住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:46:42
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

166: 匿名さん 
[2009-01-14 16:50:00]
>>165
その300万という数字は、繰上げ返済分や教育費を除いた金額でしょうか。
その年収ならそれくらい可能だとは思いますが、
明記してないので、きちんと計算してるのか少し気になりました。
167: 匿名さん 
[2009-01-14 22:33:00]
この掲示板、お医者さんや歯医者さんはいらっしゃるんでしょうか?
168: 住民 
[2009-01-14 23:25:00]
>165
失礼ながらちょっと厳しいと思いました。
不妊治療で年間100万円以上かかってきたとしても年収1400万円の割には貯蓄額は少ないですね。
サラリーマンなら定年は60歳でしょうか?
その年収も後14年で無くなるのですよね。
それで退職金で完済するとのこと。
老後資金や教育費も必要ですが大丈夫でしょうか?
住宅減税分はあるとしても優遇後の金利は1%以上あるんですよね。
生活必要資金は残しておいて、どんどん繰り上げ返済した方が良いと思います。
169: 周辺住民さん 
[2009-01-14 23:28:00]
いますよー。
170: 匿名さん 
[2009-01-15 03:15:00]
>165
ローン減税といっても年間ローン額の1%が上限。繰上返済は最初のうちにすればするほど返済期間が短くなるのはご存知ですか?最初の年に100万繰上するだけで年単位で返済期間が短くなります。ローン減税目的で繰上返済せずに貯めておくのはもったいない気がしますが…。繰上返済した方がローン減税より遥かに恩恵があります。もしご存知ないようでしたら少し勉強されるといいと思います。
171: 匿名さん 
[2009-01-15 08:19:00]
165です
すみません。書き忘れました。
300は繰り上げのみの額で教育老後資金は別です。
老後は貯蓄の他に年金保険だったかな?に26年入ってまして、60から月15万ていどおりてきます。
教育は生まれた時から月5万だけですが貯蓄しています。

繰り上げの方がいいのですか…
しっかり勉強してじっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
172: 匿名さん 
[2009-01-16 01:12:00]
>>171
ちょっとしんどい46歳だね。
173: 匿名さん 
[2009-01-16 15:36:00]
40歳(厄年)サラリーマン
年収1400万
妻、子供2人

購入物件7000万戸建
ローン2800万
変動20年返済
年間返済額約150万

購入前
賃貸マンション
賃料182000円(駐車場代含む)

今この年齢で、仮に75㎡程度の3LDKマンションを5500万くらいで
購入した場合、おそらく近い将来、広い戸建への買い替えという場面に
直面すると思われ、どうせなら今戸建を買ってしまおうかと思いました。

また、戸建の場合、管理費・修繕積立金・駐車場代などが不要なため
自分で計画的に予算作成して修繕維持管理していけるのも戸建のメリット
かと思いました。

将来の買い替え損発生もイヤなので。
174: 匿名さん 
[2009-01-19 01:59:00]
戸建ては15年もすると建物価格がほぼゼロになってしまうのが難点ですよね。子供が多く、さらに買い替える予定も当面ないのであればよいと思いますよ。
175: 匿名さん 
[2009-01-20 00:13:00]
夫34歳(勤続9年・専門職)年収1300万
妻(私)32歳 週1パート(専門職)年間50万
子供 5歳、3歳
今後予定なし。

ローン:3600万、30年、変動、今月実行
(様子をみて固定へ変更、繰上げで20年以内で返済予定)
頭金:1100万+諸経費200万
残り:貯金700万

月々の返済:13万、ボーナス返済なし。
月の生活費15万(食費、外食、光熱費、通信費などすべて含めて)
保険 6万(生命保険、学資保険→18歳満期200万×2、自動車保険など→田舎なので車2台所有)
教育費 6万(4月より幼稚園が2人+習い事)

これだけでもう月40万の出費になります。
年間、100万を繰り上げ用に、100万を教育資金用に貯蓄できれば・・・と思ってますが、
それでもギリギリだなぁ〜と思います。
(基本的に子供達には国公立にいってもらう前提・・・私たち夫婦もそうだったので)

どうやったらローンの支払いのほか、年間300万も貯蓄できるのでしょうか?
我が家の月の生活費がかかりすぎているのでしょうか?
旅行やいらぬ買い物はまったくしないのでしょうか???
しかも年金等(厚生年金以外)には加入しておらず、老後も不安です。
買い物が好きでチョコチョコ洋服やら買ってしまうのですが、
それは私のパート代の範囲でやっています。

ローンの支払いや貯蓄額だけではなく、具体的にどのような生活レベルなのか、
金額を出して教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
176: 匿名さん 
[2009-01-20 02:06:00]
46歳サラリーマン
年収1500万


購入物件8500万円マンション
ローン8500万円(フルローン)
変動33年返済
毎月の返済額 26万円
今月実行

購入前
10年前に6000万円で購入したしたマンション
(ただし、ローン残債なし。現在の価格5000万円くらい)

買い替えを考えていましたが、こういう相場環境なので、
とりあえず売却は見送り、住んでいたマンションは当面
賃貸(家賃25万円)に出すことにしました。都心の利便性の
高い場所にあるマンションなので、あまり価格も下がらず、
賃貸も比較的簡単に決まりました。

住宅ローン減税のメリットを利用しつつ、タイミングを見て
売却しようと考えています。

家賃収入があるので、毎月の返済は全く問題ないのですが、
33年ローンは荷が重いので、繰上げ返済をこまめにやっていく
つもりです。
177: 匿名さん 
[2009-01-21 01:21:00]
>>176
金利が上昇したらぶっ飛ぶな。
古いマンションは保険で賃貸のままの方が
いいかもよ。
178: 匿名さん 
[2009-01-24 02:17:00]
>>175
月に15マンの生活費は結構切り詰めたレベルでしょうね。年収が1300マンあったらお金が残りませんか?税引き後の手取りが月80マンとして毎月生活費とローンの返済に50マン使っても30マン残ります。12か月で360マンです。1300マンの年収では、これ以上の貯蓄は正直無理だと思います。
我が家は、世帯収入が2500マン位のときに、たしか700〜800万くらい貯蓄できたような気がします。質素な生活を心がけていますが、税金が重たいのでなかなか難しいですね。

>>176
景気が良くなって金利が急上昇したりすると苦しいでしょうね。収入の家賃の方は景気によってそんなに変動しないからね。
8500マンもローンを組まなくてもいいんじゃないの。2000マン位頭金を入れてローンの借り入れを減らした方がいいと思うけど。
179: 契約済みさん 
[2009-01-24 04:24:00]
>>175

私も178さんと同じ感想です。ボーナスを含めれば、手取りで80万前後になるのではないですか?そのうち40万の出費=40万の貯金×12で年間480万の貯金になるのでは?
ローンの繰り上げ返済や教育資金を除いての300万だとしても、上記予想では280万の貯金+住宅ローン控除で300万となるのでは?

うちも似たような資金状態、ローン返済計画ですが、繰り上げも含めて住宅ローンを月30万と決めて返済していく予定で(今後もある程度安定している職業で、生活費全般30万+住宅ローン30万+貯蓄20万予定)、年間250万貯蓄を目標にしています。
生活レベルに関しては、個々人のレベルがあるので評価が難しいですね。うちは今までと変わらないレベルでの生活ができることを前提に家の購入を決定しました(日々の外食や買い物は今まで通りあまり制限を設けない。大きな買い物や海外旅行は要検討となるのかな)。
で、あまりにも社会状況が変わった際には住宅ローンへの割り当てを変更して対応していく予定です。

お互い頑張っていきましょう。
180: 匿名さん 
[2009-01-27 07:59:00]
手取りで月に100万円くらいあればかなり生活が楽になるような気がするけど、実際そうなってみると生きていくのに必要なコストも上がってしまうものなのでしょうか・・・
181: 匿名さん 
[2009-01-27 16:42:00]
返済の山場は越えましたが、無謀ローンでも何とかなってる例です。
数字が色々近いのでNo.02さんのテンプレ使わせていただきます。

【年齢】39歳
【職業】東証一部総合職(14年目)
【家族】妻 (東証一部一般職 → 昨年からアルバイト、子作り予定あり)
【年収】私:1,100万円 (妻:100万円弱)
【物件価格】5,500万円
【うちローン】5,000万円 (35年、1,000万変動+4,000万固定)
【管理費・修繕積立】約47,000円/月(駐車場込み)

5年前に頭金ほぼゼロでマンションを衝動買いして「無謀」と言われまくりましたが、
共働きの間に貯金せずに繰上げを頑張って、現時点で残り2,200万円。
銀行の変動を先に返したので残額は全て固定の旧公庫分です。

会社の業績を反映してボーナスが減り、年収は購入当時より約100万下がってます。
加えて嫁が主婦修行(笑)を始めたのでトータル400万の収入減。今後はのんびり返済予定です。

無謀でも何とかなるもんだ…………つってもこのご時勢で今から同じ事はやらないな(汗)
182: 契約済みさん 
[2009-01-29 15:09:00]
このスレッド見てると、みなさんすごい度胸ありますね。
自分なんかは根性のないヘタレなんで、借金が怖くて仕方ないです。
今度の3月に入居予定のマンション、購入条件は以下の通りです。

【年齢】40歳
【職業】自営業(共同経営者になってから4年目)
【家族】独身
【年収】2000〜3000万円(経営状況によって変動)
【物件価格】6,100万円
【うちローン】1,000万円 (35年、変動金利)
【管理費・修繕積立】約34,000円/月(駐車場込み)

37歳の時にキャッシュで購入した中古マンションを売却した2500万円と、
貯金約2500万円とあわせて、頭金5100万円作りました。
手元に600万円ほど残して、1000万円ローン組みます。

皆さんの豪快な「借りっぷり」からしたら、ヘタレそのものだと思いますが、
自営業なんで、いつ経営が悪化するか分からず、
正直、1000万円のローンでも怖いくらいです。

実は、最上階のプレミアルームにとても心惹かれていたんですが、
そちらは8000万円以上するので…そのすぐ下の、6000万円の通常の部屋にしてしまいました。
3000万円ローンを組めば、最上階プレミアルームも買えたんですが…。
怖くて出来ませんでした。

しかし、このスレッドを読んでいると、
やっぱり勇気を出して、本当に欲しかったプレミアルームにすべきだったかも、とか、
色々また迷ってしまいます。
プレミアルーム、もう売れてしまったので、いまさら迷っても遅いんですが。
183: 匿名さん 
[2009-01-29 22:52:00]
堅実ですねぇ、、、
184: 匿名さん 
[2009-01-30 18:16:00]
>>182
自営業の年収って普通の会社員と比較できなくないですか?特に安定した大企業。
あなたの収入の2000〜3000万円が税引き後の自由になる金額だとしても体を壊せば全ておしまい。2ヶ月仕事を休んで、その前後で変わらない取引をしてもらえるでしょうか。「大丈夫」というのならいいんですけど。

自分は年休も代休もたくさん溜まっているので、たった今倒れても7月頭まで給料が満額もらえます。それ以上では休職になりますが、任意の収入サポート制度があるので私の場合2年間7割もらえます。もちろん休職を理由に首なんて切れません。
退職金も出ますし、育児への便宜など各種福利厚生揃ってます。自慢みたいで申し訳ないですけど大企業で働くってそういう事ですよ。

ですから、あなたの「基本キャッシュ」という感覚は正解だと思います。
それでもうらやましいですよ。
リスクに弱いと言うだけで、何もなければ私みたいなサラリーマンよりはずっと裕福に暮らせますからねぇ。
185: 匿名さん 
[2009-01-30 18:17:00]
つか、年収2000〜3000万円ってスレ的にアウトじゃないですか?(苦笑)
186: 匿名さん 
[2009-01-31 00:18:00]
>176
現在の税制では、減価償却の定率法認めてもらえないし、一度賃貸に出してしまうと、投資用物件として、譲渡損の損益通算受けられなくなりますよ。
 ほかに給与所得等あるなら、売却して損益通算したほうが良いのでは?
鉄筋の住居用マンションの償却期間47年ですよ。定額法でちまちまと減価償却しても、、、、
187: 匿名さん 
[2009-01-31 23:31:00]
No.184さんは、No.182さんを妬んでいるのですか?
同じ自営業ですが読んでて気分が悪いです。イヤミったらしいです。

>自営業の年収って普通の会社員と比較できなくないですか?
↓↓
言われるまでもなく比較できないと思います。それがどうかしましたか?


>特に安定した大企業。
↓↓
唐突で強引なフリですね。大企業に勤めているご自分の話に持っていきたいのですか?


>あなたの収入の2000〜3000万円が税引き後の自由になる金額だとしても体を壊せば全ておしまい。2ヶ月仕事を休んで、その前後で変わらない取引をしてもらえるでしょうか。「大丈夫」というのならいいんですけど。
↓↓
余計なお世話です。逆にあなた、何が起こるかわからないこの世の中です。あなたのお勤めの会社が突然倒産する可能性だって、あなたがクビになる可能性だって0ではないでしょ?「大丈夫」というのならいいんですけど。


>自慢みたいで申し訳ないですけど大企業で働くってそういう事ですよ。
↓↓
大企業で働くってどういう事なのか、誰も聞いてないのに唐突にそんな話がでてくるのがよくわかりません。興味ないです。そして読みましたが別にすごいな〜って思えなかったです。


>ですから、あなたの「基本キャッシュ」という感覚は正解だと思います。
それでもうらやましいですよ。
リスクに弱いと言うだけで、何もなければ私みたいなサラリーマンよりはずっと裕福に暮らせますからねぇ。
↓↓
なぜ上から目線なのですか?
先にも書きましたが、リスクに弱いのは大企業のサラリーマンも一緒ではないですか?だとすれば、182さんはただ単純にあなたより裕福なだけです。

『いつ何が起こるかわからない』は自営業者の口グセみたいなものですが、儲かっている人の場合、謙遜の意味もあります。また、それを踏まえたリスク管理にも常に気を配っています。年間何千万やそれ以上も自分の腕で稼いでいるんです。そのあたり、運まかせなわけないでしょう。
『いつ何が起こるかわからない』とさまざまな局面で自分を戒めていますが、どこかでそうなってたまるかという気概と、そうならない自信も併せ持っています。
また自営業=不安定というのは一概には言えません。

あなたの書き込みは自営業の方に失礼ですし、他の大手企業にお勤めの方のイメージダウンではないですか?
189: No.187 
[2009-01-31 23:45:00]
>No.188さん

こんばんは、確かに(笑)
読み返してみると力入ってますね。
190: 匿名さん 
[2009-02-01 08:29:00]
>187

明らかに、ここでは、187が「変なヤツ」だ。

なんじゃこいつ。

別に、184のコメントくらい、どうでもいいんじゃない?

おれも、大企業に勤めてるよ。

でも、別にイメージダウンなんかなったとは思わないが・・・。

この184のコメントをさらっと流せない187は器が小さ過ぎるな(笑!!!)

皆さん、187を笑ましょう。

(おれもコメントもおかしいな(笑ってくれ))
191: 匿名さん 
[2009-02-02 08:22:00]
でもまあ、
>>184
のコメントは嫌みたっぷりというか、要するに負け惜しみだわな。

今時、どこの大企業でも年功序列はなくなっているわけで、40過ぎたら同期でも競争きついんじゃないですか。年収2000〜3000万なんて同期入社のうちの何人が達成できるか・・。
192: 匿名さん 
[2009-02-02 08:27:00]
年収1000万円から2000万円て、税負担の率が重くて、しかも税引き後に残る絶対額も多くないし、正直一番きついですよね。

我が家の場合、年収が2000万円を超えたあたりから、ようやく生活に余裕が出てきました。

あ、すいません、このスレ的には私は部外者でしたね。失礼しました。
193: 匿名さん 
[2009-02-02 09:01:00]
184には素直にうらやましいって書いてあるのに(笑)

しかしまあ、年収と言う括りだけではなかなか生活水準や将来の安心は見えないって事ですよね。
ここのみなさんのコメントはとても参考になりますです。
194: 物件比較中さん 
[2009-02-03 14:30:00]
私:34歳(上場企業)
妻:35歳(主婦)
子:0歳(今後は増える予定無し)

年収1200万円(今後の年収UPは1500万円までなら十分可能)
貯金1500万円(使い道は下記の通り)

貯金として手元に500万円は残す。
マンション購入諸費用で300万円。
引越・電化製品・家具などに200万円。
頭金として500万円。

マンション価格6500万円
頭金500万円→6000万円を35年ローン(←取りあえず)
デペ提携ローンで全期間1.6%優遇

年収のわりに、預貯金が少ないのは、昨年あげた挙式と、車の購入で
1000万円を使ってしまったからです。

恐らく25〜30年で返済可能だと思うのですが、念のため最初は35年で組みます。
行けますかね?
195: 匿名さん 
[2009-02-03 15:56:00]
>>194

>年収のわりに、預貯金が少ないのは、昨年あげた挙式と、車の購入で
>1000万円を使ってしまったからです。
うーん。
そんな管理で大丈夫なの。
196: 匿名さん 
[2009-02-03 16:15:00]
いける。

でも贅沢禁止。
結婚費用はいくらでしたか?
車は何を買いましたか?
197: 匿名さん 
[2009-02-03 17:16:00]
返済期間25〜30年と言ってるあたり微妙だと思ったけど。
せめて20年で返済する意気込みでいないと、
老後資金がきついんじゃないかと思います。
せっかく年収高いのに・・・。
198: 194です 
[2009-02-03 18:12:00]
結婚式は、仕事柄どうしても人数が多くなってしまったので
総額600万円ほどかかりました(私:450万円、妻:150万円)

車はアルファードを買いましたが、総額で約500万円ほどでした(保険・諸費用込みで)

あとは、新婚旅行やら、何やらかんやらで50万円くらいは。。。。。

あっと言う間の1000万円でした(>_<)


でも、結婚式は一生に一度と思ってますし、車についても前の車は10年乗りましたので
今回に購入したアルファードも10年は乗るつもりです。

頑張って一時は2500万円まで貯めたので、この先も頑張れると思うのですが
やはりあまいでしょうか?
199: 匿名さん 
[2009-02-03 19:06:00]
結婚式の参加は何人くらいだったのですか?ご祝儀は総額おいくらだったのでしょうか?
200: 匿名さん 
[2009-02-03 19:22:00]
参加人数とかご祝儀は、今後の住宅ローンに関係ないのでは・・・。
単なる好奇心なんでしょうけど。
201: 匿名さん 
[2009-02-03 19:39:00]
結婚式に呼んだ人数や、ご祝儀などの金額で、生活の派手さや、職業などを探ろうと言う狙いだな?それでこの先の住宅ローンを支払いしていけるかどうか査定したいんだろ?

ま、オレはどうでもいいや
202: 匿名さん 
[2009-02-03 19:41:00]
全額ローンで9000万のマンション買っちゃった。
貯蓄ももちろんないよ。
返済できるって、銀行が保証してくれたんだから大丈夫と思ってるんだけど。
203: 匿名さん 
[2009-02-03 23:59:00]
返済が収入2割くらいまでなら、まぁなんとかなるでしょうね。
204: 匿名さん 
[2009-02-04 08:59:00]
>>198さん
結婚式にかける費用は人それぞれでしょうけれど、持ち出し600万円ってのは少々破格のような気がしますね。失礼ながら年収からは分不相応、派手目の生活に流れがちなのでは?と邪推しますがいかがでしょう。

>>200さん
好奇心からではなく(ゼロではありませんけど)196さん・199さんと同じく今後の生活様式=返済余力が気になるわけです。まあご本人はアルファードを10年乗るとおっしゃってるので慎ましやかな生活を送るおつもりのようですが…。

>>202さん
ぶっとい釣り針ですねw
205: 匿名さん 
[2009-02-04 09:39:00]
月収が額面で100万円、ボーナスが夏冬合わせて300万円くらい(会社業績連動)、
トータル額面1500万程の年収です。
今後、大幅な昇給を見込むのは現実的ではありません。

私は37歳、妻は34歳専業主婦で、子供は2人です。

新築マンション、8250万円を購入しました。5550万円が住宅ローンで、頭金2700万円です。
返済は35年で当初10年金利固定、元金均等で最初は毎月20万円ちょっとの返済です。

他に、管理費と駐車場代で毎月7万かかります。

車は現金で購入しましたのでローンはありませんが、住居費がしめて30万円程になります。
子供は小学校までは公立で、中学からは私立もありかな、と思っています。

毎月の手取りが70万円くらいで、その半分近くが住居費で消えて結局40万円しか残りません。
家族4人の生活費として30万円を見込むと、差額10万円が貯蓄、という感じです。
ボーナス分を合わせて、年間300万円が最大の貯蓄額というところでしょう。
すると、まあうまくいけば、10年で3000万円貯まることになります。

固定金利が終わる10年後の残債が約4000万円ですので、そこで思い切って貯蓄額のうちの
2500万円を期間短縮方式で一括返済すると、残債がおよそ1500万円になります。
それから約10年で返済が終わることになります。トータル20年ですね。

ところが、2500万円を一括返済してから3年すると、残債が約1000万円になります。3年すると
900万円貯蓄ができるので、手元の100万円を上乗せしてここで一括返済してしまえばすべての
返済が終わります。

しめて、13年で完済となります。絵に描いた餅ではありますが、まあ、ここまでうまく
いかないかもしれないけど、何とかなりそうと思っています。
206: 契約済みさん 
[2009-02-04 15:18:00]
205さんと合算年収は同じでしょうか・・・。

夫(31歳);850万円
妻(27歳);600万円(どちらも一部上場企業)
子供2人は保育園

新築マンション6,500万円、ローンは3,500万円です。

1人で1,500万円稼いでいるのと、2人合わせて約1,500万円って
感覚が違うなぁ・・・と思ってしまいます。
うちはどうも、一般サラリーマン感覚で、妻の収入が貯金に回ればいいか
という考えです。
夫だけでローンが組める金額にしました。

あと、妻が働いている分、保育料が月10万円
妻が言うには安売りの時に買い物に行けないので、食費・日用品が
少し大目になってしまうとのことです。

残業が多いので、家を維持するために働いてばかり・・・との印象もありますが
我が家としてはまぁ満足しています、。
207: 匿名さん 
[2009-02-04 17:26:00]
年収高くても、ローンを組んだ後に貯金がなくなるのは避けたほうがいいと思いますよ。
だって35年で組んでも毎月の支払が20%くらいだよ。
208: 匿名さん 
[2009-02-04 22:38:00]
>>204
>ぶっとい釣り針ですねw

それをいうなら「ぶっとい釣り糸」だよw
209: 匿名さん 
[2009-02-04 23:10:00]
>205さん

私も同じような年収、借入なので参考になります。

とりあえず、ローンを返しながら粛々と貯金していけばいいのですね。

何か少し気が楽になりました。
210: 匿名さん 
[2009-02-05 07:34:00]
>>205
当然その年収だと中学から私立もあり(小学校からでも)だし、周囲も私立を受験する子どもも多いでしょう。

しかし、4年生から合格までの3年間の塾の費用で250万〜は見ておく必要があります。
現在お子さんがまだ小さく受験が数年後の話なら、教育費は下がる事がないのでもっとかかるかも。
子どもが4年生になれば以後私立中高の学費や交通費などふくめて1人年間100万は貯金が教育費として支出になるかも。
>ところが、2500万円を一括返済してから3年すると、残債が約1000万円になります。3年すると
900万円貯蓄ができるので
年収が今後さらにあがっていけば貯金年間300万も心配無いですが、10年後お子さんの教育費が嵩んでくる頃はどうでしょうか。
生活費も子の成長につれて年々増える事を考慮すると、完済までの年数もかわってくるかもしれません。
211: 匿名さん 
[2009-02-05 10:03:00]
夫:36歳、医者、年収1600万
妻:31歳、派遣、年収300万
子供なし

貯金は2000万程度です

そろそろ持家を考えていますがいくらくらいまで大丈夫でしょうか?

今は立地の便利な中古マンションで4000万から5000万を考えています
212: 匿名さん 
[2009-02-05 15:07:00]
>211

の日本語がわかりません。
213: 匿名さん 
[2009-02-06 12:51:00]
節約は大事だが、ある程度の年収があると、あまり質素すぎる家はどうかと…
身なりをきちんとするのと同じで、家、マンションも、分相応がいいのではないかと思います。
214: 契約済みさん 
[2009-02-06 23:45:00]
夫(45歳)手取収入1,600万円
妻(41歳)専業主婦

購入物件:6700万円
自己資金:3500万円
ローン :3200万円(25年元金均等返済で毎月支払16万円)
預金残り:1000万円

収入的にはもっと高いマンションも購入できたのですが、私(夫)の年齢が高いことと、今の収入が海外勤務手合込で一時的なものであること、更に会社も将来わからないことを考えて、上記の通りとしました。

40代で新たに借金抱えるのって、ちょっと勇気いりますね。
215: 匿名 
[2009-02-07 15:15:00]
夫(31歳):1,200万円(一部上場)
妻(30歳):  500万円(正社員)

購入物件  :4300万円
ローン   :3100万円
預金残り  : 600万円
年間貯蓄額 : 500万円

あと5〜6年で完済を目論んでいます。
今は2LDKなので子供が出来たら手狭になると考え、
ローンが終わった段階で買い替えをしたいところですが・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる