管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須? PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会(自治会)設立は必須? PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-11 23:27:14
 

こちらはPART3です。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46081/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165534/

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。

一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。
町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-12-11 15:13:18

 
注文住宅のオンライン相談

町内会(自治会)設立は必須? PART3

601: 住民OLさん 
[2013-02-05 15:07:55]
> では私からの宿題も、あなたは以前から判例ですでに示したと主張していましが、その判例とはどれですか?
> それは、おれではない。これをおれだと根拠なく決めつけるところが病気だよ。

了解しました。とりあえず私の主張している内容に関する判例は存在しないということで。

> おれは判例や行政が言ったからどうこう判断するのはきらいなんだよ。
> 自分の頭で判断しないから、管理規約で町内会の規定があるとそれに従うことにつながると思っている。

自治会規約の内容が、行政が決めて、明文化している内容です。
自分の判断のみで決めることのほうが恐ろしいと思いますよ。逆にそういう人が管理規約に強制加入を記載するのですから。

> 重説に添付した管理規約がある限り、重説でなぜ町内会加入の同意を記載できるのか?

過去スレでも何度も言っていますが、管理規約と重要事項説明書は、違いますよ。

管理規約は、管理組合で作成するもの、契約時に存在している管理規約は、そもそもただの暫定の規約
重要事項説明書は、売主と買主の契約に対する制約や条件について記載されているもの

重要事項説明書の添付が管理規約ではないよ。
602: 匿名さん 
[2013-02-05 15:21:13]
>自治会規約の内容が、行政が決めて、明文化している内容です。

おまえ馬鹿でしょ。
行政が自治会の規約を決めたら、自治会ではなくなる。よく考えろ。
地方自治法の認可自治会であっても、行政が認可するだけで、つくるのは自治会。

>管理規約は、管理組合で作成するもの、契約時に存在している管理規約は、そもそもただの暫定の規約

あいかわらず、思い込みの激しいな。
中古マンションの販売だったら、すでに管理規約はできてるだろ。
新設マンションって、誰が言った?
603: 住民OLさん 
[2013-02-05 17:36:25]
> 行政が自治会の規約を決めたら、自治会ではなくなる。よく考えろ。
> 地方自治法の認可自治会であっても、行政が認可するだけで、つくるのは自治会。

地方自治法のことです。ただの記載ミスですが、話の流れで理解してほしかったですけどね。

またあなたがいった「行政が言ったからどうこう判断するのはきらいなんだよ」に関して、地方自治法は、行政の言ったことに当たりますが、あなたの論理では、地方自治法は無視するということですか?

> あいかわらず、思い込みの激しいな。
> 中古マンションの販売だったら、すでに管理規約はできてるだろ。
> 新設マンションって、誰が言った?

また論点のすげ変えですか。。。。

> 重説に添付した管理規約がある限り、重説でなぜ町内会加入の同意を記載できるのか?

とりあえず、この「重要事項説明書の添付が管理規約ではない」というあなたの間違い自体は、理解していただけましたか。

別に中古であろうとも管理規約は、管理組合が作成したものであり、管理組合がない新築時にすでにあるが、これは暫定的なもの。そのため売主と買主の間で合意する重要事項説明書とは異なる。という説明でいいですか?

あまりにも一般的な話なので、ここまで細かく説明しなくても。。。と思ってしまっただけです。
そして、話の流れとして、そこは重要なところでもないですし。
604: 匿名さん 
[2013-02-05 17:39:33]
うちの地元の自治会は、マンションは全戸一括加入しか認めないから
入りたくない世帯まで巻き込まれているので、市長へ町会への指導を
お願いした。
※市のHPから、市長への意見を書くところにて投書

以下、メールによる市長からの回答
> 過日、本町4丁目町会長にお会いし、マンション住民の個別加入に
> ついての配慮を申し伝えましたところ、町会としても、今後、検討
> していくとのことでご理解をいただきました。
605: 匿名さん 
[2013-02-05 17:46:57]
>とりあえず、この「重要事項説明書の添付が管理規約ではない」というあなたの間違い自体は、理解していただけましたか

あのねえ、おまえタコでしょ。
おれは、「重要事項説明書の添付が管理規約ではない」などと言ってない。それを記載したのは、おまえ。

>管理規約は、管理組合が作成したものであり、管理組合がない新築時にすでにあるが、これは暫定的なもの。そのため売主と買主の間で合意する重要事項説明書とは異なる。という説明でいいですか?

これも、脳内がわからん。
管理規約と重説が異なるのは誰だって知ってるよ。それを強調して何を言いたいの?

管理規約に町内会の加入に関する事項を記載しようとしまいと、無効であるし、
重説では、管理規約の内容を説明することは義務であるから、
重説で町内会加入がなぜ問題になるんだよ!
606: 匿名さん 
[2013-02-05 18:05:00]
>またあなたがいった「行政が言ったからどうこう判断するのはきらいなんだよ」に関して、地方自治法は、行政の言ったことに当たりますが、あなたの論理では、地方自治法は無視するということですか?

これも歪曲がはなはだしいから、一言いう。

「地方自治法は、行政の言ったことに当たります」になるわけがない。
地方自治法は、立法府で国民の代表が決議した法律だよ!
だから、法律は行政が言ったことにはならない。
行政は国民の代表が決議した法律に基づいて執行する義務があるだけ。
「あなたの論理では、地方自治法は無視するということですか」
無視しようが無視しまいが、おまえには関係ない。国民(市民)は、行政が法律に基づいて行われているか監視する権利を行使するだけだ!
607: 匿名さん 
[2013-02-05 20:12:53]
で、監視したところで重説で町会加入の同意を取るのはどの法律にも反していないのだから、それで良いのでは?
入居後に堂々と退会して下さい。
その時に退会出来ません、と言われたら初めて違法性が問われます。
608: 匿名さん 
[2013-02-06 09:53:58]
デベが作った重説も規約も例文ですよ。
だから、管理業務主任資格提示して説明しないしする必要ない分譲マンションにはこういうものがあります。という例文だから、。

管理組合が作った物であれば強制になるが、法律を知らないマヌケな管理組合員が作ったものであり入会を拘束できない。
609: 匿名さん 
[2013-02-06 22:57:58]
重要事項説明書に書いている町内会への加入の話に
ついて、デベ自体が「加入を約束するものではない」
と言っているんだけど。
610: 匿名さん 
[2013-02-07 08:44:33]
だから強制ではないのだからそれで問題ないのでは?
あくまでも紳士協定的なものでしょう。良識のある人は当然守るでしょうけど。

611: 匿名さん 
[2013-02-07 08:47:45]
>重要事項説明書に書いている町内会への加入の話に ついて、デベ自体が「加入を約束するものではない」 と言っているんだけど。

当然です。管理組合員は管理規約の遵守義務があるが重説を守る義務はなく、書き間違えと判断できることです。
612: 匿名さん 
[2013-02-07 10:42:55]
町内会に入りたい人は入る。入りたくない人は入らない。
その判断は各自でしる。
以上
613: 匿名さん 
[2013-02-07 10:43:14]
町内会に入りたい人は入る。入りたくない人は入らない。
その判断は各自でする。
以上
614: 匿名 
[2013-04-15 00:01:13]
615: 匿名さん 
[2013-04-15 14:42:51]
まだこんなことが行われているのか、驚きです。

裁判になるそうですので、続報を期待します。
616: 匿名さん 
[2013-04-18 08:44:18]
>異常な自治会↓

うわぁイマドキじゃないね。
何この団地
617: 入居予定さん 
[2014-01-28 18:39:30]
新築分譲マンションで最初の管理組合の役員に選ばれたんですけど
町内会入らないとまずい?
618: 匿名さん 
[2014-01-28 19:17:35]
すきにしたら じゆうだから
619: 匿名さん 
[2014-01-29 09:43:10]
>新築分譲マンションで最初の管理組合の役員に選ばれたんですけど町内会入らないとまずい?

ゴミ集積所が完備していれば問題ありません。
620: 入居予定さん 
[2014-01-29 18:55:39]
617です617さん618さんありがとうございます。
ゴミ集積所ありますゴミの管理もマンションの掃除もやってくれます。
町内会ははいりたくないです。子供もいないしお祭りなんかも行かないし・・・

このサイトの自分のマンションのスレに書き込んだら「私は絶対入ります!絶対に入るべき!自治会は半強制だ!あなたみたいな人って自治会にはってないくせに口だけはだしてくるんだよねーお祭りにもこないでね!」と同じ人(たぶん関係者?)に脅されました(笑)
621: 入居予定さん 
[2014-01-29 18:56:49]
すいません618さん619さんでした。
ありがとうございます。
622: 匿名さん 
[2014-03-18 09:09:53]
人に迷惑をかけても気づかない人って多いんですね。
義務も果たさず権利だけ主張ってどんな育ちなんでしょ。
623: 匿名さん 
[2014-03-18 10:16:53]
>>622
権利も普通に主張してるけど駄目かい?  参政権 生存権 教育を受ける権利

義務ってなに? 納税も勤労も教育もうけてるし

ほかに何の義務が有るんだい イヤミしか書けないのは迷惑だわ  
何の義務なのか解説頼むわ なにが迷惑かも書いといてな

624: 匿名さん 
[2014-03-18 11:33:15]
町内会とPTAは入りたい人が入れる任意団体に過ぎない。
625: 匿名さん 
[2014-03-18 11:36:19]
子供会は必須だね
入ってないと仲間外れになりやすい
626: 匿名さん 
[2014-03-18 12:52:20]
親の都合で子供がお菓子もらえないとか
お祭りいけないとか他で読んだけど
子供には罪ないしね
町内会はいいとして、子供のために子供会だけは
入ってあげたほうがいいと思う
627: 匿名さん 
[2014-03-18 12:57:18]
確かに子供のためには仕方ないですね。
でも田舎で自治会と子供会がセット加入になってるところもあるとか。

そんな所には住みたくありませんね
628: 匿名さん 
[2014-03-18 14:17:50]
住んでて加入しながらお金も払わずタダ食いする輩もいるとか
まあ地域は大事ですね~
629: 匿名さん 
[2014-03-18 17:48:53]
人付き合いのできない人は
お引き取り願うね
630: 匿名さん 
[2014-03-18 18:37:45]
地域と交流できない人って友人いるのかしら。
職場でも浮いてそうですね。
631: 匿名さん 
[2014-03-18 19:03:59]
都会では、地域付き合いない人が普通です。
通学は地域外、職場も地域外。
家に帰ると外出しない。

日中家にいるのは、引きこもり無職、老人

町会が、日中活動に限定されると活動できる人材は限られる。
仕事休み町会活動しなければならないなら、町会入会しないでしょう。
632: 匿名さん 
[2014-03-18 19:14:42]
>都会では、地域付き合いない人が普通です。
>通学は地域外、職場も地域外。
>家に帰ると外出しない。

この時点で十分普通じゃないから
633: 匿名 
[2014-03-18 19:49:22]

普通だろ、自分の普通感押し付けがましいよ。
634: 匿名さん 
[2014-03-18 20:59:31]
押しつけなんて滅相もないです。
むしろ迷惑者はいないほうが地域のためですからね。
635: 匿名さん 
[2014-03-18 22:10:23]

迷惑者はお巡りさんの管轄だよ、町内会は住所が有る人の加入は拒めないんだわ、無知。

変なおじさんも大歓迎で加入させてあげて面倒見てあげてね、高齢者のパラダイスの町内会だし。
636: 匿名さん 
[2014-03-18 23:24:51]
無理しなくていいんですよ

資格もありませんからね~
637: 匿名さん 
[2014-03-18 23:56:20]

自治会入るのに資格いりませんよ~   住んでるだけでOKー

【テキストを一部削除しました。 管理担当】
642: 匿名さん 
[2014-03-19 17:31:43]
自治医科大は入るの難しいです。
643: 匿名さん 
[2014-06-26 15:02:14]
ここもレス飛んでますね。
わずかに残るレスから
ひどく荒らされた様子がわかります。
644: 匿名さん 
[2014-06-26 15:51:04]
区分所有法の知識がなく常識程度でも話し合える寄り合いの好きな人だけの集まりを町内(自治)会と言う。
社会では何ら必要性が認められていないが無学な人が好む集まり。
645: 匿名さん 
[2014-06-26 16:13:45]
>無学な人が好む集まり

無学な人は無学が故そう思ってしまう
しかし仕方がない
なぜなら無学だから
646: 匿名さん 
[2014-06-26 17:30:41]
644さん、釣りですか?


町内会自治会は各団体でメンバーも活動もことなります。

マンション管理士がいる町内会自治会もあります。

常識程度の話し合いのない町内会自治会もあります。

社会で期待も何も、地域で住民としての絆が欲しい、地域生活を安心で安全にと、自らが考える人々が集まる団体です。

647: 匿名さん 
[2014-06-26 18:14:39]
釣りですか?と簡単に他人様に言うとは

いつも釣りをしているからでしょうか

釣りは悪質な荒らし行為ですから控えてくださいな
648: 匿名さん 
[2014-06-27 13:26:19]
637でしょ
削除されてるね
650: 匿名さん 
[2014-06-27 13:50:15]
町内会の設立な人の勝手ですよ、必須じゃないうえ、ましてやね強制とか
ありえない
他人が指図する事でも無いし。わかんないかなー?
節介で入会勧奨すると問題じゃん、マルマルのかんゆーじゃないし。
651: 匿名さん 
[2014-06-27 15:28:16]
え?勝手に設立って
入会のことではなかろうか
652: 匿名さん 
[2014-06-29 13:31:46]
その人、日本語が苦手なんですよ
粘り強く変なレスを書き続けるみたい
653: 匿名さん 
[2014-06-29 21:32:29]
>マルマルのかんゆー

これは何ですか?
654: 匿名さん 
[2014-06-30 13:12:05]
町内会、自治会への入会勧誘は悪いことではありませんが、管理組合に断り勧誘しましょう。
655: 匿名 
[2014-09-19 19:50:30]
勧誘?どこの星の話ですか!

通常任意であり自ら入会の申し込みをするのが普通。
656: 匿名さん 
[2014-09-20 01:00:53]
お前程度のレベルの人間は誰に申し込んでいいかもわからんだろ
657: 匿名 
[2014-09-20 01:06:27]
レベルが高くてついてこれないかしら 笑
ごめんあそばせ^^
顔洗って出直しね、しっかり勉強しなさいな~
658: 匿名 
[2014-09-20 09:48:01]
同じスレヌシ?
あちこちで「ご教授ください」って
正しいのは「ご教示ください」でしょうが
真剣に日本語勉強してくださいな
659: 匿名さん 
[2014-09-20 16:52:44]
ずいぶん前から気づいてた
これだけ間違えているんだから
リアルでも「ご教授ください」使いで
笑われているんだろうに

教えてあげるなんて親切すぎる!
660: 匿名さん 
[2014-09-21 10:15:49]
家族がいれば入ったほうがいいよ
子供会や老人会などあるし
家に引きこもってない限り
付き合いも発生するからね

単身者は、、好きにすればいい
661: 匿名さん 
[2014-09-21 12:35:11]
なに言ってんだか、家族があろうが無かろうが個人の勝手、任意加入の意味ぐらいわかりなさい。
662: 匿名さん 
[2014-09-21 13:53:01]
あ、モンスター住人さんは例外ですよ。
仲間に入ってこないでね^^
663: 匿名さん 
[2014-09-21 15:38:40]
町内会を異様に否定する人って
リアルではどんな人かしら
興味もないけど、近所にはいて欲しくないわ
664: 匿名さん 
[2014-09-21 16:00:43]
町内会に加入を拒むだけで、人格否定するのは何故でしょうか?

まるで戦時中のようです。
665: 匿名さん 
[2014-09-21 16:06:02]
マンションまるごと町内会に入れたら、地域のAEDを設置させられる。
666: 匿名さん 
[2014-09-21 16:11:51]
戦争経験者って80歳くらい?
どうりで話が通じないと思った。
667: 匿名さん 
[2014-09-21 19:28:09]
え~ 町内会ってみんな入らないと駄目なの? 

うちのマンションだれも入ってないけど苦情もないよ なんで?
668: 匿名さん 
[2014-09-21 20:16:37]
町内会加入率は全国平均3割ですから、入ってないほうが普通ですよ。
669: 匿名さん 
[2014-09-21 20:39:56]
なるほど・・・
常識人は人口の3割程度ですから、
ちょうど合致してますね。
670: 匿名さん 
[2014-09-21 21:18:54]
そこまでしてレス なんかミジメですね
672: 匿名 
[2014-09-22 00:34:42]
町内会加入率は全国平均3割ですから、入ってないほうが普通ですよ。
だね。
674: 匿名さん 
[2014-09-22 11:51:18]
何故そんなに自治会を毛嫌いするのかな?
仲良くすればいいのに。
675: 匿名さん 
[2014-09-22 12:23:27]
仲良くできないから否定しているんだよ。
察してあげようよ。
676: 匿名さん 
[2014-09-22 12:40:50]
ガンバッテさんこないねー
そろそろ町内会に入れたかな?
677: 匿名さん 
[2014-09-22 13:39:24]
自治会に入れば、行政から毎月人数×180円の補助があるよ。
うちのマンションは、400戸あるから、毎月72,000円の
補助を受けているよ。
678: 匿名さん 
[2014-09-22 15:13:50]
加入率6割なのね
679: 匿名さん 
[2014-09-22 15:24:19]
3割よ
680: 匿名さん 
[2014-09-22 15:35:23]
うちのマンションはそこまで極端ではないですけど あたしを含め自治会とは関わりたくない皆 多いから(戸建も買えるけど)マンションを買った!とゆう人は  多いみたいです 友人にもそうゆう人は 沢山います  割合から言うと そうゆう人のほうが10倍くらい多いです
うちの**は数えてないけど 町内会入る人だいだい2割くらいかな 全員の調べたわけじゃないけど
681: 匿名 
[2014-09-22 19:34:05]
3割が6割弱になり、今度は2割ですか。

それと、何に対して何が10倍なの?
682: 匿名さん 
[2014-09-22 19:54:52]
684: 匿名さん 
[2014-09-22 20:34:56]
680さん、投稿マナーに沿ってお願いしますね。
あなたの独特な文章、あちこちで目にしますが
不快この上ありません。
686: 匿名さん 
[2014-09-22 22:46:58]
自分で書けばそう思わないよ。うん。
688: 匿名さん 
[2014-09-23 10:35:53]
管理組合と自治会は仲良くすればいいんですよ。
何も対立する団体じゃないでしょう。
689: 匿名さん 
[2014-09-23 13:08:57]
>何も対立する団体じゃないでしょう。

対立なんかしてませんよね
ただ、全く無関係なだけですよ
690: 匿名さん 
[2014-09-23 13:16:58]
一生懸命やっている方もいるんですから、自治会費ぐらい
払ってやりなさいよ。
691: 働く女子さん 
[2014-09-23 13:24:19]
>690
一生懸命なさる方は本人の意思でやってらっしゃるのですから会費を払ってあげると言うのは如何なものかと・・・
692: 匿名さん 
[2014-09-23 13:30:34]
>691
自治会活動として、子供の通学の交通整理や子供会の世話、祭りの開催、広報誌の配布、
老人クラブの補佐、外灯設置、消防訓練等いろんなことをしているでしょう。
あなたは、何らかの恩恵を受けているのですよ。
自治会の活動はしたくないなら、せめて僅かな自治会費ぐらい払ってもいいのでは。
僕も、活動はしたことないけど、自治会会員で会費だけは払っているけど。
マンション内自治会です。
694: 匿名さん 
[2014-09-23 15:22:24]
>管理組合と自治会は仲良くすればいいんですよ。 何も対立する団体じゃないでしょう。

管理組合は強制加入団体、
自治会は任意加入団体、
性質が全く異なるので仲良くするメリットは全くありません。
管理組合が釣り同好会、老人クラブ、PTAと仲良くする姿です。
695: 住まいに詳しい人 
[2014-09-23 16:57:04]
>692
ボランティア活動とは自ら進んで行う活動ですよ。ここで何かしらの要求があるならばそれはボランティアでなくなりますよ。言い方は悪いですが「やってる人間は偉いのだ。だから幾何かの金銭で敬意を払え」とも解釈できますよ。もしそうならば本末転倒です。
696: 匿名さん 
[2014-09-24 06:48:12]
>自治会の活動はしたくないなら、せめて僅かな自治会費ぐらい払ってもいいのでは。

強制加入団体の資金を当てにする様な任意団体なら始めから結成に疚しい意図があった。
697: 匿名さん 
[2014-09-24 08:54:51]
マンション内のコミュニティは大切ですよ。
698: 匿名さん 
[2014-09-24 09:54:23]
地域に昔からあった町内会なら近隣町内会との連携も容易いだろうけど、マンション内自治会って
ちょっと距離を置かれてる感がある。
マンションだと祭りをしてるところも少ないだろうし子供会くらいはあっても老人会は聞かない。
>子供の通学の交通整理
たまたまマンションに住んでいる民生委員の人が、したりしなかったり。
これでは戸建町内会の仲間に入れてもらえなくても仕方ないが、どっぷり仲間に入れられて割り振
られてつらい。
699: 匿名さん 
[2014-09-24 10:14:35]
うちのマンションは大規模なので、地元自治会からは逆に多すぎるので
マンションの影響力が強くなるということで、仕方なくマンション内自治会
にしました。
地元の自治会と一緒にやる祭りやスポーツ、子供会、老人クラブとか盛んですよ。
700: サラリーマンさん 
[2014-09-24 10:36:28]
>>管理組合と自治会は仲良くすればいいんですよ。 何も対立する団体じゃないでしょう。

> 管理組合は強制加入団体、
> 自治会は任意加入団体、
> 性質が全く異なるので仲良くするメリットは全くありません。
> 管理組合が釣り同好会、老人クラブ、PTAと仲良くする姿です。

団体の形式がただ違うだけで仲良くするメリットないっていう人って、ほんと見識がないですよね
まぁ自治会活動について、知らないだけかもしれませんけどね

任意団体と強制団体ってだけで、別に協力する意味は十分にありますけどね
すくなくとも自治会と管理組合はある程度活動も似ているので
701: 匿名さん 
[2014-09-24 10:49:32]
>地元の自治会と一緒にやる祭りやスポーツ、子供会、老人クラブとか盛んですよ。
どちらかというとこういうマンションの方がめずらしい気もする。
702: 匿名さん 
[2014-09-24 11:38:41]
コミュニティの形成はマンションにも必要ですよ。
何故仲良くできないんですかね。
一緒にやっている管理組合もあるんですよ。
703: 匿名さん 
[2014-09-24 11:53:44]
>700さん
確かに自治会そのものを知らない人はいるでしょうね。
何の活動をしているのかさえも知らなくて、ただ、批判だけして
いる人いますよね。
それも表立ってではなく、こういう場で。
704: 匿名さん 
[2014-09-25 09:13:52]
地域コミュニティとかが文言にあるでしょう、規約には。
例えば、近くの小学校が津波のときの避難場所に使わせて
くれといったら使わせるでしょう。
705: 匿名さん 
[2014-09-25 09:24:15]
阪神大震災の時は小学校の体育館が避難所だったので行ったけど、小学生が来ても集会室では
一クラス分しか受け入れられない。
もしかして各住戸にってこと?
それはなかなか大変ですね…。
706: 匿名さん 
[2014-09-28 10:30:00]
>705
一時避難のことをいっているんだよ。
津波は、あっという間にきて、あっという間に去っていく。
それ以降は、行政が避難先を指定するよ。
707: 匿名さん 
[2014-09-28 12:23:26]
私の地域は、一時避難は公立小中学校です。
障害者は一時避難所から二次避難所に移動する予定ですが
二次避難所の開設は早くて二週間かかると聞いてます。
それまでに、バイヤフリーでないつくりの小中学校で障害者がどう暮らせるか?
高齢者もトイレや階段の問題がありますが、地縁団体は対応協議すらしてくれません。
普段から、地縁団体に弱者は見捨てられてます。
民生委員さんが要支援者名簿を受けとられてますが、酒好きで日中から酒のんでて、あてになりません。
708: 匿名さん 
[2014-09-28 12:39:58]
近くの小学校は、2階建てなので、近くのマンションに一時避難
したいだけですよ。
709: 匿名さん 
[2014-09-28 13:25:07]
それだと、津波後の生活も近くのマンションになりますね。
津波被害で小中校舎は破壊されているでしょう。

2階部分が使えたとしても揺り返しは暫く続くため、
小中学校ではなく避難先のマンションで生活することになりますね。

となると、高台に、仮設住宅を建設できるまで、マンション住民にお世話になるわけですから、そちらの町内会は、マンション住民を見下したりしませんね。
710: 匿名さん 
[2014-09-28 13:34:25]
津波が過ぎれば、避難先は小学校でもいいでしょう。
それに親が捜しにきて子供は連れて帰りますよ。
711: 匿名さん 
[2014-09-28 13:52:25]
津波を被っる可能性のある建物で避難生活はできませんよ。
余震は続くため津波の危険度は高いです。
津波被害の建物は火災が起きやすくなります。
津波被害の後片付けも一月はかかる。
津波被害のある小中学校での生活などありえません。
712: 匿名さん 
[2014-09-28 14:04:53]
ではどこで避難生活をするの?
それは、東北もそうだったけど、行政が考えてくれるでしょう。
713: 匿名さん 
[2014-09-28 14:14:32]
避難先は行政がなんとかするでしよう。
714: 匿名さん 
[2014-09-28 14:21:56]
避難先のマンションしかないでしょう。
東日本大震災でも、津波被害のあった小学校で生活してませんよ。
高層ビルに避難し生活するしかなかった人や、被害のなかった役所の建物や民家に間借り生活でしょう。
マンションが一時避難避所ならマンションで間借りでしょう。
そのマンションの3階以下は被災者だから、お互いさまでは?
715: 匿名さん 
[2014-09-28 14:38:10]
>>713
行政が対応出来ないから、マンションにお願いし、マンションがOKしたのだから、それでいいのですよ。
マンションがOKしなければ、行政が対応したかもね。

716: 匿名さん 
[2014-09-28 20:32:04]
被災者は可哀そうですから、うちだったら、部屋に入れますよ。
717: 匿名さん 
[2014-09-28 21:24:24]
今全国で、小学校の一時避難場所として、マンションに
依頼しているとこが多いようです。
718: 匿名さん 
[2014-09-28 22:21:05]
うちのマンションも近くの小学校の緊急避難場所になってるよ。
この前訓練があったけど、4階~9階までの開放廊下に学年別に
非難してたよ。
719: 匿名さん 
[2014-09-28 23:25:57]
湾岸のマンションは、節税か
公費で津波被害の対策せずにすむね。
720: 匿名さん 
[2014-09-29 01:42:28]
どうして小学校だけ?
中学とか高校とかは出てこないね。
小学校って6学年あるからそこそこ小さい市町村だって1校で1000人くらいはいる。
共用廊下に1フロア50人くらいは入るのかと思ったが・・・。
>4階~9階までの開放廊下に学年別に非難してたよ。
いったい全校何人の小学校なんだろ。
721: 匿名さん 
[2014-09-29 09:02:29]
>720
近くに3つのマンションがあるので、分散してたみたいだよ。
中学校のあるところは、別のマンションに避難するんじゃないかな。
722: 匿名さん 
[2014-09-29 10:50:06]
>今全国で、小学校の一時避難場所として、マンションに依頼しているとこが多いようです。
最近、なぜか共用廊下に私物を置く人が出てきたうちのマンションに小学生が避難なんかして
きたら怪我をしそうだ。
エアコン室外機の上にローラーシューズや一輪車、三輪車なんてのもある。
723: 匿名さん 
[2014-09-29 13:38:02]
理事会がしっかりしていないからですよ。
724: 匿名さん 
[2014-09-29 14:55:10]
義務違反者は、違反者が少ないうちに対応しとかないと、
多くなり過ぎると、放置せざるをえなくなる。
725: 匿名さん 
[2014-10-02 00:46:48]
理事長がフロントと管理人に行って来いって言うだけでいい。
726: 匿名さん 
[2014-10-04 12:59:44]
津波の避難を受け入れる分譲マンションは少ないよ、それ賃貸かビルが多いよね。
うちは自治体からの避難建物の要請は断ったし、不特定多数がすぐに逃げ込める体制は無いから。

ところで町内会と避難ビル、なんの関係あるの?
727: 匿名さん 
[2014-10-04 19:51:41]
町会がマンション管理会社を通じて避難所としての玄関ロック解除を申請しているからでは?
728: 匿名さん 
[2014-11-25 00:41:20]
地域によります
住む前によく調べましょう
729: 匿名さん 
[2014-11-29 18:47:13]
ファミリーで、その地に永住する予定の方は
必要だと思います。
730: 匿名さん 
[2014-11-30 00:09:32]
5ヶ月前、
近所の戸建の住人に、うちのマンションが津波の時の避難場所になっていると聞かされびっくり!
非常時には、管理人がオートロックを解除するそうです。
マンションには任意加入とは名ばかりの自治会が存在していますが、
自治会からの説明会も無ければ、報告も有りませんでした。
当時の管理人も自治会長も既に退任。
一応、分譲マンションね!

町内会とつながるメリットが無いとは思いませんが、無理難題押し付けられるという自体も、
覚悟しなくてはならない訳で… 難しいですね。
















731: 匿名さん 
[2014-11-30 00:18:39]
町内会に入らないとゴミ出しが大変
近所の変わり者の人は回収車じゃなく
自分で出しに行ってました
732: 匿名さん 
[2014-11-30 08:55:50]
No.730さん
たぶん自治会が小学校と協定書みたいなのを交わしてるはずなんだけど
住民が知らないのはひどいね。
もし、管理組合がしていたら避難してきた人が何か壊した時の保証とかも
取り決めがあると思う。
733: 匿名さん 
[2014-11-30 18:46:44]
いやなら引っ越したらいいと思う
734: 匿名さん 
[2014-11-30 18:50:41]
引くっこすことはないよ。
自治会(町内会)は退会届を出すことで全ては済むのです。
735: 匿名さん 
[2014-11-30 22:35:46]
稀に退会届は無いとしている自治会(町内会)もあると聞きますが退会届の有る無しに関係なく退会はできます。
736: 匿名さん 
[2014-11-30 23:13:37]
退会させてもらえない!って騒いでた人でしょ
737: 匿名さん 
[2014-12-01 10:18:40]
退会させてもらえないとか?  なにそれ?   まさか反社会勢力の団体さん?
738: 匿名さん 
[2014-12-01 11:03:34]
戸建なら「近くの防犯灯をはずしてやる」とか「ゴミを捨てられないようにしてやる」とか
いまだにやってるけどマンションならやめても困らないよ。
資金源が減るのがいやだから阻止したい側の気持ちは同じだろうけど。
739: 匿名さん 
[2014-12-01 11:18:20]
町内会に入らないとゴミが捨てれないとか? 何それ? どんだけ田舎?
ゴミ回収は自治体の仕事、集積所の管理も自治体が当然するでしょう。
集積所掃除当番とか大昔あったけど、田舎は今でも掃除してるの?
一戸建てや個人商店のゴミは戸別回収が普通だけど。
740: 匿名さん 
[2014-12-01 13:33:46]
あなたの普通は世間の普通とは違うよ
大丈夫かな??
741: 匿名さん 
[2014-12-01 14:01:08]
マンションの場合、日常生活の上では加入しなくても問題無く生活出来ますし、
実際、徴集した会費を消化するために、セッセと仕事をしています。
イベントのお知らせをしても毎年の募集人数は定員割れ、参加する人はいつも同じ顔ぶれ
だったら、サークル活動にしたら良いのにと思うのですが?
742: 匿名さん 
[2014-12-01 14:18:55]
同じくイベントに来るのはいつも同じメンバー。
実質、その人たちのために自治会費を集めているようなもの。
743: 匿名さん 
[2014-12-01 18:25:08]
どこも元気で気が強い老人の集まりですね。
744: 匿名さん 
[2014-12-01 19:26:04]
>740
都内はゴミ戸別回収ですが、なにか? 

日本一の人口密集地ですが普通ですよ。

いまどきゴミ集積所は合理的ではないのよ。

掃除当番? って 学校かよ! 笑
745: 匿名さん 
[2014-12-01 20:46:44]
今年、宇都宮市の「西川田東部自治会」が、自治会を抜けた家の周りの街灯を電柱から外し
ゴミステーションの廃止を市に届けたっていうのは新聞にのってた。

「ごみ出しの不便さを感じることが自治会入会の促進と脱退の抑止力になる」と自治会は
正当性を主張する。
って、そこそこ最近のだから検索したら今でもけっこう見られる。
746: 匿名 
[2014-12-01 20:59:28]
掃除に参加しないし、とにかく汚らしい。
747: 匿名さん 
[2014-12-01 21:05:50]
ゴミステーションで分別しない人がいたりしてもめると戸別回収になるんだよね。
合理的かどうかは知らんが。
748: 匿名さん 
[2014-12-01 21:33:32]
戸別回収のほうが自己責任になるし合理的ですよね、確かに都内はそうです。
集団で物事行うとトラブルは絶えませんよ、町会も同じですよね。
749: 匿名 
[2014-12-01 21:38:20]
協調性がない、非協力的、身勝手な人は
町内会にはいないほうが平和ですしね
賛成です。
750: 匿名さん 
[2014-12-01 21:47:49]
ゴミステーションの管理が町内会の仕事で主要な物のひとつだと思ってた。
751: 匿名さん 
[2014-12-01 21:51:26]
別に知らなくていいのよ。
入ってない人には関係ないこと。
752: 匿名さん 
[2014-12-01 22:16:51]
防犯灯や街路灯が町内会の負担とか? 
ずいぶん財政難の自治体なのですね。

普通は自治体が防犯灯も街灯もナンバー付けて管理しますがねぇ
球切れしたら役所にナンバー言うと交換に来るのが普通でしょうに。
役所の怠慢じゃないの~ さらに電気代負担とか? マヌケでしょ! 笑
753: 匿名さん 
[2014-12-01 23:50:43]
物を知らないとは恐ろしい。
いや、知らぬは幸せ かな? 笑

残念ながら定員オーバー
754: 匿名さん 
[2014-12-02 00:21:36]
宇都宮市が、そんなに財政難だっていいたいの?
755: 匿名さん 
[2014-12-02 00:31:05]
単身者はほぼ入らないだろうね
家族持ちは存じませんわ
756: 匿名さん 
[2014-12-02 15:30:29]
市道や県道に設置してある防犯灯や街灯の管理や電気代が町内会負担なんて聞いた事無いし
きっと財政難の自治体何だろうね、気の毒だわ。

私道や私有地に設置するなら自前が当然だけど、なにか勘違いしてるんじゃないの、老いてるのか?
757: 匿名 
[2014-12-02 19:42:52]
一人で車でごみ出しとか大変だね
人の税金で生活するのもちょっと
758: 匿名さん 
[2014-12-02 19:51:16]
>一人で車でごみ出しとか大変だね

だれがそんなことしてるの? ゴミは自宅前まで回収に来ますよ それがなにか?

公道を照らす街灯も当然税金で賄うのが当たり前、自分の敷地の分は自分でね、マンションもそう。
マンションはゴミも管理会社に委託だし町会とか関係ないわな。

だから町内会なんて加入率が3割台なんだね、めんどいし、いらね。 年寄りばっかだし。
759: キャリアウーマンさん 
[2014-12-02 19:55:08]
おひとり様だけど無理に入りました
毎年3000円がきつい
760: 匿名さん 
[2014-12-02 20:51:23]
>>759
レスの意図は?
マッチポンプはやめましょう。

町会未加入独身女性に対し、
『未加入なのは3000円が惜しいからだろう』
と、蔑視したいがためでしょうが、何故、そこまでする?

未加入を認めない?
理由は?
761: 匿名さん 
[2014-12-02 21:15:06]
自演したことあんの?
普通はそんな発想しないと思うよ。
762: 匿名さん 
[2014-12-02 21:29:12]
>>761は、>>759ということなんだね。

763: 匿名さん 
[2014-12-02 23:57:26]
2000円ということは、月に150円程度?
活動しなくても別にいいんじゃないの。
764: 匿名さん 
[2014-12-03 10:58:09]
町会のわずか数百円にキーキー騒いでいながら
無駄な遊技業とかに何万も次ぎこむ人います
お金は実のあるものに使えば花となりますよ^^ 
765: 匿名 
[2014-12-03 16:14:04]
そのとおりです。
普通のことを普通にしましょう。
766: 匿名さん 
[2014-12-03 16:45:43]
会費集めが目的ですか?

他人にお金を出すように強要するのはやめませんか?

わずかなお金でも他人のお金です。

他人のお金をあてにするのはやめましょう。

武蔵野市のように、町会自治会関係なく、地域のために活動したい人が活動できるようになると平和な地域になるのにね。
767: 匿名さん 
[2014-12-03 16:50:47]
強要って被害妄想では?
768: 匿名さん 
[2014-12-03 17:00:27]
お金に異常に執着する人って・・・・・
769: 匿名さん 
[2014-12-03 17:40:59]
>>767
>>763>>764は、町会費を強要している文章です。
>>768
他人のお金に執着するのは、どうでしょうか?

770: 匿名さん 
[2014-12-03 17:53:11]
自治会費を支払わない・拒否する

区分所有法違反ではないが規約違反
771: 匿名さん 
[2014-12-03 18:57:23]
>自治会費を支払わない・拒否する

それはいけません!
ですから自治会長宛に退会届を出して、一方理事長宛にはそのコピーを送り、自治会費の支払いを止めれば円満に解決します。
772: ご近所の奥さま 
[2014-12-03 20:19:45]
そんな簡単なことができずに
ここで愚痴っているだけの人たちに
何を言っても無駄ですよ
本当は町内会大好きなんじゃないかしらね
773: 匿名さん 
[2014-12-03 21:24:15]
町内会やぁ~めた! って町内会の班長さんか会長さんに言えばいいだけですよ。

書類で提出するのは争いになった時の証明の為、

常識有る町内会なら口頭で言うだけで退会手続き完了ですよ。

管理費込みで町内会費を引き落としとかは論外だから止めてもらってね。

マンション管理に関わる経費の引き落としを認めているだけで、

無関係な会の会費の引き落とし認めて無いでしょうしね。

町内会が好きなら楽しんで活動したら良いと思いますよ、個人の勝手な団体ですから。

他人誘わなくて良いからさ、自分達で遊んでなさいな。
774: 匿名さん 
[2014-12-03 23:51:23]
唐突に、どうしましたか?
775: 匿名さん 
[2014-12-04 17:40:07]
ヤーメタ!は勇気が必要ですが、自治会員募集!となれば動かないだけ。
これウチのマンションやってくれないかなー。。。
776: 匿名さん 
[2014-12-04 20:17:51]
やぁーめた さん
お大事に^^
777: 匿名さん 
[2014-12-04 21:40:47]
自由に自由がないって自由の国なのに
778: 匿名さん 
[2014-12-04 22:08:28]
ここは天国じゃないんだ、かと言って地獄でもない。
いい奴ばかりじゃないけど、悪い奴ばかりでもない。
見えない自由が欲しくて、見えない銃を撃ちまくる。

779: 匿名さん 
[2014-12-04 22:15:52]
ハハ 町内会大好きさんが反論もできずにモガク様が良く見えます。

好きな者同士 仲良く町内会で遊んでなさい、誰も邪魔しませんから ど~ぞ ど~ぞ (笑




どうせ加入率3割そこそこの会員しかいないけどね ガンバレ~~~~ 掃除もガンバレ~~~ 
780: 匿名 
[2014-12-04 22:42:28]
何か気に障りましたか
781: 匿名さん 
[2014-12-04 22:58:37]

お大事に^^
782: 匿名さん 
[2014-12-04 23:41:30]
なるほど 一行レスには一行でしか相手にされないんだね 納得! ウフフフフ~~

まねしよ!
783: 匿名 
[2014-12-05 00:47:21]
町内会にスルーされた?頑張ってくださいな 笑
784: 匿名さん 
[2014-12-05 18:45:49]
入会した憶えもないのに退会届も何もあったもんじゃ無いざます。
785: 匿名さん 
[2014-12-05 18:49:39]
記憶喪失?
おだいじにね(*^^)v
786: 匿名さん 
[2014-12-05 18:52:04]
お優しのね、心配してくれてありがとうございます。
787: ご近所の奥さま 
[2014-12-05 18:57:31]
仲間はずれにはしませんことよ オホホ
あなたにも入会の権利は存在しますから
いつでも遠慮なくどうぞ^^
788: ご近所の奥さまのお仲間 
[2014-12-05 19:08:00]
お言葉に甘えて。。。と言いたいところですが、わたくし既に会員ですの。
今後ともも贔屓に。
789: 匿名さん 
[2014-12-05 21:08:00]
暇人のお婆ちゃんはもう寝る時間よ
老人会の集まりは10年後でよろしく
790: 匿名さん 
[2014-12-05 21:35:14]
あ! ここ老人会スレだったの 失礼しました 末永くお元気で
791: 匿名さん 
[2014-12-05 22:09:26]
ありがとね。
明日の朝、ゲートボールのライン引き当番だから、お言葉に甘えて休ませてもらうよ。
792: 匿名さん 
[2014-12-05 22:32:26]
ゆっくりお眠り下さいな もう起きてこなくていいですよ おやすみなさい
793: 匿名さん 
[2014-12-05 23:35:30]
>>736
騒いでた人、しってるの?
794: 匿名さん 
[2014-12-06 00:22:58]
寂しいから一人芝居上手だね
おひとりさまかな
795: 匿名さん 
[2014-12-06 00:42:48]
お褒めに預かり光栄ですが、どうやらパートナーがいらっしゃる様ですよ。
貴方ですか。
796: 匿名さん 
[2014-12-06 00:47:25]
夫婦なら入りなさい
独身なら無理しなくてよい
797: 匿名さん 
[2014-12-06 00:52:20]
知らない匿名さんですよ
798: 匿名 
[2014-12-06 00:59:59]
知ってる匿名さんとかいるのかね
799: 匿名さん 
[2014-12-06 23:31:34]
真面目にね
明日、忘年会忘れないでね
800: 匿名さん 
[2014-12-07 00:02:07]
真面目じゃない忘年会がありますか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる