千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-24 17:06:49
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

順調に乗車人員を増やしているつくばエクスプレス
沿線開発を語るスレッドもpart7に突入です

周辺開発が目覚しい八潮、三郷中央の埼玉区間
つくば、研究学園の茨城区間に負けないよう
南流山、おおたかの森、柏の葉の千葉区間も頑張っていきましょう

[スレ作成日時]2012-11-19 20:52:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart7

401: 匿名さん 
[2013-02-15 08:19:16]
今二番街のタワー売り出してるんだから賃貸はしてないんじやないですか。
402: 入居済み住民さん 
[2013-02-15 13:18:00]
ヤフー不動産で見ると2番街C棟が月20万で出てましたよ。
投資用に購入したんですかね。
403: 匿名さん 
[2013-02-15 16:28:43]
>401さん

出てるんですよ、これが。C棟ね。
3月末入居で。
投資用に買ったか、契約後すぐに転勤が決まってしまったか。
このタイミングだと、前者であろうと思います。
でも、20万は高すぎますね。
404: 匿名さん 
[2013-02-17 21:07:56]
ちょっと気になりますね。
うちの会社は、家族構成や役職などで多少変わるけど、自分の場合19万/月までだったら借上げ社宅が認められます。
(オーバーした分だけ持ち出し)
みんな同じ家賃の範囲で、広さと近さの妥協点を探してます。通勤交通費は別なので新幹線通勤以外は問題なし。
中には、ペットのために庭付き一戸建てに住んで、飲んだ時だけ自腹で新幹線という人も居ます。
ただ、駐車場が無かったり抽選だったりすると自腹になるので、都心は避ける傾向にあります。
C棟の賃貸、交渉すれば19万になりますかね?
405: 匿名さん 
[2013-02-18 00:46:03]
1万円ぐらい自腹で出せばいいのに。
406: サラリーマンさん 
[2013-02-18 10:12:19]
>>404
おおたかの森から徒歩4分のザ・フォレストレジデンスパークリーフの3LDKが16万5千円で出てるからそっちにしたら?
柏の葉も良いけどおおたかの方が何かと便利だと思うよ。交渉したら1万位下げてくれそうな気もするけども。。。
407: 匿名さん 
[2013-02-18 11:22:03]
「タワマン」に住みたいのかな?
408: 匿名 
[2013-02-21 21:17:58]
TX沿線って何で賃貸で貸し出しって話しになると噛み付く奴が居るのかね
実際それで利益出してる人に買うことさえ出来ない人が噛みついてるだけだと思ってるけど違うのかな?
409: 匿名 
[2013-02-21 21:27:06]
ららぽーと柏の葉の梅の花で2月11日食中毒事故が発生していた事実が本日公表。
410: 匿名さん 
[2013-02-21 23:10:22]
賃貸で住んでみて沿線生活が気にいったら購入するって流れがあっていいかも。
411: 匿名さん 
[2013-02-21 23:22:59]
>>410
この辺はそういう人が多いです
仕事の関係で、賃貸で住み始め
でも暮らしやすくて気に入って
その後、家を買って住み続ける

私もその一人ですが(笑)
412: 周辺住民さん 
[2013-02-22 06:20:17]
おおたかの戸建ては競争が激しいので、賃貸で様子見しながら良い立地の戸建てをねらっている方が多いですよね。
そういう方が知り合いに何人もいます。
413: 匿名さん 
[2013-02-22 09:17:06]
>>408
スレのやりとり見る限り違うんじゃないの?
414: 匿名さん 
[2013-02-22 10:11:49]
ついつい乗り過ごして守谷まで行ってしまった。折り返しが夜11時半で終わっていたので仕方なくタクシーで帰った。8000円くらい・・・もう少し遅くまで運転してくれないかな(泣)
415: 匿名さん 
[2013-02-22 10:48:52]
うちも賃貸で住んでみてから決めたいと思っています
416: マンション住民 
[2013-02-22 11:47:07]
高い買い物だから賃貸で住んで町の発展具合や住み心地を確認するのはありですね!!
柏の葉もおおたかの森もこれからどんどん変わるでしょうし♪
皆さんにとって良い物件がみつかるといいですね^^
417: 入居予定さん 
[2013-02-22 16:48:31]
賃貸で住んでからにしようと思っていたのですが
消費税が8%、10%と上がっていくことを考えて
購入に踏み切りました。

議員大嫌い!!!
418: 匿名さん 
[2013-02-22 17:15:40]
>>417
増税うんぬんのせいで史上最低金利に買えて良かったかもよ?
35年固定で1%台なんて歴史的低金利だしさ~前向きにいこうぜ
419: 匿名さん 
[2013-02-22 17:32:23]
アベノミクスがうまくいったら、インフレ2%。
住宅ローンも最低2%上がります。

ということは3000万借りていっれば、
月々の支払いは60÷12で5万上がる。

いま2%前後の固定金利は、資産といえるかもしれません。
逆に変動は爆弾。来年月5万の支払い増に耐えれる人がどれだけいるか。

アベノミクスがこけて、デフレ脱却が失敗したら、
心配することはありませんが。
変動金利でも。
420: 匿名さん 
[2013-02-23 01:33:14]
金利上昇は間違いないでしょうけれど、政策金利が上がるまでには少し時間がかかるでしょうね。
うちは固定より変動派ですが、どちらにするにせよ、やはり当分は様子見します。

この低金利のせいで多くの人が、本来は払いきれない額の家を買えているのです。
待っている間に金利が上がったら、その時に分相応の家を買えばいいだけの話です。
421: 匿名 
[2013-02-25 12:43:21]
おおたかで、大規模な戸建街の計画が発表されました!
http://www.qf95.jp/index.html
フォレストカーサ以来の大規模プロジェクトですね。
私は待ちきれず、マンション購入してしまいましたが…
422: 匿名 
[2013-02-25 14:19:12]
おおたかは、着々と開発が進んでるな。
423: 入居予定さん 
[2013-02-25 16:36:51]
徒歩10分は意外と遠い
424: 匿名さん 
[2013-02-25 17:02:22]
>420
長期の住宅ローンが政策金利を下回ることはありえない。
銀行の儲けしろがなくなってしまう。
今、住宅ローンが超低金利なのは、銀行が他に融資先ないからで、
国債を買ってるのと同じ理屈。
景気が良くなり融資先がどんどん出てくると、
低金利の住宅ローンなんて見抜きもしなくなるよ。
銀行は。

物価が上がれば、変動金利なんて即上昇。
固定はその前にインフレの前兆で上がっているから、手遅れになる。

425: マンション住民 
[2013-02-25 17:58:03]
実測できるのは高架脇の道が通れる様になってからでしょうけど、なんとなく10分以上かかる印象ですね。最も駅寄りの住戸でギリギリかも??
大雨の時なんかは目の前にバス停があるから利用するといいんじゃないですかね。
小学校はすぐ隣だから子育て世代にはいいですね。通勤を考えると駅周辺を選びたくなるけど、小さい子どもが10分近く歩いて通学すると思うと大人が歩く方が安心できますし。

どんな感じになるのか楽しみです♪
427: 匿名 
[2013-02-26 12:08:46]
子供が成長したら、駅近が良くなるよ。
428: 入居済み住民さん 
[2013-02-26 12:50:44]
守谷にもビスタシティという電柱のない町ができるようですね
http://www.vistacity.jp/index.html
429: 匿名さん 
[2013-02-26 15:01:39]
ビスタシティ守谷の事業主体は、三井不動産。

日本初の全戸太陽光発電+無電柱の街並みは結構いいかも。

しかし、建売主体だそうでがっかり。
430: 匿名さん 
[2013-02-27 11:51:58]
現在、柏の葉のららぽーと2の工場現場でクレーン車が倒れているように見えます。
クレーンがららぽーと2の鉄骨にぶつかっているように見えるのですが。
431: 匿名さん 
[2013-02-27 17:08:11]
>430
その状況の写真アップして。
432: ビギナーさん 
[2013-02-27 17:12:28]
>>424

頭が弱いですね。

変動金利は、政策金利に連動しているんですよ。
正確には、短期プライムレートですが・・・

一方、長期金利は、10年国債に連動しているので、
国債次第で、結構変動します(つまり、ローンを実行する月で、当たり外れあり)

政策金利は、政府・日銀が決めてるので、
逆にコントロールされ易く、2007年にゼロ金利解除して、失敗しちゃってるので、
そうそうゼロ金利解除しませんぉ。

逆に、マイナス金利を導入しようとするくらい金融緩和しようとしてるのですから。

もうちょっと勉強してから、変動金利を批判してね
433: 入居予定さん 
[2013-02-27 17:15:24]
>430

そんな状況ならニュースになりそうだが・・・
434: 匿名さん 
[2013-02-27 17:20:28]
430です。
仕事で千葉銀行への入金のために柏の葉に寄った時に見ただけなので、画像はとっていません。
TX高架下の千葉銀行のすぐ裏手が工事現場だったので。
柏の葉住民の方からの画像を期待します。

もし事故でなければごめんなさい。
435: 匿名さん 
[2013-02-28 15:58:29]
レーベンおおたかの森の値段が出たけど徒歩14分にしても安いなー・・
値崩れ起こしそうなレベル


http://www.leben-style.jp/search/pj-nagareyama/?adpsp_type=300
436: 匿名さん 
[2013-02-28 16:58:31]
>435
そのロケーションはなしですね。
中古で売れないクリアやオーベルより駅から遠い。
徒歩14分も眉唾。

現金で買って、絶対に売らない。
で永住ならありかも。

資産価値かんがえたら、住不どまりです。
437: 匿名さん 
[2013-02-28 18:57:56]
>432
それは常識では。
問題は、あなたの指摘通り、固定は長期金利に反応するので、毎月変動します。
だから、金利上昇局面(金利はインフレを下回らない。)
まず、長期金利が上昇します。
これに反応して住宅ローンの固定金利が上昇。
短期金利はこれに遅れて、反応します。
半年ごとに見直す変動金利はタイムラグがあるということ。

だからあなたが変動金利がやばいと考え、
固定に切り替えようと思ったときには、
固定金利はすでに手の届かない領域に。

アベノミクスデの2%インフレが達成不可能と思えば変動でも良いでしょうが、
かけですね。

あなた以外の大半の投資家
アベノミクスのジャブジャブ政策で円安、株高
を演じえいるのです。
438: 匿名さん 
[2013-02-28 18:59:10]
毎月→毎日いや毎分

の間違えでした。
439: 匿名さん 
[2013-02-28 21:28:19]
>>437さん

>これに反応して住宅ローンの固定金利が上昇。

これはその通りですね。

>短期金利はこれに遅れて、反応します。

これが良く分かりません。

>>432さんの意見である

>政策金利は、政府・日銀が決めてるので、
>逆にコントロールされ易く、2007年にゼロ金利解除して、失敗しちゃってるので、
>そうそうゼロ金利解除しませんぉ。

政策金利は国債などの固定金利が上がった=引き上げ(反応)というわけではないですよね?
実際に日本銀行の政策金利推移を見ると、実質的な自由化市場になって0金利政策が取られはじめてから
景気にあまり左右されず、国債の変動にも引っ張られずにほぼ横這いですよね。
消費税の増税も控え、日銀が政策金利の引き上げをするようなタイミングではないと個人的に思うのですが
何か上がると見込めるような情報をお持ちなのであれば教えていただきたいです。

※スレ違いで不快な思いをされる方がいたら申し訳ありません。
440: 匿名さん 
[2013-02-28 21:57:34]
経済学の基本は、
短期であれ長期であれ実質金利はプラスと言う事です。
インフレが2%なら当然名目金利はそれ以上になるという
基本中基本の話。
産業革命以来、実質金利がマイナスになったことはありません。

>432
は基本が理解出来ていないのです。

もちろんアベノミクス失敗ありきでは、
それもありでしょうけれど。
441: 物件比較中さん 
[2013-02-28 22:35:25]
この戦い、飽きました…。
沿線の有意義な情報が知りたいのに。
442: 匿名さん 
[2013-02-28 22:53:02]
あなたの理解力を超えているからですね。
443: 匿名さん 
[2013-02-28 23:20:12]
ソニー銀行の変動で全て解決だよ。続きは別な板で。
444: 匿名さん 
[2013-03-01 01:02:47]
TXとは関係ない話題で盛りあがっている人、
お金の話は別のトピックでやってくださいな。
445: 匿名 
[2013-03-01 03:19:05]
賛成です!いつまでこのトピックでやってるんですかね!
446: 匿名さん 
[2013-03-01 07:34:40]
そうですな。
ここは「TX沿線開発の現状と未来」を語る場ですからな。
447: ビギナーさん 
[2013-03-01 11:50:02]
>>437

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316390/
こちらのスレでどうぞw
448: 匿名さん 
[2013-03-01 19:19:32]
そういえばおおたかの森の南口ロータリーってなくなったけど
もう南口にはロータリーが出来る計画はないんですか?
南口側の住人としてはロータリー欲しい・・
449: 匿名さん 
[2013-03-01 20:37:09]
カネの話かしないのは、S氏が原因の一つですな。

TXのインフラとしての良さを知らずに沿線物件ばかり叩いていた。

TX、いわゆる常磐新線を整備したのはデベではない事を忘れている。
450: マンコミュファン 
[2013-03-02 05:01:30]
たまにマンコミの中の話題に出てくるS氏って、榊って人の事?
何にしてもTXほど沿線全体の開発が進んでいるところは他にはないでしょう。
首都圏最後の大規模開発エリアに注目しています。
451: 周辺住民さん 
[2013-03-02 09:01:00]
>448

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...

南口暫定ロータリーは、西口ロータリーができたため閉鎖されました。
452: 匿名さん 
[2013-03-02 11:11:42]
>>451さん

ありがとうございます。
暫定ロータリーがなくなったのは知っているのですが
今のところはもう西口のみで南口は作る予定がないという解釈で良いでしょうか?
453: 南口住民 
[2013-03-03 06:56:37]
区画整理通り、ロータリーは西口、東口のみになるでしょう。
私もクルマでの送り迎えをしますが、計画通り西口ロータリーが整備されれば、不便はなくなるかと思っています。
個人的には、迎えは正確な時間に最短時間でピックアップすれば、今でもそんなに問題ないと思っています。迎えられる側より先にクルマで到着しないようには意識しています。
南口のおおたかの森コートが完成してしまえば、クルマではなかなか近寄れなくなると思いますしね。
454: 匿名 
[2013-03-04 20:22:36]
ちなみに、おおたかの西口ロータリーって正式なのはいつ頃完成?(桜ナンとかって会社が移転しない限り無理か…)

あの暫定ロータリーだと雨よけ無いため、雨の日が非常に辛いです。

455: 匿名さん 
[2013-03-05 07:05:04]
確かにおおたか西口駅前は、その工場(桜調温?)と民家数件が移転しない限り、ロータリーも区画も整備しようがない。
東神開発の西口開発にも期待してるのに。
噂では、工場移転先はオーベルとセブンの間と言われてる。
駅前に工場がある意味なんてないから早く移転してくれ!
456: 匿名 
[2013-03-14 17:57:55]
つくばエクスプレスの沿線にスポーツジムは増えないんでしょうか?
(現状だと南千住・おおたか・柏の葉だけ?)
最寄り駅にジムがあるといいですよねー。
457: 匿名さん 
[2013-03-14 22:46:24]
スポーツジムなら、浅草(ROXの中)にもありますよ。
458: 匿名さん 
[2013-03-16 17:33:52]
沿線に駅直結の百貨店が出来てほしい。
459: サラリーマンさん 
[2013-03-16 18:03:17]
ボンベルタとか伊勢甚とか?
460: 匿名さん 
[2013-03-16 18:28:46]
そんなマイナーな百貨店はオジサンしか知らない。
461: 匿名さん 
[2013-03-16 19:15:28]
今回の柏の葉ららぽーとのリニューアル。ハンズビーをはじめ多く店が、期間・数量限定で宣伝広告のために出店しているよう。
http://ryutsuu.biz/store/f031422.html&ei=gUREUYP0IIakkAXWhYHIAg
462: 匿名さん 
[2013-03-16 19:33:51]
↑スイマセン記事の書き方に誤解させられました。
景品が期間数量限定との記述でした。
463: 匿名さん 
[2013-03-16 19:35:25]
ららぽーと柏の葉リニューアル、期間数量限定でノベルティをプレゼントって書いてありますよ。読み違えではないですか。
464: 匿名さん 
[2013-03-16 19:52:14]
期間限定というのは、必ずしも嘘とは言えないかもしれませんがね・・
465: 匿名さん 
[2013-03-16 20:12:56]
確かに…最初の更新時期で撤退する店舗が多そう。イオン田中柏ができたら、いよいよららぽ柏の葉は地盤沈下で終了でしょう
466: 匿名さん 
[2013-03-17 07:25:03]
イオン柏たなかの噂は本当でしょうかね?
ただ守谷あたりでは数キロしか離れていないのに2つもイオン(タウンとモール?)があるくらいなので、イオンモールがららぽ近くに出来てもおかしくはないとは思います。
467: 匿名さん 
[2013-03-17 08:35:19]
大規模リニューアルであの内容だと、仮にイオン柏田中ができたり、おおたかSCの別館拡張されたりしたら、マジで柏の葉ららは終わりだと思う
468: 匿名 
[2013-03-17 08:48:24]
ららぽーと、生活に根付いてないし、かといってなんかこれだ!というブランドやオシャレ感もなくて…。主にカップル対象で、小学生の子連れではたのしめないね。ららぽーと2はどうなるのかな?
469: 匿名さん 
[2013-03-17 12:06:19]
県内3つ目のイオンモール?

そしたら便利ですね。

イオンショッピングセンターは小さいからなあ。
470: 匿名さん 
[2013-03-17 12:06:55]
あ、3つ目は幕張ですね。
471: 物件比較中さん 
[2013-03-17 13:15:32]
県内は富津、千葉ニュー、成田、それに例の幕張新都心。
千葉ニューと成田は比較的近いね。
472: 匿名さん 
[2013-03-17 13:35:39]
県内のイオンモールに詳しい訳ではないが、南柏駅近くにもイオンモール柏がありますよ。
というより柏たなかにイオンモールが出来ても、ららぽ以上に悲惨な結果になると思いますが。
ただの噂でしょう。
473: 匿名さん 
[2013-03-17 20:16:56]
柏のはイオンモールではないのですよ。実は。

イオンモールはららぽーとと同じような形態で、イオンショッピングセンターとは別会社です。

千葉県にはまだ3つくらいしかありません。


一方イオンショッピングセンターは、南柏、新鎌ヶ谷、新船橋、八千代緑が丘などたくさんありますが、おしゃれブランドは入っていません。
474: 匿名さん 
[2013-03-17 20:22:25]
日常買い出し程度のものがイオンSC
でかいのがイオンモール

イオンモールで検索してみた。

幕張は工事も始まってないのに名前が出てるから、田中はイオンモールではないでしょう。
ららぽとかち合う。
475: 匿名さん 
[2013-03-17 20:27:16]
ららぽーと柏の葉、リニューアル第一弾
今日行って来ました

いやー、思った以上に店舗内容がいいですね

柏の葉周辺住民は、質の良い商品を買うことがわかり
以前よりテナントレベルを上げたそうです
4月にグランドオープンですが、更に楽しみです
476: 匿名 
[2013-03-17 20:48:21]
473さん。
南柏のイオンショピングセンターは2011年の冬あたりにイオンモール柏と名称が変更になりましたよ。
ご存知なかったようで。
地元の方じゃなかったようで残念です。
477: 匿名 
[2013-03-17 21:09:33]
>476さん
473さんの文章をよくご覧ください。
柏のはイオンモールではないのですよ。実は。とあります。

これ その通りで名前はイオンモールを名乗ってますが、イオンモールの店舗には属してません。
運営会社をお調べくださいね。
478: 匿名さん 
[2013-03-17 21:25:25]
↑中途半端な説明ですね。
では運営会社が違うのになぜ名称のみを統一させたのですか?
中身は今まで通りということなのか、言うなら最後まで説明してください。
479: 匿名さん 
[2013-03-17 22:38:53]
イオンモールのホームページ見てみたら?
480: 匿名さん 
[2013-03-18 21:18:43]
>>473>>477
地元にイオンモールがあることを自慢したい人だよね(笑)
イオンモールはつくばにも最近開業したけどたくさん作り過ぎだな
どこにでもあるイオンモールより
店舗数の少ないららぽーとの方が価値が高く
広範囲に集客できると思うよ
481: 匿名さん 
[2013-03-18 22:02:04]
柏の葉ららは、サードライン、セカンドライン、もしくは個人ショップの様な店舗構成。私が見てきたららぽーとの中では格段にレベルが低い。休日見ても分かる通り、子供連れ家族、小中学生が客層の中心だからあの店舗構成も理解できるけど…でもホント安っぽい雰囲気のららぽーと
483: 匿名さん 
[2013-03-19 07:45:10]
よく南船橋のららぽーと行くけど、柏の葉のららぽーととは雲泥の差じゃん
あんなもので集客されてもわざわざ足を運ぶ価値もないよ。
リニューアルして良くなるなら行くかもしれないけど
484: 匿名さん 
[2013-03-19 08:18:50]
駅から少し離れるがTX沿線SCではつくばにあるイーアスが一番規模が大きいような気がする。駅近という意味ではおおたかと柏の葉がやっぱり便利かな。近隣住民には重宝すると思う。
485: 周辺住民さん 
[2013-03-19 08:40:58]
柏の葉ららぽーとって立地や採算を考えてつくられた訳でなく、柏の葉スマートシティを形成するために無理やり置かれたようなイメージがある。
実際規模で比べてもその他のららぽーとより格段に売上わるいし、テナントわるくても仕方ないように見える。
リニューアルで頑張ってもらいたいけど、足元の商圏が濃くならない限り、何してもあまり効果があがらないかと。
柏の葉マンション住民を増やしていくくらいしか方法はない気がします。
486: 匿名さん 
[2013-03-19 09:03:12]
無理ですよ、栄えません。
でも街作りは素敵です。
487: 匿名さん 
[2013-03-19 09:36:50]
柏の葉ららぼは本当に地元在住者が普段使いにしか行かない店です。
地元といっても、本当に柏の葉エリア周辺だけ。
JR柏に出やすい人はもちろん行かないし、
おおたかの森SCのほうが近い人はも行かないだろうし。

なぜあのようなテナントばかりなのか。
それは、テナントを募集しても応募がないからでしょう。
魅力あるそれなりのショップは、柏の葉に出店する意味を見いだせないから。
柏の葉ららぽがこのような評価を受けてしまうと、この流れを変えることは難しい。

負のスパイラルから抜け出せるチャンスがあるとすれば、
この実験的な街が本当の意味で評価され、三井以外の分譲住宅が増えて人が集まる
ような街になることでしょうね。
488: 匿名さん 
[2013-03-19 10:16:05]
柏の葉ららぽーとは三井不動産の駅前マンション販売の支障にならないように商業施設を自ら建設しただけだからなぁ。
アレで利益得るつもりは三井にはこれっぽっちもないだろうから、今後も他のららぽ並は期待出来ないんじゃないかね。
489: 匿名さん 
[2013-03-19 11:53:14]
都市軸道路の建設が少しずつ進んできましたが…
全線開通にはまだまだ先は長そう。

全線開通や予定開通年度がわかる方いらっしゃいますか?

開通後は交通量が増えそうで不安もありますが、つくば沿線が賑わうのでは?と期待もしています!
490: 匿名さん 
[2013-03-19 12:15:27]
ららぽーと柏の葉。商業施設で重要と言われる、商圏5キロ圏内に巨大な柏の葉公園、大学の研究施設、十余二工業地域をはじめ複数の工業団地、高速のインター、など囲まれていて、商圏内の人口が元々かなり少ないと言えるでしょう。
広域20キロ圏内から集客するにもライバルが多く、高速や電車アクセスからの商圏が遮られるような厳しい状況。
ららぽを良くしたいのなら、やはり駅前マンション民を増やすしかなさそうです。
491: 匿名さん 
[2013-03-19 12:18:27]
売り場面積も全然違うのに、船橋と柏の葉を比較するなんて、アホじゃないのっていいたい。

まあ、最初から結論ありきの投稿だからしかたないか。
492: 匿名さん 
[2013-03-19 12:21:26]
売り場面積は関係ないよ。
おおたかの森との差を見ればわかる。
493: 流山住民 
[2013-03-19 12:32:36]
実際、ららぽーと柏の葉よりもおおたかの森SCの方が売上が多いからね・・・

494: 匿名さん 
[2013-03-19 13:00:25]
>>491

何の為の比較かで話が変わるだろアホか
495: 匿名さん 
[2013-03-19 13:00:44]
首都圏のららぽーとの売場面積一坪に対して一番売上が低いのがららぽーと柏の葉。
圧倒的に低いですよ。
調べてみてください。
496: 匿名さん 
[2013-03-19 14:28:06]
>>494さん、
アホは良くない言葉だと思いますが、以前ペルシャ絨毯を売っていたり、居抜きの様な店舗で商品単価の安いロングブーツを売っている様な店舗を見た時、あぁ、このららぽーとはそういうららぽーと何だな、と残念な気持ちになったのは事実ですね。大規模リニューアルで、ハンズビーではなく、東急ハンズ本体を誘致できていたら、少しは見直したんですけど。

これから新規に進出してきたり、拡張したりするショッピングセンターが周りにある状況下で、リニューアル発表されている店舗構成では、正直まともに戦えないでしょうね。
497: 匿名さん 
[2013-03-19 15:07:50]
柏の葉ららぽーとは赤ちゃん本舗を誘致してから
小さい子の居る家族がたくさん来るようになり
店舗構成は若い家族向けに変わってきましたよね
でもそれでいいのでは?
逆に柏駅前は小さい子を持つ家族連れがぱったり減りましたよ

おおたかの森SCは電車で来る若い学生たち&フードメゾン目当ての家族向け
柏駅のそごう、高島屋、柏ステモは
高級店&ブランドショップたくさんのセレブ向け

それぞれカラーがあるから周辺住民は色々選べて満足ですよ
498: 匿名さん 
[2013-03-19 15:13:05]
ホットスッポットに小さい子の居る家族がたくさん来るとは・・・・・
499: 匿名さん 
[2013-03-19 21:36:12]
>>498
気にしてるのは少数派、ってことだよ
500: 匿名さん 
[2013-03-19 22:41:42]
>>498
柏市が公開している市内の放射線量は、今年2月の調査で高さ1mでの測定で概ね0.1~0.16μSv/h、これは広島県福山市の自然放射線量とほぼ同等。
超局所的なホットスポットは確かに存在するかもしれないが、広島県福山市民が原発事故前からずっと浴び続けていた程度の放射線量が柏市民の健康に影響を与えるかと言われたら答えはノーだろう。
一度ホットスポットになったら一生ホットスポットだと思ってる情弱には理解出来ないかもしれんが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる