住宅ローン・保険板「マンションは購入?賃貸?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションは購入?賃貸?
 

広告を掲載

区分所有権? [更新日時] 2010-07-06 14:05:13
 

マンションの区分所有権って分譲価格ほど価値のあるものでしょうか?
戸建てで育ってきたので、マンションのバーチャルな権利に大金を払うべきか迷っています。
一部マンションのコミュニティ崩壊・スラム化が言われるなか、購入された方は長期居住に伴う老朽化や住人の変化、管理組合の機能存続等 所有権の将来価値をどのように考えたのでしょうか?
周囲には「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-27 08:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションは購入?賃貸?

3251: 匿名さん 
[2010-06-12 08:52:41]
給料・ボーナスは毎年減ってるし、消費税は上がるだろうし、
将来的に生活成り立つのか不安な人が大部分。

出来る事は、節約し投資することくらい。
つまり、以前のように贅沢な家は避けたいわけ。

しかし、インフレを見越して不動産を固定ローンで買う手も悪くない。





3252: 匿名 
[2010-06-12 10:56:01]
私の住んでいる近所の新築とそれに近い賃貸の相場で考えると。
新築5000万円。取得費用500万円、毎年の経費(管理・修繕・資産税)50万円
賃貸相場20万円

10年後に売却する場合を考えると。5000−(2400−500−500)=3600
10年後に3600万円(20年後1700万円)で売れたらまあまあかなとかんがえています。
現在、購入検討中の者なので計算の考え方違うかもしれません。おかしなところあれば指摘していただけると幸いです。
(私の場合ローンは使いません)
3253: 匿名さん 
[2010-06-12 11:30:32]
> 3252さん

賃貸相場は、どんな条件ですか
同じくらいの立地で同じ広さのみ?

壁の厚さや構造設計は考慮していない?
基本的に賃貸マンションは、建築法ギリギリで作られていることが多いので、広さだけで家賃を考えなくても良いですよ
3254: 3252です 
[2010-06-12 11:44:22]
賃貸相場も近所の分譲賃貸の相場です。

今更ですがローンなしというのはちょっと見栄を張ってしまいました。(汗)、頭金1000万円ぐらいだとどう計算したらよいのでしょう?(汗)

いやー見栄ははるものじゃないなあ。(汗)
3255: 匿名さん 
[2010-06-12 11:47:58]
新築マンションの場合管理費・修繕積立金は初期設定は販売イメージもあり低くしているので
固定資産税(現在新築5年間50%減税措置あり)同様5年~10年後には倍額が当たり前のようですね。

それも加味すると分譲マンションを賃貸するのが良いと思いますが・・・
3256: 3252です 
[2010-06-12 12:35:01]
自営業で収入が不安定なので家賃を節約したいなあと思い購入を考えはじめたんですが、賃貸のままが無難ですかね。
ローンが少なくてすみそうな中古という選択はどーでしょうか?

いやあ、やっぱり見栄は張るものではないですね、貧乏なのがどんどんバレていく。(汗)
3257: 匿名さん 
[2010-06-12 13:38:25]
> 新築5000万円。取得費用500万円、毎年の経費(管理・修繕・資産税)50万円
>賃貸相場20万円

これで賃貸相場が、20万はありえなですよね
完全に赤字

かなり失敗のマンションかオーナーが現状維持の目的だけのために貸しているかの2択でしょうね
その家賃価格で仕事としてやるひとはいないでしょうね
3258: 匿名さん 
[2010-06-12 17:34:54]
賃貸の方が得っていうことだね。
3259: 匿名 
[2010-06-12 17:37:30]
3257>
同じマンションじゃなくて新築と同じ地区での賃貸相場なんじゃないでしょうか?
3260: 匿名さん 
[2010-06-12 17:50:12]
物件の再販価格を考慮せず、デベの話のみで決めた両親のマンション購入には私は大反対しましたが、押しきって購入。大人ですし。
支払は最近ややつらそう。相場は軟調で購入したときよりは500から700は下がってる。

私は中古マンションを相場で購入し6年ちょいで完済。今は住み替えてそのマンションは賃貸に出してます。

あまり考えずに買うと確かにいろいろあると思います。
3261: 匿名さん 
[2010-06-12 18:03:15]

3252>
参考になれば
新築4300万 取得費用300万 毎年の経費(税金+確定申告)30万
現在23万にて賃貸

10年後に売却すると4300-(2700-300-300)=2200
人気のある場所で完売物件ですので10年後3500でも売れそうです。
3262: 匿名さん 
[2010-06-12 18:39:15]
社宅として大阪の賃貸に他の独身社員数人と居たが、いいのは場所だけでちっともよくなかった。内装とかぜんぜん普通。
敷地にはポルシェとかフェラーリが止まっていたが。
普通に借りると月60万とのことだったが。
3263: 3252 
[2010-06-12 19:12:46]
3259さんのおっしゃる通りです。
3261さん、ありがとうございます。実体験とても参考になります。
3257さん、表面利回りと言うのでしょうか?だいたいどのくらいを目安にすればよいのでしょう?(築年数によっても違うのでしょうが。例えば新築と築10年ぐらいのものではどんなものでしょう。)それともほかの尺度で考えるものなのでしょうか?宜しければ教えてくださいませ。
3264: 匿名さん 
[2010-06-12 19:38:57]
>表面利回りと言うのでしょうか?だいたいどのくらいを目安にすればよいのでしょう?
利回りは当然高い方が良い、しかし、、、、
一般的な常識として、利回りは地方ほど高い、ボロいほど高いです。
ですから利回りがもっとも高い条件は地方のボロマンションです。
理由は、物件自体に価値がないどころか修繕で大きな出費もあり得ますし、
入居者が見つかりにくい、そして物件によっては買ったら最後次はいくらで売れるか
分からないババ抜き状態だから。
3265: 匿名さん 
[2010-06-12 22:07:28]
賃貸のメリットって何だろう?
会社倒産した時・リストラされた時に、賃料の安い所に引っ越す。
物件が気に食わなくなったら、気軽に引っ越せる。
こんなとこかな?あと何かある?
3266: 匿名さん 
[2010-06-12 22:39:43]
自分の家を所有することには、何の文句も無い。
優越感を持とうが、満足感を満喫しようが、自由だ。
その優越感や満足感を満たすのであれば「戸建て」しか考えられない。
でも、このスレタイは「マンションは分譲?賃貸?」ですよね。
マンションなどの集合住宅は、賃貸での仮の住まいなら分かるが、分譲なんて考えられない。
妻子に住処を残せるということは理解できるが、その為だけに分譲を選ぶのは理解できない。
ほとんどの人は、戸建てが欲しいけど買えない、でも一般的な賃貸物件よりも仕様がいいところに住みたい。
それとやぱり借り物ではなくたとえ集合住宅であっても自分の持ち家が欲しい。
これが本音でしょ。
でもね、仕様が賃貸よりいいからと言ったって、所詮、集合住宅ですからトラブルはなくなりません。
間取りも自由が利きませんから、結局住まいに生活を合わせなければなりません。
それに自分たちが満足してるほどには他人は評価してくれません。
「家買ったんだって?」
「ええ、最上階なんです!」
「えっ!?マンションなんだ・・・ ああ・・マンションは住みやすくていいよね・・・」
3267: 匿名さん 
[2010-06-12 22:49:40]
戸建ては何から何まで自分でやらなきゃいけない。

ほっておくと、あっという間にすたれていく。



召使い雇えるほど、収入があればいいけど。
3268: 匿名 
[2010-06-12 23:08:42]
3266マンションの最大の購入メリットは立地だとおもいますよ。戸建てが買えないわけではなく、駅周辺の利便性を購入という形で選んだんですよ。駅近のマンションなら駅徒歩15分ぐらいの戸建てが買えますから。
3269: 匿名さん 
[2010-06-12 23:32:10]
他人に評価してもらう為に、住居を買うわけじゃないですよ。
別に戸建を買ったから「おお~凄い」とか思わないし、値段が同じなら、マンションも戸建も評価は一緒ですよ。
俺なら5000万の戸建と6000万のマンションなら、マンション買った人のが凄いと思うし。

単独所有じゃなく、共有のマンションに価値があるかって事でしょ。
無理なく買えるなら、賃貸より分譲だと思う。

なんだかんだ言っても、稼ぎがあって買えるなら買った方がいいでしょ。
会社倒産・リストラ・住宅ローンにしろ、全て金銭的な事だからね。

よっぽどの金持ちじゃなければ、賃貸より分譲の方がいい暮らし(グレードの高い部屋に住むこと)が出来ている。
新築分譲並みの、賃貸なんで家賃高すぎて借りられません。短期的、1~2年ならともかく一生は無理。

結局賃貸は金銭的(分譲価格)なリスクを負えない人達ですよ。
安くても、賃料は掛け捨てですよ。
20万×12月×30年・・・いくらになるのか、もったいない。
3270: 匿名さん 
[2010-06-12 23:43:06]
3266ってよっぽど住居にコンプレックスがあるんですね。
正直きもち悪いです。
3271: 匿名さん 
[2010-06-13 00:17:48]
マンションだから間取りも自由に聞かないということはないですね。
私はセミオーダーで希望の間取りに変えられましたよ。
むしろ平面で広い分、3階建てになるような小さな戸建よりは良いかと。
眺望と設備はマンションにはかないませんしね。

もちろん希望のエリアの駅前で静かな環境にあり、土地が広くて希望通りの戸建が建てられるならそちらの方が良いと思いますよ。一般人にはありえないと思いますが。

限られた範囲で買うのだから何に重きを置くかではないでしょうか。自分の意見だけを押し付けても仕方ないですよ。
3272: 住まいに詳しい人 
[2010-06-13 01:00:15]
>>3268
>>3271
結局のところ、自分の要求を満たす戸建は高価すぎて買えないので、割安のマンションを選んだということでしょ?
3273: 匿名さん 
[2010-06-13 01:24:23]
ぶっ、笑っちゃいました。
3272さんのを呼んでね。

3268&3271さん、ゴメンナサイ。
3274: 購入経験者さん 
[2010-06-13 01:31:45]
不毛な争いはそろそろ終わりにしませんか?ここは分譲か賃貸かで一戸建ては関係ないですよーん。
なので分譲にするか賃貸にするか基本に戻って話し合えばいいと思います。
3275: 3268 
[2010-06-13 01:57:38]
3272さん、私は3266さんがマンション買う人は結局戸建てが買えなかったんだろうとおっしゃるので、あえてマンションの値段なら駅徒歩15分の戸建てが買えると一般論を書いたまでです。個人的な事情で言えば、私は実家(戸建て)に戻るので、賃貸にしやすい駅近マンションにしか興味ありませんでした。誤解させてすみません。
3276: 匿名さん 
[2010-06-13 02:13:42]
何だか っるせー奴が最近多いなあー
何様だよ3274は、みんな荒らしてるわけじゃねんだからよー

おい3274、テメーがスレ主か?
3277: 匿名 
[2010-06-13 05:24:20]
ここで戸建て、戸建てと騒いでいる人のお住まいはなんか賃貸アパートのような気がする。戸建てなんか引き合いに出さず自信を持って賃貸のメリットを説明すればいいのに。
3278: 住まいに詳しい人 
[2010-06-13 07:00:28]
>>3275
投資目的ということですね。
そういう意味では、戸建よりマンションの方がやりやすいと思いますが、ご実家に戻るまで賃貸に暮らしながら、REITを購入するんではダメなんでしょうか?
3279: 匿名さん 
[2010-06-13 07:52:14]
>>3274
とりあえずマンション賃貸→将来的に一戸建て
という賃貸さんが多いようですから
ある程度は仕方ないですね。

>>3276
あなた以前にも似たようなレスしていましたね。
あなたこそ何様ですか?
いい大人ならもう少し品のあるレスをしたらどうですか?
>>3274さんよりあなたのレスのほうが余程うるさいです。

さて、賃貸さんが分譲さんを蔑む目的で戸建てを引き合いに出すのは
スレ違いというか意味がないと思います。
結局「購入」には違いありませんから。

結婚当初など「とりあえず賃貸」ではなく
転勤族とか以外に「将来的にも賃貸」の合理的な理由があれば
是非教えていただきたいですね。
3280: 匿名さん 
[2010-06-13 08:15:04]
アパート・ハイツ・マンション賃貸
→庭付き戸建(郊外可)
→マンション(都心近郊駅近)
→老人施設・病院
→天国
                                  
3281: 購入経験者さん 
[2010-06-13 08:30:29]
初めて来ました。
このスレ、「マンション」は「購入?賃貸?」ですよね?
国語のお勉強してください。
3282: 賃貸さん 
[2010-06-13 08:34:36]
理解力が乏しいぼんくらですねので
宜しくお願いいたします。
3283: 匿名さん 
[2010-06-13 08:36:38]
ここの分譲マンション派の言うことって負け惜しみにしか聞こえないのが多いね。
それで、「買わない」賃貸派まで勝手に「買えない」と判断して、勝ち誇ってるみたい。
家を買うのが男の責任感だとか、主婦にとっては持ち家が重要だとか。
6000万の戸建てより5000万のマンションの方がすごいとか。
全員とは言わないけど、そんな人多くない?
変な書き込みへの反論レスしたら、それに対して今度はまともな分譲さんが難癖つけてくる。
おかしな分譲派の書き込み読んで、まともな分譲さん達はどう感じてるの?
それとも同じ意見?
3284: 3275 
[2010-06-13 08:45:16]
3278さん、私は投資がメインではなくどっちかというと家賃が無駄だなと思うようになったからなんです。実家に戻るようになったらまあ賃貸に出せばいいかなぐらいで。もし不動産市況がよかったら売ってしまってもよいし。
3285: 匿名さん 
[2010-06-13 08:45:39]
>>3281
>初めて来ました。
>このスレ、「マンション」は「購入?賃貸?」ですよね?
>国語のお勉強してください。

初めてですか?
いやーお会いしているような気が・・・
まあ、いいです。それは置いておきましょう。

「マンションは購入?賃貸?」です。
その答えに、
マンションなら「賃貸」 購入するのなら「戸建て」しか考えられない。
が答えじゃダメなんでしょうか?
戸建てについて書く人って、その答えを更に詳しく書いているだけなのでは?
論議ってのは○×式の回答じゃないんですよ。
単純な頭では論点から外れているように感じるかもしれませんが、決して外れていないんですよ。
国語の勉強が必要なのは・・・
3286: 匿名さん 
[2010-06-13 08:53:11]
>賃貸に出せばいいかなぐらいで。もし不動産市況がよかったら売ってしまってもよいし
どちらもそんな簡単じゃないですよ。
貸すなんて簡単にいってるけど大変だよ。
管理を不動産屋に全面的に任せるんだと、思ってるほどには収入にならないし、
売る場合だって、直接売買なんてしないだろうから、類似物件の販売価格で売れないのは分かりますよね。
貸したり、売ったりするのって、借りたり、買ったりするのより、数倍もストレスになりますよ。
善人であればあるほど。
3287: 3281 
[2010-06-13 09:20:57]
>>3285 
この掲示板はスレたて自由なのだから、あなたの希望のテーマを立てて
そちらに誘導されればよろしい。マンションなら「賃貸」、は了解したが、
購入するのなら「戸建て」しか考えられない、はスレ違いの大きなお世話。
スレタイトルの問いかけと答えのロジックがかみ合ってないじゃんw。
ちなみにあなたのやり方を真似て私の考えを言うと、
「敷地100坪以上、第一種低層地域、お手伝いさん部屋あり、車庫2(+1)台、
東京駅まで20分以内のターミナル駅5-7分であれば戸建てが欲しい。
でも、そんな物件2億で収まるかどうかわからないし、オーバークオリティは
明らかなので1億しないマンションで十分です。別に住宅の奴隷になるために
収入得ているわけじゃないんで。付け加えると賃貸はあくまで購入までのつなぎです。」
という感じですかね。

スレ違い意見を述べまして大変失礼いたしました。
3288: 匿名さん 
[2010-06-13 09:28:06]
>>3283
「賃貸は所詮借り物だ」なんて声もよく聞くよなあ。
そんな連中ってやっぱり「所有」することが金を出す上で重要なんだろな。
車だってそうなんだろ。
用途に合わせてレンタカー借りことに金を使うより、スタンダードなミニバン「買う」方が価値観感じるんだ。
2人でのドライブ、家族旅行、ビジネス、冠婚葬祭、スキー、ショッピング
所有感の満足と引き換えに、どんな場面でも「所有した車」で済まさなきゃ割があわない。

住居だって同じです。
何十年と暮らしていくんですから、その間家族の数も年齢も環境も変化していきます。
どう変化するなんて事前にはよめません。子供の数だって計画通りにはいかないこともよくあります。
新婚期間、子供が小さい期間、子供が思春期の期間(性別によっても住居の役割は重要)、
子供が社会に出た期間、子供が巣立ってからの期間。
当然、われわれ親の年齢や仕事環境、健康状態などなど、家族の数だけパターンがあります。
5年は早いとしても10年スパンでそのときのライフスタイルに合わせた住居を選ぶのが
実は生涯快適に過ごす最適な選択だと思います。
「買わない賃貸派」にとっては、「所詮借り物」といわれても何とも思いません、「あえて借り物」なんですから。

「そんなお金なんか無い」とおしゃられる人も出てきそうですが、それはあなた方の収入での金銭感覚であって
「買えないから賃貸」という人と同じ発想なんですよ。
実はお金の話を引き出すと、絶対に平行線になってしまうです。

「めんどくさい」なんていう人も、定住の楽さと引き換えに、住居に無理やり合わせた生活を選んだことになるんです。
体型が変化しても、その都度買い換える服代がもったいない、着替えるのが面倒だ、と
同じサイズの服を着続けるようなものでしょうか。

しかし、お金も快適で幸せな人生を歩むためには重要です。
予算に合わせた住まい選びも当然大切です。
でもそのお金の問題は、世帯によってぜんぜん違います。

よってここで、賃貸だ、分譲だ と収入も環境も違うもの同士が罵りあっても、ぜんぜん意味がないということなんです。

3289: 匿名さん 
[2010-06-13 09:30:11]
うちは分譲派です。

以前に計算してみたところ、
4,500万円のマンションを手数料抜き住宅ローンフルローンで購入した場合、
30歳から55年間85歳まで居住したとすると、結果的に55年間17万円住むのと同等でした。

この計算ではランニングコストとして
 管理費2万円、修繕費1万円、固定資産年20万円、駐車場代2万5千円を想定、
 金利は平均2.5%で35年借入、繰上返済で25年間完済と想定。
 その他水周りの老朽時の内装リフォーム代として500万円を計上。
 修繕費や管理費は値上がり幅があるためやや高めに、
 固定資産税は場所によって異なるためやや高めに設定したので
 駐車場を持たないとかランニングコストをもう少し安く考えると家賃10万円と同等になる計算でした。

車があまり好きでないため、カーシェア利用で駐車場不要と考えた場合、
ライフスタイルで住み替えた場合を考慮しても確実に賃貸のほうが格段に出費が多くなります。

また分譲マンションは築55年であってもある程度の残存価値があると思われるため、
その部分は丸儲けとなることや団信加入によって通常の生命保険料の節約ができること、
長期的に見れば今より多少はインフレになる確立も少なくないと考え、
自分の住みたい地域は安い賃貸がないことなどから購入を気めました。

ちなみに戸建ての場合は修繕管理費を自分でコントロールできるので最終コストはやや割安でしたが
同じような条件だと当初の購入額が高くなることでだいたい相殺されることや
転売もしくは賃貸に出す場合の有利さを考えて分譲マンションを選びました。

安い賃貸部屋や駅から離れた戸建てや狭小住宅で我慢できるなら
賃貸・戸建という選択肢になっていたと思います。
分譲マンションを持つリスクで特に大きいのが震災リスクだと思っているので
構造や地盤は特に気にして購入しました。
3290: 3284 
[2010-06-13 09:36:27]
3286さん、直接売買でないから類似物件のような価格では売れないというのはどういうことでしょうか?仲介手数料のことでしょうか?売ることは運が良かったら程度であまり真剣に考えていなかったのでよかったら教えてください。
賃貸収入は維持管理費や入れ替わり時のリフォーム代を差し引いて最低でも少しはプラスにはなるだろうと考えています。短期ローンなのでその頃にはローンはない予定なので。
3291: 匿名さん 
[2010-06-13 10:28:06]
>>3288
全く同意見です。賃貸には賃貸のよさがあり、分譲には分譲のよさがある。
実際、いろんなところに住みたいから家賃30万円もの物件をころころ住み替えてるお金持ちも多数存在します。

個人的にはもったいないって思うけどそれがその方のお金の使い方で
メリットもあるのでいいことだと思うし、結局分譲だろうが賃貸だろうが
自分の好きなライフスタイルを実現するための手段でしかないです。

分譲VS賃貸を比べるなら、
分譲マンション購入が賃貸と比べた場合金銭的に得かどうか、
こういう価値観がある場合はどっちのほうがいいのかって議論にすればいいと思います。
最初からどっちかが正解みたいに思い込んでるから変な話になる。

人の好き好きなんだから分譲も賃貸もどっちも正解です!
3292: 匿名さん 
[2010-06-13 10:47:12]
・・・てことで、このスレ終了!
3293: 匿名さん 
[2010-06-13 11:30:50]
マンションに住む気はないが、どうしてもマンション住まなければいけない場合は賃貸。
3294: 匿名さん 
[2010-06-13 11:52:24]
↑やはりこのスレは誘導スレだったのですね。
3295: 匿名 
[2010-06-13 12:00:39]
どっちでも好みの問題だからいいけど理由も書くといいんでない。 ただこっちと宣言されてもあんまり参考人ならんし。
3296: 匿名さん 
[2010-06-13 12:47:06]
購入は「自分で購入した物件を、自分に貸した」ということと同等

このように考えて、
 大家側の自分にメリットが多いか
 店子側の自分にメリットが多いか
を考えると購入・賃貸どちらが良いかわかりやすい
3297: 匿名さん 
[2010-06-13 14:49:21]
いろんな選択可能な経済力があって選択した結果なら賃貸でも分譲でも
いいと思うよ。長期ローン組んで生活切り詰めて買う物でもないし
買いたいけど買えないのはもっと惨めなだけ。。。
3298: 匿名さん 
[2010-06-13 17:15:30]
価格がすべてなら聖橋の下にダンボールでもしいて生活すればいい
3299: 匿名はん 
[2010-06-13 17:39:32]
買った人はどんどん出て行きローンに憂いのある人だけが残る板w
3300: 匿名さん 
[2010-06-13 17:42:35]
1000超えたら、別のスレを立てようよ
3301: 匿名さん 
[2010-06-13 18:15:07]
買いたいのに買えない人はまだいいですよ。

問題は、買えないのに買っちゃった人ですよ。
ローンでギリギリの生活、他になんの楽しみも持てない人ですね。

300万~500万位、ランク下げると生活楽ですよ。
あまりランク下げすぎると、満足できなくて買った事に後悔してしまいますが。。。
3302: 匿名 
[2010-06-13 18:20:18]
購入派ですが東海沖地震だけが心配です。あとはそんなに問題ありません。
3303: 匿名さん 
[2010-06-13 18:31:53]
ちゃんと地震保険に入っておけよ。
かなり高いけどね。
分譲さんの損得シミューレーションにちゃんと含んでる?
3304: 匿名 
[2010-06-13 18:43:47]
賃貸はそういうリスクないのが一番だね。
3305: 賃貸さん 
[2010-06-13 21:02:13]
一般賃貸は安普請だけど分譲の賃貸に住み替えたら
とても快適。これが一番かも、、、
3306: 匿名さん 
[2010-06-13 21:09:50]
俺も分譲マンションの賃貸物件だけど設備・マナー住民度とまるで違う
ただ管理人が厳しいマンションだからかもしれないな。
3307: 匿名さん 
[2010-06-13 22:04:16]
地震保険なんて出るかわからない保険より地震で崩壊したとしても
非難場所だけは残るようなリスクヘッジするほうががコストは低い。
東京全土のすべてが崩壊するような地震はまず考えにくいので
買う前に地盤と構造には徹底して調べとけばある程度は回避も可能。
3308: ↑ 
[2010-06-13 22:49:55]
埋め立て地はダメでしょうか?江戸時代から明治ごろの干潟の埋め立て地です。支持層までクイが届いていれば大丈夫ですか?
3309: 匿名さん 
[2010-06-13 23:22:01]
10万年以上前に土砂が堆積した、いわば天然の埋立地ですら液状化起こすのに
たかが100~200年前の人工埋立地が大丈夫だと思うその根拠を知りたい
3310: ↑ 
[2010-06-14 00:58:04]
やっぱり液状化なんですね。
3311: 匿名さん 
[2010-06-14 01:41:29]
マンション購入は地震リスクもデカイね。
賃貸なら地震でマンションにダメージがあっても命が助かれば全く問題なし。
その他の天災、人災(騒音、殺人、自殺、、、、)に対しても賃貸は有利。
この辺のリスクも考えないと。
3312: 匿名 
[2010-06-14 02:21:24]
地震で立て直すのも住民間でなかなかまとまらなさそうだし。立て直す時ってどのくらい費用かかるのだろう。新築の5割くらい?
購入検討中だけどいろいろ考えてしまうな。
3313: 匿名さん 
[2010-06-14 05:46:09]
地震などの天災後の修復で、住民間がまとまらないという話を聞いたので、戸建てにした。
集合住宅の面倒を考えると、高額な分譲価格の対価としての権利は何か考えてしまう。
マンションなら絶対賃貸。
3314: 匿名 
[2010-06-14 06:05:46]
でも駅から15分も歩きたくないし、駅前に戸建てが広がるような駅も嫌だし。悩む。
3315: 匿名さん 
[2010-06-14 11:14:45]
阪神淡路大震災を経験した者です。
我が家と弟の家ともに被害に遭いました。
当時は地震保険なんて入ってる家はほとんどなく、私たちももちろん入っていませんでした。
我が家は当時築2年の戸建てでしたが、思ったよりダメージが少なく直ぐに修理しました。
(とは言っても、工事の予約でしばらくかかりました。)
それでも費用はそこそこ掛かりました。
弟家族はマンションでしたが、我が家より震源地に近かったこともあり、かなりの損傷があったようです。
しかし、その後が大変だったようで、毎日我が家に来ては溜息をついていました。
室内のダメージはそんなになかったようなのですが、非常階段や通路手すり、バルコニーなど
特に共有部分の補修が必要との結果が出たようです。
各戸への費用負担は我が家とそれほど差はなかったようですが、住人によって意見がバラバラで
実際の修理に至るまで住人間で相当もめたらしいです。
弟夫婦はマンションの安全や美観、資産価値などからも早く修繕したかったようですが、
大反対の世帯や、お金を負担できない世帯や、最低限安全にかかわる部分の補修しかしたくない老夫婦世帯など、
相当もめたらしいです。
もちろんそれぞれの住人のいうことは、その住人にとっては最もな意見なので、なかなか決着しませんでした。
まさか自分の住んでいる地域に大地震が起こるなんて思ってもいませんが、天災とはそういうものなのでしょう。
今は両方とも地震保険に加入してますが、なかなか痛い出費であることは事実です。
3316: 匿名さん 
[2010-06-14 11:23:25]
> 賃貸なら地震でマンションにダメージがあっても命が助かれば全く問題なし。

これが一番怖いとおもいますけどね
賃貸マンションの耐震対策なんて法律上の最低限が基本ですので、生き残れない可能性が分譲に比べて高いと思いますよ

私は、金銭的問題よりも生き残れる可能性が高いほうがいいと思いますけどね
もちろん生き残れた場合は、賃貸のほうが楽かもしれませんけどね
3317: 匿名さん 
[2010-06-14 11:29:11]
阪神大震災の話題が出たので、私も情報を1つ

3315さんのようにマンションの修繕が多く発生して、私の知り合い人の賃貸マンションも補修工事を行うということで、退去をお願いされたのですが、ほとんどのマンションも補修中もしくは同様の人であふれかえっていて、住む場所にかなり困ったみたいです

逆にある程度もめることで、少し工事時期が遅れるので、安全上問題ないレベルであれば、そのほうが良いかもしれませんけどね
3318: 匿名さん 
[2010-06-14 11:46:39]
上のほうで地震のことを考えて戸建って人がいたけれど
注文建築ならまだしも、ミニ戸建の建売なんかだとどの程度耐震性があるかっていうのが疑問。

もともとミニ戸建の場合、土地取得の関係から地元の不動産屋、地元の工務店が手がける場合が多い。
そういう小さい工務店は技術力も未知数だし、耐震基準は満たしてるとしても
実際の地震ではどこまで耐えられるかは施工方法によるところが大きいしね。



3319: 匿名さん 
[2010-06-14 11:50:45]
あと、ミニ戸建って限られた敷地内に複数戸がぎっしり詰め込まれて建てられてることが多い。
あれだと地震のあとに火災が発生した場合が怖い。

阪神大震災では、地震で家屋が倒壊して建物から出られなくなって
そのあとに発生した火災で焼死された方が多いって報道もあったしね。
3320: 匿名さん 
[2010-06-14 12:03:29]
神戸の山側に住んでいたのですが、神戸の山の岩盤は非常に固く
阪急電車より上の地域は、ほとんど倒壊しませんでした。

ところが、数件倒壊した家もありました。
あとで判ったことなんだけど、建築条件とかの以前の問題で
その土地はたまたま「沼地を埋め立てた」ところだったそうです。

それを聞くと、東京とかって大丈夫なんでしょうか??
マンションとかは杭を打っていますが・・・。

あ、スカイツリーなんて本当に大丈夫なんだろうか!?
3321: 不動産建築さん 
[2010-06-14 12:48:33]
3階建ての建売住宅が多い背景
3階建ての建売住宅は総じて違反建築の数が極めて多いということは弊社のみならず、国民生活センター、国土交通省、の調査においても確認されている事実です。背景として木造3階建ては、狭小地に建設される事が多いということから役所の完了検査を受けずして完成させられる事や、小規模の事業主が床面積を少しでも大きく取り、販売価格に付加価値を付けられることなどが考えられるのです。また都心で少しでも安く1戸建てが手に入るという消費者の購買意識も刺激されつつ販売個数を伸ばしているようなところでしょうか。しかし3階建ては2階建てに比べて建築基準法等による制約が多く、本来であればより注意深く施工されるべきものであるにもかかわらず、残念ながら誠実に建設を行っている事業主は少ないという現実があります。

3322: 匿名さん 
[2010-06-14 14:34:49]
>No.3321
>3階建ての建売住宅は総じて違反建築の数が極めて多いと
何十年前の話だよ。
今どき建売で違法建築なんてねーよ。
そもそも違法建築じゃ売れないし、銀行でローンを組めない。
提携金融機関でローンを組める場合もあるけど客にはバレる。

3321は本当に建築関係?
3323: 匿名さん 
[2010-06-14 15:20:59]
ここに昼間書き込めるような奴にまともな社会人はいてませんよ。
私はしがない3流大学生ですが・・・
3324: by 不動産建築さん  
[2010-06-14 15:32:05]
他人事だから信じて貰わなくてかまいませんが
「融資が受けられるということは、銀行が認めたのだから大丈夫だ」

このようなことは絶対に言えません。100%言えません。
銀行の融資担当者は、図面だけの判断しかしていません。
だからこのような住宅でも融資を受けられるのです。

・狭小敷地に建つ木造の3階建て住宅で
・2間半程度の間口で、ビルトインガレージタイプのもの。
・ガレージの横に玄関がついているもの。
・2階建で申請して3階建てにしてしまうなど建築確認申請と実際が異なり 役所の検査済み証が取れないもの。

これは「売ってはいけない」「買ってはいけない」住宅なのです。
3325: 匿名さん 
[2010-06-14 15:41:51]
3321さんのいうことは、間違っていないと思います。
もちろんきちんとした物件が多いですが、やはり違法と言わざるえない物件が多く、
入居後にトラブルとなることも多いと聞いています。

しかし、ではマンションはというと、姉歯の問題以降は安心と思われがちですが、
昨今の一部地域以外でのマンションの販売不振などにより、コストダウンの為に
巧妙な材料費削減の為の品質ダウンや手抜きと言わざる得ないものも依然あるようです。

戸建てだと、建築途中で比較的チェックしやすいのですが、マンションとなると正直プロでも
わかりにくいのが現実だと聞いています。

戸建て、マンションに関わらず、如何に信頼できるところから買うかが重要ですが、
その下請けが大変厳しい経営状態で背に腹を変えられず手抜きや材料変更など行うといったことがあるので
購入者にとって何を信じて良いのかわからないのが実状です。
3326: 匿名さん 
[2010-06-14 16:29:50]
>3324
建築確認書を偽装するっていうこと?

違法建築を売る時は普通客に言うよ。必ずバレるもん、売るとき困るし。
もっとも今は建売で違法建築はやらないな。

違法建築って増改築や、客の要望で建てる時だけだよ。
地方の事情は知らんけど。
3327: 匿名さん 
[2010-06-14 16:36:37]
>>3326
信じる者は救われる・・・
3328: 匿名 
[2010-06-14 20:13:19]
買わないほうがいいみたい(笑)
3329: 匿名さん 
[2010-06-14 21:06:56]
賃貸が最強!
3330: 匿名さん 
[2010-06-14 21:18:21]
偽装までしなくても今の建築基準であっても無傷な物件て少ないだろうね。
結局戸建ても修繕費かかるんだから金銭的には安心じゃないよ。
地震うんぬん言うなら地震の少ない地域に土地持って運用不動産買うのが最強だと思う。
って思って海外の土地を物色中。円高だしね。
でもサブプライムローンのせいで海外の不動産もまだまだ高いわ~。
3331: 匿名さん 
[2010-06-14 21:20:35]
妄想家を発見!
3332: 匿名さん 
[2010-06-14 22:04:45]
海外不動産で運用するほどの資金のある人でなく、一般庶民目線ででお願いします。
3333: 匿名さん 
[2010-06-14 22:23:34]
地震で倒壊よりホントに怖いのは、

火事でしょ。

戸建ては・・・
3334: 匿名さん 
[2010-06-14 22:25:43]
>結局戸建ても修繕費かかるんだから金銭的には安心じゃないよ。

戸建てを知らない人は必ずこんなことを言う。
新築したら10年間はハウスMがほぼ無償で修理。
それ以降は、主に外装メンテだが大規模なものでも数十万程度。
毎月取られるマンションの管理費や大規模修繕費に比べれば安いし、
外観イメージを変えることもできる。
自分の家だから、かけた費用がそのまま自分の満足になるのがマンションとの違い。

3335: 匿名 
[2010-06-14 22:26:41]
戸建てにキョーミないのでマンションの話に戻しませんか。
3336: 匿名さん 
[2010-06-14 22:52:10]
戸建ての営業トークは聞き飽きた。
戸建てとマンションを全く同じような条件で作ろうとしたらとてもじゃないが払えない額になる。
戸建を買うってことは贅沢しないで我慢するってことと同意。
もし戸建てを買うのと同じくらい条件を落としたマンションを選べば
総支払額で考えてもずっと安くですむんだからお金の面で戸建てが得ってのは営業トークでしかない。

子供のために土地を残したいとか、そもそも戸建てが好きだという以外で、戸建にする理由は特にないです。
3337: 住まいに詳しい人 
[2010-06-14 23:22:22]
マンション買う人なんて、日本全体では極めて少数派ですよ。
所詮、妥協の産物ですよ。期限付きで借りるのが一番。
3338: 匿名さん 
[2010-06-14 23:28:59]
>>3334
戸建てさんって、戸建ての修繕費がマンションより安いと思ってるんですね~
その程度で維持できるなら、マンションに修繕費なんて掛からないのでは?
それとも、最近の木造はRCより耐久性あるのかな?

そんなに耐久性あるなら、20年で建物価値がゼロになったりしないと思いますよ。
3339: 匿名さん 
[2010-06-15 01:06:21]
そりゃ日本全体ではそうでしょうね。
田舎の土地が安いところでなら広々一戸建つくれるし、
東京のように管理の行き届いたマンションは少ないからマンション住もうとは思わない。
でも東京では、マンションと戸建てでは質に雲泥の差がある。
24時間管理が当たり前でホテル暮らしが体感できるが、
戸建ては狭小住宅で押し込められた空間しか手に入らないし、
快適な空間を求めたら金を出すか不便な土地に住まなきゃいけない。

建物価値がどんどん下落する中での心の救いは土地代だけは残るというよりどころだけ。
東京でいい暮らししようとしたら1億出すか、マンション買うか
とにかくいい土地が出るまで粘り強く待つかしかない。

建売業者が全部潰れればまともな家もサラリーマンが買える値段で出てくるようになるかもしれんが
割安土地を市場に出る前に買い占めてどうでもいいような建物住宅と
セットで売るような業者がのさばってる限り、戸建て買う人は東京じゃ減る一方だよ。
3340: 匿名さん 
[2010-06-15 01:14:29]
戸建てに移動してくれ
3341: 匿名さん 
[2010-06-15 04:40:43]
>でも東京では、マンションと戸建てでは質に雲泥の差がある。
>24時間管理が当たり前でホテル暮らしが体感できるが、
>戸建ては狭小住宅で押し込められた空間しか手に入らないし、

マンションはホテルみたいな暮らしができるからいいのか?
ホテルのほうが、狭小で押し込められた空間しか手に入らないだろう。
一生ホテルに住めばよろしい。
3342: 匿名さん 
[2010-06-15 22:32:48]
戸建ては移動!
ホテル住まいは論外、退場で。
3343: 匿名さん 
[2010-06-15 23:26:15]
<3341

食いつきポイントがすごく幼稚。
3344: 匿名さん 
[2010-06-15 23:29:08]
賃貸派の方は、単純に賃貸住むだけじゃなくて何か対策してますか?
自由がきき、余計な債務を抱えない分、基本的に生涯の住宅コストは購入するよりかかりますよね。
自分も今借りてる部屋はもともと分譲なんで快適で気に入ってるけど、
リフォームとかできないし、何より結構家賃が高いので購入を考えています。

でも今の賃貸コストを軽減できるなら別にこのまま賃貸でもいいので
あまり借金せずに済む方法として不動産投資でもしようかなと考えてます。
幸い現金はけっこうあるから古いアパートならほぼノーローンで買える。
ただ今後発生する建替えとか考えたら金利も高いし微妙な気もするし…。
3345: ↑ 
[2010-06-16 01:25:07]
知人がアパート買って大失敗。駅前らしいけど主要駅のとなりの駅で、ぜんぜん借りてがつかないんだって。今一部屋しかうまってないんだって。もし買うなら慎重に選んでください。
3346: 匿名さん 
[2010-06-16 09:56:28]
賃貸経営は借入金で行うのが常識ですよ。金利が経費に計上できるから。

せっかく貯めた現金なら、今度は勉強をしっかりして使い方を考えないと
すぐに不動産やら金融業者にむしり取られてしまいますよ。
3347: 匿名さん 
[2010-06-16 15:04:45]
>賃貸経営は借入金で行うのが常識ですよ。金利が経費に計上できるから。
常識ってことはないだろ。現金寝かせて、あえて借入起こす方が
明らかに損なのは事実。
3348: 匿名さん 
[2010-06-16 17:48:00]
3345さん
すでに完成している物件を買って賃貸経営することは基本的に難しいです

建築費用に追加して、現オーナーの利益分も上乗せされるため、自分でアパートを建てるよりも高くつきます
(競売物件などの特殊な例は除きます)
3349: 匿名さん 
[2010-06-16 20:26:47]
>建築費用に追加して、現オーナーの利益分も上乗せされるため、自分でアパートを建てるよりも高くつきます
高くつくとかはない、不動産は常に市場価格で決まる。
利益分を上乗せなんて器用なことができれば不動産屋は皆儲かってまっせ~。
不動産の値決めに5000万円かかったから5500万円で売る、なんてことはない、あり得ないね。
売れる最高の値で売るそれが9000万円でも、逆に4000万円でも。
3350: 匿名さん 
[2010-06-16 20:28:54]
皆さん意見ありがとうございます。
アパート投資が難しいのはわかってはいるのですが、
普通戸建てなら相場が土地代以下になることはあまりないんですが
人気駅の広めの土地なのに古いアパート付でローンが組めないと言うことで
かなり割安で出てきたりするので建替費用捻出できれば戸建て買うより得かなと思った次第です。
もしくは将来の空き地を買う感覚で投資と言うのもいいのかなと。






by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる