東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-23 16:32:41
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです

[スレ作成日時]2012-11-16 16:29:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸)の事をはなしましょう76

301: 匿名さん 
[2012-11-18 19:07:19]
液状化怖いね!
長周期地震動怖いね!
302: 匿名さん 
[2012-11-18 19:12:06]
>>299
液状化本当に怖い。

でも、豊洲は無関係な様だね。

むしろ、内陸部でも結構ポチポチと危ないところはあるようね。

液状化本当に怖い。でも、豊洲は無関係な様...
303: 匿名さん 
[2012-11-18 19:13:24]
少子化、都心回帰だからね。このエリアは、安泰でしょうね。一方、郊外は、ここみたいなところに新しいプロジェクトがあるたびに、地震等震災が来なくても、資産価値が下落していくでしょう。周りの家族見てみな。高齢者ばかりでしょ。
304: 匿名さん 
[2012-11-18 19:15:27]
老朽化した防潮堤は、液状化でそれ自体が沈下倒壊して意味を成さないらしいね。
305: 匿名さん 
[2012-11-18 19:16:24]
都心回避ブームだね。(笑)
306: 匿名さん 
[2012-11-18 19:17:40]
あらあら今日も一日ネガだけの人生ですか
あらあら今日も一日ネガだけの人生ですか
307: 匿名さん 
[2012-11-18 19:18:11]
今回は企業も都心回避ブーム。


今回は企業も都心回避ブーム。
309: 匿名さん 
[2012-11-18 19:21:41]
違う丁界だから無関係?詭弁もほどほどに。
違う丁界だから無関係?詭弁もほどほどに。
310: 匿名さん 
[2012-11-18 19:23:58]
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」

地震の被害想定概要資料   「東京都の新...
311: 匿名さん 
[2012-11-18 19:24:17]
308,309
再開発タワマンエリアじゃないね。
312: 匿名さん 
[2012-11-18 19:24:43]
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」
地震の被害想定概要資料   「東京都の新...
313: 匿名さん 
[2012-11-18 19:25:25]
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」

地震の被害想定概要資料「東京都の新たな被...
314: 匿名さん 
[2012-11-18 19:27:03]
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」

地震の被害想定  概要資料 「東京都の新...
315: 匿名さん 
[2012-11-18 19:27:21]
そんな危険地域に囲まれて何が楽しいの>>312

そんな危険地域に囲まれて何が楽しいの
316: 匿名さん 
[2012-11-18 19:27:48]
311でタワマンエリアが、大丈夫なのがわかったので、むしろ、安心して購入できました。
317: 匿名さん 
[2012-11-18 19:28:20]
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」

地震の被害想定  概要資料 「東京都の新...
318: 匿名さん 
[2012-11-18 19:29:48]
古い木造家屋を相手に埋立地豪華タワマンの優位性をアピール。



レベルが…。苦笑

319: 匿名さん 
[2012-11-18 19:31:09]
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」

地震の被害想定  概要資料 「東京都の新...
320: 匿名さん 
[2012-11-18 19:31:54]
>318
>古い木造家屋を相手に埋立地豪華タワマンの優位性をアピール。

どこかにアピールしてますか?

321: 匿名さん 
[2012-11-18 19:33:30]
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」

地震の被害想定  概要資料 「東京都の新...
322: 匿名さん 
[2012-11-18 19:34:24]

どんなに予想図貼りまくっても、全ては結果なんだよね。

たった震度5でこのザマ。



どんなに予想図貼りまくっても、全ては結果...
323: 匿名さん 
[2012-11-18 19:35:32]
地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html

概要資料
「東京都の新たな被害想定について~首都直下地震等による東京の被害想定~」


地震の被害想定  概要資料 「東京都の新...
324: 匿名さん 
[2012-11-18 19:36:42]
>322
タワマンエリアに液状化がなかった証拠を出してくれてるの。
325: 匿名さん 
[2012-11-18 19:36:46]
震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか (2/4ページ)
2012.10.28 10:00
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121028/ecc1210281000001-n2.htm

 いくら交通利便性が高く、価格が抑えられているとはいえ、震災に対する安全面に不安があるエリアで住宅の人気が高まることは考えにくい。だが、この点についても湾岸エリアは課題をクリアしつつある。

 というのも、先の大震災で液状化の被害を受けたのは湾岸でも限られた地域で、大半のエリアではほとんど被害がなかったからだ。首都直下地震ではより大きな被害も想定されるが、一般的には湾岸エリアの震災リスクへの懸念は薄らぎつつある。実際、国土交通省が四半期ごとに調査している地価動向では、液状化被害の大きかった海浜幕張や新浦安を除き、湾岸エリアの直近の地価は横ばいないし若干の上昇に転じている。

326: 匿名さん 
[2012-11-18 19:37:16]

被害想定じゃなくて結果ありきだよ。


被害想定じゃなくて結果ありきだよ。
328: 匿名さん 
[2012-11-18 19:37:44]
震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか (2/4ページ)
2012.10.28 10:00
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121028/ecc1210281000001-n2.htm

 いくら交通利便性が高く、価格が抑えられているとはいえ、震災に対する安全面に不安があるエリアで住宅の人気が高まることは考えにくい。だが、この点についても湾岸エリアは課題をクリアしつつある。

 というのも、先の大震災で液状化の被害を受けたのは湾岸でも限られた地域で、大半のエリアではほとんど被害がなかったからだ。首都直下地震ではより大きな被害も想定されるが、一般的には湾岸エリアの震災リスクへの懸念は薄らぎつつある。実際、国土交通省が四半期ごとに調査している地価動向では、液状化被害の大きかった海浜幕張や新浦安を除き、湾岸エリアの直近の地価は横ばいないし若干の上昇に転じている。
329: 匿名さん 
[2012-11-18 19:38:34]
東京都中央区勝どきにある国内最大級の58階建 てマンション、ザ・トーキョー・タワーズ。
10月 21日、居住者向けの防災説明会が開かれた。

「大地震が起きたらエレベーターも電気も止ま る。最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい」。

管理組合で防災を担当する本瀬正和さん(61)は 住人にこう訴えた。

■階段で物資運搬 説明会では大震災時にマンションがどのような 状況に陥るかをスライドを使いながら説明した。
現実を直視してもらおうと、都や中央区の被害想 定をもとにタワーズの想定死者数も公表した。

東日本大震災を受けて、管理組合を中心に防災 マニュアルを見直している。今回の説明会はその 一環だ。

「知らないことばかりだった」と参加し た70歳の女性は話す。 2008年 に完成したこのマンション2棟には約 8000人が暮らす。

耐震性は十分だが、周囲は海で 囲まれ、2棟のタワーにはそれぞれ階段が2カ所 ずつしかない。

エレベーターが止まったら重傷者をどう運び出 せばよいのか。橋が崩れて孤立したらどうなるの か。

建物内に備蓄できる食料と水は約1日分。仮 に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのは 「極めて困難だ」と本瀬さんは漏らす。

管理組合の島田誠也理事長(75)らは行政機関 に防災対策について相談し、ショックを受けた。

地元の消防署に支援を求めたら「難しい」と言わ れた。
330: 匿名さん 
[2012-11-18 19:40:23]
震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか (3/4ページ)
2012.10.28 10:00
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121028/ecc1210281000001-n3.htm

阪神・淡路大震災でも倒壊は少なかった

 さらに湾岸エリアは、防災面でむしろ安全性が高いとする見方もある。「首都圏では大震災による液状化がクローズアップされましたが、被害のあった地域でもマンションの建物自体はほとんど無傷でした。

 地下の硬い支持層まで杭を打っているうえ、液状化が地震の揺れを吸収する効果もあります。阪神大震災でも液状化の被害が大きかった六甲アイランドでは、建物の倒壊はむしろ少なかったのです。

331: 匿名さん 
[2012-11-18 19:41:25]
東京都中央区勝どきにある国内最大級の58階建 てマンション、ザ・トーキョー・タワーズ。
10月 21日、居住者向けの防災説明会が開かれた。

「大地震が起きたらエレベーターも電気も止ま る。最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい」。

管理組合で防災を担当する本瀬正和さん(61)は 住人にこう訴えた。

■階段で物資運搬 説明会では大震災時にマンションがどのような 状況に陥るかをスライドを使いながら説明した。
現実を直視してもらおうと、都や中央区の被害想 定をもとにタワーズの想定死者数も公表した。

東日本大震災を受けて、管理組合を中心に防災 マニュアルを見直している。今回の説明会はその 一環だ。

「知らないことばかりだった」と参加し た70歳の女性は話す。 2008年 に完成したこのマンション2棟には約 8000人が暮らす。

耐震性は十分だが、周囲は海で 囲まれ、2棟のタワーにはそれぞれ階段が2カ所 ずつしかない。

エレベーターが止まったら重傷者をどう運び出 せばよいのか。橋が崩れて孤立したらどうなるの か。

建物内に備蓄できる食料と水は約1日分。仮 に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのは 「極めて困難だ」と本瀬さんは漏らす。

管理組合の島田誠也理事長(75)らは行政機関 に防災対策について相談し、ショックを受けた。

地元の消防署に支援を求めたら「難しい」と言わ れた。
332: 匿名さん 
[2012-11-18 19:41:51]
震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか (4/4ページ)
2012.10.28 10:00
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121028/ecc1210281000001-n4.htm

 加えて湾岸エリアは道路が広く整備されており、直下地震で懸念される火災に対しても『防災力』は高いといえるでしょう」(東京カンテイ市場調査部上席主任研究員・中山登志朗氏)。

 ここでは東雲と晴海の物件にフォーカスしたが、今後も湾岸エリアで分譲される大規模マンションに関しては防災対策の強化を打ち出すものとみられる。価格設定さえ誤らなければ、引き続き高い人気が予測されるだろう

333: 匿名さん 
[2012-11-18 19:41:55]
>326
タワマンエリアに液状化がなかった証拠を出してくれてるの?
334: 匿名さん 
[2012-11-18 19:42:25]
2012/11/16 7:50 情報元 日本経済新聞 電子版

■ 超高層マンション、修繕積立金にみる業者モラル

「ちょっといいかげんだなあ」。東京の湾岸部にある44階建てのマンションのモデルルームを訪れた30歳代半ばの山田隆久・裕子さん夫婦(仮名)の正直な感想だ。
まず、年収や予算、月々の支払い可能額などを 調査用紙に記入。「ホテルのような豪華設備」と訴えるビデオを見た後、モデルルームを見学した。担当者は地震に強い構造や防犯対策をしきりにアピールした。

■ 説明に疑心暗鬼

「35年返済ならご希望の予算に収まります」と 担当者がローンの返済など月々に必要になるお金の試算表の説明を終えたときだ。「これはどういう意味ですか」と山田さんは「備考」欄を指さした。修繕積立金の金額だ。
5年後には当初の金額の2倍、10年後には3倍、17年後には4倍になる。しかし、試算表に書いてある金額は当初の6000円という金額が続く前提で計算されていた。 管理費について聞くと、他社との比較表を手に安さを強調したうえで「管理費は修繕積立金と違って一切上がりません」と担当者。山田さんは信じてよいのか疑心暗鬼になった。
52階建ての別の物件を見学したときも似た感じだった。ビデオを見た後、概要説明を受けながら資料を見ると、修繕積立金の将来の値上げはどこにも書いていない。「管理費等は経済情勢の変更 で変わる場合があります」とあるだけだ。担当者に尋ねると初めて「緩やかに上がっていきます」と説明し始めた。
335: 匿名さん 
[2012-11-18 19:43:14]
2012/11/13 19:16 日本経済新聞

■巨大な「街」を地震が襲う 超高層マンションの死角
 東京都中央区勝どきにある国内最大級の58階建てマンション、ザ・トーキョー・タワーズ。10月21日、居住者向けの防災説明会が開かれた。

 「大地震が起きたらエレベーターも電気も止まる。最悪1カ月の籠城生活を覚悟してほしい」。管理組合で防災を担当する本瀬正和さん(61)は住人にこう訴えた。

■階段で物資運搬

 説明会では大震災時にマンションがどのような状況に陥るかをスライドを使いながら説明した。現実を直視してもらおうと、都や中央区の被害想定をもとにタワーズの想定死者数も公表した。

 東日本大震災を受けて、管理組合を中心に防災マニュアルを見直している。今回の説明会はその一環だ。「知らないことばかりだった」と参加した70歳の女性は話す。

 2008年に完成したこのマンション2棟には約8000人が暮らす。耐震性は十分だが、周囲は海で囲まれ、2棟のタワーにはそれぞれ階段が2カ所ずつしかない。

 エレベーターが止まったら重傷者をどう運び出せばよいのか。橋が崩れて孤立したらどうなるのか。建物内に備蓄できる食料と水は約1日分。仮に物資が届いても大量の食料を階段で運ぶのは「極めて困難だ」と本瀬さんは漏らす。

 管理組合の島田誠也理事長(75)らは行政機関に防災対策について相談し、ショックを受けた。地元の消防署に支援を求めたら「難しい」と言われた。近隣の小学校は収容能力が限られるため、中央区には「なるべく建物内にとどまるように」と頼まれた。

 「自助と住民同士の共助しか手はない」と島田さん。できることからやろうと、家庭用電気給湯器「エコキュート」に貯蔵されている水を非常時に飲む方法を説明したDVDを年内に全戸に配布する。東京海洋大が所有する船の電源から非常時に電力を供給してもらえるよう、同大と交渉している。フロアごとの交流会も始めた。

 ザ・トーキョー・タワーズのようなマンションはもはや、ひとつの「街」なのだろう。全国の1719の市町村のなかで人口が約1400番目に多い「行政機能を持たない街」(島田さん)にほかならない。

 超高層マンションが集積し、この5年程度で人口が1万人増えた地区がある。武蔵小杉駅(川崎市)周辺だ。

■新旧住民が交流

 10月27日、駅周辺はハロウィーンの衣装を着た子供らで埋め尽くされた。約5000人が参加した祭りを開いたのは、特定非営利活動法人(NPO法人)の小杉駅周辺エリアマネジメントだ。

 駅周辺のマンションに入居する新住民と、昔から暮らしていた住民の計19人の役員で構成。ザ・コスギタワー(49階)など6棟のマンション管理組合が会員で、年会費3600円を戸数分、支払う仕組みだ。

 設立は07年4月。新住民との交流を深めようと街の有志が呼びかけた。ごみ拾いや清掃活動から始まった取り組みは、祭りの開催に発展し、最近は防災や防犯対策へと範囲を広げている。

 駅周辺では今もマンション建設工事の音が響く。「5、6年後には超高層だけで現在の約4300戸から8000戸近くになる」(川崎市)。超高層マンションに住む人は2万人を超えそうだ。NPOの専務理事の塚本りりさん(46)は「子どもたちが故郷と呼べる街にしたい」と話す。

 超高層マンションがそびえる街の将来を決めるのは地域や住民の結束力だろう。ただ、ひとつのコミュニティーをつくるにはあまりにも大きい。
336: 匿名さん 
[2012-11-18 19:43:32]
あの、ポジも、ネガも重複スレは、止めてもらえませんかね。
337: 匿名さん 
[2012-11-18 19:44:44]
「ちょっといいかげんだなあ」。東京の湾岸部にある44階建てのマンションのモデルルームを訪れた30歳代半ばの山田隆久・裕子さん夫婦(仮名)の正直な感想だ。
 まず、年収や予算、月々の支払い可能額などを調査用紙に記入。「ホテルのような豪華設備」と訴えるビデオを見た後、モデルルームを見学した。担当者は地震に強い構造や防犯対策をしきりにアピールした。
 ■説明に疑心暗鬼
 「35年返済ならご希望の予算に収まります」と担当者がローンの返済など月々に必要になるお金の試算表の説明を終えたときだ。「これはどういう意味ですか」と山田さんは「備考」欄を指さした。修繕積立金の金額だ。
 5年後には当初の金額の2倍、10年後には3倍、17年後には 4倍になる。しかし、試算表に書いてある金額は当初の6000円という金額が続く前提で計算されていた。
 管理費について聞くと、他社との比較表を手に安さを強調したうえで「管理費は修繕積立金と違って一切上がりません」と担当者。山田さんは信じてよいのか疑心暗鬼になった。
 52階建ての別の物件を見学したときも似た感じだった。ビデオを見た後、概要説明を受けながら資料を見ると、修繕積立金の将来の値上げはどこにも書いていない。「管理費等は経済情勢の変更で変わる場合があります」とあるだけだ。担当者に尋ねると初めて「緩やかに上がっていきます」と説明し始めた。
 マンション購入者の多くは、巨額のローンを抱えて月々の支払いをやり繰りできるかという不安を抱える。ロー ン返済とは別に、修繕積立金や管理費も毎月払う経費だ。分譲業者は顧客が購入しやすいように少しでも安く見せようとする。
当初は安く、段階的に上がる修繕積立金の設定は妥当なのか。国土交通省は「デフレが続き、マンションの資産価値も上がりにくいから問題があるのは事実。購入者にわかりやすく説明してほしい」(日原洋文・建設流通政策審議官)と話す。
 分譲業者がつくる長期修繕計画やそれに基づく積立金は、マンションという「商品」の一部だ。それならば、分譲後に建物の点検を業者に義務付けているように、修繕計画などの見直しも業者の責務だろう。販売後は管理組合に責任が移るといっても、居住者が多いのが超高層マンションの特徴だ。住人だけで見直すのは容易ではない。
338: 匿名さん 
[2012-11-18 19:47:06]
内閣府・防災情報のページ


http://www.bousai.go.jp/5jishin/index.html



国土交通省関東地方整備局

http://www.ktr.mlit.go.jp/index.htm



東北地方太平洋沖地震による 関東地方の地盤液状化現象の実態解明

報 告 書

国土交通省関東地方整備局 公益社団法人 地盤工学会

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf


海溝型地震の長期評価

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)

http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka02_kaiko.htm


339: 匿名さん 
[2012-11-18 20:12:05]
うわ。。。。まいった。
340: 匿名さん 
[2012-11-18 20:13:07]
震災後なのに? なぜ湾岸マンションは完売続きなのか

平均1倍、最高1倍だから(在庫あり)
341: 匿名さん 
[2012-11-18 20:13:29]
これじゃ、住民の何故か 共有施設写真の 連投が通じないじゃん。
342: 匿名さん 
[2012-11-18 20:15:00]
焦られて、焦らせて、買わせて 結局 1倍か。。。。

昔は100倍だったのに。。
343: 匿名さん 
[2012-11-18 20:16:28]
倍率なしってことは、その価格より下げたら アウト!!! 売れ残り確定!!
344: 匿名さん 
[2012-11-18 20:54:03]
レベル低いなー、アーバンリゾートw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121117-00000574-san-soci
345: 匿名さん 
[2012-11-18 21:53:01]
もっとネガらないと、人気出ちゃうよ。
346: 匿名さん 
[2012-11-18 21:55:58]
まだまだ、湾岸の開発は、続きそうですね。新しいものが、どんどんできるので、活気があって良いですね。
347: 匿名さん 
[2012-11-18 22:19:06]
まあよくなってから住めばいいんじゃないの?
京浜東北の東側はそもそも住む目的の場所じゃないし
買い物、飲み、食事、工場、ターミナル・・・
348: 匿名さん 
[2012-11-18 22:24:01]
巨大地震ツートップ終われば、否応なしに建て替え必要になるだろうし。
でも、解体撤去は裁判揉めまくるから、また話題になるのは短くても30年後くらい。
349: 匿名さん 
[2012-11-18 22:29:07]
>もっとネガらないと、人気出ちゃうよ。

ネガらなくても自滅していくだろう

現にいくらポジってもいつになっても売れないまま

適正価格の内陸部の半値なら少しは動きがあるかもね


350: 匿名さん 
[2012-11-18 22:31:33]
物置にも使えない
351: 匿名さん 
[2012-11-18 22:43:43]
豊洲って場所柄

内陸部から見たら

都落ちって感じだよな
352: 匿名さん 
[2012-11-18 22:48:28]
で、豊洲や湾岸超高層以外に安全なところって、どこよ?
353: 匿名さん 
[2012-11-18 22:49:56]
そもそも揺れやすい地盤に突っ立った高層って、絶叫マシーンみたいなもの。
354: 匿名さん 
[2012-11-18 22:51:07]
で、豊洲や湾岸超高層以外に安全なところって、どこよ?
355: 匿名さん 
[2012-11-18 23:00:54]
あんまりネガをいじめたらだめだよ。ネガでこのスレ持ってるんだから。
357: 匿名さん 
[2012-11-18 23:05:32]
今夜も正常性バイアス全開だな、ウメタテ ーゼ(笑)

独り寝怖いよな(笑)
358: 匿名さん 
[2012-11-18 23:16:37]

正常性バイアスさえ味方なら、液状化も壁のクラックも視界に入らないから。


ミョーな安心感だけはあるようです。苦笑

361: 匿名 
[2012-11-19 00:38:31]
現在、晴海住んでて今度住み替えようと思い今の家を査定に出したら意外と高く処分できそうで頭金くらいは捻出できそうです。

子供が1人いるので東雲キャナルタワーがいいかな?とも思いましたがやっぱ晴海にしますわ。

東雲は近くに公園やらスーパーやらあり生活には便利ですが駅から遠い。豊洲徒歩11は辛い。保育園も厳しいみたいだし。あと風が強い。晴海も強いけどさらに強く感じる。

晴海も同じ徒歩11分だけどまだ中央区。中央区は保育園に入れるのにも待機がない。まあ江東区なら中央区だよなってことでプラウド東雲と三井東雲をやめてハルミタワーにします!

362: 匿名さん 
[2012-11-19 00:54:36]
風が強くて、みんな出てくね。
364: 匿名さん 
[2012-11-19 07:33:03]
このあたりで考えます。

365: 匿名さん 
[2012-11-19 07:51:06]
毎朝、ウメタテ ーゼの買い煽りマーキングがあちこちに。
野良犬だな。(笑)
366: 匿名さん 
[2012-11-19 08:47:28]
ネガさん、昨日はよく暴れてましたなあ。

毎日毎日朝から晩までネガする人生だけにはなりたくないなあ。

お気の毒。


368: 匿名さん 
[2012-11-19 10:51:27]
うちのタワーに、ここのキ○ガ○みたいなのがたくさんいたらゾッとしますね。
369: 匿名さん 
[2012-11-19 10:56:16]
外車に乗りたかったら、豊洲へ。
家が安いので、浮い金で高級外車に乗り放題(笑)
370: 匿名さん 
[2012-11-19 11:00:12]
実際多いですしね
実際多いですしね
371: 匿名さん 
[2012-11-19 11:00:30]
まあ、豊洲は便利でいいよね。災害に強い街だから。多少の歩道の液状化なんていてうのは、想定内です。

373: 匿名さん 
[2012-11-19 11:23:30]
↑写真みて、決めました。豊洲にします。
374: 匿名さん 
[2012-11-19 11:47:11]
好きな所に住んで好きな車に乗れば問題ないよ
好きな所に住んで好きな車に乗れば問題ない...
375: 匿名さん 
[2012-11-19 11:48:58]
ここら辺ならもう一個上のクラスの車狙えそうだね
ここら辺ならもう一個上のクラスの車狙えそ...
376: 匿名さん 
[2012-11-19 11:50:22]
↑どこですか?素敵な街並み
378: 匿名さん 
[2012-11-19 11:54:01]
でも俺は職住一致が好き
でも俺は職住一致が好き
379: 匿名さん 
[2012-11-19 11:55:18]
寝れれば十分だしね
寝れれば十分だしね
382: 匿名さん 
[2012-11-19 13:06:05]
豊洲ニートは相手にしないように。

ネガもポジも。

このスレに封印しておけばいいよ。
383: 匿名さん 
[2012-11-19 13:51:23]
377
少なくて恥ずかし
385: 匿名さん 
[2012-11-19 14:32:10]
足立ナンバーのフェラーリと練馬ナンバーのプリウス、
貰えるとしたら、どっち選ぶ??

386: 入居済み住民さん 
[2012-11-19 14:57:51]
フェラーリに決まってるだろ!
388: 匿名さん 
[2012-11-19 15:14:57]
ナンバーが何かに関係あるとは思えませんね。ここに決めました。

390: 匿名さん 
[2012-11-19 15:20:58]
あわてないと、希望の住戸を確保できないでしょう。

394: 匿名さん 
[2012-11-19 16:12:37]
悪質虚偽投稿が一層されて、本来あるべき姿に戻りつつあるようですね。

事実に基づいた有益な情報を交換しましょうね。

395: 匿名さん 
[2012-11-19 16:13:11]
>>394
一層 --> 一掃

397: 匿名さん 
[2012-11-19 16:18:18]
品川ナンバーに拘るのならば、会社の名義にすればいいでしょう。別にどうってことないですよ。

398: 匿名さん 
[2012-11-19 16:30:52]
足立ナンバーがそこまで嫌なら、品川でも横浜でも、好きなナンバーとって江東区に住めばいいだけの話でしょ。
対した出費じゃあるまいし。
400: 匿名さん 
[2012-11-19 16:49:31]
だから、ナンバープレートなんて、どうでも良いってことで、次行きましょう。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる