住宅ローン・保険板「民主党政権で住宅ローン減税廃止!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 民主党政権で住宅ローン減税廃止!?
 

広告を掲載

眠酒党 [更新日時] 2010-02-08 09:51:17
 
【一般スレ】民主党政権で住宅ローン減税廃止!?| 全画像 関連スレ RSS

民主党は6日、衆院選政権公約(マニフェスト)に掲げている、一部の税金を例外的に増減税している租税特別措置見直しについて、継続年数、適用件数、政策効果の三つの尺度から判断していく方針を固めた。

 政権を獲得した場合、現行の減税措置約300項目などを調べ、2011年度税制改正で少なくとも3割以上の廃止で1兆円超の財源を捻出(ねんしゅつ)したい考えだ。一方、優遇策を失いかねない業界団体などは民主党の動きに神経をとがらせている。

(中略)

 例えば、住宅ローン減税(8240億円)は「最高控除額が大きすぎる」、(略)と指摘している。民主党は、減税適用者に明細報告を義務づける「租税特別措置透明化法案」を遅くとも10年の通常国会で成立させ、実態調査を急ぐ方針だ。11年度から廃止する方針を示している所得税の扶養控除、配偶者控除分と合わせ、2・7兆円分の財源を確保したい考えだ。

 しかし、産業界からは「住宅ローン減税は確実に住宅需要を下支えしている」(住宅業界)、「低燃費自動車や省エネ関係の減税廃止は、広く産業界に影響が出る」(自動車業界)などの声が出ており、見直しの動きが本格化すれば反発が強まりそうだ。

 また、住宅ローン減税を縮小すれば、住宅購入意欲を高めて景気を下支えしてきた効果が薄れる。企業の投資を促進する減税の見直しも、日本経済の競争力強化を図る流れと逆行しかねない。

 民主党も政策的意義や効果があると判断すれば、措置の継続や恒久化を検討する考えだ。(略)(2009年8月7日04時53分 読売新聞)

[スレ作成日時]2009-08-09 14:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

民主党政権で住宅ローン減税廃止!?

1101: 匿名さん 
[2009-09-22 08:21:02]
そんな事よりハワイの永住権について早く回答してよw

逃げちゃだめw
1102: 匿名さん 
[2009-09-22 09:38:41]
濃厚と言われてもね。
一時期は今年で廃止を断言して年内に引っ越しを済ませろと煽ってた人もいたけど…。
断言したり、可能性大とか濃厚とか言ったり、責任とる必要のない人は適当な発言できるからいいよね。
1103: 足長坊主 
[2009-09-22 10:09:40]
適当は発言なら、民主党にお任せあれ。

「マニュフェストは国民との契約だが、『やる』とは書いてない。『目指す』としか書いてない」と複数の議員が開き直ってたからね(テレビタックルとか太田総理の番組で)。

でも、子供手当て、公立高校無料化、高速道路無料、消えた年金をきちんとする等は代わりの財源が無いと駄目だから。住宅ローン減税は廃止濃厚だよ。

こんなところで書き込みしている時間があったら、19日の朝刊折込みチラシを引っ張り出して、住宅展示場や完成見学会などに行った方が良いよ。
1104: 匿名さん 
[2009-09-22 10:17:02]
>住宅ローン減税の廃止は年明けてからの議論になるよ

あれっ?? 今年中じゃないと満額控除は駄目で、来年からは、廃止か縮小と言ってたよね??
年明けに議論開始したら来年も同条件の控除になっちゃうよ!
1105: 匿名さん 
[2009-09-22 10:17:27]

筋からいえばそうですなw
1106: 足長坊主 
[2009-09-22 10:41:59]
>>1104

来年も年末入居だから、来年の3月までに方針決定すれば、間に合うよ。

しかし、今年の年末までに入居した人達を執行停止にはできんだろう。

・・・できたりして。

八ッ場ダムは総工事費4,000億円余りの内、既に3,000億円余りの工事が終わっているのに、前原君は「中止の方針は変わらない」と言ってる位だからね。
1107: 匿名 
[2009-09-22 11:24:18]
だから〜
住宅ローン減税対象は年度末入居じゃ無くて、年末入居でしょ?4月〜3月ではなく1月〜12月入居の人に適用という考え方
仮に、来年3月方針決定しても1月・2月に入居した人は遡って執行対象には絶対ならない
と、考えると来年1月〜12月入居の人は…廃止・縮小対象外が濃厚←この方が自然だ
1108: 匿名さん 
[2009-09-22 11:38:27]
おれはもう来月入居だから、満額控除は確定だ。
来年以降どうなろうが、知ったこっちゃないが、
景気の動向を考えると、あえて縮小するのもいかがかと。
麻生前首相の置き土産をこれ以上いじりまわすのも酷だろう。

1109: 足長坊主 
[2009-09-22 11:46:31]
わからないお人じゃな。

過去最大規模の住宅ローン控除を適用になる可能性が高い人は2009年12月31日までに入居した方々じゃ。この事は2009年3月に国会で可決された2009年度本予算で保障されとる。

ところが、2010年1月1日から12月31日までに入居する方々は2010年度の本予算が可決されなきゃ未定だという事じゃ。

で、今、民主党は2009年度の補正予算の執行停止に躍起になってるから、2010年度の本予算については2010年3月末までに国会通過させれば良いから二の次にしてるという事じゃ。

官僚がまとめた2010年度の概算要求は8月31日までに出揃ったが、民主党は全て、受理しなかった。政治主導で政策を決定するからじゃ。

建設業、土木業はこれまで、政官業の癒着でうまい事やって来たが、民主党政権となり、「無駄使い」という名の元、予算組み替えに遭う事になるという事じゃ。これまで1000を超えるレスはそういう話しをずーっとして来ておったんじゃ。
1110: 購入経験者さん 
[2009-09-22 12:24:30]
むしろ減税額 拡大じゃないのかなあ?
みんなのみんちゅだもん。
1111: 匿名 
[2009-09-22 12:25:02]
いやそんなことは判ってるんだ
だから〜
仮に2010年3月に本予算可決したとしても
2010年の1月や2月に入居して所得税や住民税を既に減税される人はどうなるのよー
「返せー!」ってなるの?
おかしいでしょ?それ
2010年の予算決定までは自民党が以前に決めた方針で継続されるんだよ?ふにゃちん仙人


1112: 匿名さん 
[2009-09-22 12:51:54]
坊主は反日ハワイアンなんだからもうほっとこうぜ
1113: 匿名さん 
[2009-09-22 12:58:39]
>>1111さん

2010年の1月に入居しようが、12月に入居しても、
2010年中は税金は、家を建てていようが変わらない額を払うよ。
そして、減税が試行されるのは、翌年2011年の3月の確定申告時だよ!
もう少し調べてから、書き込んだほうが良いんじゃないの?
1114: 匿名さん 
[2009-09-22 13:16:33]
1111、恥ずかしいな・・・
1115: 足長坊主 
[2009-09-22 13:53:35]
>>1113さん、ありがとう。

>>1111さん、そういう事じゃ。

>>1112、わしは反日ではないぞよ。反共産主義、反社会主義じゃ。
1116: 申込予定さん 
[2009-09-22 13:58:27]
3年間返済免除になるんでしょう?
1117: 匿名さん 
[2009-09-22 14:00:16]
金利が免除になるんじゃないの?支払い?

やっぱ今年中に 家買おうかなあ~
1118: 足長坊主 
[2009-09-22 14:53:30]
>>1116さん

3年間返済免除になるというのは銀行が中小企業に貸した事業資金の事じゃ。

しかし、それは亀井郵政・金融大臣が言ってる事で、藤井財務大臣は反対してる。

だから、その話しはなくなるよ。亀井大臣は国民新党だから、逆らえない。

ちなみに、藤井財務大臣は2010年度の税制調査会会長に就任する事になったから、住宅ローン減税を廃止するかどうかは藤井さんが決める事になるの。

しかし、小沢幹事長の了承は必須じゃ。

で、小沢幹事長は来年の参院選に勝たないといけないから、住宅ローン減税は廃止にするよ。家を建てる人より建てない人の方が多いから。人=票じゃからの。

さらに、西松建設の献金問題を抱えているから、建設業界に甘い政策を取れない。

じゃから、今年中に家を買って、入居しないと駄目じゃ。
1119: 申込予定さん 
[2009-09-22 15:54:10]
ニュースで亀井さん 住宅ローンも 含めて話してましたよ
だから三年間免除になるんじゃないかなあ
1120: 匿名さん 
[2009-09-22 17:06:14]
モラトリアムって、「免除」じゃなくて「猶予」だろ。
支払いの義務が消滅するわけじゃないんだからね。
3年後から、残りのローンの期間で3年間に払うはずだった分を上乗せして払うんだから、相当きついよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる