千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-24 17:06:49
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

順調に乗車人員を増やしているつくばエクスプレス
沿線開発を語るスレッドもpart7に突入です

周辺開発が目覚しい八潮、三郷中央の埼玉区間
つくば、研究学園の茨城区間に負けないよう
南流山、おおたかの森、柏の葉の千葉区間も頑張っていきましょう

[スレ作成日時]2012-11-19 20:52:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7

501: 匿名さん 
[2013-03-19 22:44:05]
>ホットスッポット
これ何かかわいいわ(笑)

慌てて北九州に逃げた家族が今度は黄砂とPM2.5に苦しんでいるとやってた。

北九は昔住んでたから知ってるけど七色の煙もあるし、黄砂の量も半端じゃないし
人体への影響はこっちの比じゃないのにね…。さらにPM2.5も暴力団も大暴れ。

イメージで動くとこうなるんだろうね。
503: 匿名さん 
[2013-03-20 00:02:42]
>>502
一坪あたりの調達価格で割って比較とか、なんで開発側の損益計算しなきゃならんのかw
俺らから見たら魅力あるショッピングセンターか否かしか関係無いんだから、面積当たりの利益がその判断基準だろw

つか、販売効率の定義自体↓なんだがw

> 販売効率とは - コトバンク
>
> 経営資源である人、物、金が販売活動にどれだけ有効に効率よく機能しているかを測定すること。
> 通常は売上高を基準にして測定し、(略)物の効率では売場面積1坪当たりの売上高、(略)の指標を算出する。
505: サラリーマンさん 
[2013-03-20 04:36:53]
まずテナント側は、売り場面積1坪当たりの売上が高いか低いかで出店したいかどうかを決めるのは当たり前です。
それともららぽ柏の葉は三井の土地だから、テナント賃料を他のららぽより格安にして誘致をしているのですか?
どちらにせよ、坪当たりの売上が大きくないと開発側、出店側のどちらも損をしているということに違いはありません。

坪当たりの売上を上げることこそ販売効率を上げる最も有効な手段ですし、もし初期投資が少なかったといっても、メンテナンスなどは他の商業施設と同様にかかり続けます。
坪当たりの売上が低いというのは、競争面から言っても不利に働き続けますし、長期的に見ると利益を見出せないということになりかねませんよ。

ちなみにマンション価格は土地がタダのわりにはお高いようですね。
506: 匿名さん 
[2013-03-20 07:02:20]
結局、このスレも三井叩きのスレにされちゃうんだね。

TXは三井抜きでは語れないということですね。
507: 匿名 
[2013-03-20 07:48:32]
大型商業施設の事業用定期借地権契約の地代はデベ側にとっての負担にはほとんどならないと思いますよ。
土地を購入する初期投資がなく、より良い立地、採算の合う立地を選定して商業施設を建てられるメリットが、地代よりもはるかに大きいはずです。
柏の葉は土地があった分、立地で他に劣る場所に作られたとしても採算が合うのでしょう。
508: 匿名さん 
[2013-03-20 09:47:14]
柏の葉の土地はただ、ってっ書く人がいるけど
名門柏ゴルフ倶楽部を閉鎖するに当たり
会員にはそれ相応の金額が支払われたことを知ってるのかな?
決してただで手に入れたわけじゃないよ
509: 地元住民さん 
[2013-03-20 10:20:47]
あのゴルフ倶楽部は閉鎖にあたり 千葉県から営業廃止補償を貰ったはずでは?
三井にしてみればほとんど自腹をきる事なく土地を転用した記憶があります。
510: 匿名さん 
[2013-03-20 11:54:15]
まぁテナント構成をみれば、三流ショッピングセンターだよね、ららぽーと柏の葉って。客層も極めて所得が低そうなファミリーが多い。マンション住民が希望する雰囲気にはならなかったというのは残念でしかたがない
512: 匿名さん 
[2013-03-20 17:14:17]
511さん。あなた何故か豊洲と柏の葉の比較をしていますが、始めみんなが言ってたのは南船橋との比較だったのわかってます?
それにあなたが株主でもない限り、商業施設の利益やテナント料金まで把握できるはずないじゃないですか。
テナント料金は同じ施設内でも一律じゃないのですよ。そこがどうしても欲しいテナントには賃料を下げるなど、どこでもしている事。
まして全体の利益などわかるわけもない話。
何かあなたの理論を証明するソースでもあるのですか?
また意味わからない反論するのでしょうがね。
513: 匿名さん 
[2013-03-20 20:38:21]
何でも比較したがる人は比較されて育てられた可哀相な人。この地に商売繁盛のSCは住民にとって必要ない。家に帰ってまで近所が人でごった返しするのだけは勘弁してほしいと普通は思うでしょ。
514: 匿名さん 
[2013-03-20 20:58:18]
そうじゃなくて、一応駅前ショッピングセンターは街の顔だからそこがダメダメだと、それが街の評価に関わるって事。リニューアル前の店舗構成は周知の通り酷かったし、リニューアル後も期待外れ。柏の葉は放射能汚染でただでさえマイナスからのスタートなのに、もうちょっと頑張ってくれよと思う訳ですよ
515: 匿名さん 
[2013-03-20 20:59:36]
いや、集客力のあるSCはあったほうがいいですよ。

複数の路線が交差する街でもないし、都心からもかなり距離があるし、
高級住宅街等のプレミアがある街でもないのだから、
何もなかったら、いざ貸したり売却しなくてはならない時に厳しいですよ。
永住のつもりで購入する人には関係ないですが。
516: 匿名さん 
[2013-03-20 21:58:30]
リニューアルした店みれば、売り上げ倍増なのは、目に見えてる。
よくぞ人気店を集めてきたという感じ。逆にいままでの、本当に聞いたことのない人気がない店舗は何だったのか?賃料が安かったのか?
517: 物件比較中さん 
[2013-03-20 23:00:38]
どれが?
518: 匿名さん 
[2013-03-20 23:32:56]
集客力のあるショッピングセンターなんて近くにない方がいい。交通は渋滞する、騒音に悩まされる、街は汚されるで良いことない。商業施設が街の顔という発想は一昔前のお役人の考えですね。
街力はそこに住む人、そこで働く人、そこに関わる人が作り上げていくものです。
519: 匿名さん 
[2013-03-21 00:12:42]
ららぽ柏の葉のテナントは三流ですか。

そこまで見下した言い方ができる人って、いったいどんな人なのか興味あります。

あなたが一流と思うショッピングセンターはどこだか是非教えてほしい。
520: 申込予定さん 
[2013-03-21 00:26:25]
510じゃないけど、
二子玉scでしょ。
521: 匿名さん 
[2013-03-21 00:54:13]
いやだからさ、柏の中でも奥地の何もないエリアの新興住宅地に、
どんな街力があるというのでしょうか。
家しかない場所が評価を得て、その地域の不動産が資産価値を持つには、
それなりの理由や魅力がなければダメでしょってことです。

在住者と在勤者しか出入りしかない千葉県の片田舎という結果になってしまったら、
あなたが買ったそのマンション、いくらで売れると思いますか?
522: 流山住民 
[2013-03-21 10:29:48]
・人の集まる魅力的な街の象徴となるSCであってほしい。
・あまり人が来ず、混雑せず、住民にとって静かな場所だあってほしい。

どっちの考えもわかる気がするけど、私はどちらかと言うと前者かな。
ただ柏の葉駅周辺の場合ららぽーとを含めた街づくりが前提なのだから、後者の方はなぜ柏の葉駅周辺を選んだのかを伺いたいですね。
静かさを望むのならばもう少し駅遠を探せばよかったのではないかなっと思いますがいかがでしょうか。
523: 匿名さん 
[2013-03-21 10:37:30]
アフタヌーンティはうれしいよね。
524: 匿名さん 
[2013-03-21 13:12:33]
柏の葉ららぽはようやく他のSCによくある店舗が入るようになったなーという印象だな。
自分は柏駅徒歩圏内在住で柏の葉はアカホンに買出ししに行くことがたまにある程度だけど、今まではそれだけで終了だったのがもう少し見る場所が増えたように感じる。
が、それでも他のSCと肩を並べるには程遠い。住人的には自分らの買い物が毎日出来ればそれでいいのかもしれんけど。
525: 匿名 
[2013-03-21 14:07:35]
柏駅近く在住なら、南柏駅前商業ビル(名前忘れた)のアカチャン本舗利用するでしょ。普通。あそこは穴場ですよ。
脱線すみません。
526: 匿名さん 
[2013-03-21 15:03:10]
週末は大量の車が押し寄せる施設ですか
これも賑わいなんでしょうねw
527: 匿名さん 
[2013-03-21 17:44:51]
週末に車が一台も来ないような商業施設というか街も嫌だけどな
528: 入居済み住民さん 
[2013-03-21 20:30:40]
>521さん
魅力は住んでみないと分からないと思いますよ。ちなみに売るつもりはないですが、将来手放す時が来ても資産価値は気になりません。そのくらいの利益は享受してますから。

>522さん
ららぽーとは付加価値程度にしか考えていません。柏の葉駅周辺を選んだのは当たり前ですが駅に近いからです。
529: 匿名さん 
[2013-03-21 21:42:27]
>他のSCと肩を並べるには程遠い

他のどこのSCのこと?完全リニューアルしたら、かなりいいとこいくと思うけど‥。
それこそ、ららぽーと2完成したら‥。
530: 匿名さん 
[2013-03-21 22:26:45]
リニューアル途中ですが、かなり良いと思いますよ。私は十分だと思います。
531: 匿名 
[2013-03-21 22:53:29]
ららぽーと2とか言う人がいるけど、オフィスビルの付属程度の商業規模じゃないの?殆どオフィス需要専用に近いような感じでしか想像できない。
リニューアル大規模にやったばかりで、ららぽ2ってちょっとおかしいでしょ。通常の増床なら、今のららぽの足元が固まってから次だからね。
実際ららぽ2の専用駐車場はないのでしょ?
532: 匿名さん 
[2013-03-21 23:15:54]
荒さがしに一生懸命な人は見ていて痛すぎです。ららぽか柏か三井に恨みでもあるんでしょう(笑)
533: 匿名さん 
[2013-03-21 23:21:12]
532さんのいう通り。恨みがあるのでしょうね。笑ってしまいます。
534: 匿名 
[2013-03-21 23:41:48]
みなさん自分の意見や疑問を言っているだけなのに、それに対して自分の意見も回答もせずに恨みとは。
話しを逸らさないでください。
535: 匿名さん 
[2013-03-22 02:58:07]
では、話をおおたかの森SCに移しましょう。
どれだけ魅力的なんでしょうかね。あんまり変わらないか。
536: 匿名さん 
[2013-03-22 03:19:11]
↑どうやらあなたがおおたかの森に妬みがある方とはわかりました。
537: 入居済み住民さん 
[2013-03-22 05:02:42]
最近このスレッドでは柏の葉叩きがひどいですね。
特に、柏の葉と二子玉を比較するなんて、どうかしてると思います。直接比較するのは、さすがに無理でしょう。

柏の葉には、柏の葉の魅力があるのですから、もちろん足りないところも含めて居住する検討をされたらよいと思います。
この価格で三井不動産の総合開発物件に居住できるのであれば、悪くない話だと思いますが。
ららぽのリニューアルも、ららぽ2も、実際は非常に魅力的です(もちろん個人的な感想ですが)。文句を言っている人は、言いがかりもしくは負け惜しみとしか私には聞こえませんね。

まぁ、柏周辺に縁も所縁もない方には、何を高級住宅地ぶっているんだと思われても仕方ないかもしれませんが、この辺りでは紛れもなく高級住宅地であることは事実です。また、都内の排気ガスで充満している地域に住むくらいなら、こちらの方がよっぽど住みやすいですよ。私は山の手線内からの転居組ですが、都内の夏のひどい暑さとは無縁ですし、ノビノビ暮らせます。
538: 匿名さん 
[2013-03-22 07:11:09]
まあまあ、入居済み住民からみたらけなされてるように感じるのかもしれませんね。
でもここは「TXの現状と未来」についてのスレですよ。
はなっからいちゃもんつけるつもりの人は別として、物件検討中の人からしたらTX沿線ならどこが将来性があるか見極めたいし、当然おおたかとの比較になりますよ。
で、柏の葉ららぽ、もうちょっとどうにかならないかな、と思ってる人も多いってことですよ。
住民にとってはこれ以上混雑がひどくない方がいいんでしょうが、ニュータウンが適切に発展しないと、懐のあったかい新住民も入ってこず、ジリ貧ですよ。
539: 匿名さん 
[2013-03-22 09:02:40]
商業的動機であら探しするのは許されないでしょうね。そこへの抵抗は分かります。住民達にとっては共存共栄がベストなわけですから。
541: 匿名さん 
[2013-03-22 09:31:09]
急激に発展すると数十年後に全てが老朽化し新しい人も入らない街になる。
30年スパンでじわじわ増えてった方が結果として街としてはいいものになる。
多摩ニューと千葉ニューを比べてみれば分かる。
多摩ニューみたいになったら寂しいよ。
後に続く人たちのために初期入植者は多少の不便は我慢すべし。
というか今でも十分でしょ。これ以上は贅沢というもの。
542: 匿名さん 
[2013-03-22 10:43:21]
一気に大規模分譲した街は、どこも同じ問題を抱えているよね。
多摩ニューが有名だけど、神奈川や千葉の高級分譲戸建てエリアでも、
住民と家の老朽化が問題になっているし。町並みを維持するために、
土地を分割して売れない協定をつくってしまったために、家の売却もままならない状況だったり。

どこも似たような問題があるよ。
柏の葉がどうなるか、それは住民の努力次第でしょうね。
でもなんとなく、今の雰囲気だと、周囲より高級住宅街だとか、
三井の大規模分譲だとか、そういう的外れなプライドで、周囲の住民より一段上から目線な、
排他的なコミュニティになりそうなので、人の出入りが活発な街にはならないかも。
街を長期間活性化させるには、人も物も文化も出入りが必要だと思うけどね。
543: 匿名さん 
[2013-03-22 10:57:28]
>>537

>柏の葉と二子玉を比較するなんて、どうかしてると思います。直接比較するのは、さすがに無理でしょう。

これ言い出したら何の比較も出来ないでしょ。
あなたの意見そっくりそのまま自分にあてはめて考えてみなよ。

>都内の排気ガスで充満している地域に住むくらいなら~

人口も交通量も多い都内と柏の葉を直接比較するのはさすがに無理でしょ


それを比較出来るなら、二子玉と柏の葉を比較しても問題ないし
むしろ柏の葉を直接比較出来ないと自分で低く見ているのも分からないのかね。
柏の葉には柏の葉の魅力がある。それは間違いない。
ただ、ららぽのテナントは他の店舗に比べたら貧弱だから
もっと魅力のあるテナントを誘致して欲しいってだけの話じゃん。
私はこれで満足です!って言ってるのも、私はこれじゃ不満ですってのも本質的には一緒
544: 匿名さん 
[2013-03-22 14:14:03]
>>542

いい事言いますね。
街づくりのむずかしいところですね。

確かに柏の葉住民は気づいていないのか排他的発言が多い。
三井主導のスマートシティもどうしても排他的に見えてしまう。
直す気はないようにも見えますが。
545: 住民以外の参加者 
[2013-03-22 14:35:23]
排他的ではないですよ。確かに柏の葉住民の積極的な参加は他の地域コミュニティよりも目立っていると思いますが運営その他の多くは柏の葉住民以外の住民、企業、学術などの協力を得て成り立っています。参考にどうぞ。

http://www.udck.jp/
546: 匿名さん 
[2013-03-22 18:43:00]
あんまり釣られない方がいいですよ
ニュータウンなんて死語になっているような言葉を使うあたり
どの程度の年齢かわかるし(笑)
ららぽーとがリニューアルして
店舗内容が大きく変わったことも知らないくらい
こことは縁が無い人たちなんでしょう
547: 匿名 
[2013-03-22 18:49:40]
リニューアルしてイオンモールのラインですか
548: 匿名さん 
[2013-03-22 20:05:04]
モールじゃなくてイオンショッピングセンターに届かない位。おしゃれな雰囲気は皆無
552: 匿名さん 
[2013-03-22 21:07:05]
まあ、548が ZOZOTOWNとか見ながら
単価が高いお洒落なブランドを
書いたところで、SC全体のテナント構成、バランス から逸脱するだけだから
無意味だよ。

個人的には リニューアル完成が楽しみ。
553: 匿名さん 
[2013-03-22 21:43:37]
>>541
都内出身だけど多摩ニューなんて言葉初めて聞いたな
確か千葉県の某ニュータウンに住んでる人たちは
自分たちの地域を○○ニューって言ってるよね
イオンモールがあることが自慢みたいだし
わざわざ遠征ご苦労さま
557: 匿名さん 
[2013-03-23 01:19:26]
日常使いは身近のSCでシーズンインは都内ショップが常套でしょ。近所にやかましい大型SCなんて誰も望まないよ(笑)
558: 周辺住民さん 
[2013-03-23 03:48:34]
自分も都内下町出身で、多摩ニュータウンを実際に知っている世代じゃないけど、ニュース見てれば多摩ニュータウンの事は誰でも知ってるでしょ。
逆に都内出身者は千葉ニュータウンの方が詳しく知らないよ。
自分は今は正真正銘の沿線住民。この辺りは都内下町に比べたら電車でもクルマでも商業施設へのアクセスが便利で、ごみごみしていなく格段に住みやすい環境。東京だと電車で買い物するにも、駐車場探すのも一苦労。コンビニに駐車場あるなんて考えられなかった。
少なくとも自分にとっては恵まれた環境。柏駅に出れば何でも揃うし、東京へも近い。
559: 匿名さん 
[2013-03-23 07:46:17]
オープン当初から過疎ってたからな、ららぽーと柏の葉って。平日なんか人居ないし、ぶっちゃけ買いたい店が無かったしねぇ。休日はそこそこ人いたけど、所得低そうなファミリーばっかで場末のショッピングセンターという感じっだったし。で、リニューアルして少しはマシになったの?

にしても、ダイソーある時点でショッピングセンターというよりスーパーだと思います、ここ
561: 匿名さん 
[2013-03-23 09:56:39]
ダイソーがあるとスーパー?
お台場のダイバーシティにもあるぞ。

ネガるのに必死だな。
563: マンコミュファンさん 
[2013-03-23 11:46:47]
普通ららぽにはダイソーは不要だと思うけどね。
もっと夢を売ってもらいたい。
三郷のららぽにもあるのかな?
564: 匿名さん 
[2013-03-23 17:55:14]
ダイソーもリニューアルしてお洒落な感じになりましたね
565: 匿名 
[2013-03-23 18:35:11]
いや、もう一件スーパーが欲しいよ、切実に。
東急に足元見られてるもの。
566: 匿名さん 
[2013-03-23 18:39:52]
おしゃれなダイソーって…さ、さすがららぽーと柏の葉
567: 匿名さん 
[2013-03-23 19:55:41]
三井不動産は今春、全国にある八つららぽーとのうち
豊洲、横浜、柏の葉の三つを大規模リニューアルしたそうです
柏の葉は店舗の三分の一を新店に、リニューアルも含めると
半分の店舗が変わったわけで
それだけ力を入れてくれてるSCということですね
だから日々利用している住民としては充分満足で
4月のグランドオープンが楽しみです
572: 匿名 
[2013-03-24 17:07:30]
>>559 566 その他ららぽーと柏の葉のネガネタ大好きな人々へ

否定するだけなら誰でもできる。ならばどんな店が入ればいいのか、
自分の意見を添えて批判したら?
柏の葉に高級ブランド誘致したところで売れるわけない。
当然誘致に応じるはずもないが。
売れない店を持って来てまで見せかけにこだわってどうするの?
見た目だけに踊らされるのはバブル時代に散々反省したはず。
UNIQLOやダイソーがなぜ売れるのかは柏市の住民が所得が低いからじゃない。
逆に銀座にUNIQLOが出店し、支持されてるのはどう説明する?
見た目じゃなくて地域住民に指示される店が残れば満足。
都市部のSCと同じようになる必要は全くないし、
そんなことするほど三井のマーケティングもアホじゃないはず。
573: 匿名 
[2013-03-24 18:24:08]
ということは最初のひどさはそのくらいと三井に見られたのか、納得
574: 匿名 
[2013-03-24 19:29:53]
>>573
だから、否定するなら自分ならどうするかを
きちんと意見しろよ。そんな薄っぺらいコメント誰でもできる。頭弱すぎだろ?
575: 匿名さん 
[2013-03-24 20:28:51]
他人ですけれど573さんが何を意見すればよいんですか?
頭悪くてわかりません。
576: 匿名さん 
[2013-03-24 20:33:51]
柏のステーションモールだって
最初から有名ブランドショップだらけだったわけじゃないよ
顧客の希望を聞きながら店舗の入れ替えがあり
今の質の高い店舗構成になったわけ
南船橋のららぽーとも同じだよ
柏の葉は今が過渡期と思って見守って行けばいいんじゃない?
577: 匿名さん 
[2013-03-24 20:33:56]
家から歩いてららぽに行けるなんて幸せだと思うね。それ以上でもそれ以下でもないと思うけど。
578: 匿名さん 
[2013-03-24 22:26:33]
ステーションモール、最初から良かったですよ。
もちろん、定期的にテナントの出店と撤退がありますが、
それは、マーケティングと、それと、流行にあわせた結果でもあるでしょう。

高級ブランドショップは増築部分にはいっていて、
あれは本当に最近の話でオマケのようなもの。
オープン当時は今のららぽのような雰囲気だったというのは間違いですよ。

579: 匿名さん 
[2013-03-24 23:10:06]
柏ステモは東神開発運営だから、ららぽ柏の葉じゃなく、同じ東神開発のおおたかの森SCと比較されるべきじゃないですか?
比較自体はナンセンスかも知れませんがね。
580: 匿名さん 
[2013-03-24 23:36:20]
ステーションモールははじめから良かったよね
581: 匿名さん 
[2013-03-24 23:47:15]
そう言えばステモ行かなくなったな・・・
582: マンション住民 
[2013-03-25 11:48:40]
SCの良い、悪いも人の好みだから一概に言えないし多数決でも取らないと結論出ないんじゃないですかねーw

それよりここはTX沿線について語るスレだしSCについてだけ語るのはそろそろやめませんか?

【テキストを一部削除しました。管理担当】
583: 匿名さん 
[2013-03-25 13:42:32]
沿線開発の現状と未来を語るが本題だから桜の話題よりSCの話題の方がよっぽど主旨に沿ってると思うけどな(笑)
584: 周辺住民さん 
[2013-03-25 14:08:48]
生まれながらの柏の住民だけど
ステーションモールの前身はローズタウンというSCで
今よりちょっと質の落ちる店舗構成だったよ
だから野田にイオンの大型SCが出来ると
若い家族はみんな車で野田方面に押し寄せていた
その後大改造が行われ、名称もステーションモールに変わって
千葉県一番といわれる質の高いSCになった
今でこそ色んなSCにブランドショップが入ってるけど
20年前に都内並みのブランドショップを揃えたのは
ステモだけだったからね
そういう意味で柏の葉ららぽーとも充分挽回できる
これからが楽しみなSCでいいんじゃない?
585: 匿名さん 
[2013-03-25 16:58:21]
ステモとららぽ柏の葉は全く関連なし。
駅力や集客力も全く比較にならん。
586: 流山住民 
[2013-03-25 17:37:40]
>583さん

582です。
ご指摘ごもっともです。
削除依頼いたします。
587: 583 
[2013-03-25 18:25:55]
>>582さん

ごめん、ちょっと意地悪言い過ぎた。
つくばみらいの「福岡堰」って知ってる?結構素敵だよ
588: 匿名さん 
[2013-03-25 23:17:20]
もはや柏駅周辺で柏市はもたないでしょ?そろそろ気付こうよw
589: 匿名さん 
[2013-03-26 00:10:15]
あと少しだけでいいから終電を遅くして欲しい!!

でも、終電を遅くするとやっぱり騒音問題になってしまうのかな?!

分かってはいるけど、やっぱりあと少しだけ遅くしてほしい。。。
590: 匿名さん 
[2013-03-26 00:22:50]
騒音とは関係ないのでは?

JR常磐線の終電は、

土浦行き 23:42
取手行き 24:23
我孫子行き24:34
松戸行き 24:51

だもの。
常磐線は途中から高架じゃなくなるけど遅くまで走ってる。
ちなみに千代田線も遅くまであるよ。
TXがなくなったら、常磐線か千代田線で自宅から一番近い駅で下車、
あとはタクシーでどうにかなりませんかね。
毎晩は大変だろうけど。
591: 匿名さん 
[2013-03-26 00:42:59]
週に2回タクシーだとお小遣い制のサラリーマンには少々キツくて…
常磐線の終電時間が羨ましくてグチを言ってしまいました!

早く仕事を終わらせられないダメサラリーマンの戯言、ワガママです(笑)

これからもつくばエクスプレスが使いやすい路線のまま成長してくれる事を祈っています!
592: 匿名さん 
[2013-03-26 02:24:01]
588さん。
TXがいくら頑張ろうが、ターミナル駅でもないところの発展など柏駅に比べたら微々たるものです。頑張ってほしくない訳ではないですが。
一昨年あたりの駅別乗降客数ランキングをみても、柏駅は1日40万人近い人の流れがある。
対して柏の葉キャンパス駅はどうですか?1万人2万人程の流れではないですか?
交差駅の流山おおたかの森駅ですら、乗り換え客を差し引いて、1日6万人程と聞いています。
千葉県のTXの駅を全て合計しても柏駅にはかなわないでしょう。
まだまだ沿線住民は増え続けていくでしょうが、柏の葉キャンパス駅単体ではなく沿線全体が頑張っていかない限り、商業的な発展はすぐ限界がきてしまいます。
593: 匿名 
[2013-03-26 06:22:51]
>>591
TXの終電といえば、秋葉原方面に行く電車の終電が早すぎる。
寝過ごしてまだJRなら戻れる時間帯で何度タクシー使ったことか…
594: 匿名さん 
[2013-03-26 09:02:26]
>>591さん

激務おつかれさまです。
でも、考え方を変えてみれば、
終電が遅かったらもっと遅くまで働いてしまうのだから、
終電早めでラッキーじゃありませんか?
健康のためにも。
595: 流山住民 
[2013-03-26 10:22:05]
流山おおたかの森、柏の葉キャンパスまでなら上野から深夜バス(25:20発)がありますね。
乗ったことはありませんが・・・

遅くまでお仕事ご苦労様です。
596: 匿名さん 
[2013-03-26 12:47:05]
うーん、TXが特別に終電が早いとは思わないけどなぁ。
常磐線と比較したって、松戸止まりが特別に遅いだけで、TXで言えば八潮止まりが最後に1本だけあるようなもので、既存の終電の20分後に八潮行きが出たところでTX利用者の殆どに恩恵が無い。松戸止まりも需要があるから走ってる訳じゃなくて車両基地に戻すための列車を営業運転してるだけだし。
むしろ、週2回タクシーで帰る必要がある位に激務なのであれば、それに対して交通費支給をしない会社の方が問題な気がする。ウチの会社は業務の都合で終電逃したら全額出るよ。
597: 住民さん 
[2013-03-26 18:03:40]
タクシーで帰らないようにすればいい。
器量が悪いのではないかな。
お小遣いでタクシー代が出るなら、それは使いすぎ。
さっさとローン返済に充てるべきだし、その分家族に負担がかかっているのではないかな。
奥様が苦労しているなら、そんな親を見て、子供はどう思うか考えたらいい。
飲んでタクシーを使うなら、一杯減らして早く帰宅すべし。
ローン抱えてだらしないだけ。
598: 周辺住民さん 
[2013-03-26 20:26:46]
>>597
他人の台所事情にそんな上から目線でいきなり。。。
器量がというか、要領が悪いとは思うが仕事上帰れない人だってたくさんいるだろ?
飲みでタクシーなら自己責任。業務でタクシーなら経費を出さない会社が一番悪い。
奥さんが苦労だとかあんたには関係ない話だよ
599: 匿名さん 
[2013-03-26 22:56:17]
>>593
私もおおたかで降りなきゃいけないのに、柏の葉、守谷と何度か寝過ごしまいました。で、おおたかへ戻ろうにももう電車無し。23時間半過ぎると危ない早いですね。
600: 住民さん 
[2013-03-26 23:24:06]
終電は家を買う前からわかってることだよね?
住んでみないとわからなかったかもしれないけど、タクシー代が痛いなら、通勤を考えておおたかや柏駅で買うべきだったと思うよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる