東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その64) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その64)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-25 11:22:31
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/289678/

湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰

湾岸マンションはまだまだ建つ

東京都心のマンション価格が上昇している。なかでも、豊洲や有明、東雲といった湾岸エリアの人気は衰えを知らないようだ。


東京都心のマンションが売れているのは、郊外からの都心回帰がより鮮明になったことがある。買い手の多くは共稼ぎ夫婦で、「職住接近」の利便性のよさが人気の背景にある。
みずほ総合研究所チーフ不動産アナリストの石澤卓志氏は、「ここしばらく都心のマンションは値ごろ感が高まり、それが販売回復の起爆剤となったが、最近は豊洲などを中心に値上がりしている」と話す。

この10年で「街」が形成され、生活が便利に
物件価格が2ケタ近く上昇したことから、湾岸エリアのマンションは投資物件としても注目される。前出の東京カンテイの中山氏は、「2LDKくらいのコンパクトマンションであれば、投資物件としてもちょうどいい。都心へのアクセスがよく、また生活にも便利なため、借りたい人は少なくないはずで、強気の賃貸料を設定できるエリア」と話す。
「湾岸エリアはこの10年で街が形成されてきました。2000年頃は周辺も未整備で、その分、分譲価格も割安でした。価格の上昇はそれだけ街のポテンシャルが上がって、生活するにも便利になったということです」と説明する。
都心に近い大型物件であれば、たとえ将来値下がりしても「郊外のマンションほど値下がりしない」という、資産価値に対する安心感も湾岸マンションの人気を後押ししているようだ。

[スレ作成日時]2012-11-29 07:51:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その64)

201: 匿名さん 
[2012-12-03 22:07:01]
>199
区民1人当たりの公園面積(単位m2)
千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
品川区3.51、
------------ここから下がワースト10
世田谷区3.16、墨田区2.96、北区2.82、
練馬区2.74、文京区2.65、荒川区2.13
、杉並区1.85、目黒区1.73、中野区1.28、
豊島区0.70、
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf
202: 匿名さん 
[2012-12-03 22:16:31]
>201

■都心
千代田区・麹町駅
http://binged.it/MzVgZm

■湾岸
江東区・豊洲駅
http://binged.it/My94Gq

■郊外
大田区・世田谷区・田園調布駅
http://binged.it/Mz9i00
203: 匿名さん 
[2012-12-03 22:17:15]
>200さん
年を取ると都心部の方が良さそうですね。
207: 匿名さん 
[2012-12-03 22:29:16]
ダンナの年収の5倍までのローンで買える坪単価200万までが現実的。
湾岸埋立地のボッタクリマンションを買ったりしたら人生破滅です。
208: 匿名さん 
[2012-12-03 23:15:36]
坪単価250万円前後が
将来が約束されている東京駅から半径5km圏内に住むハードル

それを乗り越えられる人のみが手に入れられる。

世の中そんなもんだよ。
214: 匿名さん 
[2012-12-04 00:19:08]
ちょっと誤解があると思う。
病院の選択肢 東京>>>田舎 はその通り。
しかし、回せる所が無いとたらい回しが発生しないため、
たらい回し 東京>>>田舎 になる。
従って、田舎は選べない、遠いのを考えなければ、医療は何とかなる。
216: 匿名さん 
[2012-12-04 00:38:30]
公園の面積とか人口当たりの医療施設とかのデータ、かなり古いんじゃない?
平成18年って(笑)
この6年ほどの間に産科・小児科、医師不足のニュースをいくつ見た事か・・。
217: 匿名さん 
[2012-12-04 00:41:23]
区単位で語る意味がわからないよね。
人口、商業施設、医療施設が密集している所と過疎地が同じ区内にあったりするし、同じ沿線で語る方がまだマシ。
218: 匿名さん 
[2012-12-04 00:47:12]
>217
確かに。
ワーストに近い板橋区の大山辺りは大病院密集エリア。
219: 匿名さん 
[2012-12-04 05:18:13]
地震で液状化しちまうエリアは否応なしに過疎化する。
現にし始めて焦りまくってる取り残され組の買い煽りが激しいだろ。
220: 匿名さん 
[2012-12-04 06:33:13]
>216
豊洲とかで総合病院作るニュースとかもあったよね。

とにかく将来も発展が約束されている東京駅周辺部の近くに住めば良いよ。

その他の外周区、市部、3県は将来どうなるか分からない。
少子高齢化、人口減少エリアは止めなさい。
221: 匿名 
[2012-12-04 07:30:27]
東京の不動産は西に買え
223: 匿名さん 
[2012-12-04 09:20:45]
街にビルとマンションのコンクリートの建物しかなく
大気汚染が酷い
都心城東湾岸はやめたほうがいい
平均寿命が短く
不人気エリア
忙しい人がやむなく住む街
224: 匿名さん 
[2012-12-04 09:37:05]
できるだけコンクリートのない街がエエな。
225: 匿名さん 
[2012-12-04 09:44:28]
小笠原あたりは品川ナンバーでかっこええよ
226: 匿名さん 
[2012-12-04 09:48:15]
昨日は茨城県北部。
さっきは秋田で震度4だよ。
少しずつ動いているね。
227: 匿名さん 
[2012-12-04 10:16:26]
209 東京駅5キロ圏×坪250万円前後×山手線内か。

特殊な場所になりそう。
209 東京駅5キロ圏×坪250万円前後...
228: 匿名さん 
[2012-12-04 13:36:15]
今日も埋立民の書き込みしかなくて


つまんねー

229: 匿名さん 
[2012-12-04 13:51:03]
それが埋め立て地の歴史。
230: 匿名さん 
[2012-12-04 18:46:10]
発展地域じゃないと話題も無いし、
誰も注目しないよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる