまには、ありがとうくらい言ってもらいたくなります。
でも、一言つけくわえれば、67さんも奥様に対して、上から目線の言い方ですね。
結構、そういう言い方には敏感なんです。

横レスですみませんでした。
71: 匿名さん 
[2008-11-07 21:27:00]
>>70
昼日中からこんな掲示板に駄レスつけてるから
暇なんだろうって思われるんじゃない、。
72: 匿名さん 
[2008-11-08 17:15:00]
37歳、年収1500万円。不動産収入500万円。
妻は専業主婦で、子供は2人です。

都内の中古一戸建てを検討しています。11000万円です。
ざっくり言って頭金5000万、ローン6000万です。
もう少し頭金が貯まってからでもいいかな、とも思いますが
タイミング的にそろそろいいかな、とも。
73: 匿名さん 
[2008-11-10 08:45:00]
年収1千万で区切られてしまいそうですが、自己申告だと踏み絵みたいなものですね。

子供ができた時には夫の年齢が高く年収があがってきた所で、
①保育園の緊急度が低く入れず、負担額倍だし、
②児童手当もらえず
③子供医療費自己負担
今度ぐらい満額もらいたいです。
74: 匿名はん 
[2008-11-10 23:21:00]
>>73 さん

でも、この年収層なら、住宅ローン減税が満額使えるからいいじゃん。
国から施される、はした金を気にしてもしょうがない。
75: はじめまして 
[2008-11-11 07:23:00]
42歳 会社員 年収1500万 妻専業主婦 中3 中1 小6 小1です。収入は安定してます。
物件6100万 頭金900万 ローン変動5200万30年返済 手持700万デス。頑張っていきます。
76: 入居予定さん 
[2008-11-11 09:24:00]
私44歳 年収1400万 妻40歳600万 子供2人

物件11500万 頭金2000万 ローン9500万(35年)

家計一般の支出は妻の給与からローン・貯蓄は私がしていきます。

それなりに余裕のある生活はできそうです。
77: 匿名さん 
[2008-11-11 12:32:00]
いいなぁ
78: 公立名門校 
[2008-11-11 12:38:00]
金と努力は正比例じゃあないよ。
ただしいい仕事は学がいる。

国を変えたければ帝大行って官庁勤めなさい。
79: 匿名さん 
[2008-11-11 13:56:00]
>>76

その年収、その年齢にしては頭金が異常に少ないですが何かご事情でも?
もしくは頭金以外にも比較的大きな資産があり、借金と両建てにするのでしょうか。
80: 76です 
[2008-11-11 16:05:00]
手持ち資金で4500万ほど残してあります。ローン払っても今は生活的に大丈夫なので。金利がもったいないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、今後のことを考えて手持ちを残しました。
81: 匿名さん 
[2008-11-11 22:57:00]
>>80
もし、9500万借り入れ1.8%とすると
利息分が35年で3310万
手持ちに残す予定の4500万を使ったとすると借り入れ5000万。
同じくらいの利息を払うとすると3.2%で3320万。
ちなみに5000万1.8%だと利息分1740万。

つまり4500万を寝かせてたら、5000万3.2%のローンを
組むことと同じだよ。その4500万をうまく運用できるならいいけど。

今後のためって、どーゆーことを考えてるのか分からないけど、
俺だったら借り入れは小さくしたいな。
もし手元にそれだけ残したいのだったら、東京スターかなぁ。
ある程度金利が高くても、メリットはあるんでないかな。
他銀行との金利差が1.8と3.2%のような差にはならんだろ。いくらなんでも。
82: 匿名さん 
[2008-11-11 23:38:00]
>もし、9500万借り入れ1.8%とすると
>利息分が35年で3310万

つまり、返済額の合計は、約1億3000万円!
1億3000万を返そうと思うと、
税金分も稼がなくちゃいけないから、
2億くらいの稼ぎが必要となってしまいますね。
そういうローンが組める人がうらやましい。
83: 76です 
[2008-11-11 23:58:00]
81さんへ

35年払い続ける気はないのです。貯金をして早い完済をめざしております。手持ちのうち3000万は運用しております。年収も妻の仕事も安定しておりますが、いざ何かがあったとき一番残しておくべきは現預金だと思っております。

収入に問題が起きたときには繰上げをして返済額を減らすなり対処ができます。生活をいきなり下げるのは時間がかかります。

今の所その必要がないので手元に残しているだけです。金利は無駄なので払いたくないのですが、今後の不安に対しての保険みたいなものと考えております。
84: 76です 
[2008-11-12 00:08:00]
82さんへ

計算してみてください。今のままの年収で2億稼ぐのに15年ほどです。もっと上の方もいらっしゃいます。
85: 匿名さん 
[2008-11-12 01:22:00]
>76さんへ

僕も76さんと同じ考えです。

ローンを少なくして、手元資金を無くすほうが不安にもなりますしね。

頑張ってください。
86: 匿名さん 
[2008-11-12 04:33:00]
なるほど。私なら手持ちのお金で中古のマンション一棟でも買いますね。
87: 匿名さん 
[2008-11-12 20:43:00]
みなさん、驚くほどローンを組みますね。

40歳、年収1700万円(税込)、独身。
5300万円の物件
頭金2300万円、ローン3000万円(20年)

これでも、月額17万超の返済額になり、管理費、修繕積立金を
入れると月20万円。
正直、この程度が身の丈にあった物件だと思います。

この程度の年収でお子さんがいて、5000万も6000万も借金できる
人が信じられない。。。
やっぱり、自分の生活が派手すぎるのか??
88: 匿名さん 
[2008-11-12 21:32:00]
うちも、4500万円のローン組んでいますが、手持ちは5000万くらいあります。金は会社から借りているので、1.5% 20年ずっと固定。
内訳は 金預金1000万位、ばくち資金(株です)3000万位、その他(定期・普通預金)1000万位です。

わざわざ借りたのは、金利が安い事、住宅ローン減税が使える事、私に万一のことがあった場合、妻子に現金を残せる事、ばくち資金が欲しかった事などですね。元手の半分はこれで貯めましたし、運良く今年も、年300万程度の(10%程度)プラスで運用できています。(含み損なし)

運用で稼げる人は、住宅ローンという低利で資金調達できるならやればいいんじゃないですか?

40歳、年収1400万のサラリーマンです。妻1人、子3人です。
89: 81 
[2008-11-12 22:17:00]
>>86
もちろん、それだけの手持ち資金をお持ちの方が35年かかって返済するとは
思えなかったのですが、手持ちにする4500万の利息分が
どれだけの金利差になるか比較するために計算しました。

住宅ローン金利も随分低い今だから、ローン金利以上の運用益をあげることも
人によっては出来ると思うので、それを否定するつもりはありません。
価値観の違いですから。ただ、私の場合は難しいかなーと思っただけですよ。
がんばってください。
90: 匿名さん 
[2008-11-12 22:21:00]
【年齢】39 横浜在住
【職業】普通のサラリーマン(一部上場)
【家族】妻 36歳 専業主婦 
    子供2人 6歳  2歳
【年収】1200万円 
【物件】4500万円マンション 絞り出してキャッシュで購入
    売り値から15%off
【ローン】ゼロ

身の丈に合った、物件を探しました。(でも、JR駅徒歩2分)
怖くてローンは出来ませんでした。

皆さん、結構な買い物をしていると知り、驚きました。やはり、
勢いがあるお仕事をされているかたは、違うと思いました。
(決して、嫌みではなく)
91: 匿名さん 
[2008-11-12 23:16:00]
>>90
なら未練がましくローン板にこないこと。
92: 匿名さん 
[2008-11-12 23:16:00]
90さん
普通の1部上場のサラリーマン36歳で1200万ももらっちゃうのですか?

40代半ばでそこにようやく到達し、
周りよりは良いかと思ってましたが、首都圏恐るべし。

そしてキャッシュとはいえ、4600万の家とは手堅いですね。
もう1・2件生涯で買えそうですね。
93: 匿名さん 
[2008-11-12 23:18:00]
>>87
40歳で独身でこの時間にこんな投稿しているあなたですから
「派手すぎる」ということは決してありません。
94: 匿名さん 
[2008-11-12 23:20:00]
年齢:45歳
職業:サラリーマン(一部上場)
年収:1000万
家族:妻(専業)、子供14歳、16歳
物件:3200万
 
頭金・・・8万
ローン・・・(ほとんど)3200万、35年、変動

こんな人もいます。

ローンはちゃんと考えれば怖くありません。
95: 入居予定さん 
[2008-11-15 00:11:00]
みなさん1000万以上の年収の方はそのままずっとあがるのでしょうか?

うちは夫が38歳で1200万ですが、外資系のソフト会社で決算ごとに数人必ずクビになります。
本当にコワいです。
(私もフリーで働いていますが300万程度)

ちなみに、そんなオソロシイ会社なので、頭金を多くして、ローンは10年にしました。
月の返済も確か13万程度です。
子供が保育園&幼稚園で約10万近くかかるので、そのくらいが妥当かと思ってます。

ちなみに物件価格は6500万でした。
96: 入居予定さん 
[2008-11-15 07:57:00]
年収1800万で単身です。物件価格は1億1000万で全額キャッシュで買う予定です。

去年までの自営での残金で購入。
97: 匿名さん 
[2008-11-15 14:58:00]
年収1200万
8800万の物件 
頭金3000万
35年ローン(変動)
どーでしょうか?

39歳・妻・子供3人
98: 匿名さん 
[2008-11-15 15:09:00]
>>97
厳しくない?
99: 匿名さん 
[2008-11-15 15:14:00]
>>97
文章からにじみ出てくるものがありますね

どーでしょうか?という事なのでおこたえしますと
あと定年まで20年ほどで5人家族の生活を営みつつ5800万のローンを完済させ、
3人のお子さんを大学卒業までの教育費や老後最低5年間の生活費などを貯金する事など考えれば到底無理ですね。
100: 匿名さん 
[2008-11-15 20:20:00]
>>95さん

私は、外資でなく給与、年齢同等ですが、同じように将来の不安はあります。
(今のところ、首切りはありませんが)

ローンはミニマム、金額も身の丈ほどの物件を購入しています。(物件5000万以下)
101: 匿名さん 
[2008-11-15 20:38:00]
>>97
やり方しだいじゃない?
金利2.5%として計算して20年で終わるようにするには月31万弱
手取りが多分60万弱ってとこでしょ。
月々25万くらいで生活できるなら、いいんじゃない?
もちろん固定資産税とか教育費もそこから払ってね。

いずれにしても、その人の生活レベル次第。
102: 匿名さん 
[2008-11-15 22:12:00]
97です。
参考になりました。
みなさん、ありがとうございます。
頑張って返済します。
103: 匿名さん 
[2008-11-15 23:31:00]
>「派手すぎる」

というよりは、貴方は歳が上すぎるんでしょうね。
30代なら、年収×4+頭金 の金額が楽に返済できる物件価格だそうですよ。
104: 匿名さん 
[2008-11-15 23:40:00]
↑ 
>87さんへ でした。

ちなみに、うちは旦那の年収1000万・33歳、 私は専業主婦
物件価格6000万 頭金2500万ですが、返済は余裕ですよ?
繰り上げ返済もバンバンしています。
105: 匿名さん 
[2008-11-15 23:52:00]
>102
8800万のマンションなら管理費修繕積み立て駐車場料金など年間どの位になるのですか?
ローンと繰り上げ・固定資産税や火災保険まで含んだ年間住宅費っていくらなんでしょう?
106: 匿名さん 
[2008-11-16 01:46:00]
>>95さん

同じ歳で年収1600万です。
古くからの日本の会社なので、いきなり首を切られる虞は少ないものの
毎年の能力評定と会社業績連動で単年度ごとに査定される年棒制による数字なので
上がるどころか維持される保証もどこにもありません。
一つ間違えば、来年は今年の年収の3分の2にダウンとかもごく普通にあり得ます。

ここ数年は会社業績が絶好調だったのでつい感覚が麻痺しそうになりますが、
この不況で業績も年収も下がるリスクが現実的になってきました。
これから数年以内に住宅を購入したいのですが、
それまでに貯蓄に努めて大半をキャッシュで払えるようにします。
107: 匿名さん 
[2008-11-16 10:37:00]
年齢:33歳
家族:妻、子供なし
職業:サラリーマン(一部上場)
年収:1100万強(本人)500万強(妻)
物件:6300万
 
頭金・・・1500万
ローン・・・4800万、20年、当初固定10年1.65%
貯金・・・現金、金融商品あわせて800万程度
現在月16.4万、ボーナス27万

もうすぐ2年たちますが、上記の貯金を使わず
繰り上げ返済を600万程度行い、現在残債3900万弱
この1月にも300万ほど繰り上げ予定。ちなみに返済額軽減です。
来年以降は少しペースを緩めますが、
当初固定期間が終わる前には残債1000万は切る予定です。
108: 匿名さん 
[2008-11-16 22:37:00]
>>104
>の使い方を覚えなさい。
20以上前のレスに一々しょうもないレスをしないこと。
専業主婦が「返済は余裕ですよ」なんてえらそうにしないこと。
109: 匿名さん 
[2008-11-16 23:42:00]
>>108
専業主婦バッシングは良くないですよ。
どっちも偉そうですね。
110: 匿名さん 
[2008-11-17 10:35:00]
>>106

あなたの会社は給料を「棒」でくれるんですか?珍しいですね。
そもそも本当に年俸制(ねんぽうせい)の会社にいるなら、「ねんぼうせい」なんて
変換をするわけがない。

脳内収入なんでしょ?素直に言いなさい。
111: 匿名さん 
[2008-11-17 11:53:00]
携帯からの書き込みだとしたら、「ねんほ」まで打つと勝手に選択肢が沢山出てきますよね。
そういう間違いかも知れなくないですか?
私は携帯でそういう間違いをよくするので・・・
電車が止まって遅れそう を → 電話が止まって遅れそう、 など・・意味不明ですよね。
112: 106 
[2008-11-17 13:25:00]
変換間違い、お見苦しいところ失礼しました。
でも年収は事実なんですよ。
ご期待に添えない回答ですみませんね。

>>111さん
フォローありがとうございます。
今回は完全に私のミスです。
113: 匿名さん 
[2008-11-18 01:09:00]
>>110
>脳内収入なんでしょ?素直に言いなさい。
ひがみ丸出しだねぇ。
あなた別スレいきなされ。
114: 匿名さん 
[2008-11-18 01:09:00]
>>109
>専業主婦バッシングは良くないですよ。
と専業主婦が言ってます。
115: 匿名さん 
[2008-11-18 06:01:00]
おれも専業主婦になりたいよ
116: 匿名さん 
[2008-11-18 12:06:00]
専業主婦は誰もがなりたい人気の職業なんですね、光栄です。
おれがなるなら専業主夫ね、婦にはなれないから!
117: 申込予定さん 
[2008-11-18 22:06:00]
仕事してた方が楽です。
どちらも経験した人でなければ分かりません。
簡単に専業主婦がいいとかいう人の気がしれませんね。
我が子の成長、心配や苦労一杯ありますよね。
子ども関係のいろいろも経験してますか?
自分の子となると感情がいろいろ複雑になるので、
幼稚園や保育園でそのサポートをしてもらえるのが
ありがたいです。
118: 匿名さん 
[2008-11-19 00:48:00]
>>117
>我が子の成長、心配や苦労一杯ありますよね。
そんなもん働いていようが一緒じゃないか。

>自分の子となると感情がいろいろ複雑になるので、
>幼稚園や保育園でそのサポートをしてもらえるのが
>ありがたいです。
それも働いていようが・専業であろうが一緒。

論点ずれすぎ。
119: 購入検討中さん 
[2008-11-19 15:43:00]
私も娘の相手をするのに体力的に限界が来ていたので、
お友達と思いっきり遊べる保育園はとても助かりますよ。

 ところで、ここの年収帯の方でも、億をこえる物件を購入される方もいるのですね。
うちは、夫が35歳の時点で世帯収入1000万ちょっと。(私も少し仕事してます。)
夫の勤務先は年功序列な会社で、50歳の頃には世帯年収2000万ほどになる見込み。
今、頭金として4000万ほどは用意できるけど、どれくらいの家が買えるんだろう。。

 いろいろな物件を見ると、どうしても高い方に傾いてしまうけど、
年収3000万以上だった義父の家が9000万だったので、
あんまり冒険はしない方が良いのかなとも思ってしまう。
120: 匿名さん 
[2008-11-19 18:03:00]
>>119
頭金4千万用意できるなら、億の物件も視野に入ってくるんでない?
あとは価値観の問題だから、3千万の年収で9千万の物件を買うのもアリでしょ。
結局生活に何を求めるかって話だから。

1億の物件だったら借り入れ6千万だろ。30年で2%で計算して月22万。
それで生活の満足がいくんだったら(もしくはガマンが出来るなら)
いいだろ。
121: 購入検討中さん 
[2008-11-20 10:43:00]
>>120

 わっっ。。億の物件なら、月22万円なんですね。
リアルに想像してみると、とてもとても無理です!
119さん、ありがとう。

 義父は、子供の教育費は惜しまないタイプでした。
で、教育費をかけた結果はそれなりに出ていると思うので、
私も家ばかりに(金額的な)力を入れないようにします。

 9000万の物件といっても、とても素敵な家ですし、住む人次第かもしれませんね。
122: 契約済みさん 
[2008-11-20 23:44:00]
手取りで100万あれば楽勝です。普通はね。
123: 匿名さん 
[2008-11-24 02:52:00]
我が家は子供が3人ですが、毎月の生活費は20万もあれば十分です。
20万と実際の手取額の差が、住居費や車、旅行、貯蓄などに充当されます。
124: 匿名さん 
[2008-11-24 09:19:00]
うちも子供三人だが、幼稚園の学費だけでも月3万×2はかかる(横浜は公立幼稚園の無い地域)。
この年収の人は、公的機関からの支援が全く無いため(23区など、特殊な地域を除く)、低い所得の人よりも生活費はかかる。

どういう暮らしをしようと、個人の自由なので、うちは、子供にひもじい思いをさせたくないので、お父さん頑張る。
125: 契約済みさん 
[2008-11-24 23:35:00]
宜しくお願いします

年齢:30歳
家族:妻(専業主婦)、子供1人(もうすぐ2歳)
職業:勤務医
年収:1000万強
物件:5000万
 
頭金・・・600万
ローン・・・4400万
貯金・・・500万程度

提携ローンでフラット35Sとのミックスで全期間1.5%優遇の変動金利か短期固定金利(10年固定なら2.35%)を提示されました。保証料や繰上手数料は無料です。これはかなりいい方なのでしょうか?また国家公務員や医師・弁護士など安定した職業に関してはさらに金利を優遇するなどの話も聞くのですが、本当にあるのですか?銀行等で直接相談してもよいのでしょうか
126: 匿名さん 
[2008-11-25 22:36:00]
↑かなりは良くありません。少しも良くありません。
いわゆる普通です。
もう少し自分で勉強してみましょう。
127: 匿名さん 
[2008-11-26 10:14:00]
>また国家公務員や医師・弁護士など安定した職業に関してはさらに金利を優遇するなどの話も聞くのですが、本当にあるのですか?

あると思います。普通のサラリーマンでもある程度の大手にお勤めですとあります。
また、物件によって、優良物件の場合による優遇もあったり
お勤めの会社によっては、物件価格から0.5%〜2%の割引なんかもあったりしますね。
要は、勤務先の会社の大きさや信用度が買われていたりしますので、医者だからといって割引や優遇があるかどうかは・・・分かりません。
128: 匿名さん 
[2008-11-26 19:26:00]
年齢:42歳
家族:妻39歳(専業主婦)、長女1歳
職業:会社員
年収:1,000万
物件(新築マンション・神戸エリア):3,800万
 
頭金(手付金)・・・350万
ローン・・・0(現金一括払い)
貯金・・・900万


妻は結婚当初から専業主婦だったが、夫婦2人暮らし期間が長く、海外赴任も2度したので、そこそこ貯金していた。

子どもが生まれたのを機に、購入を決意。

生活スタイル・利便性等を考慮し、物件はマンション、エリアは神戸の某駅徒歩圏内と決定。
新築か中古かについてはこだわらなかった。

予算の決め方が最初は分からなかったが、あちこちのモデルルームで何度も返済シュミレーションを作ってもらい、妻と相談した上で、貯金の範囲内に収まる金額と決めた。

多少の予算オーバーは覚悟していたが、5ヶ月後、運よく条件に合う物件が見つかった。

100万程のオプションを付加、諸費用・引っ越し代等まで含めて予算内に収まった。


妥協した点は、駅からマンションへの強烈な登り坂・東向き・吹き付けタイル。


ローンがないのは、想像以上によかった。
豪邸に住んでローン返済を頑張るのも、向上心の大きな人ならよいが、小市民の私にはつらかったであろう。
129: 匿名さん 
[2008-11-27 05:33:00]
年齢:30歳
家族:妻28歳(会社員)、子供2人(保育園)
職業:会社員
年収:800万+600万
物件(新築マンション・首都圏) 6,000万円
ローン:3,600万円

結婚前から貯めていたお金、結婚祝い金などをほとんど頭金として
投入します。
来年3月入居なので、住宅ローン減税が気になる毎日です。

ちょっとローンが多すぎたかな・・・とも思うのですが
返せない範囲ではないし、まだ若いので
頑張っていこうと思います。
130: 匿名さん 
[2008-12-01 09:30:00]
夫婦二人とも世間の相場からするとなかなかの高給取りですし、全く問題ないローンですね。返済、頑張ってください。
133: 申込予定さん 
[2008-12-10 01:28:00]
宜しくお願いします。

私 33歳(外資系メーカー)年収1200万
妻 30歳(総合職)年収350万
子 0歳(妻は育児休暇中)

検討物件は4300万
頭金は900万くらいで考えています。

変動の場合お付き合いのある金融機関で-1.5%優遇があるようですが、金融には明るくない為ローンをどのように組んでいったらよいか悩んでいます。
外資でインセンティブが厚いため年収も900〜1300万と変動します。
幸い中途入社以来5年間は1000万以上はキープしておりますが、無理のない返済をするにはどのくらいが妥当なのでしょうか?
134: 物件比較中さん 
[2008-12-10 06:58:00]
無理のない返済はその人の現在かかっている、生活費によります。現在の家賃と、ローンとの差はいくらぐらいですか?
同じであれば無理が無い(今が自分で無理がないと思っているなら)でしょうし
基本的には年収の3倍強ですから、問題ないと思います。年齢もお若いですし。
135: 匿名さん 
[2008-12-10 07:56:00]
>>133

変動でもいいけれど、30年ローンの10年固定にして、固定期間の間繰り上げを年間200万ずつ位やっていく。
136: 133 
[2008-12-10 09:54:00]
ご親切にアドバイス有難うございます。

>>134
現在の家賃と資金計画表(35年 2.2%で計算)のローン管理費等の差額は月額で1万2千円ほどです。現在の所得から家賃を引いた生活費は手取りで30万弱です。妻の収入全てと年収の4割を占める私の賞与を毎年全て貯金に回しています。手元に定期貯金や株式、外貨などで800万くらい残る計算です。

>>135
アドバイスありがとうございます。
変動の場合の金利が優遇後1.17%なので迷いはかなりありますが、組み合わせなども含めて早速資金計画をしてみたいと思います。
137: 契約済みさん 
[2008-12-10 15:35:00]
年齢:36歳
家族:妻26歳(会社員)、子供1人(保育園)
職業:会社役員
年収:1000万+300万
物件(新築戸建て・横浜) 8,000万円(土地45坪 3,000万円 建物3階建63坪)
ローン:7,000万円

1階を事務所にして会社からの家賃収入15万円
現在住んでいる渋谷マンションの家賃収入12万円(ローンなし)
138: 匿名さん 
[2008-12-11 10:57:00]
>137さん
ここは「マンションコミュニティ」ですので、一戸建ての話は、「一戸建て掲示板」へどうぞ♪
139: 入居済みさん 
[2008-12-14 02:55:00]
いくらの家を買いますか?

のローンについてだから、別に戸建てでもいーんじゃないの♪
140: 匿名さん 
[2008-12-15 13:17:00]
みなさん、すごく堅実に購入なさっていて、うちとかけっこうヤバいんじゃないかと思っています。

主人(30歳):年収1,200万円
私(35歳):年収800万円
物件価格:8,000万円
頭金:800万円

これでも、ほかに家具やオプションのお金がいるので、頭金はなんとか売主の言うとおり10%かき集めたって感じで、自分たち的には、がんばっています。
なにも、世間の目がある掲示板で、自分たちの恥をさらさなくても…という感じですが、まあこういう人もいますよという参考にしていただければと思います。

私自身は、別に独身時代に買ったマンションがあって、売却予定なのですが、こっちはもっとひどくて、3,500万円くらいの物件に、頭金と諸費用で200万円くらいしか用意しませんでした。
ローンのほうは普通に返せたので、結果オーライなのですが。
141: 匿名さん 
[2008-12-15 23:51:00]
>>140
DINKSなんだったら好きにしろよって感じ。
142: 140 
[2008-12-16 16:36:00]
>>141さん
ひえ〜!そうですか?
DINKSなので、老後資金とかしっかり貯めておかないといけないのに、なんだか無駄遣いしてるような…とか、やや不安に思っていたのですが。
ご意見ありがとうございます。
143: 匿名さん 
[2008-12-16 22:32:00]
>>142
>DINKSなので、老後資金とかしっかり貯めておかないといけない
そこのところが???
きょうび金銭的に老親の面倒を見る人なんてまれだよ。
じっさい「教育費」や「結婚の援助」「住宅取得の援助」なんて
日常茶飯事。
他スレみてみてよ。
「親からの援助、借入(どうせ返しっこない)」って言葉が
そこらじゅうにあるから。
144: 140 
[2008-12-17 11:39:00]
>>143さん
うーん、結果は見てみないと分からないってことでしょうが、確率の問題とすると、やっぱり子どもがいると頼れる可能性もあるかもしれないのに対して、子どもがいないとそれはもうゼロで、重いものを上にあげるのでも、老後はお金で人に頼まなくてはいけないわけです。
だから、やっぱり現実はどうあれ、貯蓄しておかなくてはいけない必要性は高いんじゃないかなーと思ってます。

って言いながら、現実貯蓄がないので、ぶっちゃけ「子どもなんかいたってあてにならないし、お金だってどうなるかわかんないよ!」とか言って、その日暮しに徹したいところなのですけどねー(笑)
145: 購入検討中さん 
[2008-12-18 22:48:00]
140さんは、子供を産まないと決めているんですか?

 私は35歳で子どもをひとり産んだ人ですが、近々もう一人欲しいし、
老後も子供の援助を受けようとは思ってません。
ここの年収帯の人だったら、よっぽど浪費しない限り、老後の貯金もできるだろうし。
でも、子供が孫を産んで遊びに来てくれたりして、将来の楽しみができるのは嬉しいかなと。

 140さんの子なしを非難しているのではないのです。
ただ、子供に対しては、援助の他に期待できるものがあると思っているので。
146: 140 
[2008-12-19 11:04:00]
>>145さん
老後の支援を期待するような面でだけ、子どものことを書いたことについて、もし御不快に感じられたようでしたら、申し訳ありません。
ローンの話からですので、どうしても貯蓄など中心の話になってしまいましたが、もちろん子どもや家族の価値は、もっと違うところにあるのも、理解してます。

子どもについては、私のほうは身体的な理由で難しいので、基本的に想定していません。
そういう意味では、子どもがいればなぁということを、実際の子持ちの方よりも、過剰に理想的に考えてしまっているかもしれませんね。

35歳でお子さんができて、さらにもう一人ご希望って、素敵ですね。
周囲はみんな私を気遣ってか「子どもなんて面倒なことのほうが多い」と言う人がけっこういたので、子育てを楽しんでいらっしゃる様子がうかがえる方のお話は、喜ばしく感じました。
147: 匿名さん 
[2008-12-19 15:06:00]
DINKSでも、専業主婦の子どもありでも、老後の費用はそれぞれしっかり確保しておかなければいけないのは当然です。
DINKSなら好きにしろよというレスは、貯金に関してではなくて、子どもがいないので、1人あたり2000万とも3000万とも言われる支出が無いから、その分好きに使える(住宅や貯金)という意味でしょう。
148: 145 
[2008-12-20 18:38:00]
>>140さん

 ご事情も知らずに色々と書き込んでしまいました。申し訳ありません。
でも文面から、140さんの誠実な人柄が感じられます。
きっとご主人さまと楽しい人生を送られているのでしょうね。

 私の方は、6000万ほどの中古マンションを考えています。
今住んでいる地域が気に入っているのですが、
めぼしい土地がほとんどないため、(あっても億を軽く超えて手が出ません。。。)
新築よりは地域を優先して考えようと思っています。

 今だったら、3000万ほどの頭金は用意できるかなと思うのですが、
教育費も必要だし、リタイヤ後は主人と世界中を旅行してまわりたい。
でも、世帯年収がこのスレのぎりぎりラインです!!(私は育児優先で仕事セーブ中ですが。)

 なかなかヘビーな状況かもしれませんが、まあ「なんとかなるんちゃう?」と思ってます。
あんまりシリアスに考えすぎても、つまらないですよね。
149: 140 
[2008-12-21 09:27:00]
>>145さん
こちらこそ、お気遣いいただくようなこと書いてしまって申し訳ありません。
家計って結局は不確定要素が山積みの中で算段してるので、「えいや」なところありますよね(笑)
うまくいけばいいし、そうじゃなかったらそのときに悩むか…という感じです。

リタイヤ後の世界旅行なんて、いいですね!
子育ても貯蓄もしっかりなさってるようなので、きっとリタイヤ後も楽しい生活になりますよ。
150: 匿名はん 
[2008-12-21 10:45:00]
DINKSがやり玉に挙がってますが、独身の方はいらっしゃらないのでしょうか?

当方、独身32歳で5500万円ほど35年ローンを組みましたが、やはり将来は不安です。
151: 匿名さん 
[2008-12-21 11:41:00]
年齢:46歳
家族:妻(DINKS)
職業:サラリーマン
年収:1200万強
物件:5800万
 
頭金・・・3000万
ローン・・2800万
残貯金・・2000万弱

・ローンの組み方未定(35年ローンで組んで繰り上げ返済で20年完済予定)
・頭金はもっと入れてもいいのだろうか?

 以上
152: 匿名さん 
[2008-12-21 12:26:00]
年齢:39歳
家族:妻、子供1(5歳)
職業:サラリーマン
年収:1200万
物件:6800万
 
頭金・・・5800万(社宅かつ海外赴任していたため住居費がかかりませんでした)
ローン・・1000万
残貯金・・200万弱

ローン減税もあるしもっと借りればよかったかなと若干後悔。
5年後の金利見直し時に一括返済するかどうか決めます。
154: 匿名さん 
[2008-12-21 23:31:00]
>>151
同じく年収1200万、妻専業主婦、小学生の子2人ありですが、今7年半すぎましたがローン開始後10年間で2600万の元金を返せる計算です。あと2年半ですが今のペースだと…
2・0%の元金均等なので元金以外にたくさん利息も支払っています。
11年後に700万位残りますが、金利によっては一括返済か、今のペースのまま3年で返済か、ダラダラ定年まで少しずつ返すか…とりあえず10年間頑張れば先が楽です(我が家の場合)

DINKSで子どもがいなければ2800万は10年かからないのではないでしょうか?
うちは貯金や教育資金作りにもかなりお金を配していますが、DINKSで貯金もそれだけあればローンも悠々10年で返済できるのでは?これ以上頭金を入れる必要もあまり感じません。ローン減税の恩恵をしっかり堪能しましょう。
155: 匿名さん 
[2008-12-22 06:48:00]
>>154さん

151 です。ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
156: 契約済みさん 
[2008-12-30 01:01:00]
35歳独身 年収4000万円。
今まで実家暮らしでしたが、流石に居づらいので2500万円の1LDKマンション購入しました。
資産は1.5億ほどありますので一括で購入。
嫁が見つかればこのマンションは賃貸に回す予定。
157: 契約済みさん 
[2008-12-30 06:07:00]
45歳 サラリーマン 年収 1700万円
妻 44才パート 100万円
長女16才 次女13才

物件 4500万円 
自己資金 1000万円
融資 34年ローン 3500万円
預金残 1000万円

今回の不況により年収は20%ダウン=1400万円程度もありと想定。

月6万円 ボーナス時36万円 繰上返済を年間200万円を目標に
定年までに完済したい。
一方、預金は60才時点で3000万円目標。
退職金は3500万円程度。 なんとかやっていけるかな?
158: 匿名さん 
[2008-12-30 14:05:00]
夫30歳:年収610万円
妻29歳:年収430万円
現在子供なし(1子授かる予定)

頭金500万円〜600万円として、
いくらまでの物件ならば購入してもよろしいでしょうか?
159: 匿名さん 
[2008-12-30 19:24:00]
>>158
ウチと同じような条件だわ。

夫30歳:年収650万
妻29歳:年収450万(育児休暇中)
子:0歳

物件価格:4000万
ローン:3500万

今はちょっと辛いけど嫁が復職再来年すればだいぶ楽になる…といいなぁ(笑)
160: 入居予定さん 
[2009-01-03 19:22:00]
【年齢】30
【職業】自営業
【家族】妻 33歳 専業主婦
    子供1人0歳
【年収】1600〜1800万円
【他収入】賃貸マンション1室 月9万円
【物件】5000万円
【ローン】35年固定(3%予定) 3500万円/頭金:1500万円
【貯金】2000万円

毎月のローン支払いは賃貸収入とあわせて返済しつつ
繰上げ返済を積極的に行っていこうと思っています。

頭金にあと500万円〜1000万円入れてしまおうか、それとも焦らずに
様子を見ながら、繰上げ返済すれば良いのか。
また、購入物件には独立した部屋があるのでそれを最初から賃貸(月10万円)にまわして
早期繰上げ完済の追い風にするべきか悩んでいます。
→後から賃貸へとなるとリフォームの事などがりますので。
161: 契約済みさん 
[2009-01-04 14:49:00]
現在住んでいるマンションは9年前に新築で購入、残債なし、新築に引っ越してから売却予定。

【年齢】夫 50歳、妻 48歳
【職業】ともにサラリーマン
【家族】子供1人
【年収】1500万円(二人の合計)
【物件】6540万円
【ローン】27年浮動(1.25%予定) 4500万円/頭金:1940万円

借入金を多くしないと、住宅ローン控除のメリットを最大限に享受できないのですが、ローン申請を通るには頭金を多くするべきか(?)と漠然に思い、このようなローンを組みました。売却したマンションの資金を繰り上げに回すべき、元本保証の定期預金に預けて、ローン控除を受けるべきか、迷っています。
162: 花の係長 
[2009-01-04 17:01:00]
年齢:43歳
家族:妻、子供2(8歳、6歳)
職業:サラリーマン
年収:1200万
物件:5800万
 
頭金・・・5800万(晩婚で嫁さんも独身時代に貯めていました。)
ローン・・なし
残貯金・・5000万弱(有価証券、投資信託、個人年金、確定拠出年金含む)

ローン減税もあるし、少しは借りればよかったかなと若干後悔。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる