東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう77」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう77
 

広告を掲載

投資マンション営業さん [更新日時] 2012-12-29 21:56:32
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
上池袋ネガさんの画像連投レスも生温かく見守ってあげましょう

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291392/

[スレ作成日時]2012-11-22 10:35:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう77

301: 匿名さん 
[2012-11-23 23:00:56]
ダイヤモンドの記事も表向きは、取材した情報で富裕層と書いてるだけで。
実際上は悲しいもんだよ。
302: 匿名さん 
[2012-11-23 23:10:17]
7000万の年収を妄想できたら、こんなとこでネガせずに、海外のリゾート暮らしでも妄想すりゃあいいのにね。

303: 匿名さん 
[2012-11-23 23:13:12]
by 匿名さん 2012-11-22 20:46:54


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291392/res/869
>自分が気に入らないものは排他しないと
>寝れない

ネガさん、ヒトラー気取りの境界性障害者であることを告白。

病気治して、豊洲が買えると良いね。
304: 匿名さん 
[2012-11-24 00:28:18]
こんなところでランギニ乗ってたら
個人特定されちゃったじゃん!
305: 匿名さん 
[2012-11-24 00:30:26]
>303さん、その投稿何回目ですか?
本当に大変ですよね、ノイローゼも疑ってみてはいかがですか?
306: 匿名さん 
[2012-11-24 00:33:01]
住宅も金融
損切りして内陸に行けるかどうか。

内陸の地価が上昇し始める今しかないよ。

この界隈は供給過剰、流出者続出で待てば
待つほど下がり続けるよ。

例え逆ざやでも、今動かなきゃ!
307: 匿名さん 
[2012-11-24 00:35:45]
今すぐ動け!!!

愛のメッセージでもある。
308: 匿名さん 
[2012-11-24 00:37:31]
洲上の楼閣
309: 匿名さん 
[2012-11-24 00:42:01]
豊洲は人気地域ですからね~。
310: 匿名さん 
[2012-11-24 00:47:39]
地震学者にな。

311: 匿名さん 
[2012-11-24 00:55:44]


埋め立て地には、なるべく算数や理科が苦手な情報弱者のお客さんが向いてますよね。


そんで、おだてには乗りやすい。


312: 匿名さん 
[2012-11-24 00:57:45]
豊洲からお金巻き上げるの簡単、
うちらの為に仕事しているようなもんだな(笑)
313: 匿名さん 
[2012-11-24 00:58:51]
しまった。数学、物理が得意だけど、湾岸、買ってしまった。
314: 匿名さん 
[2012-11-24 00:59:56]
湾岸の人は、金持ってるから、頑張って、お金巻き上げると良いよ。でも、なくならないけどね。
315: 匿名さん 
[2012-11-24 01:05:21]
ネガとは金銭感覚が違うから仕方ないと思う。ネガって年収3桁でしょ。
316: 匿名さん 
[2012-11-24 03:32:47]
豊洲の坪単価じゃ、埼玉の一軒家も買えるかどうかw

なのに何故お金持ちブルのかねw 東京底辺の価格でww
317: 匿名さん 
[2012-11-24 03:43:56]
震災前の湾岸東エリアの物件は、
世帯年収1,000万に満たない、所謂なんちゃってセレブの奥さんに、
キャナリーゼとか持ち上げてれば
ホイホイ売れたもんなwwwww

あの時代が懐かしい
318: 匿名さん 
[2012-11-24 06:37:25]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291392/res/869
>自分が気に入らないものは排他しないと
>寝れない

ネガさん、ヒトラー気取りの境界性障害者であることを告白しているが、昨晩も寝れなかったようだ。

「自分が気に入らないもの」とは実は「自分が気に入ったものの手に入らないもの」のこと。まるで幼児のようで、気の毒過ぎて見ていられない。



319: 匿名さん 
[2012-11-24 06:39:50]
買えない人を虐めて楽しいか?
321: 匿名さん 
[2012-11-24 07:25:50]
LRTは起爆剤との認識 ~江東区~
http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=5580

(ご意見)
 中央区による銀座-晴海間のLRT構想が計画されています。
この構想に江東区も参加して、晴海>新豊洲市場>新設の富士見橋>有明北地区(有明スポーツセンター周り)>東京ビッグサイトへの延伸を計画してみてはどうでしょうか?
・新市場へのアクセス
・タワーマンション建設が進む有明北地区住民の動線
・ビッグサイトへのアクセス補間
など、LRTとしても終端が晴海で終わるよりビッグサイトのようにゆりかもめ、りんかい線へアクセスできる場所で乗り変えれる計画の方が採算性は高いと思われます。
有明北地区はアクセス面で若干敬遠されていますが、LRTはそこに対しての起爆剤になると思います。
ご検討ください。


(回答)
中央区では、環境にやさしい交通手段である次世代型路面電車(LRT)の導入を検討しています。LRTを整備する計画について、中央区が2011年度予算案に調査費を盛り込み、早ければ2020年代前半の開業を目指すことを発表しました。
本区においては、臨海部と既成市街地を結ぶ南北交通が不足しており、現在、江東区長期計画のもと、地下鉄8号線の延伸(豊洲~住吉間)の早期実現を目指し関係各機関と調整を図っているところであります。
また、本区のLRT導入につきましては、以前より亀戸~新木場間について検討を行って参りました。しかし、交差点部分の交通制御の問題、沿線の市街化状況からみて、安定的な鉄道運営を実現する利用者数の見通しが得られなかったことなど解決すべき課題が多く、現在は長期的構想に位置づけられております。
ご指摘のあった箇所へのLRT導入につきましても、採算性や交通制御の問題等、多くの課題が予想されるところであり、本区といたしましても今後の中央区で行われる調査結果を注視して参ります。
今後も本区交通行政にご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
322: 匿名さん 
[2012-11-24 07:34:22]
真偽のほどは不明ですが、最近こういう標識が火災危険地域に貼りだされているそうですよ。

地震の時には、皆で火災から逃れてきた人を助けてあげましょうね。

真偽のほどは不明ですが、最近こういう標識...
323: 匿名さん 
[2012-11-24 07:36:58]
まぁまぁ、買えない奴を虐めるのはやめようよ。楽しくないだろ?
324: 匿名さん 
[2012-11-24 07:37:29]
豊洲はヤバイ
人がいない
日が沈むと不気味すぎる
325: 匿名さん 
[2012-11-24 07:42:55]
↑ いつの時代か知りませんが、今は観光客でいっぱいですぜ。
326: 匿名さん 
[2012-11-24 07:43:07]
買えるはずないだろ液状化埋立地なんか。
327: 匿名さん 
[2012-11-24 07:43:25]
「イニシア豊洲コンフォートプレイス」は豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)に含まれますか?
328: 匿名さん 
[2012-11-24 07:43:39]
豊洲に来てみたら、すぐにバレるような嘘をついてもあまり意味ないと思うけどねぇ。
ネガさんは、そういうの想像できないタイプなのかな?
329: 匿名さん 
[2012-11-24 07:44:09]
>321
これ、いつまでたっても行政は動かないパターンだな・・・
少なくとも、これ以上、区の財政がひっ迫するような税金の無駄遣いは断じてやめてやめてもらいたいものだ

まあ、心配しなくても、「採算性や交通制御の問題等、多くの課題」するために「調査」して、結果、いつしか「長期的構想」にされる可能性が高いだろうが
330: 匿名さん 
[2012-11-24 07:44:32]
イニシアは、枝川だから微妙だけど、話題としては有りなんじゃないでしょうか。

豪華タワーマンション買えない人は、そういうの選ぶしかなくなるよね。
331: 匿名さん 
[2012-11-24 07:45:13]
>325
豊洲地域のオカしさは、ビバホームの客層を見たら分かるよな
332: 匿名さん 
[2012-11-24 07:46:23]
>321
「LRTは起爆剤との認識 ~江東区~」と書いてるけど、よく読むと「LRTは起爆剤との認識」をしてるのは住民じゃん
333: 匿名さん 
[2012-11-24 07:47:31]
LRTについては臨海副都心までの延伸を検討してるって日経にも出てたから、水面下では進んでるんじゃないでしょうか。
334: 匿名さん 
[2012-11-24 07:49:05]
ビバホームのサイゼリヤの客層もかなり強烈だよ
完全に足立と化してる
335: 匿名さん 
[2012-11-24 07:51:09]
埋立地と比べたら、足立に失礼だよ。
336: 匿名さん 
[2012-11-24 07:52:24]
うーん、ぜんぜん違うとおもいますが(笑)

豊洲は完全にセレブエリアになっちゃってますよー。
庶民的な施設はどんどん淘汰されていくのでは?
337: 匿名さん 
[2012-11-24 07:52:34]
>327
枝川(えだかわ)は、東京都江東区の地名。現行行政地名は枝川一丁目から枝川三丁目。2011年1月1日現在の人口は8,432人[1]。郵便番号は135-0051。

地理 [編集]

江東区の南部に位置し、深川地域に属する。北を汐見運河、南を東雲北運河、西を豊洲運河に挟まれた埋立地にあたる。北は江東区塩浜(旧塩崎町、浜園町)で、南は辰巳や潮見である。高層住宅を中心とした住宅地であるが、埋立地であった経緯から倉庫、工場も残る。町内を南北に三ツ目通りが貫き、その上を首都高速9号深川線が通る。

歴史 [編集]

1914年(大正4年)に、枝川改良工事によって東京湾埋立4号地・5号地が作られ、1928年(昭和3年)4月に完成しここに枝川町の町名が付けられた[2]。1941年、東京市は、枝川に簡素なバラックを建設し、主に深川区の朝鮮人約1000人を収容した[3]。これが枝川のコリア・タウンの起源である。

地名の由来 [編集]

東京市の「枝川改良工事計画」によって埋め立てられたことから命名された[2]。工事計画名は運河が街を細く縦横に走っている形状が枝状であるためにこの地名が名づけられた。

交通 [編集]

枝川への最寄り駅は東京地下鉄有楽町線とゆりかもめの豊洲駅、および京葉線の潮見駅である。
338: 匿名さん 
[2012-11-24 07:53:54]
>豊洲は完全にセレブエリアになっちゃってますよー。
>豊洲は完全にセレブエリアになっちゃってますよー。
>豊洲は完全にセレブエリアになっちゃってますよー。




( ゜д゜ )ポカーン
339: 匿名さん 
[2012-11-24 07:54:27]
いくら埋立地とはいえ

働かないで飯食えてるんだから

ウメタテェゼが羨ましいわ(笑)

340: 匿名さん 
[2012-11-24 07:55:25]
主婦なんてみんなそんなもんですがな(笑)

やっぱり、世の中収入だけがすべてなんですよ。。。
341: 匿名さん 
[2012-11-24 07:56:03]
昨夜も宮城で震度4

動いてますので充分お気をつけください。

昨夜も宮城で震度4動いてますので充分お気...
342: 匿名さん 
[2012-11-24 07:57:00]
>>340
もはや主婦ではないじゃん。
343: 匿名さん 
[2012-11-24 07:57:01]
東京
 ・ キャナリーゼ、ウメタ テーゼ、ガレキジェンヌ、ウレネーゼ、カネネーゼ、ミエッパリンヌ:豊洲
 ・ シロカネーゼ:港区白金周辺
 ・ コマザワンヌ:駒沢
 ・ ジュヴァーナ:港区麻布十番
 ・ ヌマベーゼ :大田区田園調布
 ・ ニコタマダム:世田谷区二子玉川
 ・ イタバジェンヌ:東京都板橋区
 ・ ネリッシュ :東京都練馬区
 ・ アカバネーゼ:北区赤羽
 ・ アダチーゼ :足立区

千葉・神奈川
 ・ マリナーゼ、ウンコナガセネーゼ:浦安エリア(千葉)
 ・ マクハリーヌ:幕張エリア(千葉)
 ・ シンユリーゼ:新百合ヶ丘エリア(神奈川)
 ・ アザミネーゼ:あざみ野エリア(神奈川)
 ・ たまプランヌ:たまプラーザエリア(神奈川)
 ・ アオバネーゼ:青葉台エリア(神奈川)

344: 匿名さん 
[2012-11-24 07:57:51]
週刊ダイヤモンド
「カネはあっても貯金はない見栄っ張り“トヨネーゼ”の悲哀」より。
http://dw.diamond.ne.jp/

東京江東区の豊洲駅。周辺には、近年、大規模なタワー型マンションが増加、街の様相や住む人々は劇変した。新たな女性の住人たちは、「トヨネーゼ」と呼ばれ始めている。

35歳の佐藤誠一郎さん(仮名)は、夫婦でIT企業に勤め世帯年収は1,300万円ほど。共同設備が気に入り豊洲のタワー型マンションをローンを組んで購入した。
佐藤さんが住むマンションで、毎朝、見られる光景があるという。
マンション下に幼稚園の送迎バスが止まる。そこには、子供を送りに行く母親たちが群がるが、子供を送りに行くだけでもきちんと化粧をして、びしっときれいに着飾っている。
佐藤さん夫婦は、「彼女たちは生活水準を競い合っているように見える。自分たちに子供ができてもあのコミュニティには入りたくない・・・・。」と話し合っている。

子供の送り迎えだけではない。トヨネーゼは晩ご飯の準備のために近所に買い物に行くときもオシャレを忘れない。

豊洲には客層が対照的なスーパーがある。一つは高級食材を扱い価格も高く、一つは東京の下町を拠点とし、庶民的な店だ。
高級店の方では、「専業主婦らしき女性が、買い物するために、ブランドもののバッグをぶら下げてくるのも珍しくない」という。
さらに高級店のほうは自前のおシャレなエコバッグを利用する客が多い。タワー型マンションに住むある住人が、庶民的な店のほうのビニール袋をいくつもぶら下げて、マンションの入り口に戻ってきたときのこと。

「いかにもトヨネーゼというような外見の女性に、ビニール袋をじろじろ見られた。庶民的な店で買っちゃいけないのかと、むっとしましたね」と苦笑する。

345: 匿名さん 
[2012-11-24 07:59:52]
豊洲の豪華タワーマンションは高い!
でも、豊洲に住みたいなら以下のようにすれば半額くらいで住めますよ!


1. 豪華タワーマンションを諦める。 チープな団地型なら安い!

2. 豊洲2・3丁目を諦める。 枝川や塩浜にすれば安い!

3. 内廊下を諦める。 外廊下なら安い!

4. 財閥系デベを諦める。 3流・5流デベなら安い!

5. スーパーゼネコンを諦める。 3流・5流・もっというなら無名の施工なら安い!!

頑張って、買えるマンション生活を送ってください!
346: 匿名さん 
[2012-11-24 08:00:24]
>>340

障害者手当て?
347: 匿名さん 
[2012-11-24 08:01:34]
安心ね。

安心ね。
348: 匿名さん 
[2012-11-24 08:02:22]
さすがスーパーゼネコン!

さすがスーパーゼネコン!
349: 匿名さん 
[2012-11-24 08:04:05]
だからスーパーゼネコンにしとけばいいのに。3流施工にするからそうなる。
350: 匿名さん 
[2012-11-24 08:05:28]
液状化マップってもっと詳細なものがあるから見てみたら?
豊洲のタワマンエリアは液状化しにくいエリアだよ。
351: 匿名さん 
[2012-11-24 08:06:01]
試験的に狙って建てたのかな?

東京湾北部地震の震源地予想のほぼ真上。


試験的に狙って建てたのかな?東京湾北部地...
352: 匿名さん 
[2012-11-24 08:06:43]
営団有楽町線 各駅の表層地盤増幅率

和光市 1.34  営団成増 1.31  営団赤塚  -  平和台 1.29  氷川台 1.32  小竹向原 1.30  千川 1.30  要町 1.38  池袋 1.38  東池袋 1.32  護国寺 1.37  江戸川橋 1.61  飯田橋 1.42  市ヶ谷 1.36  麹町 1.35  永田町 1.42  桜田門 1.62  有楽町 1.47  銀座一丁目 -  新富町 -  月島 1.73  豊洲 1.73  辰巳 1.73  新木場 1.73 


表層地盤増幅率

表層地盤増幅率(ひょうそうじばんぞうふくりつ)とは、地表面近くに堆積した地層(表層地盤)の地震時の揺れの大きさを数値化したもので、地震に対する地盤の弱さを示す。いわば地震の力を割り増しする係数であり、数値が大きいほど地盤は弱く揺れは大きくなる。一般に「1.5」を超えれば要注意で、「2.0」以上の場合は強い揺れへの備えが必要であるとされる。防災科学技術研究所の分析では、1.6以上で地盤が弱いことを示すとしている。
353: 匿名さん 
[2012-11-24 08:07:30]
連投ご苦労さん。

休みの朝から大変ですなー。買えないネガさん。
355: 匿名さん 
[2012-11-24 08:09:28]
買えないです。
金捨てるだけ。
356: 匿名さん 
[2012-11-24 08:09:45]
>353さん
住民は検討スレにいなくてもいいんじゃない?
あ、監視ですか?
357: 匿名さん 
[2012-11-24 08:10:35]
「豊洲・踊る湾岸消費」
国内消費は回復が遅れているが、東京・江東区の豊洲は別天地だ。巨大マンションが相次ぎ登場し、所得の高い住民が増えているためで、新しい商業施設は成長を続け、セブンイレブンの1号店として有名なコンビニエンスストアも息を吹き返す。人気映画の名セリフではないが、新しい消費は豊洲をはじめとする「湾岸」で起きている。

・8年後には人口13万人に拡大
-高層マンションと企業の進出で消費が旺盛な豊洲地区-
周辺地域の成長は著しい。豊洲の人口は現在約9万人で、8年後には約13万人に膨らむ見通し。
4年後には新しい小学校も誕生する。単純に人口が増えているわけではなく、所得の高い住民が集まっているのも特徴だ。2003年~08年までに年収1千万円以上の世帯数について見ると東京全体では減少しているが、豊洲がけん引する江東区は14%増と旺盛な購買力を示す。
しかもマルハニチロホールディングスなど有力企業も移転し、就労者も急増している。人口ボーナス効果は絶大だ。
事実、商業施設は大きな恩恵を受けている。豊洲の中核ショッピングセンター「ららぽーと」。06年の開業以来、リーマンショックなどにも負けず増収を続ける。10年3月期も年間売上高は初めて300億円に到達し、11年3月期も順調な伸びという。ららぽーとの主力テナントのスーパー、あおきは品質と品ぞろえを重視し通常のスーパーの平均単価より高いが、前年実績を大きくクリアする。昨年秋には顧客の要望に応じて営業時間を1時間延長したほどだ。

・消費「まるで高度成長期の日本」

 「今の日本とは真逆のことが色々起きている」と話すのはららぽーと豊洲の小松慶マネジャー。例えば50~60代の住民向けにスキー用品が売れたり、1万円前後のシャツが飛ぶように売れたりとまるで高度成長期だ。そして「安いだけの商品はあまり売れない」(小松氏)。価格よりも刺激的な商品があるかどうかが売り上げを左右する。

 このためテナントも消費の先行きを探ろうと実験を試みる。成長中の眼鏡専門店のジェイアイエヌ(JIN)では米アップルのiPadや電子看板を活用した次世代型の売り場をつくったほか、インテリア家具のアクタスも近く新たなサービスを始めるという。

ファッション分野でも「ユナイテッドアローズ」や「マックレガー」が新タイプの店を運営する。これまで新商品などのマーケティング実験は札幌や仙台、静岡などが舞台だったが、今後は豊洲も加わるかもしれない。

洗剤で売れるのは液体ばかり(豊洲のスーパービバホーム)
 豊洲駅近くの大型ホームセンター、スーパービバホーム。昨年7月に赴任したばかりの鈴木勝徳店長は「これまで体験したことのない消費の動き」と話す。例えば他の店に比べ米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の「ダウニー」。米国からの直輸入商品で日本での認知度はあまり高くないが、「驚くほど売れる」(鈴木店長)。理由は定かではないが、「海外経験が多い買い物客が多いからではないか」と推測する。

 洗剤全体にも特徴がある。2010年に初めて液体洗剤が粉末洗剤を逆転する見通しだが、豊洲のビバホームでは洗剤は粉末はほとんど売れず、液体が大半。時代の先を走る。持ち帰りやすさや節水効果の高いドラム式の洗濯機の普及率が高いためと見られる。

・接客姿勢、比較対象は「銀座三越」

 「接客姿勢への視線も厳しい」と鈴木店長。例えばトイレットペーパーは通常の店舗ではテープを張るだけだが、ここでは持ち帰りも多く、人目に付くことから紙袋に入れることが多い。銀座に近いこともあり、「サービス面で三越さんと比べるお客さんもいる」(鈴木店長)と苦笑する。

企業のマーケティングの実験地に(豊洲のららぽーと)
 企業向けのニーズも強く、2~3万円のコチョウランが売れているほか、意外に日本で小売店を開く中国人からの資材需要も増えているという。ここでも価格志向より品ぞろえの広さが重視されている。

 豊洲は新興住宅・消費地として知名度を上げているが、セブン―イレブン・ジャパンが1974年に1号店を出した場所としても有名だ。1号店を開業し、NHKのプロジェクトX「日米逆転!コンビニを作った素人たち」に登場した山本憲司さんは健在で、今は周辺で3店を運営する。

・人口の都心回帰とともに成長

 「1号店の来店客数はバブル期のピークに戻った」と山本さん。オープン時は陸の孤島で、野原だった豊洲は今や夜間人口だけでなく、昼間人口も増え、コンビニにはベストポジションだ。競合店も増えたほか、このため商品単価が下落しているので売り上げはピーク時には達しないが、再び上昇に転じた。

 売れ筋も変わり、かつては工場や運送業に携わる人向けに甘めのコーヒーが売れたが、今や微糖。再び1号店を取り巻く世界は逆転しつつある。

 豊洲だけでなく、中央区、港区に広がる湾岸ライン。人口の都心回帰とともに消費はさらに踊り、国内市場をけん引していきそうだ。
358: 匿名さん 
[2012-11-24 08:10:47]
内陸物件に1億円出せても、埋立地物件に3,000万円出すことすら出来ない。
俺、ケチだから。
359: 匿名さん 
[2012-11-24 08:11:34]

>>354の写真に写っているのはタワマンじゃないのか?


どこかの倉庫?

360: 匿名さん 
[2012-11-24 08:11:53]
まぁ、タワーマンションエリアが液状化に強い事がバレた今となっては、何言ってもなぁーといった感じですね。


分からない人は「共同溝 臨海副都心」で検索してみてくださいね。
361: 匿名さん 
[2012-11-24 08:12:43]
>357
震災前の提灯記事


東京・豊洲、踊る「湾岸」消費
2011/2/15 日本経済新聞
362: 匿名さん 
[2012-11-24 08:13:33]
買えない人は言い訳するんだよな。
 ・ホントは金もってるんだよ。
 ・買わないんだよ。


収入少ないくせに(笑)
363: 匿名さん 
[2012-11-24 08:14:34]
>362
これが「豊洲脳」ってやつか・・・
364: 匿名さん 
[2012-11-24 08:14:43]
水が出た程度の液状化で大騒ぎしてもなぁ(笑)

震度7だと、23区全部が液状化だよ。
365: 匿名さん 
[2012-11-24 08:15:16]
買えないのを言い訳するほうがミットモナイと思う。そういうこと。
366: 匿名さん 
[2012-11-24 08:17:18]
2丁目、3丁目のマンションは、ガラスが割れたり、壁にヒビが入ったり。
建物回りの犬走り部分が破壊されたりしました。

住民板にも写真貼られましたが、すさまじい速さで削除されてましたね。

Googleで豊洲 地震と画像検索すると出てきますよ。
367: 匿名さん 
[2012-11-24 08:19:45]


パチンコ屋前の数十センチ段差は直したのか?

歩道もあちこちカクカクだし。

368: 匿名さん 
[2012-11-24 08:19:46]
>365
ゴミ埋立地を買わないことを「言い訳」とは・・・。
これが地方出身パワーなのか・・・。土地の歴史を知らないんだね。
369: 匿名さん 
[2012-11-24 08:22:08]
土壌汚染があるの当たり前でしょう。ゴミ埋立地で工業用地だったんだから。
そんなところにマンション建てて売るなんて。
370: 匿名さん 
[2012-11-24 08:24:42]
>>369
そのほうが面倒臭い説明要らないから売りやすかった。
371: 匿名さん 
[2012-11-24 08:30:29]
豊洲に住んでみると、新宿渋谷池袋はかなり遠く感じちゃうよね。
372: 匿名さん 
[2012-11-24 08:33:27]
豊洲から慶應幼稚舎に通わせてる人いませんか?
373: 匿名さん 
[2012-11-24 08:36:30]
>57

> 4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ


ららぽーと1Fとビバホームを見れば豊洲民の実態が分かるかも
374: 匿名さん 
[2012-11-24 08:37:15]
出た馬鹿幼稚舎!
幼稚舎から上がって来るヤツ馬鹿レッテル貼られる。
俺は現役から中退。
375: 匿名さん 
[2012-11-24 08:39:18]
123+N東雲店って出ますか?
376: 匿名さん 
[2012-11-24 08:42:09]
>>373

ここらあたりのモールの客層を観察すると、そこの住民の気質がよくわかる。

・北砂アリオ&南砂スナモ
いわゆる**系が多い。走り回るガキを”てめえ静かにしろっつったろ!”とプリン色の髪したママが怒鳴る。
男はみなクロックスを履いている。

・木場ヨーカドー
フラット。老若男女がほどよく混在、お洒落な格好をしてる連中も割りと控えめな主張。

・豊洲ららぽーと
俺が俺が!ワタシ見て私!と無駄にプライド高くドヤ顔。
夕飯の買い物ついでにママ会、ベビーカー5台並列にしてZARA前をフルメイクでのし歩くママたち。
すれ違うカップルは、男は男同士、女は女同士、相手のファッションチェックをする。
犬が服着てる率は日本でも10位以内に確実に入る。
377: 匿名さん 
[2012-11-24 08:46:53]
埋立人は団地育ちばかりなんだろうね。
スケール感覚がやたら小さい。
378: 匿名さん 
[2012-11-24 08:47:07]
>>375
朝、東雲のパチ屋の前通るけどすごいたくさんの人が並んでます。
379: 匿名さん 
[2012-11-24 08:48:41]
豊洲の「ゆで太郎」はカレーうどが300円台なのがうれしい
なか卵とかココイチとかもやってるけど高いんだよねえ
380: 匿名さん 
[2012-11-24 08:54:19]
>379
なんだよ「なか卵」(なかたまご)って。
「なか卯」(なかう)だろ。
381: 匿名さん 
[2012-11-24 08:57:54]

有明の買っちゃったさんが置き針仕掛ける。

東雲のアホ営業が置き針仕掛ける。

豊洲キチガイが掻き回して全部ダメにする。


マンコミ毎朝の恒例となりました。笑

382: 匿名さん 
[2012-11-24 09:02:36]
>381
と病気を自称するネガさんが申しております。

383: 匿名さん 
[2012-11-24 09:06:00]
豊洲をパカにするやつは許さない、絶対ニダ
384: 匿名さん 
[2012-11-24 09:13:18]
世界一小さい国家、北海の南端に浮かぶ元英国軍海上要塞「シーランド公国」人口は4人

シーランド公国(シーランドこうこく、英語: Principality of Sealand)は、北海の南端、イギリス南東岸から10km沖合いに浮かぶ構造物を領土と主張する自称国家。全国連加盟国及びバチカン市国よりも面積が小さいため、世界最小の国家を自称するが、2011年現在、国連に加盟する193か国及びバチカン市国の計194か国の中でシーランド公国を国家承認している国はない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...


2006年6月23日に発電機から発生した火災
世界一小さい国家、北海の南端に浮かぶ元英...
385: 匿名さん 
[2012-11-24 09:16:08]
>383
自分は病気だから気に入らないものは眠らずに

排除するって書いたのどなた?

386: 匿名さん 
[2012-11-24 09:19:13]
>・豊洲ららぽーと
>俺が俺が!ワタシ見て私!と無駄にプライド高くドヤ顔。
>夕飯の買い物ついでにママ会、ベビーカー5台並列にしてZARA前をフルメイクでのし歩くママたち。
>すれ違うカップルは、男は男同士、女は女同士、相手のファッションチェックをする。
>犬が服着てる率は日本でも10位以内に確実に入る。

でも、都心だと普通ですよ。
自由が丘に住んでたときは、みんなそんな感じでした。
青山でも似たようなもんだよ。
387: 匿名さん 
[2012-11-24 09:20:31]
「豊洲・踊る湾岸消費」
国内消費は回復が遅れているが、東京・江東区の豊洲は別天地だ。巨大マンションが相次ぎ登場し、所得の高い住民が増えているためで、新しい商業施設は成長を続け、セブンイレブンの1号店として有名なコンビニエンスストアも息を吹き返す。人気映画の名セリフではないが、新しい消費は豊洲をはじめとする「湾岸」で起きている。

・8年後には人口13万人に拡大
-高層マンションと企業の進出で消費が旺盛な豊洲地区-
周辺地域の成長は著しい。豊洲の人口は現在約9万人で、8年後には約13万人に膨らむ見通し。
4年後には新しい小学校も誕生する。単純に人口が増えているわけではなく、所得の高い住民が集まっているのも特徴だ。2003年~08年までに年収1千万円以上の世帯数について見ると東京全体では減少しているが、豊洲がけん引する江東区は14%増と旺盛な購買力を示す。
しかもマルハニチロホールディングスなど有力企業も移転し、就労者も急増している。人口ボーナス効果は絶大だ。
事実、商業施設は大きな恩恵を受けている。豊洲の中核ショッピングセンター「ららぽーと」。06年の開業以来、リーマンショックなどにも負けず増収を続ける。10年3月期も年間売上高は初めて300億円に到達し、11年3月期も順調な伸びという。ららぽーとの主力テナントのスーパー、あおきは品質と品ぞろえを重視し通常のスーパーの平均単価より高いが、前年実績を大きくクリアする。昨年秋には顧客の要望に応じて営業時間を1時間延長したほどだ。

・消費「まるで高度成長期の日本」

 「今の日本とは真逆のことが色々起きている」と話すのはららぽーと豊洲の小松慶マネジャー。例えば50~60代の住民向けにスキー用品が売れたり、1万円前後のシャツが飛ぶように売れたりとまるで高度成長期だ。そして「安いだけの商品はあまり売れない」(小松氏)。価格よりも刺激的な商品があるかどうかが売り上げを左右する。

 このためテナントも消費の先行きを探ろうと実験を試みる。成長中の眼鏡専門店のジェイアイエヌ(JIN)では米アップルのiPadや電子看板を活用した次世代型の売り場をつくったほか、インテリア家具のアクタスも近く新たなサービスを始めるという。

ファッション分野でも「ユナイテッドアローズ」や「マックレガー」が新タイプの店を運営する。これまで新商品などのマーケティング実験は札幌や仙台、静岡などが舞台だったが、今後は豊洲も加わるかもしれない。

洗剤で売れるのは液体ばかり(豊洲のスーパービバホーム)
 豊洲駅近くの大型ホームセンター、スーパービバホーム。昨年7月に赴任したばかりの鈴木勝徳店長は「これまで体験したことのない消費の動き」と話す。例えば他の店に比べ米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の「ダウニー」。米国からの直輸入商品で日本での認知度はあまり高くないが、「驚くほど売れる」(鈴木店長)。理由は定かではないが、「海外経験が多い買い物客が多いからではないか」と推測する。

 洗剤全体にも特徴がある。2010年に初めて液体洗剤が粉末洗剤を逆転する見通しだが、豊洲のビバホームでは洗剤は粉末はほとんど売れず、液体が大半。時代の先を走る。持ち帰りやすさや節水効果の高いドラム式の洗濯機の普及率が高いためと見られる。

・接客姿勢、比較対象は「銀座三越」

 「接客姿勢への視線も厳しい」と鈴木店長。例えばトイレットペーパーは通常の店舗ではテープを張るだけだが、ここでは持ち帰りも多く、人目に付くことから紙袋に入れることが多い。銀座に近いこともあり、「サービス面で三越さんと比べるお客さんもいる」(鈴木店長)と苦笑する。

企業のマーケティングの実験地に(豊洲のららぽーと)
 企業向けのニーズも強く、2~3万円のコチョウランが売れているほか、意外に日本で小売店を開く中国人からの資材需要も増えているという。ここでも価格志向より品ぞろえの広さが重視されている。

 豊洲は新興住宅・消費地として知名度を上げているが、セブン―イレブン・ジャパンが1974年に1号店を出した場所としても有名だ。1号店を開業し、NHKのプロジェクトX「日米逆転!コンビニを作った素人たち」に登場した山本憲司さんは健在で、今は周辺で3店を運営する。

・人口の都心回帰とともに成長

 「1号店の来店客数はバブル期のピークに戻った」と山本さん。オープン時は陸の孤島で、野原だった豊洲は今や夜間人口だけでなく、昼間人口も増え、コンビニにはベストポジションだ。競合店も増えたほか、このため商品単価が下落しているので売り上げはピーク時には達しないが、再び上昇に転じた。

 売れ筋も変わり、かつては工場や運送業に携わる人向けに甘めのコーヒーが売れたが、今や微糖。再び1号店を取り巻く世界は逆転しつつある。

 豊洲だけでなく、中央区、港区に広がる湾岸ライン。人口の都心回帰とともに消費はさらに踊り、国内市場をけん引していきそうだ。
388: 匿名さん 
[2012-11-24 09:24:47]
ネガさんって、なんで語尾が「ニダ」ってつくんですか?

なんだか、韓国人の真似してるみたい。
389: 匿名さん 
[2012-11-24 09:26:13]
買えない人は言い訳するんだよな。
 ・ホントは金もってるんだよ。
 ・買わないんだよ。


収入少ないくせに(笑)
390: 匿名さん 
[2012-11-24 09:44:02]
火災危険地帯の人は有明に足を向けて寝ないようにしてね!




火災危険地帯の人は有明に足を向けて寝ない...
392: 匿名さん 
[2012-11-24 10:29:37]
4期連続ですか。本格的に回復して来ましたね。
394: 匿名さん 
[2012-11-24 10:34:56]
>>387
>2010年に初めて液体洗剤が粉末洗剤を逆転する見通しだが、

いつの記事だよ。↓こういう最新記事だせよ。

「えせリッチ」大量破産時代 見栄っ張り「トヨネーゼ」の悲哀
週刊ダイヤモンド2012年10月26日

http://astand.asahi.com/webshinsho/diamond/weeklydiamond/product/20121...
395: ご近所さん 
[2012-11-24 10:58:32]
問:江東区立小中学校で社会科の時間に実際に行われている授業内容として
 正しいア~エの組み合わせを、次の(1)~(5)から選びなさい。

 ア 所謂「ゴミ戦争」で杉並区が江東区に如何にひどいことをしたかを熱く語る
 イ 「中央防波堤はわが領土」を韓国語で熱唱
 ウ 洲崎遊郭を潰すため、環状3号線は一時、三つ目通りから大門通りに指定替え
   された。現在の東陽一丁目に異常に広い道路を作って遊郭を潰した直後、再度
   環状3号線は三つ目通りに戻された。大門通りが東陽一丁目区間数百メートル
   だけ異常に道幅が広くなっているのはそのため。
   (遊郭が何をするところかは指導対象外)
 エ 日本の教科書には載っていないが、日清戦争前に明治政府が沖縄の先島諸島を
   清に割譲しかけた事実が、中国の尖閣領有主張の根拠の一つとなっている。

(1)アのみ
(2)ア・ウ
(3)ア・ウ・エ
(4)ア~エすべて
396: ご近所さん 
[2012-11-24 10:59:11]
(5)上記以外
397: 匿名 
[2012-11-24 10:59:23]
No.390
何?このロゴ、自作?←ソース求む
臨界でなく、臨海でなかったっけ(笑)


398: 匿名さん 
[2012-11-24 11:13:49]
ホンモノ
ホンモノ
399: 匿名さん 
[2012-11-24 11:17:53]
東京都が津波ハザードマップを作らないのは市場移転が絡んでるから。

本気で作ったら豊洲は全滅になるから。
400: 匿名さん 
[2012-11-24 11:30:06]
横浜も千葉もかなりグロテスクなハザードマップだよね。
湾岸壊滅の予想だよあれ。

間に挟まって東京都がチャラいマップ出すわけいかなくなった。

でもまともに描いたら市場もフジテレビも終了。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる