一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

1283: 匿名さん 
[2012-08-31 21:43:28]
基礎断熱は、当然、壁だけです。基礎底盤が地盤熱を利用した蓄熱の意味です。
蓄熱は、季節を考えた大きな周期で考える必要があります。
地熱は、熱平衡ができるまで時間が掛るので、すぐに変化しません。変化には数日で大きな熱エネルギーが必要になりますので、得策ではありません。
基礎の冷暖房機器による冷房や暖房という話がありますが、地盤温度は16℃程度の恒温に近いので、これを強引に変えようとするのは、地球と喧嘩するわけですから理に反しています。
冷暖房は1F以上の居室で機械的に掛けることにし、基礎部は居室と同じ空気のみを第一種換気で循環させる環境を採用しています。
夏期は基礎部に建物全体を循環している冷熱が行きやすいので、1Fに比べて1℃程度低い基礎部温度になっています。

なお、基礎を高くしたのは、近年のゲリラ豪雨を考えた万が一の浸水対策(杞憂かもですが)としての安心料です。
1284: 1274 
[2012-08-31 22:11:40]
>1282 by 検討中の奥さま
>メリットもあるけどデメリットのほうが多いかと?
1282さんの考えるメリット・デメリットなどのようなものでしょう?
1285: 匿名さん 
[2012-08-31 22:19:46]
1283です。
基礎を高くした理由にはもう一つありました。
東南海地震の津波高を考慮し、自宅の「標高+安全高さ」でも設定しています。
1286: 匿名さん 
[2012-08-31 22:51:27]
>1283
浸水の可能性がある地域なのにGL-1m基礎底って。。
1287: 匿名さん 
[2012-08-31 23:02:03]
>>1285
以前の津波高さですよね。先日の政府発表の津波高さだとどうなるのですか?
1288: 1274 
[2012-08-31 23:04:59]
>1286さん
>浸水の可能性がある地域なのにGL-1m基礎底って。。

津波浸水の可能性があるのは>1283さんです、>1274とは別ですよ。
1289: 匿名さん 
[2012-09-01 06:06:33]
結構余裕をとったので、先日の政府発表の津波高でもOKでした。
1290: 匿名さん 
[2012-09-01 07:41:02]
>1283
>地球と喧嘩するわけですから理に反しています。
地球と喧嘩しました。
一年中井戸水の温度は12℃程度のⅡ地域です。
家の完成が12月で、12℃の地中では冷たいので果敢に地球に喧嘩を挑みました、大体10日間で電力で500Kw熱で1500Kwを投入すると地球は抵抗しなくなりました。
その後(数年)は地球は一度も抵抗しません、少なくても気が付く抵抗は無いです。
1291: 購入検討中さん 
[2012-09-01 08:50:37]
机上理論と実際は違うということがこれではっきりしました
1292: 匿名さん 
[2012-09-01 09:08:31]
>1283さん
>地盤温度は16℃程度の恒温に近いので、これを強引に変えようとするのは、地球と喧嘩するわけですから理に反しています。

あなた独自の解釈ですね?
それと他の誰かの理論?
1293: 匿名さん 
[2012-09-01 09:51:18]
半無限地盤での非定常熱伝導解析を実施してみれば自ずと分かると思いますよ。
1294: 1292 
[2012-09-01 10:50:19]
>1293さんへ
あなただけがわかるような説明ではなく、
皆がわかるような説明がほしいですね。

つまり、あなた独自の解釈ということですね?
1295: 匿名さん 
[2012-09-01 11:10:35]
>1290
サーマスラブですか?
1296: 匿名さん 
[2012-09-01 11:13:00]
>1291
局所的に蓄熱できて拡散しないのも机上理論のはず。
サーマスラブ屋さんの。
1297: 匿名さん 
[2012-09-01 11:49:05]
>1295
床下エアコンです、電力500Kwで熱1500Kwはエアコンの効率3倍ということです。
1298: 匿名 
[2012-09-01 12:01:59]
話の腰を折ってわるいけど、地中熱や地下を利用するようなコストの高い住宅を購入する財力があるなら、エアコン使えばいいかと・・

取り付け料込みで四万円のやつを3台くらい買ってまんべんなく涼しくして生活すればいいかと。

エアコンで冷された空間が嫌いなら窓を開けてエアコンつければ爽やかですよ。

みなさん考えすぎじゃない?
たった2ヶ月でしょ?あついのなんか。エアコン月に五千円多く使っても年間一万円ですよ。

地中熱のコストを稼働年数で割ってみたら?(笑)
1299: 匿名さん 
[2012-09-01 12:15:34]
>>1298
それこーいうスレ見るたびいつも思う。
結局自己満足でしかないんだよね。躯体にかける費用って。回収はできない。
1300: 匿名さん 
[2012-09-01 12:32:21]
>1297
平屋建てなの?
1301: 匿名さん 
[2012-09-01 12:43:58]
>1300
はい、狭い小屋です。
1302: 匿名さん 
[2012-09-01 12:44:44]
>1298
予算があるのなら全館空調に太陽光でしょう。
エアコンで冷やされた感じのしない空調ができます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる