住宅ローン・保険板「マンションは購入?賃貸?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションは購入?賃貸?
 

広告を掲載

区分所有権? [更新日時] 2010-07-06 14:05:13
 

マンションの区分所有権って分譲価格ほど価値のあるものでしょうか?
戸建てで育ってきたので、マンションのバーチャルな権利に大金を払うべきか迷っています。
一部マンションのコミュニティ崩壊・スラム化が言われるなか、購入された方は長期居住に伴う老朽化や住人の変化、管理組合の機能存続等 所有権の将来価値をどのように考えたのでしょうか?
周囲には「マンションは賃貸にすべき」という意見も多いのでどうすべきか考えてしまいます。ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-27 08:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションは購入?賃貸?

224: 匿名さん 
[2009-09-08 17:11:38]
虎は死んで皮を残し
人は死んで家を残す
225: 匿名さん 
[2009-09-09 09:04:14]
>>223はマンションに住んだことないのかな。
なんか小学生に算数教える感じ。

賃貸では毎月家賃等が発生するから、それが払えなくなったら出ていかなきゃいけないよね。
分譲でもさ、毎月費用が発生するのは知ってる?
それが支払えないのなら手放すしかないじゃん。滞納してたら、競売にかけられることになるし。

だから、結局、世帯主が要介護状態になってしまったら(保険等に入っていない前提で)住むところがなくなるのは賃貸でも分譲でも一緒でしょ。
分譲の方は住宅ローンがある分厄介だな、というお話。分かった?
226: 匿名さん 
[2009-09-09 13:13:10]
>215です
主人42歳  社宅住まいです
転勤が多く、時には単身赴任もあり、なかなか貯蓄できず今に至ってます。
金融リテラシーも低く、すみません。もう少し考えて生活を改善しなおします。
 でも、安い賃料のボロアパートはすごく嫌です。  
227: 匿名さん 
[2009-09-09 22:27:02]
>>225
あなたは、要介護状態になった時の保険に入ってないのですか(驚)

配偶者や子供のことを考えてますか?


私は当然ながら、住宅ローンは特約付で、チャラになるようにしているし。
その他に、入院時の保障に重きを置いた生命保険も加入しています

私がいざというときは、何とかなるように

賃貸でも同じでしょ?
228: 匿名さん 
[2009-09-09 23:36:14]
>>227
もう何と言っていいのか・・・
ちゃんと前の方から読み直してから出直してもらえませんか?

分譲買った人は住宅ローンで手一杯で保険まで手が回らないと思う。
 ↓
いや、最近では住宅ローンの特約で収入保障もありますよ。
 ↓
そうなんですか。知りませんでした。

で決着して話題。

それをあなたが混ぜ返しただけ。
今更、「保険に入るのなんて当たり前だのクラッカー」なんて話されても正直困るんですよね・・・

私は賃貸なので、当然手厚い保険に入っていますよ。
勝手に脳内変換しないでもらえるかな。

ちなみに。
住宅ローンがチャラになるのは「特約」ではなく、団信保険に入ってるからでしょ?
そんなことも分かっていないなんて・・・

最後に一言。
「一生、ROMってろ!」
229: 匿名さん 
[2009-09-10 08:26:59]
>>228
また恥の上塗りを・・

よく調べましょうね
だから賃貸から抜けられな・・
230: 匿名さん 
[2009-09-10 08:32:26]
No.229

これは恥ずかしい。
脳内誤変換もほどほどに。
231: 匿名さん 
[2009-09-10 08:41:06]
マンションは買いましょう
気持ち悪くないですか
人が使ったものは?
232: 匿名さん 
[2009-09-10 09:00:29]
>>229

いや、恥の上塗りしているのはあなただって・・・
私は「分譲を買う必要がない理由」を説明しています。前レス読めって・・・
それが出来ないなら、出てくるなって。邪魔だからさ。

こういう人って、結局最後には「賃貸に住んでる奴は貧乏」ってところに持っていくよね。実状知らないくせに。
賃貸居住=貧乏なんて公式、どう考えたっておかしいだろ。

ちなみに、私は新築の賃貸なので誰も使っていません。

分譲だって、中古買えば他人仕様なんだが・・・
全てをリフォームするならともかく。
233: 匿名さん 
[2009-09-10 17:15:38]
賃貸は環境が変わった時(転勤、離婚、子供の独立、災害)に強いよね。

購入でも、(ローン残高<不動産価格) の場合は恐れる必要なしと思うんだけど、甘いでしょうか?

賃貸は、定年後夫婦共働きの場合は年金はある程度期待できるかもしれないが、

夫婦で年金20万程度以下の場合、結構家賃が重くのしかかるのではと思います。

地元公営住宅で検索したけど、安いのはボロばっかり、、

家賃程度で不動産買えるのなら購入も有でしょ!!

ローンが終わって固定資産税は滞納してもすぐに競売には掛けれないと思うが

家賃滞納の場合は保証人に迷惑かけるわけでしょ。


結局、購入、賃貸でも人それぞれなんかと違いますか? 年収や家庭の事情も違いますし、
満足すれば良いのだから、人に強制は出来ないし、TVでローン破綻した人見ると、無謀やな~
と思うことあるけどね。

しかし、ココの書き込み見て僻みしか見えない書き込みもありますね。





234: 匿名さん 
[2009-09-11 08:58:55]
>結局、購入、賃貸でも人それぞれなんかと違いますか?

その通り。
要は議論するようなネタではないということで。
235: 匿名さん 
[2009-09-12 21:41:58]
たしかに

ただし
賃貸を続けたら安泰という思い込みは、無謀なローンと同じ結果が待ち受けてますのでちゃんと考えましょう
236: 匿名さん 
[2009-09-12 22:33:58]
団信にしても収入保障特約にしても、最終的な引き受け手が保険会社である以上、
ローンと関係ない単体の保険として加入しても支払うコストに大きな差は無いよ。
歴史ある会社に所属していて団体保険扱ってたりすると、それで保障を確保する
のが一番安かったりする。
そういう付帯条件は忘れて、純粋に期間コスト(賃貸なら家賃+更新費等、
分譲なら減価分+ローン金利+税金等)で比較すればいい。

ただ、80m2超・家賃20万超くらいからの賃貸物件は、物件数が少ないのと、法人契約
の連中が家賃を吊り上げてるから、一般には買った方が安く済むことが多そう。
237: 匿名さん 
[2009-09-13 08:20:37]
借り上げ社宅や家賃補助等、会社によって補助される金額が大きく違うことが重要であります。
関東地区で16万補助されており高層マンションを借り上げ社宅しておりましたが快適でした。
転勤族でいろんなマンションや一軒家に住めたことで自分がどのライフスタイルが合っているかよく理解できました。
全く会社から補助もなく転勤もないなら購入したほうがよいと思う。
238: 匿名さん 
[2009-09-13 08:47:44]
損得もさることながら残念ながら日本では賃貸と持ち家とでは社会的信用
(各種書類信販会社申し込みでさえ等諸々)に差があるためある年齢になれば
購入をと考える。
239: 匿名さん 
[2009-09-13 08:59:50]
アパートに大枚はたくって、勇気がいるよな。
240: 匿名さん 
[2009-09-13 09:25:00]
ローン組めなかったり信用なきゃ大枚はたきたくてもはたけません。
241: 匿名 
[2009-09-13 09:29:42]
>>238
その信用は、単に借金取りから見た信用だから。
不動産買った奴は夜逃げしにくい、ただそれだけ。

持ち家かどうか聞かれるシーンなんて、カード申込み・別の不動産購入・マーケティング調査とかばっかでしょ。そんな信用の何が嬉しいの?
242: 匿名さん 
[2009-09-13 09:50:59]
「区分所有」という概念が、いつまで市場価値を持つか?
集合住宅には賃貸でしか住んだことがないから、大金払って所有する気持ちが判らない。
ちなみに現在は、駅近の戸建てに居住中。
高いけれど間取りも自由なので、集合住宅より快適です。
243: 匿名さん 
[2009-09-13 10:37:06]
私も区分所のマンションの価値に疑問?
家は庭付き土地の価値がほとんどです。
まぁミニ戸建の価値もマンション同様
判りませんが・・・
庭付き買えなきゃやはり賃貸かな!!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる