大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪、タワーマンション建設計画ありますか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪、タワーマンション建設計画ありますか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 10:44:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪市内のタワーマンション計画| 全画像 関連スレ RSS

大阪のタワーマンション計画がでたら、その都度書き込みましょう

[スレ作成日時]2012-11-23 14:57:24

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪、タワーマンション建設計画ありますか

2301: マンション検討中さん 
[2020-04-17 16:50:43]
>>2298 マンション検討中さん
ゼネコンが揃って工事止めてるし2期開業も遅れるんじゃないですかね。
2302: 匿名さん 
[2020-04-17 19:05:43]
コロナの工事中断は遅れてもせいぜい数カ月程度だけど、このまま不景気になったら数年、下手したら十年以上遅れる可能性がある。
2303: 匿名さん 
[2020-04-17 19:43:33]
着工前のプロジェクトは数年遅れる事も珍しくないから、これから動くものはコロナよりも景気動向を意識した方が良いと思います。
2304: マンション検討中さん 
[2020-04-17 21:29:20]
感染者が減ってなくても5月7日には工事再開する予定なんですか?
2305: 匿名さん 
[2020-04-17 21:31:49]
コロナ前後で何もかも変わる。
2306: 坪単価比較中さん 
[2020-04-17 22:00:57]
>>2305

何が変わるの?
具体的にお願い
2307: 匿名さん 
[2020-04-17 22:25:06]
あおるつもりないんだけど、タワマンて眺望重視なんでしょ?
梅田みてるとタワマンだらけで眺望どころかもう隣のタワマンの住民と目が合いそうなレベルで林立してるけどあれで眺望いいとかあるの?
それとももう眺望はあきらめてて梅田にすんでるという見栄だけなの?
2308: 匿名さん 
[2020-04-17 23:17:14]
梅田ってゆうほどタワマンあるか?
2309: 匿名さん 
[2020-04-18 04:18:29]
え?なんかいっばいない?
nuのとこやグランフロントはまぁ駅近になるけど、福島とかグランドメゾン新梅田とかは梅田遠い部類、梅田といいつつ福島や中津ですが…
2310: 匿名さん 
[2020-04-18 08:46:57]
タワマンなんてずっと住むものじゃないと言う人が多いけど、そんなものを将来高値で売れると考えるのは自己矛盾ってことが分かってるのかな?

自分はリセール期待せずにタワマンに住んでるけど、いずれタワマンなんて安値じゃなきゃ誰からも見向きもされない時が来るんじゃない?
2311: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-18 09:18:07]
>>2310 匿名さん
別に矛盾はしてないよ。
中古なんて1人の買いたい人に出会えれば言い値で売れる訳ですから。
多数のアンチタワマン?タワマンを好きじゃない人より、好きな人な方が良くも悪くもお金持ってるし、お金出すからね。タワマンの方がリセールいいのは事実。
2312: マンション検討中さん 
[2020-04-18 10:29:56]
雑誌でタワマンの悪いところ載せるとよく売れる。買えない層に受けるみたいです。
2313: 匿名さん 
[2020-04-18 10:34:58]
>>2311 口コミ知りたいさん

タワマン居住者の自分に力説されてもね…
あなたにリセール保証してもらえて嬉しいよ(笑)
2314: 匿名さん 
[2020-04-18 10:37:00]
>>2312 マンション検討中さん

買えない層とかタワマンに住んでるぐらいで何様なんだか…
ちなみにタワマン居住者だから(笑)
2315: 匿名さん 
[2020-04-18 10:40:14]
>>2310 匿名さん

市内ではタワマンという付加価値がないと高額で新築マンションなんて売れないしね。
逆にタワマンであれば何でも売れるから、駅遠やタワマン的に狭小敷地でも無理やりタワマンにしちゃってる。そういうタワマンは競争に負けて安くなるのかなと。
2316: 匿名さん 
[2020-04-18 10:43:45]
平常運転時のマンションは快適だからいいんだけど、電気無しで暮らせるのは3階が限界ですわ…。
なので、一応リスクヘッジのためコンパクトな中古戸建はちょい郊外に残している。
2317: 匿名さん 
[2020-04-18 10:53:37]
>>2316 匿名さん

都心の3階に住めばいいだけでは?
2318: 匿名さん 
[2020-04-18 11:25:31]
>>2317 匿名さん

都心のライフラインが壊滅した時のリスクヘッジに良いのでは?
3階だろうとライフラインが壊滅したらどうやって過ごすの?
2319: 匿名さん 
[2020-04-18 11:29:28]
>>2318 匿名さん

2316をよく読め
2320: 匿名さん 
[2020-04-18 11:47:15]
>>2319 匿名さん

都心のライフラインが壊滅したらどうやって過ごすの?
ライフラインって電気だけなのか?
2321: 匿名さん 
[2020-04-19 11:28:04]
>>2320 匿名さん
その時、都心じゃない場所は安心なの?
2322: 匿名 
[2020-04-19 11:43:23]
都構想はコロナウイルスから市民を守れません。
2323: 周辺住民さん 
[2020-04-19 11:58:59]
高層階ほどエレベーター(密閉空間)での滞留時間が長くなるのでは?
(階段を使うのなら別かも。)
2324: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-19 12:56:09]
>>2313 匿名さん
タワマン居住者とか関係なく事実書いたまで。
リセール心配しておられるということは人気ないタワマンに住んでるだけちゃう。低層より有利な事実は変わらない。
2325: マンション検討中さん 
[2020-04-19 15:52:06]
多分だけど来年のオリンピック本当にやるかやらないか決まるまでは買わない方がいいよ
もし!仮に!今のコロナが半分収束したとして
オリンピックあるかな?
もし来年もオリンピックなかったらまじやばいよ
2326: マンション検討中さん 
[2020-04-19 16:02:36]
もっと言うと万博 カジノ 予算下げる案まで出てきてるし上げる確率より下げる確率の方が高いと思うわ
2327: 匿名さん 
[2020-04-19 16:13:51]
>>2325 マンション検討中さん
オリンピックなかったらインフレなって逆に上がりまくるんじゃ...
2328: 買い替え検討中さん 
[2020-04-19 16:31:15]
インフレになったら、コンクリ塊より土地(付戸建て)、金、株式に流れると思う。
2329: 匿名さん 
[2020-04-19 17:24:47]
コロナの前から不動産は既に高いとか言われてたじゃないですか、だから今回の事態が無かったとしてもそろそろ下げる時期だったんですかね?
2330: 匿名さん 
[2020-04-19 17:27:34]
そうゆうことです
コロナはトリガーに過ぎない
極端に値上がったものはさらに極端に下がると思います
2331: 匿名さん 
[2020-04-19 17:50:31]
>>2330 匿名さん

インフレの意味分かってる?
2332: マンション検討中さん 
[2020-04-19 20:26:12]
>>2331 匿名さん
インフレはインフレでもこれから起こるのは悪性インフレ
失業率マックス!向かうぜ円高!(今はまあまあ安定してるけど)倒産多数!だけど、、、物価は上昇!昇竜系!
つまり適切価格と市況が全く逆に動く って状況で誰が新築マンション買う?まぁ中古は素直に下がるから、新築の相対価値がしばらくはなんか高いよなーって感じるようになるず
2333: 匿名さん 
[2020-04-19 22:47:06]
>>2321 匿名さん

安心の可能性はあるよね。
リスクヘッジって意味知ってる?(笑)
2334: 匿名さん 
[2020-04-19 22:50:11]
>>2324 口コミ知りたいさん

期待してないのと心配なのとは違うよ(笑)
誰でも知ってるようなこと力説してるから苦笑しただけだよ。
2335: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-21 23:58:38]
>>2334 匿名さん
図星かよ
まぁ次はリセール期待できる物件に巡り合えるとええな
2336: マンション検討中さん 
[2020-04-22 03:56:32]
本当に危なくなってきたな
だんだん来年のオリンピック開催悲観論出てきてるわ
2337: 匿名さん 
[2020-04-22 07:02:04]
>>2335 口コミ知りたいさん

2338: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-22 08:39:40]
>>2336 マンション検討中さん
ワクチンできたら大丈夫ちゃん?
2339: 匿名さん 
[2020-04-22 11:59:44]
で、みんな価格どれくらい下がったら買うの??
2340: 通りがかりさん 
[2020-04-22 15:32:14]
大阪万博はいらないね。
今後税金の無駄使い・利権が絡む
イベントはいらないね。
日本は近年災難続きだから心配。

2341: 匿名さん 
[2020-04-22 15:56:02]
>>2338 検討板ユーザーさん
コロナって風邪と一緒のウイルスだから毎年変わりうるから毎年ワクチン作って打って、それでもかかったりする感じになりそうなんじゃ?
2342: 匿名さん 
[2020-04-22 17:34:25]
>>2340 通りがかりさん
大阪成長のために万博はしてほしい。
2343: マンション検討中さん 
[2020-04-23 01:20:25]
要は不確定過ぎるし、買いたい人はもう少し後ろに時期ずらした方がいいよ
よく下落したナイフは掴むなって言うし
2344: マンション検討中さん 
[2020-04-24 12:38:58]
>>2341 匿名さん
インフルエンザと同じで1回作ったら応用できるんじゃないですか?
2345: 周辺住民さん 
[2020-04-24 14:28:09]
直近の外国人(チャイナマネー等)の購入者の動向はどうなの?
2346: 匿名さん 
[2020-04-24 18:22:43]
>>2344 マンション検討中さん
でもインフルエンザで毎年人死んでるよね。
ワクチン打ってもかかる人も多いし。
2347: 職人さん 
[2020-04-24 19:06:34]
JR西、関西私鉄の株価、ジリジリ下がりますね。
JR東は人口増の可能性があるから微妙に粘り腰。
外国人がいないと関西は落ちるということ。
大阪市、京都市、神戸市ですら長期トレンドで人口減少。
アフターコロナで不動産市況はどうなることやら心配なところ。
目減りするコンクリ塊(=マンション)は論外として、土地ですらしばらくは手出し無用■
2348: 匿名さん 
[2020-04-24 19:37:49]
>>2347 職人さん

人口が1/3も減るんだから土地も下がるよ。
2349: 匿名さん 
[2020-04-24 21:39:51]
>>2347 職人さん

今んとこいうほど株は下がってないのが事実。
とりあえず半分株を売った私としては拍子抜け。
2350: 匿名さん 
[2020-04-25 16:59:53]
昔のタワマン、立体駐車場のパレットの横幅が小さすぎません?
2351: 匿名さん 
[2020-04-25 17:45:21]
>>2349 匿名さん
これから一年間で尋常やない2番ぞこがくるから売って正解ちゃいまっか。2月に金に変えたワイは安泰すぎて笑えるで。この状況が一年続けば航空系、遊行施設系はほんまにやばいな。
2352: 匿名さん 
[2020-04-26 11:47:27]
二番底くるのは5年後とかかもしれまへん。
2353: 匿名さん 
[2020-04-26 13:19:22]
鉄道は需要がゼロになるわけではないので耐えるでしょう。
しかし、以前のように観光客Welcomeな雰囲気にはなりづらいでしょうね。
都心のホテルはまだ需要は残るけれども、観光地のホテルは厳しいね。
2354: 匿名さん 
[2020-04-26 14:29:02]
>>2353 匿名さん

大阪のホテル需要はインバウンドの観光客がメインだから、大阪も厳しいんですかね?
2355: マンション検討中さん 
[2020-04-26 20:00:08]
>>2354 匿名さん
厳しいってレベルじゃ無いでしょ
ここ数年で出来たばかりのホテルがどれぐらい多いか、、、さらにはまだ建築途中 オリンピックに合わせて完成させたホテルが開業出来ない、、、ホテルの投げ売り始まるんだろうね
2356: 坪単価比較中さん 
[2020-04-27 15:52:26]
早速来ましたね BWJ?BJW?最近大阪でもたくさんできてたホテル倒産
まだまだ下がりそうですな 買場はまだ先かw
2357: 匿名さん 
[2020-04-27 17:07:12]
Yahooニュースですが、これってどうなんでしょう。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200427-00034846-president-bu...
2358: 坪単価比較中さん 
[2020-04-27 18:21:48]
>>2357
堅実が一番ですよ
堅実に生活しとけば、パワーカップルでなくとも、買場は来る
その買場がだんだんと近くなってきてるんだと思っています。
2359: 匿名さん 
[2020-04-27 19:45:54]
大阪のホテルは大手以外壊滅やろなー。リーマン時に弱小不動産が壊滅したのと同じ。維持費が高い業種は苦難やね。
2360: 匿名さん 
[2020-04-28 15:33:26]
正直今まで大阪って観光以外で景気の良い経済ニュースがあんまり無かったから、それが剥がれるときついだろうな。
大都市の中で一番影響が深そう。
2361: 通りがかりさん 
[2020-04-28 21:01:46]
>>2357 匿名さん
タワマンの悪いところを書くと記事がよく読まれるみたいですね。
2364: マンション検討中さん 
[2020-04-29 02:28:50]
ほんま買わんで良かったわって思う
2365: 匿名さん 
[2020-04-30 21:32:48]
3月までに契約した人はかなりの高値掴みさんになっちゃいましたね。
2366: 購入経験者さん 
[2020-05-02 23:46:59]
駅前の超一等地すら、今はキャッシュインが無い状態。不動産はきついね。
マンションより、優良Value株を大量取得した方が資産が1.5倍、2倍にもなる。
2367: 周辺住民さん 
[2020-05-03 07:49:27]
利便性: 自転車通勤 > 鉄道通勤 (駅近)
構 造: 低 層(階段利用可) > 高 層  かもね。
(駅近・高層が好きなら別かも。)
2368: 匿名さん 
[2020-05-03 12:50:49]
>>2366 購入経験者さん
そうだね。不動産は景気に遅行するから、増えた資産で買えばちょうど良いね。
2369: 匿名さん 
[2020-05-04 22:16:07]
今、マンション購入する方って情弱なのか、必要にせまられてなのか…
興味があるのだが…。
2370: マンション検討中さん 
[2020-05-06 17:12:07]
>>2369 匿名さん
必要性よりもwantを見てる人でしょ
中古は秋頃勝負かな
2371: 匿名 
[2020-05-06 17:46:30]
東京都  4,654  無能確定
神奈川県 1,107  
埼玉県   903  

大阪府1,679  神奈川の1.5倍で無能確定
兵庫県 668
京都府 334
2372: 匿名 
[2020-05-06 17:49:22]
パチンカスに罪をかぶせて優秀ぶりをアピールする姑息な知事
2373: 匿名さん 
[2020-05-07 15:37:47]
京都が一番に地下暴落をくらう。大阪はまだマシ。
しかし、全世界を巻き込むコロナショックと米中対立の影響は免れない。
内需はというと、目下のところ人口減少中。
人口増加は東京都心部のみなので、他府県から奪ってくるしかない。
ゼロサムゲームみたいになってきた。
2374: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-08 17:43:18]
むしろ資産バブルで上がりそう。
2375: マンション検討中さん 
[2020-05-08 17:58:40]
>>2374 検討板ユーザーさん

ですね、いろいろ見てると大阪は上がりそうですね
2376: 匿名さん 
[2020-05-09 08:54:33]
資産バブル起こる可能性は何割ぐらいありますか?
2377: マンション検討中さん 
[2020-05-09 17:52:07]
>>2376 匿名さん

4割の確率では。

2378: 匿名さん 
[2020-05-09 19:16:51]
金(貴金属)、土地、株式にマネーは流入する。
コンクリ部屋には、マネーは流入しない。
不動産事業者は、まずテナントの賃料支援、入居者の家賃支援からスタートしなさい。
2379: マンション検討中さん 
[2020-05-09 22:53:31]
資産バブルきたらタワマンは坪単価600ぐらいですかね。
2380: マンション検討中さん 
[2020-05-10 02:05:47]
馬鹿ばっかだな
ホワイトカラー寄せ集めの場所は価値下がるわw
だって大きい事務所いらなくなるんだぜ?
今更遅いかもしれんがネットセキュリティ株でも買った方がいい
2381: 匿名さん 
[2020-05-10 10:38:13]
資産バブルが6割、緩やかにデフレが4割って感じです。
2382: マンション検討中さん 
[2020-05-10 13:24:40]
>>2381 匿名さん
もともと低金利だったのに無理だろw
2383: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-10 13:34:42]
コンクリ塊には解体が大変…。
1980年代の5階建てのマンション…人件費↑で解体できず廃墟状態。コワ。
2384: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-11 00:06:44]
バブルきたらうめきた2期の価格やばそう。
2385: 匿名さん 
[2020-05-13 12:12:25]
坪800ぐらいになりそうですね。
2386: 匿名さん 
[2020-05-13 16:19:46]
万博なくなるかもね…。開催できたとしても大幅に規模縮小。
まさか2020年から鎖国状態になるとは思わなんだ。
2387: 匿名さん 
[2020-05-14 08:28:49]
全然売れませんね。仕方ないですね。3年待ちましょう。
2388: 匿名さん 
[2020-05-14 16:06:03]
ヤバイ…。
2389: 周辺住民さん 
[2020-05-14 17:51:22]
万博 バーチャル開催かもね。だけど、それが大阪にとってチャンスかも。
2390: マンション検討中さん 
[2020-05-14 20:31:00]
IRもかなり後退だな
価格下がるニュースしか最近ないよな
2391: 評判気になるさん 
[2020-05-14 23:03:43]
そもそもタワマンて古くなったら
建替できるのかな?
子供に資産として残せるのかな?
2392: 坪単価比較中さん 
[2020-05-15 20:30:19]
どうだろうね?最悪負債とかかな?最近は低層できれいで部屋数多いほうがいいと思い出した。そういうのってなかなかないよね?もちろん環状線内の梅田~難波の間 場所は阿波座~上町大地ぐらいまでw欲書きすぎか・・・
2393: 周辺住民さん 
[2020-05-16 03:46:57]
タワマン、固定資産税と管理費、駐車場代いれたら月7万は最低見積もった方がいい。
月7万でっせ…。
2394: 評判気になるさん 
[2020-05-16 05:55:48]
築10年弱のタワマンを契約しましたが、
30年後は約築40年。
良く考えると不安になりました。土地を売却しても解体費用を負担しなければならない事にはならないでしょうか?
普通の低層マンションより高層マンションの
劣化は早いというのは本当でしょうか?
専門分野にご存知の方ご教示お願いします。
売主の方戸建買替をされると知り余計不安になりました。
2395: マンション比較中さん 
[2020-05-16 08:45:25]
マンションが40年で建て替えとか基本ないです。
マンションの法定耐用年数47年ですよ?
余程ひどい手抜きマンションでない限り余裕で50年以上持ちます
2396: 匿名さん 
[2020-05-16 09:41:27]
京都の不動産崩壊してますね。大阪も価格改定ラッシュ。
売れるうちに売っちまおうという感じ…
10年したら価格元に戻るのに。
2397: 匿名さん 
[2020-05-16 10:08:48]
ワクチンできたら一気にあがるでしょう。
2398: 匿名さん 
[2020-05-16 19:16:28]
インフルエンザのワクチンが定着する時間がかかる。歴史を紐解くべし。
大阪の戸建、土地、中古マンションも価格改定してますよ。
2399: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-16 23:34:46]
どれくらいかかると思いますか?
2400: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-17 07:18:15]
>>2394
それって中央区や北区の都心部ですか?
ニューヨークなんて築100年のマンションが数億円だからなぁ。
都心の築50年と、郊外の築50年は別物と考えたほうが・・・。
例えば、築25年くらいだと、恵比寿ガーデンテラス壱番館が
81.94㎡で1億7800万円です。インフレ率を考えると、
築50年でも1億を下回ることはないと思いますね。
コンクリートの強度別の耐用年数は日本建築学会によると、
18Nで30年、24Nで65年、30Nで100年。最近のタワマンのコンクリは
100Nくらいあります。あとは総戸数や分譲会社、施工会社ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる