横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[住民専用] パークシティ LaLa横浜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. [住民専用] パークシティ LaLa横浜
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-11-03 18:15:37
 

皆さん楽しみですね
宜しくお願いします

物件名:Park City LaLa横浜 (パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権

売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設


まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83...
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/

[スレ作成日時]2007-04-25 14:36:00

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数: 705戸

[住民専用] パークシティ LaLa横浜

814: 匿名 
[2015-10-26 22:30:35]
>>811さん >>813さん
質問した者です。
法律違反と聞いていたので何もしないで放っておくと最終的にどうなるのかと気になっていました。
もし、決まらなくても、購入者に法律違反の責任はないので、市が負担した解体のお金を三井不動産に請求して払ってもらって、新しく建ててもらうことになるので結局、建て替えになることがわかりました。
ありがとうございました。すみませんでした。
815: 住民さんA 
[2015-10-27 02:17:34]
>三井不動産と住友建設の方は区分所有者に対し全棟建て替えと言う提案をしつつ、買い取りと言う提案をし区分所有者の意見集約・合意形成を切り崩しにせんとしている。

果たして、三井不動産と住友建設の方は全棟建て替えを真に考えているか?大いに疑問と不安を持っている。
区分所有者や居住者の合意形成が進んでおらず、三井不動産と住友建設の方も旭化成側との損害賠償に関する認識に差異があり費用負担での意識共有化も進んでいない。

一方、三井不動産と住友建設の方は一部区分所有者に買い取り価格の提示をし、区分所有者の意見集約・合意形成を切り崩しにせんとしている。

報道でも、これら方向性が見えず、管理組合ベースでも理事会の姿が見えない。
故に、この様な現実において建築基準法第9条命令が出されたら命令不履行になりかねない。
そろそろ、関係各位の意見集約・合意形成に向けた具体的な取り組みに目を移すべきだ。


816: マンション住民さん  
[2015-10-27 07:54:58]
815
住民を騙るのは止めて下さい。
住民なら正確に投稿しなさい。
817: 匿名 
[2015-10-27 08:10:24]
>>816
あなたの方が煽りである。
なぜなら煽りと真実は違うし、正確でないと言うだけでその点を指摘しないからだ。
818: 匿名 
[2015-10-27 08:35:37]
>>817
三井は最終的にどうしたいのでしょうか?
819: マンション住民 
[2015-10-27 08:55:27]
三井不動産ブランドの価値を守ること。それだけ。
820: マンション住民さん 
[2015-10-27 09:27:43]
>>817
私は816さんではありませんが、あなたが煽りで住民ですらないと感じますのでお答えします。
あなたの記載は全く正解じゃない。

>区分所有者や居住者の合意形成が進んでおらず、

→当たり前です。まだ住民同士が話し合うステージではない。三井不動産レジデンシャルからの補償案詳細の提示が先。その内容を各住民が確認してからでないと議論のしようがない。
あなたは恐らく報道の範囲で推測で書いているのでしょう。住民は皆、上記スケジュールを把握しています。

>三井不動産と住友建設の方も旭化成側との損害賠償に関する認識に差異があり費用負担での意識共有化も進んでいない。

→これも報道からの推測ですね。
認識に差異があると断言するならその根拠を示しなさい。断言した以上、どう差異があるのか示さなきゃいけないのはあなただ。報道で、といった下らない弁明はいりませんよ。
内部の人間しか知り得ない情報があるんですよね?

>三井不動産と住友建設の方は一部区分所有者に買い取り価格の提示をし、

→妄想甚だしい(笑)。一部の人にそんなことしてたら、もっと大騒ぎですよ。 マンション内コミュニティを軽視しすぎ。

>管理組合ベースでも理事会の姿が見えない。

→益々何が言いたいのかわからない。
理事会の皆さんはご自身の予定もあるにも関わらず、一生懸命交渉や調整、下調べをしてくださってます。
その上で、判断・議決するのは住民であり、理事会じゃありません。

煽り、騒ぎ、非論理的で、推測で語り、拡大解釈をし、自分では何もしない。
あなたは住民じゃない。

そもそも売り主・施工元請け・二次請け、全て会社名称が間違ってる(笑)


821: 匿名 
[2015-10-27 09:28:11]
>>819
それは分かります。
三井は、立て替え、補修、どちらを望んでるのでしょう?
何もしないとか、住民の合意などはなく関係なしで
822: 住民さんA 
[2015-10-27 09:38:49]
>>820
うちの棟は何人か買い取り価格の提示を内々に受けてますよ。
824: 匿名さん 
[2015-10-27 09:58:57]
>>821
三井は基本的には建て替えを推進して反対者には売り渡し請求をかけようとしているのでしょう。
今回の問題点は耐震性に問題があることが大きいので役所から除却認定をもらって特別に改正マンション建て替え法を使って容積率の緩和を受けて再建すれば補償も上乗せすることが可能です。
この分野は旭化成が得意としてるので三井と組めば良い提案が出ると思うんだが?
825: 匿名 
[2015-10-27 12:56:36]
>>824
今回の問題点は耐震性に問題があることが大きいので役所から除却認定をもらって特別に改正マンション建て替え法を使って容積率の緩和を受けて再建すれば補償も上乗せすることが可能です。

具体的にどういうことでしょうか?

この分野は旭化成が得意としてるので三井と組めば良い提案が出ると思うんだが?

旭建材ではなく、旭化成なのでしょうか?
826: 匿名 
[2015-10-27 13:20:21]
>>822
うちの棟とはウェスタンコートのことですか?
827: マンション住民 
[2015-10-27 13:24:42]
>>821
状況ごとの戦術は練っているでしょうが現状で三井の内心は計り兼ねますね。
現段階はまず、三井が考える最大限の意思表示をして、敵情偵察と言ったところでしょう。実際に建て替えを目指している訳では無いと思います。価格提示をしてヒアリングをすれば、各人の能力や特徴、情勢がみえてきますからね。

補修は調査が確定していないので手を付けていないでしょう、補修方法は探っていると思います。杭の補修は特殊な設計、施工能力が要求されるので三井不動産は持ち合わせていないですし、三井住友建設もおそらく設計施工技術はないと思います。

初期に「何もしない」は有り得ますが、最終的には強行法に反する部分が確定すれば所有権者の意思よりも上位概念ですので何もしないという選択は取れないでしょう。
828: マンション住民さん [男性 40代] 
[2015-10-27 13:25:34]
建て替えで最高10年かかるなら、 うちの子も10歳上がりもう大人ですは、 補強で我慢
居座りつづけます
829: マンション住民 [男性 30代] 
[2015-10-27 15:28:41]
>>828
建て替えが決議されたら最長でも2年程度で立ち退かされますがテントでも張りますか
それとも10年後以降に価値の無くなったマンションにこだわり続けたことを
子供からバカにされるのが落ちですな。
830: 匿名 
[2015-10-27 16:03:21]
>>827
文は長いけど、内容がスカスカ。ただのコメンテータ。
結局は、住民でない騙りの方ですね。

下の828も829は論外。
832: 匿名 
[2015-10-27 17:14:08]
>>830
言ってること合ってんじゃないの?みんな色々書いてるけど三井はどうしたいのかって言ったことないよね。
833: 住民さんA 
[2015-10-27 18:31:03]
>>820
№820あなたこそ勝手な理由で煽りはやなさい。

>区分所有者や居住者の合意形成が進んでおらず、
→事実そのまま。

>三井不動産と住友建設の方も旭化成側との損害賠償に関する認識に差異があり費用負担での意識共有化も進んでいない。
→そもそも損害額さえ確定していないのだから認識に差異があると捉えるのは当然。

>三井不動産と住友建設の方は一部区分所有者に買い取り価格の提示をし、
→ 購入者個人との話なので、このぐらいで検討中という話はある。

>管理組合ベースでも理事会の姿が見えない。
→見たままの話をしているだけ。
834: 匿名 
[2015-10-27 19:03:53]
>>833
あなたは見た聞いた感じと推測をコメントしてるだけなので、内容がうすっぺらく感じるのです。
~すべきとコメントするなら、あなたは何か具体的行動しているのでしょうか?
理事会が動かないではなく、理事会と共に動かなくては。
理事会に任せるなら文句を言うべきでない。
835: マンション住民さん 
[2015-10-27 19:23:05]
>>833
あなた、完全に論理破綻してますよ。
報道からの推測に過ぎないクソみたいなネガティブ情報を垂れ流すなと言ってます。
・「認識に差異があると捉えるのは当然」って、それを推測というのですよ。推測で書くな、事実ベースで話せといってます。煽り認定される根拠です。
・「このぐらいで検討中」って、話しのトーンが変わってますけど。価格を提示、と全然違います。

推測にも関わらず、断定的な文章をやめなさい。あなたみたいな人が思い込みでマスコミに適当な情報を流し、周囲が迷惑するのです。




836: 匿名 
[2015-10-27 19:49:58]
>>834
あなたの方がはるかにうすっぺらい。
>あなたは見た聞いた感じと推測をコメントしてるだけなので、内容がうすっぺらく感じるのです。
→そのコメントにさらに輪をかけて自分の推測でコメントしているだけ。
>~すべきとコメントするなら、あなたは何か具体的行動しているのでしょうか?
→すべきとコメントすることと行動しなければならないこととはまったく別問題、別問題同士を自分勝手に混同するな。
>理事会が動かないではなく、理事会と共に動かなくては。理事会に任せるなら文句を言うべきでない。
→それこそ人の意見に便乗しあなたの自分勝手な考えを押付けているだけ。

>>835
あなたこそ最低の論理破綻をしている。報道に言うべきことを個人攻撃のネタにすりかえて使用しているだけ。個人攻撃のくだらないコメントはやめなさい。
そもそも確定された金額が提示されていない当然のことは一々指摘する必要はない。また提示されても三井不動産の希望額というだけ。
マスコミに適当な情報を流すという主張にも根拠がない、これこそ論理破綻。
837: 住民 
[2015-10-27 19:55:34]
>>833
合意形成もなにもその段階までも行ってないし、三井と三井住友の費用負担なんて我々住人にはどちらが負担になろうと関係ないし、とにかく本当に理事会から聞いた話ならわざわざここで出さない方がいいのでは。ここを見てるのは住人だけじゃないので。
838: マンション住民さん 
[2015-10-27 20:11:56]
まぁそんなにカッカしないで書かせてあげたら?
掲示板て自由に個人の意見を書くものでしょ。
これを基準に判断なんかしないし、いろんな考えがあって面白いと思って見ています。
839: 匿名 
[2015-10-27 20:17:37]
部外者だけど>>835はなんでそんなに喧嘩腰なのよ。700世帯からいるんだから考え方感じ方の違いはあるでしょうに。
論破するのではなく間違っているのならば落ち着いて説明すればいいじゃない。
部外者は黙ってろってレスはいりませんのであしからず。
840: マンション住民 [ 40代] 
[2015-10-27 20:31:06]
買い取り額に関して三井から出た条件は割とまともな考え方に基づいた物だと感じました。
再建決議後とそれ以前に買い取りが生じた場合に差額が発生しないように考えたのでしょうね。
国交省のガイドラインと比べてさすがに取り壊し費用はマイナス出来なかったようです
建て替えに追い込まれるハメになったのだから当たり前ですが

上記の金額計算に不満のある方は慰謝料で個別調整するつもりなのでしょうね
一率に処理するとは思えません
841: 匿名 
[2015-10-27 20:42:12]
>>838
№838さんの意見に賛成です。
ストレスがたまるので気晴らしで見ています。
なるほどするどいなぁと思うものもありますし、言い過ぎだなぁと思うものがありますが、問題だと思ったら削除依頼をすればいいと思います。

842: マンション住民さん 
[2015-10-27 21:32:31]
820=835です。
何人かの方にご指摘されてしまいました。ちょっとカッカしすぎましたかね。
申し訳ありません。
掲示板を汚す意図は全くありません。

一部の方が推測に過ぎない情報をあたかも事実のように断定していて、それを読んで勘違いされる住民の方がいたら大変、と思い投稿しました。いないなら良いのですが、住民スレなので純粋に聞きたい人もいるのかなと。

これ以上は建設的なやり取りもできないでしょうし、論破しても眺めは良くないでしょうから、やめときます。









843: マンション住民 
[2015-10-27 23:27:44]
>>842
№842さん ドンマイ!ドンマイ!
ストレスが溜まっている方もいらっしゃるのでこことは別に激論掲示板みたいなのがあったら面白いのかなと不謹慎にも思ってしまいました。
また何か興味深い情報ありましたらどんどんお願いします。
844: 住民さんA 
[2015-10-28 05:04:29]
先ずは、三井不動産と住友建設の方は全棟建て替えの方針:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151028-00000010-jij-soci
※この記事は予告なしで修正・削除されることがあります。
を提示しているが、
先日の三井不動産のコメント:
http://www.mfr.co.jp/company/news/2015/1019_01.html
※この記事は予告なしで修正・削除されることがあります。
と、先日の旭化成建材のコメント:
http://www.asahikasei-kenzai.com/news/pdf/20151015_owabi.pdf
※この記事は予告なしで修正・削除されることがあります。
を比較するに、旭化成建材側は補強・改修費用の負担をすることに対し、三井不動産側は全棟建て替えをするとなっており、双方の意識レベルに差異があり、仮に三井不動産側は全棟建て替えを特別損失などで実施するとして、果たして株主から賛同が得ることにも疑問と不安を持ちます。

ここは、理事会には三井不動産側の全棟建て替えの実効性を区分所有者の代表者として確認をし、公正証書などで明文化して欲しいものです。

でも、ここまでマスコミを通し三井不動産側は全棟建て替えと言う誠意を表明されては、我々は外堀を埋められ決断をしなけらばならない時期にきており、三井不動産側の真意は判らないが意見集約・合意形成を早期に図らなければ、全棟建て替えと言う破格な対応が水泡に消えその責任が全て区分所有者に押し付けられるものとなるでしょう。

また、横浜市の動向も気にかかります。何も具体的な動きが見えませんが、三井不動産側と区分所有者・居住者との諸問題を他所に行政指導・命令(建築基準法第9条)がなされたら万事休すとなるでしょう。

後は、理事会が主体的な現状説明会を開催し意見集約・合意形成に向けた具体的な動きをなさることでしょう。

でも、マンションを購入してしまった立場である我が身として誠に恥ずかしいものですが、やはりマンションには容易に窮状脱失ができないもので問題有無に関わらず資産価値なんぞは期待できないか若しくは資産価値はないものと、今回のトラブルで解ったものです。
845: 匿名 
[2015-10-28 06:05:09]
4棟建て替えですか?

マジやだよ

補修では本当にダメなの?
846: 匿名 
[2015-10-28 07:27:51]
補修は難しいように感じます。
技術的に可能か?。
初の試みでしょうから補修しても将来に渡り性能を維持できるか?
住民間の同意形成ができるか?
ハードル高そうです。
三井側も難しいと判断して建て替えを軸に話をしているのではないですかね?
847: ママさん 
[2015-10-28 08:10:43]
ぶっちゃけ、大手だけあって条件は良いですよね。
848: 住人 
[2015-10-28 08:36:41]
補修なんかですまされたらたまったもんじゃない。また将来不具合が出てきたらどうするんだ。安心して住んでいられないし、補修したマンションなんて曰くつきで売りたい時に売れないし、仲介業社も扱いたくないはず。引っ越しはかなりストレスだけど、先のことを考えたら数年我慢してでも建て替えてほしい。
849: 匿名 
[2015-10-28 08:44:53]
傾いた棟は建て替えでいい。他の棟は不具合があるのか調査も終わってない。事実確認が先で話し合うのはそれからにすべきなのに、三井不動産も大変ですね。
850: 住民でない人さん [女性 50代] 
[2015-10-28 09:32:22]
>>844
国土交通省ガイドラインの傾斜の健康被害をご存知ですか?経験者です。子供達は後遺症、お年寄りは重症化です、皆様にお伝えしたいですが、方法がわかりません。簡単に示談押印ダメですよ。
851: 住民でない人さん 
[2015-10-28 10:42:03]
耐震偽装事件の関係者として投稿します。

とても好条件が提示されていますが、一つだけ言いたいのは、
建替えても、元通りの形状、間取りに戻るかというと不明です。
杭が全部完全に抜けるか、またはある程度残しつつ再建することになるのか等によって
新しい杭を打つ場所が限られ、建物の形状が当然変わるからです。
そこのところを確認されて、建て替え案には進まれるべきでしょう。
852: 匿名 
[2015-10-28 10:54:07]
>>851
建て替えの時は杭も撤去。
853: 住民でない人さん 
[2015-10-28 11:46:56]
杭が撤去出来ないことがあり、埋め殺しにせざるを得ない場合もあるのです。

まだたくさんの問題点が整理できていない時期なので、
建て替えた場合にどのように建て直されるのかまで思い及ばないとは思います。

現実的にはそこまで含めて考慮しないと合意は難しい。
ひとことで「建て替え」と言ってしまうことの難かしさがあります。
854: 匿名さん 
[2015-10-28 12:04:38]
杭の引き抜き、打設もですが、かなり振動があります。赤ちゃんの昼寝とかはまず無理。1棟だけ建て替える場合、他棟はかなり生活に影響が出ると思います。
855: 匿名 
[2015-10-28 12:14:10]
>>853
設計、施工計画、工法選択を失敗するからです。 ご心配なく。
856: マンション住民さん  
[2015-10-28 14:52:49]
私もここの住民ですが、ここに住んでて毎日住民同士で挨拶しててマンション掲示板では傷付けあって、

仮住まいですむ場合、周辺のマンションはちょっととか上から目線過ぎます。 この鴨居、周辺のマンション住民対して失礼だと思います。 間違いなく私たち住民が仮住まいで引っ越した時上から目線の住民だと思われますよ。

後、三井の犬にはならないで下さい。
金は必要ですが金額だけで納得してはだめです。
857: 入居済みさん 
[2015-10-28 17:49:49]
建て替えはさせないようにしたいですね。補修で十分でしょう。
858: 匿名 
[2015-10-28 18:21:29]
私は震災により10年住んだ自宅を離れ、1DKのアパートに妊婦の妻と子供と1年間ほど住んでおりました。
家財道具は自宅に置いておけたので引っ越しというほど大変ではありませんでしたので自分で荷物を運んだのですが、暗闇の中セコセコと車に荷物を積み込む様はまるで夜逃げだなと笑いました。
洗濯機と冷蔵庫はあまり動かすのは良くないと聞いたので小さな物を買い新たな生活がスタート。

自宅では家に居ても各自自室だったりリビングだったり好きな所にいましたが1DKと狭いのでどこにいても家族が目に入り会話も増えますし距離感がとても近く感じたのを覚えています。
子供の学校は私か妻が車か自転車で送り迎えをして最初は面倒でしたがそのうち習慣になり慣れましたね。子供の友達もロフトを物珍しがってしょっちゅう遊びにきてました。

アパート暮らし半年後に子供が生まれ、ご近所さんに迷惑かけてしまうなと心配しましたが理解のあるかたで幸いでした。

自治会の集まりでは早くインフラを直せ!今後のスケジュールを示せ!造成業者が悪い!と声だかに叫ぶ人もいましたが私は気にしていませんでした。その内なるようになるだろうと。そんな先のことに気を揉むより今の生活のほうが大事でしたから。

自宅が直りに戻る際は逆に引っ越すようで何だかな名残惜しかったです。
自宅に戻ったらご近所さんがお帰り飲み会を開いてくれてこれまた嬉しかった〜!。

たった1年と短い時間だからかもしれませんが、思い返してみると楽しかった思い出しかありません。

私が思い出を美化しているのかとも思い今回の問題発覚後、妻にまたアパートに住むことになったらどうする?と聞いたら全然Okとの返事。私と同じような感想を持っていたようです。
ただ洗濯機だけは何度も回すのが大変だから大きくしてくれとのこと。

皆さん生活環境も様々ですし、たった1年だけだろと言われるかもしれませんが嫌なことばかりではないと思います。

何にせよ生活していかなければならないのですから前向きに考えていくのも良いのではと思う次第です。

859: マンション住民さん 
[2015-10-28 21:28:42]
ここって、住民専用となっているけど・・・・。
誰でも書き込めるんですね。
まぁ、掲示板ですからね。

860: 匿名 
[2015-10-28 21:34:00]
全棟建替えになったらこれまでの修繕積立金はどうなるんですか?どなたか教えてください。
861: マンション住民さん 
[2015-10-28 22:28:07]
>>859さん
そうですね。
問題があるものは削除、無関係なものは無視がBBSの基本なんですが・・・
慣れないと、それが・・・なかなか・・・です。

>>805さんがご苦労されています。
862: 住民さんA [男性] 
[2015-10-28 22:42:37]
マンションだけかと思いきや地域が風評被害になってるね
迷惑な話だ!
863: 匿名さん 
[2015-10-28 23:12:13]
>>862
地盤が悪いというのは昔から知られていますけど、それ以外での周辺地域の悪い話なんてでてます?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる