株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ練馬レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 豊玉中
  6. 4丁目
  7. ライオンズ練馬レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2017-03-17 00:48:16
 削除依頼 投稿する

ライオンズ練馬レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都練馬区豊玉中4丁目7番4他(地番)
交通:西武池袋線 「練馬」駅 徒歩11分/都営大江戸線 「練馬」駅 徒歩12分
規模・構造:鉄筋コンクリート造、地上4階建て、共同住宅
総戸数:61戸(住戸)
敷地面積:2415.99m2
専有床面積:67.00m2~ 100.12m2
バルコニー面積:9.54m2~24.09m2
間取り:3LDK~4LDK
権利形態:敷地は所有権の共有、建物は区分所有
駐車場:24台 (屋外平地式1台、屋外機械式22台、屋内平地式1台)
バイク置き場:4台
自転車置き場:122台
竣工日:平成26年2月17日(予定)
入居開始日:平成26年2月20日(予定)
販売予定時期:平成25年3月中旬

売主:株式会社大京
設計:株式会社安宅設計
物件URL:http://lions-mansion.jp/MS101056/?gclid=CIml166S5LMCFcohpQodSl4Aiw
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:大京アステージ

[スレ作成日時]2012-11-23 12:28:52

現在の物件
ライオンズ練馬レジデンス
ライオンズ練馬レジデンス  [最終期(第3期)]
ライオンズ練馬レジデンス
 
所在地:東京都練馬区豊玉中4丁目7番4他(地番)
交通:西武池袋線 練馬駅 徒歩11分
総戸数: 61戸

ライオンズ練馬レジデンスってどうですか?

51: 周辺住民さん 
[2013-04-05 23:17:01]
施工会社の倒産なんて、売主としてはあってはならない失態ですね。いわくつき物件だから、赤字プロジェクトになるでしょうね。施工会社の信用管理が杜撰だったんでしょう。
契約者の方は怒り心頭ですよ。
52: ご近所さん 
[2013-04-06 06:32:18]
>51
(笑)
53: 物件比較中さん 
[2013-04-07 11:06:55]
こういう場合、契約者はどうなっちゃうの?
54: 匿名さん 
[2013-04-07 15:44:48]
そのままいつ出来上がるかわからない建物を待つってことじゃないですか?
ローン完済がずれ込みますね。
55: 匿名さん 
[2013-04-09 13:10:44]
工事はどうなってますか。
56: ご近所さん 
[2013-04-09 21:46:26]
止まっているようですよ。
57: 匿名さん 
[2013-04-11 18:58:52]
インフォメーションに会社帰りのイブニングご案内会や
企画・設計コンセプト説明会のことが載せてあるので、
その時にいろいろ話が聞けるのでしょうか。
竣工日も入居開始日も2月を予定になってますが、
工事の状態によっては、延びることもあるのでしょうね。
58: 匿名さん 
[2013-04-26 00:51:06]
工事再開しました。
59: 入居予定さん 
[2013-04-26 09:47:25]
大丈夫なんですか?
施工はどちらの業者に?
業者が変更になると建物の大事な基礎工事に対する責任の所在があやふやになると聞いたのですが、どうなのでしょうか?
60: 匿名さん 
[2013-04-27 11:29:24]
施工会社の東海興業株式会社が倒産してしまったんですか?
幸い工事は再開されたようですし、GW中のイベントも予定通り開催されそうですね。
契約したマンションの施工会社が倒産した場合、引渡しまでの間なら住宅完成保証制度により
ほとんどリスクはないと聞きますが、今後どのようになるかMRではっきり聞いた方が良さそうですね。
61: 匿名さん 
[2013-04-27 21:23:31]
潰れそうなとこに入札させんなよ、くそ大京が。
63: 匿名さん 
[2013-04-30 10:59:29]
東海興業株式会社の公式ホームページを見てみましたが、何のお知らせも出ていませんね。
こういう場合施工会社が変更になるのか、民事再生法は再生債務者が業務を遂行し、その財産を
管理する権限を継続できる事から東海興業株式会社が継続して建設続行するのか?
現場はどうなっているのでしょうね。
64: 匿名さん 
[2013-05-13 14:21:55]
ここは、入居はいつ?
65: 匿名さん 
[2013-05-18 14:55:15]
太陽熱って太陽光発電とは違うのですよね?
給湯システムに関するものという認識でいいのでしょうか?
ガス代が節約できますよ、というのが売りになるのでしょうか。
夏場はあまりガス代がかからずに済みそうな感じですね。
冬場は晴れの日さえ続けば…という感じでしょうか。
色々と最近はあるんですね。
66: 購入検討中さん 
[2013-05-19 17:34:20]
>64

来年の2/20になっています、けっこう細かく決まってますね計画にズレはないという自信かな。まだ迷っていますがもう1年を切ってしまっていますから色んな準備を考えると焦ります、学校と園のこともありますしね。載っている部屋番号は10階という理解で間違いないでしょうか。どんどん売れてきたので低層しか残っていないと思ってましたけど幸い高階層なら南向きの間取りでもありますし環境の良さにも期待をかけています。
68: 購入検討中さん 
[2013-05-24 06:40:08]
ここ、高いですね。
残りは条件悪いところしかないようですし、購入をやめます。
69: 匿名さん 
[2013-05-29 10:18:25]
>>65さん
書かれていらっしゃる通り、こちらの太陽熱は給湯システムのことです。ガス代の節約になるという触れ込みです。ガス自体も二酸化炭素を出しますから、そういう意味ではエコなんでしょうね。冬場の曇りが続いた時期はあまり効果はないんじゃないか?なんて思ってしまいますが…。でも限りあるエネルギーをこういう風なことで守るというのは大切なのかもしれませんよ。
70: 物件比較中さん 
[2013-05-31 09:10:22]
こちらの物件と、近隣にある住友商事旧分譲のマンションが築一年で中古が出てるんですが、比較検討してます。当ライオンズ練馬レジデンスはかなり高いので迷ってます。中古マンションのほうはこちらの物件です。http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/13063001/
外観や周辺環境を見て来たんですがとても気に入りました。ディスポーザーもついてます。悩む•••
71: デベにお勤めさん 
[2013-05-31 09:24:18]
ライオンズのほうは施工会社が二度目の倒産してるからアフターケアに関して非常に不安です。クラッシィハウスの方は施工会社が大阪の通天閣を施工した奥村組だから倒産したりはしないでしょう。
72: 匿名 
[2013-05-31 16:39:10]
10階?前に問い合わせたときは低層だったはずですよ。
73: 匿名さん 
[2013-05-31 18:41:03]
ここは4階建です。
74: 匿名さん 
[2013-06-05 10:13:57]
基本はきちんと建築基準法に則って作られているので、
どこが作っても躯体は変わりはないと思っています。
だから施工会社についてはそこまで心配しなくてもいいんじゃぁないかと思います。
でも印象としてはやはり再建じゃない方がいいような感じはしますけれどね。
こちらは低層な点がやはりポイントかと思います。
ただ4階建てですが、EVがあるかどうかが気になります。
むしろない方が本当は将来的なコストがかからないのですが
あった方が現時点での生活は楽なんですよね~。
75: 匿名さん 
[2013-06-06 06:40:12]
再建です
76: 匿名さん 
[2013-06-06 10:03:10]
EV1基あります。
77: 物件比較中さん 
[2013-06-07 10:23:21]
高層派の人たちは検討対象外のマンションなはずですから検討者数は少なそう。
その点気分的にゆっくり検討できてます

1階は上の階より安いと思いますから低くて日当たりで劣っても魅力ありだと思います。
周辺は騒がしいわけでもなく、部屋が外から見えるような環境なわけでもなく。
何かデメリットは見つかりましたか?
78: 匿名さん 
[2013-06-07 10:48:31]
駐車場が24台分だと抽選になりそうですね
駐輪場は一戸につき2台程度とめられるようにはなっているようですね。
駅までの距離がちょっと気になるかなといったところですね。

79: 物件比較中さん 
[2013-06-08 23:38:43]
クラッシイハウスの物件だと、大江戸線利用ですね。
それで通勤できるなら良いのでは?
あと、少し狭いのでそれが気にならなければ。
80: 匿名さん 
[2013-06-09 00:29:12]
ボイドスラブ・・・。
81: 匿名さん 
[2013-06-10 09:13:32]
allaboutにこちらの紹介記事が載ってますね。少し前の記事ですが参考になりました。
低層階マンション、駅から徒歩11分、61戸の中規模となかなかバランスの良いマンションだなあと思いました。間取りもコンパクトなものから広々したものまであって幅広い世帯が住むマンションになりそうですね。
太陽熱利用戸別給湯システムに興味出ましたが住戸別に給湯するシステムを採用だと結構たくさんパネルが乗ってますね。マンションデザインとしてみると少々不格好のような気がします…。普段はほとんど見えないからいいんですけどね。
82: 匿名さん 
[2013-06-11 10:55:58]
三方道路といっても静かそうな環境、駅から離れてるから実現できることですね。

お隣は園芸とありますが、公園か何かですか?
写真では緑の豊富な一画になっているようです。
近いだけにお手入れを望みたいところ。

色んな向きの間取りがあって迷いますね、東だから南だからといって必ずベストの日当たりとは、見てみないとわからず要チェックだと思います。

庇のないルーフバルコニーは開放感が凄そう。
83: 匿名さん 
[2013-06-12 12:05:12]
81さん
マンションの完成予想CGを見ると、たくさんの太陽光パネルが斜めに
立てかけられている状態で、せっかく重厚感のある外観も台無し感が強いですね。
82さん
渋谷園芸は園芸関係の専門店ですね。
店内には鉢植えの草花が販売され、敷地内は苗を育てる植物園?
庭園が造られているので緑率高しです。
84: 物件比較中さん 
[2013-06-13 13:22:12]
>>渋谷園芸

カインズみたいなホームセンターとは違うんですよね?

俯瞰図で見ると敷地内は緑いっぱい、それが庭園なんだと思いますが中を周遊することはもちろん無料でしょうか。たまのお散歩には持って来いのご近所で良いと思います。

もう一つ向こうにある南蔵院も広そうですけどこれはお寺オンリーでしょうか。
85: 匿名さん 
[2013-06-14 09:55:58]
物件の北側に「店舗(食事もできます)」、西側に「育成緑地」があります。育成緑地はそれほど大きくはありませんが、緑地内には小路が設けてあり、散策することが可能です。
86: 匿名さん 
[2013-06-14 23:15:31]
西側って、てっきり目の前が「育成緑地」だと思っていたのですが、一軒家がいくつも建っているのですね・・・。
しかも、マンションと一軒家の間って凄く近いような気がするのですが(敷地とすれすれ?)、どうなんでしょうね。
もしそうなら、低層階なんてかなり日照面に影響でますよね。
もちろん南側と東側に越した事ないですがねー。
87: 匿名さん 
[2013-06-17 14:55:13]
マンションの周辺環境の地図を見ると、一軒家がかなり近くに感じますね。
私も1階は日当たり悪いのかな?って思いました。
日当たりの悪さだけならまだいいですが、中が見えてしまうことも考えられますね。
88: 購入検討中さん 
[2013-07-05 07:15:36]
Kタイプいいですね。
購入を検討しているのですが、少し高いですね。
値引きとかされているのでしょうか?
89: 購入検討中さん 
[2013-07-10 10:02:51]
結構高いですよね。竣工後でも残っていたら値引きされるんじゃないでしょうか?
90: 購入検討中さん 
[2013-08-02 07:08:54]
マンション建設の東海興業が4月、負債総額140億円で東京地裁に民事再生法の適用を申請した。東海興業は、これで2度死んだことになる。1度目は97年7月、会社更生法を申請した。負債総額は5110億円で、バブル崩壊後のゼネコンの連続倒産の口火を切った。一度は立ち直ったが、今回、2回目の法的措置となった。受注は増えていたが、資材費や人件費の高騰で工事の採算が悪化し、資金繰りで行き詰まった。
91: 購入検討中さん 
[2013-08-02 07:11:38]
東海興業の清算型再生スキーム

 4月2日に東京地裁に民事再生法を申請し、7月12日に再生手続きの開始決定を受けた東海興業は、6月28日付で日本国土開発と3つの支店に関する事業譲渡契約を結んだ。また、同日、ジャスダック上場のスターツコーポレーションと従業員の転籍・出向に関する覚書を交わした。

 日本国土開発に事業を譲渡するのは、東京本社、札幌支店、大阪支店など6拠点のうち、大阪、東北、名古屋支店に関するもの。3支店の仕掛け工事は、現時点で16件ある。8月1日付で事業譲渡、従業員の転籍が行われる。東京本社、札幌支店、九州支店は事業譲渡の対象とならない。3事業所の従業員はスターツコーポレーションや同社のグループ企業へ転籍する。すべての工事を完成させ引き渡しが完了した時点で、2014年9月をメドに東海興業は清算する予定。東海興業の現時点の従業員数は約300人。大阪、東北、名古屋支店の従業員数は約120人となっている。
92: 購入検討中さん 
[2013-08-03 07:34:45]
>>89

それも考えて見たんですけどねえ、当然何かしらの理由にて敬遠された住戸がその時には残っていると思われ・・
しかしそれでも現物を見れますから見学者は多いと思うんですよ、誰も見向きもしないようにならない限りは中々値引きに踏み切られないのではと予想しています

となると今決めるしかないという、我が家は窮地に
高いですが後悔する要素があるとすれば今買えばこの高額というポイントだけで済みそうです
93: いつか買いたいさん 
[2013-08-04 05:57:33]
>>92
Kってかなり高いですよね?
検討できるなんて羨ましい。
ご年収はいくらなのでしょうか?
私達は高すぎて検討をやめました。
物件としては良いですよね。
94: 匿名さん 
[2013-08-05 10:49:29]
Kタイプ…どのような間取りなのでしょう?
ホームページに掲載されてなかったので、
もう販売済になってしまったのでしょうか?
F2タイプのバルコニーの広さに憧れますが、
少し高いですね。
95: 匿名さん 
[2013-08-05 10:50:50]
太陽熱給湯システムで日頃の湯沸しは全部賄えるのでしょうか?
年間のガス利用料が28000円くらいお得になるとなっていますが、
その分管理費がかかってきそうです。

床暖房がガス式なのは良いと思いました。
ガスのほうがすぐ温まるそうですね
96: 物件比較中さん 
[2013-08-07 12:22:22]
>91

Kは無くなったのかも、
前は載ってたんですけど。

ワイドスパンはやっぱり惹かれます(F2)、
この間取りもK同様に高いのだとは思いますけどとりあえず検討はしたいです、
更に驚きはキッチンの広さです。

立たない方にはどうでも良い場所かもしれませんが私にとっては最高です、
コの字は厨房の感覚を抱けますよね。
97: 匿名さん 
[2013-08-11 13:12:20]
太陽熱給湯ってどうなんでしょうね…。
28000円お得とありますが、
月々のガス料金が6000円くらいだとして、
1年だと72000円、そのうち4割くらいガス料金がお得になるという計算ですが…。
一番お湯の出番が多い冬場は、太陽光をあまり望めないですよね。
どういう計算でそういう風になるのかは知りたいです。
98: 買い換え検討中 
[2013-08-15 01:03:08]
ディスポーザーをつけなかったのは、管理費などを抑えるためでどうしても無くてはならない部分ではないので削ったという説明を受けましたが共用部エントランス等にはお金をかけていますよね。
今時新築物件でディスポーザーがついていないのは珍しいですよね。
他の物件で、ディスポーザーは配管などに結構なお金がかかるからではないかと聞きました。
その割には高めの価格設定ですよね。

建設会社の倒産で建築がストップしていましたし、倒産すると民事再生した際に一度離れた人手や資材やらを集め直すとの事ですので建築資材や工事がやっつけにならないかと不安です。
完成が遅れて入居をいつまでも待つ事態にはならないのでしょうか。
完成が遅れて値引きがあると良いのですが。


99: 匿名さん 
[2013-08-16 11:16:36]
確かに。中庭に水盤って贅沢な造りですよね。
私的にこういう造りは好きなので良いです。
ディスポーザーは戸数が少ないので、
仕方がないのかもしれません。
我が家は必要ないので管理費的にも助かります。
太陽熱戸別給湯システムも良いと思います。
100: 匿名さん 
[2013-08-22 11:25:27]
ディスポーザーは設置自体にお金があまりかからなくても
ランニングコストがかかるんですよね。
粉砕しているとはいえ、物を流しているので配管のメンテナンスは普通の物よりも頻度を上げてやらないといけないですし、
配管の最終的な部分の濾過槽みたいなものもかなりメンテしないといけないです。
始めのうちは良いかもしれないですが、
後々配管自体を交換というときに手間かもしれないです。
戸数が多いマンションなら1戸あたりの負担は多くないのでしょうけれど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる