一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

1023: 匿名さん 
[2012-08-18 14:31:33]
>1022
北海道へ首都移転した方が早いのでは、ただしお金は掛けないで移転する。
官舎は基本作らない、家は自分で買わせる、購入のための貸付位は認めるか?
1024: 匿名さん 
[2012-08-18 15:42:47]
地下利用、屋上緑化、太陽光でも出るのはゼロエネと太陽光ぐらい。ゼロエネは業者さんのほうだけど。屋上緑化も欲しい。
1025: 匿名さん 
[2012-08-18 16:51:06]
>>1022
地下が必要な理由は?
1026: 匿名さん 
[2012-08-18 17:43:09]
地熱利用、遮熱対策、容積の有効利用、緑化率アップとかでないかい
1027: 匿名 
[2012-08-18 17:50:01]
ライフサイクルのトータルエネルギーで見れば、地下は本当に環境に優しいのか?
原発と同じじゃないのか?
1028: 匿名さん 
[2012-08-18 18:02:12]
何を対象に言っているんだ?地熱? まあ地熱など欲しがるのは北国くらいだろうが

容積は都心部では確実なメリット
1029: 匿名さん 
[2012-08-18 18:19:51]
夏はひんやり地下室で暮らし、冬は暖かな地上で過ごすのさ。
1030: 主婦さん 
[2012-08-18 18:50:41]
地熱の意味もわからない人は来ないでねwww
1031: 匿名さん 
[2012-08-18 20:14:36]
GLから2mくらいにある地下室なら1Fと7〜8℃室温低いです。
1032: 針葉樹林の住人 
[2012-08-19 00:57:34]
みんなで雑木林に引っ越す


無いか(笑)
1033: 匿名さん 
[2012-08-19 11:45:58]
雑木林人気ですね。
1034: 匿名さん 
[2012-08-19 13:15:57]
>>1031
温度が下がると相対的に湿度が上がるし浸水地域だととっても危険。
1035: 入居住み住人 
[2012-08-19 15:16:43]
九州北部 平野 市街地にて新築し半年経過。単にエアコンを買う予算がなかったといえばそれまでですが、8月中旬までエアコン取りつけず 扇風機だけでやせがまんせず住んでます。通風計画、しっかりした断熱(セルロースファイバー)もそうですが、拙宅はそよ風というパッシブソーラーを採用しており 屋根からの熱をそのまま排気するようにされていることも要因かもしれません。
 ただ 無風状態の時は エアコンが少しだけ恋しくなります。
1036: 匿名さん 
[2012-08-19 15:26:59]
>1035
そよ風の費用でエアコンを購入と断熱と気密を強化して、ファンの消費電力でエアコンを運転した方がお得だと思います。
今のエアコンの性能は素晴らしいです。
1037: 匿名 
[2012-08-19 15:30:27]
>>1035
エアコン無しでそよ風とは、夜間蓄熱だけで昼間も過ごされているのですか?
それともファンには頼らずに、窓を大きく開けて通風されているのですか?
1038: 入居住み住人 
[2012-08-19 16:07:03]
>1036さん
そのご意見もごもっともかと思います。ちなみにそよ風のファンの消費電力は月1000~1300円です。そよ風 設置費は100万弱ですので そのようなご意見も理解できます。言い方を変えれば 好みの問題では(多分 こちらの好みの方は少数派では)。
>1037さん
そよ風はいわば家全体の換気循環システムなのでたいがい ファンはまわりぱなしです。窓を開口しての通風が主体です。
1039: 匿名さん 
[2012-08-19 16:10:42]
それはエアコン買う予算がなかったという表現では語弊があるなぁ
それならHMとかでなければ個別エアコンと1種付けられる金額
1040: 匿名さん 
[2012-08-19 16:15:08]
>>1039
意味が違うだろう。建設費とそよ風搭載費で予算いっぱいで、追加のエアコンまで手が回らなかったということだろう。
1041: 匿名 
[2012-08-19 16:20:35]
>>1038
教えて欲しいのですが、九州北部市街地なら、外気温は33度前後まで上がると思います。
日中、窓開放で通風してファンを廻しっぱなしにすれば、外気を床下に蓄熱することになりませんか?
夜も12時頃までは涼風ではなくて温風が循環しませんか?
1042: 匿名さん 
[2012-08-19 16:45:38]
>>1040
だからそれが変だって言ってんじゃん
いまどきエアコン一台も付けないの
しかも九州で

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる