住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-13 13:46:42
 
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ RSS

その1のスレッドが1000件を超えましたので、
その2を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-02 21:31:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その2)

670: 匿名さん 
[2009-06-02 16:42:00]
首都圏は暮らしにくいね。
ある意味、この年収クラスが一番やりくり大変かも?
収入も支出も多いからね。
住居費なければ、楽に暮らせるんだが。
671: 匿名さん 
[2009-06-02 18:20:00]
私は通勤がちょっと大変ですが、物価の安い郊外に住んでいます。
住居費を抑えて、しかも首都圏の年収レベルを確保できるので、生活が楽です。

通勤が大変と言っても、時間がかかるだけで、以前住んでいた私鉄沿線の殺人ラッシュと
比べたら体力的にはむしろ楽ちんのような気がしています。
672: 匿名さん 
[2009-06-02 19:29:00]
こういう暮らし方が一番いいと思う。
考え方とこだわりは人それぞれだから押しつけることはしないが、
都心でこのくらいの年収ではそれ程充実した暮らしは望めない。
673: 入居済み住民さん 
[2009-06-02 23:43:00]
まぁ実感として年収1000万円の生活にあまりセレブリティを感じないほうがいいでしょうね。普通の生活をストレスなく送れる程度ってのが正直な感想ですな。
674: 匿名さん 
[2009-06-03 00:35:00]
ほんと。そうですね。
都内では、そこそこ。セレブりてぃなんて全く縁のない話。

子どもの補助関係ももらえないし、税金は多いし、なんか損してる気もするけど、
ごく普通に暮らしていけたらいいのかも。
ありがたいことです。
675: 匿名さん 
[2009-06-03 01:21:00]
>>674
いま、1600万もらってるけど、これから収入増えても税金もめちゃ増えて手取りあんまり
増えないんだよね。なんだか、損した気分。サラリーマンは所詮サラリーマンだなって
最近つくづく思います。
676: 匿名さん 
[2009-06-03 06:26:00]
>>675
私は1700万。所得税200万・住民税100万支払っています。
今年マンション売って、23区内に30坪の土地を買って注文住宅建てます。

予算総額8300万円

ほんとは1億円くらいまで考えてたけど、住宅ローンのこと考えたら
これくらいにしておかないと老後がキツイ。

マンションの売却損がでかいので、確定申告(譲渡損失の繰越控除)して
キッチリと300万の税金を返してもらう。
1年だけでは損失が埋まらないので、2年目も所得控除して100万くらい
は税金返してもらう。
677: 匿名さん 
[2009-06-03 08:56:00]
金額、おかしくないですか?
所得税が200万円で、住民税が100万円って。
うちは、住民税のほうがずっと高いけど。
税制の改正で比率が変わっているはずです。
678: 匿名さん 
[2009-06-03 09:37:00]
30坪で8400万てすごいですね。
そこまでして都心に住みたい理由がわからない。
少し離れれば80坪で5000万くらいなのに。
子供が大きくなったら、狭くて暮らしにくくないですか?
679: 匿名さん 
[2009-06-03 21:00:00]
>>677
所得税よりも住民税の方が高いんですか?
680: 匿名さん 
[2009-06-03 21:11:00]
>>678
それは個人の価値観の違いですから。

私は通勤に時間をかけるのは無駄だと思ってますから、港区の会社まで35分です。
1時間以上かけるなんてとても考えられません。

この収入を維持してさらに上を目指すにはシャカリキになって働かないとな
りません。今年は2000万行きそうで、5年以内には2500万が目標です。

子供は一人しかいませんから、30坪の土地の上に4LDK(35坪の床面積)
の家で十分な広さだと思ってます。
将来子供が結婚して家を出て夫婦二人だけの暮らしなら尚更です。

80坪もあったら、そりゃ立派な庭を持てるでしょうが、手入れするのも大変
ですしね。車が無いと不便でしょうし。リタイアした後ならそういう暮らしも
良いかなとは思います。
まあどこに重きを置くかはその人次第ですよね。
681: 購入検討中さん 
[2009-06-03 23:29:00]
都心に30坪で8300万って高くないと思う。
土地代、坪200万でも6000万なんだから。
どちら方面ですか?
682: 匿名さん 
[2009-06-03 23:54:00]
677です。
子供の有無など、条件によっても違うのかもしれませんが。
うちは住民税のほうが高いですよ。
収入の1割。所得税は1割以下。
683: 匿名さん 
[2009-06-04 04:21:00]
>>681
確かに高くないです。30坪5300万円。
1~2年前だったらとてもこの値段で土地は買えません。
あと1千万以上は高かったと思います。

場所は城南地区の東急沿線です。
講談社が出している「セオリー」って雑誌の「新・土地のグランプリ」
にランクインしてます。下位のほうですけど。
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=3781135

とはいっても同じ「丁目」でも場所によってかなり違いますし、人によって
評価基準は違いますから、雑誌の言うことをそのまま鵜呑みにはできないと
思います。
684: ご近所さん 
[2009-06-04 08:06:00]
677さんは1000万以下の収入でわないですか。所得税は累進課税なので所得が増えれば当然所得税の割合は高くなります。 住民税は10%のままですが。
685: 匿名さん 
[2009-06-04 09:37:00]
>>677
共働きで、世帯年収は、1100万円ちょっとです。
世帯年収は1000万円以上ですが、それぞれの年収は1000万円以下です。
686: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 10:04:00]
住民税が所得税よりずっと高いなんていいな。


ざっくりした計算ですが
年収1700万 (1)

給与所得控除後の所得 14,450,000円 (2) (1)→(2)の計算知ってる?

所得控除が約250万(扶養家族や社会保険料など)(3)
(市民税と所得税の控除金額は異なるが調整していない)


(2)-(3)=課税所得 :約1200万円(弱)

課税所得が1200万円として


市民税10% →120万円

所得税 (900万円超 ~ 1,800万円以下) 課税額の33% - 1,536,000円
1200万円×33%-1,536,000円=2,424,000円


(3)の金額によって税金は上下するが
No.676 の金額は特におかしい金額ではないと思います。


これが850万円×2人の場合
2人税金を足しても200万円弱かな?

あ、年収850万円でも市民税の方が高い?
(手元の簡易的なエクセルでの計算)
687: 匿名さん 
[2009-06-04 11:03:00]
うちの場合
所得税260万
住民税170万
所得税の方がはるかに多いな
688: 匿名さん 
[2009-06-04 11:47:00]
住民税の方が高いのは課税所得が330万未満しかない人とかじゃない?
もしくは年収に占めるボーナスが異常に多くて
ボーナスからも引かれる所得税を考慮せずに月給から引かれる所得税と住民税だけで比べてる人とか。
689: 匿名さん 
[2009-06-04 11:56:00]
この年収帯の人は、これ以上年収を増やしたとしても
所得税33%+住民税10%+社会保険料で
なんだかんだ半分くらい持っていかれてしまうので税負担を重く感じますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる