一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家
 

広告を掲載

もこちゃん [更新日時] 2013-07-08 23:19:34
 

今、2Fの南北方向でLDKを作ろうと考えています。そのため夏が灼熱のLDKにならないように何か工夫をしたいと思いますが、何かアイデアはありませんか?天井の断熱や勾配天井や庇、窓などいろいろあると思いますがどうするのがいちばんなのでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-11 19:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

夏涼しい家

1003: 匿名 
[2012-08-16 14:40:53]
これから住宅を購入する人は、駅近、買い物、学校区以外に暑さもチェックする必要があるね。
1004: 999 
[2012-08-16 21:30:29]
>工夫する前にギブアップはしたくないね。
良い言葉です。
1005: 匿名さん 
[2012-08-16 21:48:23]
なりすまし投稿ってことで削除依頼もできるでしょうけど、
後々の笑いのネタにとっておきましょう。
1006: 各部屋にエアコン 
[2012-08-17 10:37:47]
建物が、昼間蓄熱しない事が基本に思う
昼間蓄熱しないようにするには、高断熱が一番の手法でしょうか
あるいは、蓄熱を逃がす仕組み

高断熱は、エアコンとかな機械的に熱交換する仕組みであって、これまた涼しくも温かくも素早く対処する仕組み

エアコンだろうが、自然熱の仕組みだろうが、熱交換しなきゃなんねぇわけだ
交換する熱源が無きゃ無理ってもんだ

高高だとエアコンも、冷房モードだと送風機としか動作していない
湿気が取れないのです。
除湿モードでないと、快適にならない。省エネでは、ないですね。(^^;;
省エネ除湿機が、別途ほしいとかんじてます

外気?湿気でべたべた...風が入って涼しいですが、べたべたして快適ではない

つまり、外気が使えないのです。外気を除湿しない事には....

外気を快適なものにする工夫が不可欠です
1007: 各部屋にエアコン 
[2012-08-17 10:42:40]
>高断熱は、エアコンとかな機械的に熱交換する仕組み
高断熱は、エアコンとかな機械的な熱交換を効率よく機能させる仕組み

訂正します
1008: ビギナーさん 
[2012-08-17 10:43:31]
>つまり、外気が使えないのです。外気を除湿しない事には....

除湿機能のついた、1種の24時間換気扇ではダメですか?
1009: 各部屋にエアコン 
[2012-08-17 10:54:04]
外気を快適な場合は、風通しの設計となりましょうか?
我が家は、風通しもいいけど、外気が汚い時は、大騒ぎとなった。(+_+)

閉めっぱなしが、無難なんです。(^^;;
建物の立地&家の設計次第ですね

お金あれば、夏でもひんやり地下室ほしかったかな。(^^;;
除湿機は、必要でしょうね
1010: 各部屋にエアコン 
[2012-08-17 11:00:34]
外気を活用できない立地では、除湿機能のついた、1種の24時間換気が、理想(基本的機能)と思います。
ただし空調の快適度合いは、各自が微妙に異なるので、一律は、無理かなとも思っています。
我が家は、自己中家族なので...(^^;;
1011: 各部屋にエアコン 
[2012-08-17 11:10:15]
除湿機能のついた、1種の24時間換気って、どこでも採用できるほど、一般的ではないですね。
まぁ、空調室を設置し、取り入れた外気を、そこでコントロールするだけなんだが...
1012: 匿名さん 
[2012-08-17 11:27:46]
昨年、新築しましたが検討した中のある工務店の社長が高気密は必要条件ですが高断熱の場合は逆に「熱籠り」が起き快適ではないそうです。 「住まいの水先案内人」でも屋根断熱と天井断熱を例に挙げ、「屋根断熱が断熱性には優れているが天井に熱籠りが起き夜になっても室温が下がらない」、逆に「天井断熱は天井裏の温度は上がるが天井に断熱材があり、また小屋裏換気がほどこされているので夜には室温が下がる」との比較が紹介されています。
いろんな意見がありますが参考にしてください。
1013: 匿名さん 
[2012-08-17 12:33:58]
夏「涼しい」家というスレタイから言えば、夏は風通しよい部屋で気持ちよく生活できる家、というのが模範解答だと思います。
ただ、現在、気象情報を見ると、高温注意報という昔はなかった(?)注意報が発令される時代です。外気温が30度を超えると、エアコンに頼らざるを得ません。
スレタイも外気30度以上・窓開放不可地域と、外気30度以下の2種類作る必要がありそうですね。
1014: ビギナーさん 
[2012-08-17 14:57:01]
外気温30度以上でも湿度の低い地域なら何の問題もないですね
1015: 999 
[2012-08-17 15:27:25]
>1013 by 匿名さん

>外気温が30度を超えると、エアコンに頼らざるを得ません。

エアコンありきの住宅にも原因があるのです。
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/other/countermeasure/phenomen...


1016: 999 
[2012-08-17 15:31:08]
1017: 購入検討中さん 
[2012-08-17 20:35:02]
そんな事言われてもなぁ…
1018: 匿名さん 
[2012-08-17 22:42:14]
>1016
真夏日の増加のカラーチャートがだんだん人間の欲の濃さに見えてきた。
1019: 匿名さん 
[2012-08-18 03:33:29]
↑実際その通りなんじゃない?
1020: 匿名さん 
[2012-08-18 10:51:47]
>>1015
原因はわかったから、じゃあ、どうすればいい?
1021: 匿名さん 
[2012-08-18 11:37:25]
このスレを1から読み返せばおのずと分かるかと?
1022: 匿名さん 
[2012-08-18 14:22:45]
首都圏の戸建ては地下1Fと屋上緑化の義務化、さらに敷地の緑化率に規制をかけたら良いのではないでしょうか。
もちろんそういった住宅に補助金も出すようにする。
いくら住宅の長寿命化や省エネに補助金出したって、30年後50年後の孫子の代に環境悪化じゃ意味ないですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる