横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらい59街区マンション計画(2016年6月完成予定)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. みなとみらい59街区マンション計画(2016年6月完成予定)
 

広告を掲載

MM住人 [更新日時] 2015-03-08 13:51:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】みなとみらいの住環境| 全画像 関連スレ RSS

横浜市は11日、みなとみらい21(MM21)中央地区59街区の開発事業予定者に、スーパーの「オーケー」(東京都大田区)などで構成された企業グループが決定したと発表した。敷地面積約1万6千平方メートルで、売却額は約95億円となる見込み。同社が都内から本社を移転するほか、ホテルやマンションなどウオーターフロントを生かした複合施設を建設する。

岡田ビルは東側約9千平方メートルの土地にホテル、商業施設、マンションを建設する。建物は地下1階地上28階建てで、延べ床面積は約5万5千平方メートル。マンションは354戸を予定している。大成建設は計画全体の支援を行う。

[スレ作成日時]2012-12-12 11:06:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

みなとみらい59街区マンション計画(2016年6月完成予定)

1: MM住民 
[2012-12-12 11:11:37]
久しぶりの開発ネタです。
このまま無事着工→竣工となりますように。

個人的にはどのホテルが誘致されるのかが気になります。
可能ならコンラッド等を望みます。
2: 匿名はん 
[2012-12-12 11:52:27]
オーケーグループでコンラットは無理でしょう。
個人的にはリッツカールトン等の最高級ホテルを誘致してほしいけど
現実はビジネスホテルでしょう。
3: MM住民 
[2012-12-12 12:55:09]
>2さま

ビジネスホテルですか。。。
やっぱりそう思われますよね~。
同感です(笑)

きっとそうなるんだろうなーと思いつつも、
反面期待したい気持ちも抑えられず。。。

ビジネスホテル誘致なら、いっそのことスポーツクラブにして頂きたいです。
4: 匿名はん 
[2012-12-12 13:07:00]
オーケーグループってスイーツフォレストも運営しているらしいね。
どうせなら、みなとみらいに2号店オープンしてほしいね。
5: 匿名はん 
[2012-12-12 13:14:52]
よく考えたら59街区って駅から離れているし、周辺に邪魔な建造物がないから横浜港の景色が楽しめるシティホテル運営には向いているエリアだね。
ビジネスホテルと言っているわけではないし、ここは外資系と組んで高級ホテルをやってほしい。
6: MM住民 
[2012-12-12 13:30:15]
>>4・5 匿名はん さま

スイーツフォレストは、確か岡田不動産(岡田ビル)が運営していたような気が致します。
社長さんが自由が丘活性化に一役買っていらっしゃるようで、様々な取り組みを行っているようです。

で、59街区ですが仰るとおり少々アクセスに難ありですよね~。
あの辺りに新駅(臨港パーク駅等のネーミング)を掘って貰えればアクセス向上すると妄想するのですが。。。

2ヶ月程前、20街区にパシフィコ増床検討という記事が散見されていましたが、その後進捗ないですね。
20街区の開発が決まれば、59街区のアクセスが悪くとも人の流れは期待できるのかなーと考えています。
7: MM住民 
[2012-12-12 13:33:24]
計画頓挫してしまったWホテルでも進出してくれないかな~とも妄想中です。
8: MM住民 
[2012-12-12 14:26:45]
連続投稿、失礼致します。

現時点でのイメージパースがありましたので、
興味のある方はご覧くださいね。
※PDFです。

http://www.city.yokohama.lg.jp/kowan/business/koubo/shinchaku/pdf/2412...
9: 匿名さん 
[2012-12-12 15:03:39]
えっ?
これだけホテルがあるのに?
10: 匿名さん 
[2012-12-12 15:49:59]
ホテルって言ってもビジネスホテルや2番手ブランドの高級ホテルは多くあっても
トップクラスの最高級ホテルは横浜にはないよ。
11: 匿名さん 
[2012-12-12 15:52:56]
椿山荘との契約が切れるフォーシーズンズとか首都圏に進出していないセント・レジスが進出すれば最高なのに。
12: 匿名さん 
[2012-12-12 16:12:07]
岡田不動産ってマンション層とホテル層と分けて建設するのかね?
予定図ではどっちの建物もベランダ付だね。
ビジネスホテルでベランダ付ホテルはないから、シティホテルの可能性大。
13: 近所をよく知る人 
[2012-12-12 16:22:07]
>>12残念ながらビジネスホテルみたいです。
日経に出ていました
14: 匿名さん 
[2012-12-12 16:37:25]
確かに日経にビジネスホテルとの記載がありますね。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49448220R11C12A2L82000/

ちょっとがっかりだな。
15: 匿名 
[2012-12-12 17:15:33]
パース見た感想。

1・2Fの商業部分はまずまずだが、ホテルとマンション部分がイマイチ一昔前のデザインに見える。
これからどう変わっていくのかに期待したい。
16: ぶるー 
[2012-12-12 17:35:07]
スイーツフォレスト見たいな施設があれば足を運ぶんだけどねぇ
17: 匿名さん 
[2012-12-12 20:36:20]
集客力があり、且つ住民も楽しめる施設が出来れば良いなと。
それと、スケボーとかはできないような地面にして欲しい!
18: 匿名さん 
[2012-12-12 22:05:41]
横浜で駅から離れたビジネスホテルが成功するわけがないです。
19: 匿名 
[2012-12-12 22:17:17]
20街区のパシフィコ拡張を見越してのビジネスホテルなんだろうか?
それにしてもビジネスホテルとはがっかり。
20: 匿名 
[2012-12-12 22:20:54]
まあ、でもこれで他の開発予定街区に前向きな影響をあたえてくれたら、それでよし!
21: 匿名さん 
[2012-12-12 22:54:04]
結局マンション建つんだ。居住人口1万人計画で、みなとみらい線ができたときのマンション建設ラッシュ時の販売では、これが最後って宣伝してたんだけど。
22: 入居済み住民さん 
[2012-12-13 00:06:13]
「これ以上マンション建ちません!」という営業してたデベありましたよね。
23: 匿名さん 
[2012-12-13 00:34:16]
当然最初は一流企業を呼ぶつもりだったんだろうけどな。
だが待てど暮らせど一流企業は応募してこない。
オーケーしか応募してこないんだからオーケーを採用するしかないな。

きっとビジネスホテルの宣伝文句は
オーケーの298円弁当で出張費を浮かそう!!
だな。
これは貧乏サラリーマンに人気が出るな。
24: 入居済み住民さん 
[2012-12-13 00:38:37]
そうなると悲惨ですな。
しかしまあ、商業施設部分が充実した内容であれば救われる。

居心地の良いカフェ欲しいな。
25: 匿名 
[2012-12-13 02:20:39]
ビジホのビジネスモデルは分譲マンションとは相容れない。

ギリギリの予算で見た目きれいな箱を建てっぱなし改築投資せす新しいうちに資金回収しては次々新しいホテルを建てる。

その繰り返し。
厚木は平塚には姉歯物件のビジネスホテルもありました。
15年も建てばボロッボロです。
使い捨てだからビジネスホテル、使い捨てでない建築なら自らビジネスホテルとは名乗らない。
26: 入居済み住民さん 
[2012-12-13 07:49:08]
長期滞在型コンドミニアムとかはどうだろう?
27: MM住民 
[2012-12-13 08:14:29]
【北仲通北地区の区画整理、14年春完了にむけて開発再開へ】
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1212120017/

正式に再開アナウンスがされて嬉しいです!
森ビル、頑張って~!
28: 匿名さん 
[2012-12-13 11:27:22]
OKが出来るのは有難いけど、物流トラックで渋滞したり騒音とかがちと心配。
大田の現在の本社前、いつも道が混んでる。
29: 匿名さん 
[2012-12-13 16:04:20]
みなとみらい地区は、羽田空港からすぐ近くでもったいない。
アジアでもアメリカでも海外の企業を優先的にたくさん誘致すればよいのにな。日本企業は東京に任せればよいよ。歴史的にも海外からの受け入れが横浜。東京から企業を奪おうとする発想がおかしい。
横浜市は何をやってるのだか。
いまの市長ではビジネスセンスがないのでジリ貧だな。市長や市は、海外で営業活動してるのかね。
本当にもったいない。これだけのインフラを活かせないとは。
30: 匿名さん 
[2012-12-14 00:04:18]
オフィスは全く出てきてくれませんね。
いっそのこと、残った土地、丸ごとベッドタウンにしてしまえばいいのに・・・
31: 匿名 
[2012-12-14 00:33:48]
丸ごとベッドタウンの意味がわかりかねるのだが・・・。
32: ご近所さん 
[2012-12-14 07:23:24]
坪単価いくらなんだろうか。

みなとみらい駅から約8・9分?
新高島駅からは約7分?

東側の眺望は永遠眺望。
北側も眺望抜けるんだろうけど、これから大きく変貌する横浜駅近辺(エキサイト横浜)が見える代わりに、もっさりとした市場も見えてしまう。
本来人気の南東でも、南側に建つホテルとかぶるとこまでは眺望は遮られる。
ホテルよりも上層階でも、50M程南には大和の賃貸マンション。
西側はOK建屋が隣接するし、トラックの音が気になるだろうし、エレベーターホール等をもってくるのではと勝手に予想。

デベがどこになるのかも非常に気になるな。

みなさんはどう思われますか?
33: 契約済みさん 
[2012-12-16 16:32:42]
ふむ。情報でたらすぐほしいな
34: ご近所さん 
[2012-12-17 23:09:48]
他のスレで、ここ以外にもみなとみらいエリアにまだマンションが建つだろうってコメ見たんだけど、これ本当?
35: 匿名さん 
[2012-12-18 09:27:57]
計算上はあと一棟くらい建てられるってことじゃないの?
人口制限で考えれば。みなとみらいはマンションの引き合いは未だに多いみたいだし。
36: ご近所さん 
[2012-12-18 09:38:24]
>>35さん

なるほど、そういうことですか。
ありがとうございます!

いやー、さもありなん!って感じで20街区も56街区も32街区もマンションだ!とコメントされる方がいらっしゃるので、不思議だったんです。
37: 周辺住民さん 
[2012-12-19 08:14:43]
10棟で8000人だから、あと3棟くらいじゃないかな?
当初の計画が変わって小学校ができるなら、もっとマンション建つでしょう。
38: 匿名さん 
[2012-12-22 07:51:02]
今後30年間に震度6弱以上の地震に見舞われる確率
さいたま市27.3
千葉市75.7
東京23区23.2
横浜市71.0
39: 匿名さん 
[2012-12-22 08:07:58]
千葉、横浜、70%以上って・・・高っ!!
40: 匿名さん 
[2012-12-22 08:15:28]
確かに、北のほうの地震でも、南のほうの地震でも、いつも横浜はよく揺れてるような気がする。。。
41: 匿名さん 
[2012-12-22 08:17:34]
三浦半島の活断層の関係じゃない?
42: 匿名さん 
[2012-12-22 08:28:12]
それより、今まで31%だった水戸の確率が62%だって。
やっぱり、茨城、千葉、神奈川と上がってきてるのは、東日本大震災の影響で起きやすくなった面もありそうな・・?
43: 匿名さん 
[2012-12-22 08:32:27]
さいたま市あたりの内陸部に住む気にはならないがな。
44: 匿名さん 
[2012-12-22 08:45:06]
さいたまは、場所を間違えると液状化するからなあ。
45: 匿名さん 
[2012-12-22 08:46:28]
まあまあまあ、59街区の話に戻しましょうよ〜。
46: 匿名さん 
[2012-12-22 09:02:00]
>44
杭打ちしているマンションに液状化は関係無いけどね。
47: 匿名さん 
[2012-12-22 15:00:53]
そんなことはないよ。
48: 匿名さん 
[2012-12-22 15:42:16]
38

23区は露骨に配慮されすぎだよねえ。
たしかに日本の中枢だから、確率上げちゃうといろいろ大変なことになるんだろうけど。
でも不自然過ぎるのも逆に信憑性が疑われちゃうような気がする。
49: 匿名さん 
[2012-12-22 17:47:40]
でも、本気で地震のこととか考えたら、私なら横浜は避けますね。
実際、横浜駅なんか見てると、いつか沈むんじゃないかという錯覚に襲われるし。
みなとみらいだって、ホントつい最近埋立てたばっかりの土地で、普段から道路とか波打ってたりするのをよく見かけるし。
いかにも地盤が安定してない感じがする。59街区なんてその最たるもの。大丈夫なのかな。

どうしても横浜に住みたいのなら、せめて山手とか内陸のほうが安心でしょうね。不便だけど。
50: ご近所さん 
[2012-12-22 19:55:06]
道路が普段から波打つ場面て、いつ見られますか?
5年住んでますが見たことないので是非教えてください~!
51: 匿名さん 
[2012-12-22 21:06:07]
ゼロックスからマリノスタウンへ行く道は、時々路面のタイルがズレたり浮いたりぼこぼこしたりしてますね。
特に地震の後のマリノスタウン前は凸凹でした。
臨港パークに至っては、至るところに亀裂や陥没ができていて酷いものでしたし。しばらく閉鎖していましたね。
あのとき埋立地って怖いなぁと思ったものです。
全部綺麗に修復されてしまうと分かりませんけどね。。。
52: 匿名さん 
[2012-12-22 21:28:19]
もっと面白くネガって。
53: 匿名 
[2012-12-23 02:31:54]
マンションの入口は、ホテル側だけになるのかな?
54: 匿名さん 
[2012-12-23 10:22:49]
横浜市の2008年から2012年、0歳~14歳人口推移

489,798人→483,380人 ▲6,418人 ▲1.3%
55: 購入検討中さん 
[2012-12-23 17:58:15]
ポートサイド住んでますがボコボコになってたのは本当ですわ。
でも欲しい
56: ご近所さん 
[2012-12-23 23:06:45]
MM住民です。

ポートサイドはハザードマップでもかなり危ない地区だね。
3.11後も結構あっちこっちずれてたし。

MMが普段から波打つっていうのはよく意味が分からないけど、
地震後、確かにマリノス前の道と臨港パークはすごかったよ。

市場のとこの橋が壊れてたのは橋だからしょうがなかったのかな?
横の船着き場みたいなとこも大きくひびが入ってて驚いた。

そんなのに囲まれた土地だからどうなのかな~とは思うけど
あの景色はすごーく魅力的。なにも遮るものがないからね。

セカンドハウスには最適かもね。
57: 匿名さん 
[2012-12-24 01:38:26]
セカンドハウスでも気にはなる。
58: 匿名さん 
[2012-12-24 07:05:28]
みなとみらいで危険と感じるなら、首都圏ではほとんど住む場所ないね。高層階なら津波も避けられる。
大規模災害時の超広域の救難基地になるよう造られてる。
みなとみらいの対策された埋め立ては、先の大地震でも液状化はほとんど起きてない。
59: 匿名さん 
[2012-12-24 08:13:57]
ところで、どんなお店がテナント入居して欲しいですか?

因みにわたしは
*パン、ケーキ屋さん
*スターバックスのようなカフェ
*スポーツクラブ
ですね。

みなさんはどうですか?
60: 匿名さん 
[2012-12-24 10:11:14]
この場所じゃ、人が来ないだろうなあ…
入る店なんてあるのかね。
61: 匿名さん 
[2012-12-24 14:33:00]
観光地向きではないよね、。
20街区のパシフィコ横浜拡張計画を読んでの計画ながする、59街区は。
62: 匿名さん 
[2012-12-24 15:49:59]
そうでしょうね。
地方からのパシフィコ利用者を狙ってのビジネスホテル。
地元民狙いのOKストアー、しかも橋を渡ったコットンハーバー
周辺住民も顧客としての想定でしょう。

カフェやレストランは出来るでしょうが、ビジネスホテル利用者中心かな。
観光客は皆無の場所ですからスタバなどはキツイでしょうね。
63: 匿名さん 
[2012-12-24 15:56:10]
スーパーはコットンハーバー住人も視野にいれているだろうね。
コットンハーバーも場所が駅から遠いだけあって、住む人の町で終わってしまったよね。
ビル夜景がすばらしいだけにもったいない。
スパは今もあるんだろうか?
64: 匿名さん 
[2012-12-24 21:37:14]
コットンハーバーにはスーパーあるからここまでは来ないでしょうよ。
スパは、確か早々に撤退してしまったんじゃなかったかな。。。
65: 匿名さん 
[2012-12-24 21:44:36]
コットンハーバーから橋渡ってすぐですからね。
コットンハーバーにあるスーパーは栄光でハッキリ言ってイマイチです。

車所有者は結構な数がオーケーまで来ると思いますよ。
オーケーはかなり広域から顧客を集められる人気スーパーですから。
渋滞もあるかもしれません。
66: 匿名さん 
[2012-12-24 21:58:17]
業績を見てもらえばわかりますが業績は右肩上がりです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/オーケー

渋滞は嫌ですね。
67: 匿名さん 
[2012-12-24 22:04:04]
もしコットンからオーケーに客が流れれば、栄光は立ち行かなくなるような気がします。
両方が共存共栄、は無理でしょう。
68: 匿名さん 
[2012-12-24 22:31:07]
スポーツクラブも無理でしょうね。
ここまで来る人などいませんから。。。
69: 匿名 
[2012-12-25 04:28:22]
吉野家
70: ご近所さん 
[2012-12-25 09:09:31]
スポーツクラブが出来たら、近隣住民のみなさんが利用するでしょうね。
立地的に住民にとっては便利ですもの。
観光客向けの場所ではありませんが、近隣住民にとっては便利な場所です。
現状、スポーツクラブに徒歩で行くとしたら、桜木町のmびビギンか、パンパシのとこしか選択肢がありませんし。
71: 近所 
[2012-12-25 13:19:28]
MMMから300メートル以上あるよ、スポーツクラブとしては遠い。
スパが戻ってほしい、ホテルの上層階に出来れば景色も素晴らしい
72: 匿名 
[2012-12-25 14:05:35]


確かにMMMからだとそれ位ありますね。
それでもMMビギンや横浜駅のクラブよりよっぽど近いのではないでしょうか。
しかし300Mで遠いとなると、利用できるクラブってなかなかないですね。
スパってコットンハーバーにあったスパですか?
73: 匿名さん 
[2012-12-25 14:50:27]
インスパが年内にも再オープンって話はどうなったの?
74: 匿名さん 
[2012-12-25 18:26:43]
ランドマークプラザ内にもスポーツクラブ有りますからね。
さすがに多いのでは?
75: 周辺住民さん 
[2012-12-25 18:38:14]
ランドマークプラザのジムは、閉鎖になったよ(>_<)
76: ご近所さん 
[2012-12-26 09:14:08]
ランドマークのジムが閉店してから、桜木町のジムにかなりの会員が流れてしまい、桜木町はかなりの混雑度。
みなとみらいアドレスにジム欲しいー!
77: 近所 
[2012-12-26 11:36:12]
ランドマークジムは閉鎖になった?あのプールはもったいない。何かに転用できるか
78: 匿名 
[2012-12-29 02:14:58]
早くオーケーできてほしい。
マークイズも待ち遠しい
79: 匿名さん 
[2012-12-29 02:19:59]
オーケーは2000円買って駐車場2時間無料と予想する。
これはいいぞ。
みなとみらいは駐車料金高いからね。
80: 匿名さん 
[2012-12-29 07:55:13]
こんなはずれた場所の駐車場はタダでも使わないよ
81: 匿名さん 
[2012-12-29 10:15:51]
このあたりもねぇ・・・最初の頃はみんな夢いっぱいだったのになあ。
82: 匿名さん 
[2012-12-29 10:53:17]
交通の便が悪いうえに周辺に何もないこの立地で、本当に人を呼べるのか大いに疑問です。

年に1度、8月1日だけ大にぎわい、などとならなければいいのですが。。。
83: デベにお勤めさん 
[2012-12-29 12:56:30]
マンションは人気でそう。
特にオーシャンビュー
開放感はMMマンション群でもNO1
84: 匿名 
[2012-12-30 12:12:19]
>83シュール、ですね
85: 周辺住民さん 
[2013-01-12 13:27:17]
人気でないでお手頃価格で出てくれたらいいな。
地盤以外マイナス要素は0だは。わたしにとっては
86: 周辺住民さん 
[2013-01-13 03:10:43]
岡田ビルは、モリモト撤退後に購入した43街区は、
どうするつもりなの?
二階建て暫定施設はやめるのか?
87: 匿名さん 
[2013-01-15 23:34:20]
みなとみらいの開発はどこもかしこもなかなか進みません。
もはや都心機能の分散という大義名分がなくなったということでしょうね。
そういう意味では、59街区が前進したのは奇跡的なこと。
途中でこけないで、予定通りに進むといいですね。
88: 匿名さん 
[2013-01-16 06:50:00]
43街区は遅いけど資材などが運ばれて、進んでるよ。
89: 匿名さん 
[2013-01-17 23:20:02]
横浜って、最近、一時の勢いがないような気がする。
みなとみらいとか、前はもう少し勢いがあったように思うんだけど。

ブームが去った感じかな。
90: 匿名さん 
[2013-01-17 23:23:52]
>89

そんなことないです。

横浜は、前よりも勢いが増しています。
91: 匿名さん 
[2013-01-17 23:36:14]
相対的に横浜の開発スピードは遅いよ
92: 匿名さん 
[2013-01-18 09:48:18]
日揮、大変だね…
93: 匿名さん 
[2013-01-18 15:29:08]
確かに横浜に勢いがない。
みんなが選んだ市長が原因でしょう。
94: 匿名さん 
[2013-01-18 15:32:52]
>>89
横浜は、ブームのような一過性の街ではないよ。

逆に横浜のブームって何? って聞きたいくらい。
95: 匿名さん 
[2013-01-18 18:24:51]
確かによその人が横浜をする場合、
中華街、山下公園、山手洋館、・・・
なんかは外せないが、
みなとみらいは省略しても構わないという気がする。
96: 匿名さん 
[2013-01-18 18:40:33]
でも観光客は、みなとみらいのほうが多いみたいだよ(^_^)
97: 匿名さん 
[2013-01-19 15:13:17]
全国から横浜へ観光にきた人にとっては、みなとみらいの景観美には喜んでくれるよ。特に女性。
他に似た雰囲気の街がないからね。
横浜が全国に誇れる観光場所は、みなとみらいから山下公園の海沿いと中華街だね。
山手の雰囲気だったら神戸の方が上だから。
98: 匿名さん 
[2013-01-20 15:48:49]
みなとみらいも含めて横浜の観光客って大半が県内の人らしいけどね
99: 匿名さん 
[2013-01-22 12:52:22]
厳しい言い方だけど、横浜に90年代ベイブームの勢いはない。
横浜駅は渋谷駅再開発の影響をうけてだめになるだろうし

もっとみなとみらいも開発が進まないと厳しいよね。

北仲再開発が頼みの綱かな。
100: ご近所さん 
[2013-01-24 01:54:54]
渋谷は東横線スルー化、地下化の影響をもろに受けるから、今後相当厳しいんじゃないかな。直通先がよりによって新宿東口の繁華街だし。
横浜駅は地理的に近くにMM以外競争相手がなく(強いて言えば川崎や周囲のSCか)、固定客がついてるから、今後良くも悪くもあまり変わらないと思う

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる