住宅ローン・保険板「中央三井信託銀行って・・・ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 中央三井信託銀行って・・・ その2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-04-26 01:20:32
 

それでは続きと参りましょう。

[スレ作成日時]2009-06-07 19:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

中央三井信託銀行って・・・ その2

162: 匿名さん 
[2011-02-12 14:04:53]
審査の書類をちらっと見れましたが、すごい数のハンコが押して
ありました。

たぶん、審査で問題になっているわけではなく、どこかの部署で、
ハンコ押すのが遅れているだけではないですか?

163: 匿名さん 
[2011-02-12 15:43:57]
>161です。
レスありがとうございます。
そうですよね。段々不安になってしまって。
来週いっぱい待ってみて、それでも連絡がないようでしたら、
デベの方を通して催促してみようと思います。
164: 匿名さん 
[2011-02-12 16:46:33]
審査の書類をちらっと見れましたが、すごい数のハンコが押して
ありました。

たぶん、審査で問題になっているわけではなく、どこかの部署で、
ハンコ押すのが遅れているだけではないですか?

165: 匿名さん 
[2011-02-12 16:47:41]
164は二重投稿です。162と同じです。

すいません。無視してください。
166: 匿名さん 
[2011-02-12 22:53:59]
そういえば、本審査の連絡ってありませんでした。(住宅メーカーが連絡しなかっただけ?)

仮審査が通った後に、ローン借入申請書の書類を記入→ローン契約受付→入金といった流れでしたが、ローン借入申請書記入の時に担当銀行マンが同席していたので、本審査がとおらないことってありますか?と聞いたら、こちらの銀行ではそれでおとしたら、信用問題になる、仮審査の意味がなくなるからしないですとの回答をいただきましたよ。

でも、連絡がないのは心配ですよね。
一度連絡すると安心するかもしれませんよ。
167: 匿名 
[2011-02-19 07:13:07]
0.775の恩恵で元金均等を選択する人が増えたと聞いた。
保証料率が1.6%相当になるのが主な理由らしいが、
店頭金利が上がると元利金等以上に返済額も
嘘みたいに上がる真に変動な仕組みなので悩んでまう。
168: 契約済みさん 
[2011-02-19 10:19:55]
>>167さん
 私も0.775% 元金均等にしました。
保証料の安さと金利低いうちに早く元金減らそうと考えました。
169: 匿名 
[2011-02-19 11:31:02]
保証料、とりあえずの手出しが減るのは大切ですね。
繰上げするほど恩恵も減ってくけど。
170: 契約済みさん 
[2011-02-20 18:16:01]
>>169さん
 繰上げするほど恩恵も減るってどういうことですか??
171: 匿名 
[2011-02-20 22:24:24]
保証料のことだけを考えれば、
100万あたり21000円の元利金等に対して
16000円の元金均等に有利性があるわけですが、
当初の手出しが少ない分、繰上げするほど
戻り保証料は元利より少ないっていう小さな話です。
172: 契約済みさん 
[2011-02-21 08:08:07]
 なるほど。理解しました。
173: 入居予定さん 
[2011-03-04 21:36:50]
デベ提携が1.5優遇と言われました。
1.7優遇の人って、デベ提携でもともと1.7
なのですか?
それとも、それを上回る条件を出させたのですか?
174: 契約済みさん 
[2011-03-04 21:44:10]
 >>173さん
 私はりそなの1.6優遇で決めかけていたところ、
急遽デべから中央三井なら1.7優遇になりますとの連絡が来ました。
頭金20%以内なら私も1.5優遇と言われましたが173さんは20%以上出してますか??
175: 契約済みさん 
[2011-03-04 21:46:51]
>>173さん
デベ提携ですが、審査の結果によるけど最高1.7まで優遇といわれ、結果1.7出ました。
176: 入居予定さん 
[2011-03-04 21:48:43]
173です。
値引きも入れれば、35パーセントの頭金です。
値引きを入れなくても、30パーセント近いです。
デベは、頭金がいくらでも金利は同じと言うのですが。
177: 匿名さん 
[2011-03-04 21:55:03]
デベ提携+頭金2割以上、と言う事で1.7優遇が出ました。
178: 匿名 
[2011-03-04 21:58:41]
上場企業ってだけで1.7%でした。
頭金は10万だけ。
179: 契約済みさん 
[2011-03-04 22:09:24]
 >>173さん
 もしかして4月以降の実行では??
決算期の3月まで1.7優遇が出ると以前誰かが書いてました。
180: 契約済みさん 
[2011-03-04 22:14:07]
そういえば、1月~3月の間はキャンペーン?で最大1.7優遇ってデベの人に聞いたような。
181: 匿名 
[2011-03-04 22:47:45]
借り換え1.7はいないの?
182: 入居予定さん 
[2011-03-04 22:54:55]
173です。
三月実行なんですー。
もう一度、デベに聞いてみます。
直接銀行と交渉したら、変わるとかないですよね?
183: 契約済みさん 
[2011-03-04 23:40:38]
 銀行の方に直接話を聞いてみるのがよさそうですね。
私はそうしました。
184: 契約済みさん 
[2011-03-05 09:07:07]
皆さん、三大疾病保障もしくはがん保障って付けましたか?
185: 匿名 
[2011-03-05 09:45:25]
付けませんよ。
通常の生命保険の方がずーっと割安ですし、ガンになっても程度によってローン免除にならないし。
186: 匿名 
[2011-03-05 18:06:17]
4月以降実行で1・7%優遇出た方、いましたら借入額・頭金の%・年齢・上場している等内容教えていただけますか。私は現在、2割減で1・7%適用ですが希望額で交渉中です。
187: 匿名さん 
[2011-03-06 01:32:16]
現在、仮申し込み中、本申し込み前です。
5月実行で1・7%優遇出ています。
物件3900万
借入額2900万
頭金1000万(もしかしたら1300万まで増やすかも)
年齢33
上場していませんが資格職です。
期間15年で申し込みました。

仮審査から優遇出してもらいました。
銀行員に聞いたら属性と頭金と収入で優遇幅が決まるといわれました。
188: 匿名さん 
[2011-03-06 01:38:07]
本契約された方に聞きたいのですが、
元金or元利どちらにしましたか?
保証料はどれくらいしましたか?
団信保険料はどれくらいしましたか?
あと火災保険はどうされましたか?

189: 匿名 
[2011-03-06 03:05:01]
元金
約1.6%相当
一般団信
最安6万以下

です。
190: 契約済みさん 
[2011-03-07 10:49:53]
アホな質問すみませんが、建物が12月に入居開始なので
ここのローン12月から開始するのですが、もう必要書類渡して、手続き済みです。
やっぱり、頭金もうちょっと増やしたいと思ったらまた一から手続きしないといけないのでしょうか?
191: 匿名さん 
[2011-03-07 11:42:56]
金額を記入するときに、ここは変更ができませんと念押しされました。
192: 匿名さん 
[2011-03-07 11:53:42]
8月融資実行で1.7%優遇です。

ハウスメーカーの営業から1.7優遇になると言われました。
借入金は3000千万円ですが、一部上場や医師などは最高クラスになり、借入金が高く設定できると言われました。人ではなくて会社や職業など安定度をみるみたいですね。


元金で、30年ローン保証料は約60万円
193: 匿名 
[2011-03-07 12:20:21]
>>190
うちは担当のミスで、頭金の金額が違ってたっぽい。
一回目の支払い額で調整してたみたい。
よく考えたら、保証料とか違ってくるよね。
194: 匿名さん 
[2011-03-07 13:11:43]
>>190
すぐに繰上げ返済すれば良いのでは?
なんちゃらカードに入って、オンラインで実行すれば手数料無料でできる。
12月だと、ボーナスもらってから繰上げ返済する可能性もある。
195: 匿名 
[2011-03-07 13:22:50]
>>190
12月入居で、既に金銭消費貸借契約を締結済みですか?
単に審査書類を提出しているだけなら、契約締結時に借入額を減らせばよいだけだと思いますが。
196: 190 
[2011-03-07 14:08:37]
みなさん御回答ありがとうございます。
あとから繰り上げ返済したら金利もったいないかなと思いまして…。

実印と課税証明もろもろ 銀行員に渡して手続き済みです…。
なんか急かされた感ありましたが。

やはりいきなり変更は厳しそうですね。
197: 匿名さん 
[2011-03-07 14:40:27]
借りた後、すぐに繰上げ返済すれば金利なんて大したことない

そもそも、これからも繰上げ返済し続けるつもりがあるなら、気にするほどでもない

借りる段になって借入額を増やすことはできないので、余裕を持って多めに借りたと
思えば良いのでは?
198: 190 
[2011-03-07 15:31:55]
197さんありがとうございます。
それを聞いてちょっとホッとしました。

支払額はそんなに余裕を持たせてませんが お金は数百万手元に置いておく事にします。
199: 匿名さん 
[2011-03-07 16:02:47]
せっせと繰上するのもいいけど、住宅ローン控除もあるので、よく考えてくださいね。
200: 匿名 
[2011-03-07 20:42:24]
そうですか?私は借入金額の減額も返済方法も契約時に変更可能ですと本申込み時に説明を受けましたが
201: 契約済みさん 
[2011-03-08 20:40:00]
>>190
金消契約の際、担当の方に元金と元利どっちにしようか悩んだんですよねと話したら、
今だったらまだ変更可能ですけど大丈夫ですかって言われました。
借入額も減額であれば変更可能じゃないでしょうか。
銀行に相談してみたらいかがでしょう。
202: 匿名さん 
[2011-03-08 22:31:54]
元金と元利は、借入後の変更ができないとなっているので、融資実行していなければ変更可能ってことですよね。

今回は、融資の増額ではなくて、減額だから審査は大丈夫だろうけど、再手続きとなると、手数料とかを考えると繰り上げの方がいいような気がします。
でも、ダメもとで一度銀行に電話してみたらどうでしょう。手数料なしで変更ができるかどうか
203: 190 
[2011-03-08 23:15:24]
みなさん親身にありがとうございます。
まだ融資実行までかなり日がありますのでまた考えをまとめて
どうするか検討いたします。
大変参考になりました。
204: 匿名さん 
[2011-03-09 11:05:16]
住宅ローン控除の額よりも借り入れた物件の金利の方が高いので、
早く返済したほうが損得ではとくなのかとおもいますが、
住宅ローン減税は得ではないとおもいますが、どうですか?
205: 匿名さん 
[2011-03-09 13:18:24]
人によります。

ローン控除が満額にならない(=年収が高くなく控除対象の所得税が少ない or ローン額が大きい)人なら、繰り上げ返済した方がお得でしょう。
でも、金利支払よりローン控除の方が大きい場合もなくはないでしょう。

それに、資産運用がそれなりにできる人だと、
繰上返済による金利支払の節約 vs ローン控除 + 繰上返済しないで持っている資金での運用益
という比較で判断すればいいでしょうし。


ちなみに、「現金を持っている安心感は持ちつつ、金利分を節約したい、でも資産運用の自信がない」のであれば、東京スターやSBI等の預金連動型ローンに借り換えたりする人もいます。
206: 匿名 
[2011-03-27 08:24:18]
四月に住友信託銀行と合併したら 住友信託銀行の自動返済などの返済方法が使えるようになるのでしょうか?
207: 匿名 
[2011-03-27 22:09:28]
23年4月1日に統合持株会社を設立し、24年4月1日に3信託銀行を統合する予定ですから、少なくとも24年4月以降ではないでしょうか。
208: 匿名さん 
[2011-03-28 09:34:14]
これまでの金融機関の合併を見ると、既存銀行のシステムのまま、のケースが多いと思います。
要は「旧住友信託銀行のローンの人だけ」ってことになるのでは?
209: 匿名 
[2011-03-28 14:00:07]
中央三井で繰り上げ返済をしている人に質問です。

2080万のローンを組む予定なんですが、変動金利0.975%で借りられるので
住宅ローン減税をいかして10年間繰り上げしないか
もしくは毎年50万~80万繰り上げし、保証料の返還に期待するかで悩んでいます。

毎年繰り上げ返済している人は保証料どれくらい戻ってきますか?
できれば、支払った保証料と借り入れ総額も合わて教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
210: 匿名 
[2011-03-31 19:43:12]
全くの素人なのでおしえてください
5月10日に土地引き渡し(多分支払い開始)を予定しているものです
昨日仮審査の申し込みをしました
つぎの日必要書類の提出の電話がかかってきました
-1.7の魅力に引かれて申し込んだのですが通るものでしょうか
5200万の35年ローンの申し込みです 会社は 一部上場です
ただ転職2年目です
33歳年収780です
211: 契約済みさん 
[2011-03-31 21:14:14]
うーん。2年目というのがひっかかりますが、
たぶん、大丈夫でしょう。

この会社はおとなしいです。
音沙汰がないので、私も不安になりましたよ。過去にもそういう
メッセージがありました。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる