名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントハート藤が丘ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 長久手市
  5. 西原山
  6. セントハート藤が丘ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-01 19:42:20
 

セントハート藤が丘の購入を検討中です。
よかったらご意見や情報などをお知らせ下さい。

公式URL:http://www.ch352.jp/
売主:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工 コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工 コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

所在地:愛知県長久手市西原山1-5他
交通:地下鉄東山線/東部丘陵線(リニモ)「藤が丘」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.50m² ~ 100.29m² (トランクルーム面積含む)

[スレ作成日時]2012-11-15 08:50:58

現在の物件
セントハート藤が丘
セントハート藤が丘  [【先着順】]
セントハート藤が丘
 
所在地:愛知県長久手市西原山1-5他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩11分
総戸数: 352戸

セントハート藤が丘ってどうでしょうか?

844: サラリーマンさん 
[2014-03-06 04:02:16]
残りってあと3戸でOK?。
845: 匿名さん 
[2014-03-06 08:06:22]
セントハート、残り3戸までになったんですか?
それはある意味すごい!

最初は巨大団地だと言われていて、絶対に完売は無理とされていましたよね。
長久手の巨大団地って言われていたのに、こんなに売れたんだっていうのが正直なところです。

見た目はすごくいいですし、共用施設も充実しているので、みなさん値段の安さで買ったんでしょうか?

これから賑やかになっていきそうですね。
846: 匿名さん 
[2014-03-06 10:52:18]
北棟もあるのに残り3戸なワケない。
ソース教えてよ。
新手の営業妨害?
ちなみにセントアースは物件概要によると残り43戸らしい。
847: 匿名さん 
[2014-03-06 12:04:55]
近隣の競合物件が売れてしまった・・焦りじゃない?
(ヴィアーレ星ヶ丘の森 残り11戸)
新手の営業妨害の線は薄いと思いますね。

北棟は本当に売れるの?入居が始まると、今は白く見えても
洗濯物カラーで色柄付き・・セントを見れば必然。
848: 匿名さん 
[2014-03-07 17:53:58]
ここに住むと、平和堂に行くと知り合いに会うということになりそうと思ってやめた者です。
残り3戸になったのはデマだったんですか?

知り合いの知り合いがセントアースを購入し、ご近所付き合いに悩んでいる様子。

大規模住宅って多分そうだろうなと思っていたので、案の定です。

ですが安くていいですよね。残りも少ないですし、買うなら今でしょってところなのでしょうか(笑)?
850: 匿名さん 
[2014-03-08 13:32:34]
残り3戸、というのは表立って売り出ししてる戸数が3戸の時に(実際には他の空き部屋も購入できるけれど)概要か何かをご覧になった方が質問された、というだけなんじゃないでしょうか。デマとかそういうものじゃないと思いますよ。もちろん残り3戸なんかじゃなくて、たくさん残ってると思います。

あと、ヴィアーレも長谷工の物件なので、競合ライバル物件かと言えばちょっと違うような・・・
営業マンからしたらそうなのかもしれませんけどね。
ヴィアーレの方がセントハートよりも宣伝広告費やなんやかんやお金を使ってるそうです。
そういう意味では、対費用効果ではセントハートの方がイイ線いってるらしいですよ。

第3工区に関しては、増税や震災、オリンピックや名駅の再開発なんかで資材や職人さんが
不足していて、当初の計画通りに大規模マンションを建てる、というわけにはいかないようです。
アースやハートと同じクオリティの物件にしようと思うと販売単価を相当上げなければいけない、という事で
商業施設や医療施設なんかも視野に入れながら再検討になってるそうです。

851: 匿名さん 
[2014-03-09 10:25:38]
ヴィアーレと比較するのは違う感じですよね。
あちらは星ヶ丘なわけだし・・・。

営業の人からするとライバルなのかもしれませんね。

セントハートは、保育園ができたり平和堂やスギ薬局、スギヤマが既にできていたりと街並みができているところに入るわけですから比較的楽でしょう。

これからの街よりも、できている街の方が魅力的ですから。
852: 匿名さん 
[2014-03-09 18:32:39]
まず周辺道路を何とかしなければダメ
ただでさえ平和堂が出来て混雑してるのに・・・・1000世帯住むわけでしょ?大丈夫なの?
853: 匿名さん 
[2014-03-10 10:54:44]
そうですね、お店や施設が充実していけば、尚の事道路事情が悩ましいですね。
特に藤ヶ丘駅に向かう道路は信号手前のカーブのところが本当にギリギリ対抗可能、
といった感じなので、住人やお店の利用者が増えて交通量が増せば、問題が起きるかもしれませんね。

マンション前の平和堂に続く道は、名鉄不動産が土地を買い取り長久手市に寄付して市が道路を作る、
といった経緯で作られたということですから、
今回の長谷工と名鉄不動産のプロジェクトについては長久手市も一定の期待があるようなので
(もしもフルハウスになれば、長久手市の人口の1割近くがこのプロジェクトの住人となるわけですから)
道路についても柔軟な対応をして欲しいですね。
854: 匿名さん 
[2014-03-10 16:00:51]
周辺道路のことはこの掲示板で言っていても変わらないんじゃないですか。
市に言わなきゃ。

この辺りの自治会からまとめて要望書を出せば動いてもらえるのでは。
856: 匿名さん 
[2014-03-15 17:10:11]
アースやハートと同じクオリティーの物件…
これより下げたら賃貸マンションだな。
857: ビギナーさん 
[2014-03-16 07:07:52]
一応再登録住戸が3戸販売となっているようですね。
858: 匿名さん 
[2014-03-16 07:27:28]
既に分譲マンションとしては最低レベルの仕様なので、これ以下になる第3工区はどうなっちゃうんでしょう?
859: 匿名さん 
[2014-03-17 12:32:41]
「分譲マンションとしては最低レベルの仕様」っていうのは、具体的にはどういう仕様なんでしょうか?
ここは共用設備も多いし、付近を通りかかって見た分には外観では特におかしなところは無いように思うのですが・・・
860: 匿名さん 
[2014-03-17 12:41:41]
>859
ファミリアーレとか地元デベの物件でも良いので、パンフレット等で仕様を比較してみて下さい。
861: 匿名さん 
[2014-03-17 22:49:13]
確かにコンシェルジュはいるが、軽自動車に運転手付いているようなもん。
もちろん有料ね。
862: ビギナーさん 
[2014-03-18 09:56:16]
そんなに最低レベルのマンションなのでしょうか?
素人でよくわかりませんでした。
教えてください
863: 匿名さん 
[2014-03-18 11:34:20]
他の物件の資料を見たりMRを見学して、ここと比較してみて下さい。
その能力が無いなら、何も考えずに買いましょう。
865: 匿名 
[2014-03-18 18:22:53]
買って後悔してるって書き込みなら別だが
無能だろうが自分の気に入った物件買えばええのよ
買えもしない、買いもしないのにマンションオタクになってもしゃあないし
866: 匿名 
[2014-03-18 18:24:12]
一生に一度の買い物として血走った目で資料見比べるも良し
サクッと買って他に頭使うも良し
867: 物件比較中さん 
[2014-03-19 12:06:14]
駅まで少し遠いことと坂道なのでやめましたが、
セントハートなかなかいいと思いました 。
みなさんが書き込んでいるように団地っぽい感じは
ありますけどお手頃価格だし、子育て世代にはいい
なと住宅を探している友達に進めてみました。

ちなみにIKEAの家具は値段なりです。安いものはそれなりなので、
長く使いたいなら高めの価格帯のものがいいですが、ほとんど組み立て式
なので高めなのに労力もかかります…。
あとミートボールやケーキなど食べ物はかなり微妙です。。
外国の企業なので日本人に合わないだけなのかもしれませんが…。
868: 匿名さん 
[2014-03-20 12:40:41]
団地的なデザインは廃りがないから悪くないと思いますよ。要は昔の建物みたいという感が嫌気されてしまうことなのだと思いますがそれは現代風のデザインと比べるからであって単体で見てデザインがデメリットということはないと思います。中古を買おうという方からするとスルーの理由になり得ることもあるとは思いますが。私は中身のほうが大事だと思います。それと価格とのバランスですね。
869: 匿名 
[2014-03-20 19:55:01]
子供見てイライラする年齢になっちまった親父とか
栄・名駅まで通勤でヘロヘロになるリーマンはやめとくべし
地方から出てきた若夫婦にはええとこよ
870: 契約済みさん 
[2014-03-21 04:46:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました 。管理担当】
871: OLさん 
[2014-03-27 14:23:08]
EV数が少なすぎ。朝またされそう ダメだこりゃ
872: 匿名さん 
[2014-03-27 17:32:34]
>868
デザインに凝ってない汎用性の高い建材を使う最大のメリットは、修繕費が安くなること
意匠に凝った内装や外観にすると、建材の調達コストが上がるので修繕費も高くなります
これ意外と気づかない盲点です
873: 匿名さん 
[2014-03-27 18:49:59]
長谷工お得意のALCを使ってる時点で修繕費は上がりますよね(笑)
874: 匿名さん 
[2014-03-27 19:39:21]
工期が長くなると人件費も上がり修繕費も上がりますね
タワマンの修繕積立金不足&資産価値下落の原因
ここは若い夫婦が多いので住宅に大金使うのはばかばかしい、
その分生活や車に回した方が利口という考えの人が多いでしょうね
4000万で100平米越えが魅力
875: 匿名さん 
[2014-03-27 19:48:37]
それと街が新しいことですね。学校も幼稚園も新築で長久手市の再開発特区
長久手市の平均年齢は37歳で全国一若い。高齢者も少ないしうるさい近所の年寄りもいない
人口も増え続けてる。沿線はイオンやイケアやリニモテラスなど大型開発が目白押し
さらにここは電車通勤も可能な場所。マンションは平面自走式で周辺の月極駐車場も安い
良い点も書きましょう
876: 匿名さん 
[2014-03-27 22:34:29]
年収500万円ぐらいの若い世代には、ちょうど良いのだろう。
イオンモールやIKEAの商品でも満足出来る年代だろうし。

セントアースの頃からALCを使ってるみたいだから、次の第三期はもっとコストカットした低仕様にするのかな。
外壁は全てALCで、バルコニー壁はガラスでは無くて鉄の柵とか。
今のうちにセントハートを買っておいた方が良いのかも。
877: 匿名さん 
[2014-03-28 11:02:05]
野村プラウドもALCになりましたね
878: 匿名さん 
[2014-03-28 11:49:44]
建築費高騰で三菱地所パークハウスもALC採用。
879: 匿名さん 
[2014-03-28 13:42:52]
ALCは、Autoclaved Light-weight Concrete(軽量気泡コンクリート)
Autoclaved気泡、Light-weight軽量、Concreteコンクリートの頭文字
骨組に鉄骨を使い壁面に工場で生産した気泡入り軽量コンクリをハメ込んだ構造躯体
RC造と比較すると遮音性で若干劣るが建築費が安くて工期も短い。SALC

RCは、Reinforced Concrete(鉄筋コンクリート)
Reinforced補強された、Concreteコンクリートの頭文字
鉄筋で補強されたコンクリで構造躯体を作るため強度や遮音性に優れている点が特徴

SRCは、Steel Reinforced Concrete(鉄骨鉄筋コンクリート)
Steel鉄で、Reinforced補強された、Concreteコンクリートの頭文字
鉄骨で組んだ骨組の周りを鉄筋コンクリで固めた頑丈な構造で高層建物に用いる
耐震性、耐久性、遮音性に最も優れてるが建築費も一番高い
880: 匿名さん 
[2014-03-29 14:37:39]
ALCってそういうものなのですね。勉強になりました。
売主にとって建築コストは安くあがりますが、住民が負担する修繕費は高くなってしまう事になるのですか?
軽量ということで耐久性に劣る部分があるのでしょうか。
一般的な外壁に比べ、メンテナンス階数が増えるという事ですか?

881: 匿名 
[2014-03-29 20:45:38]
ALC、RC、SRC、木造、建築関係の仕事やってる人でも考えはホントにいろいろだよ。
金次第、現場の職人次第、メンテ次第、他の住民との関係のほうが大事etc

金額以外でもA>B>Cって訳じゃないしね。

実際、じゃ建築関係の人がどこに住んでるかって言えばSRCにしか済まないって事も全くないし。

大袈裟に言えばコンクリの質が良くなったらその分細く薄くするって感じだからね。
882: 購入経験者さん 
[2014-03-30 09:43:30]
ってかそもそもマンションなんて基準すれすれだから作りは同じですね。大手とか全く関係ない・・・・
この物件は何年かかるんだろ完売に。普通かわない。買うなら値引きないと。相当残るのはHP見ればわかる。
他と比べて内容が盛りだくさんあるのは売れてない証拠ですよね。
883: 匿名さん 
[2014-03-30 13:20:13]
セントアースが残り43戸もあって、2年経って新古物件になったのに、まだ90万円分の値引きしかしてないことを考えると、ハートの値引きなんてもっとないでしょ。
第3工区は立つ気配すらないけど。
884: 匿名さん 
[2014-03-30 13:25:15]
アースとハート、南棟と北棟でグレード変えるべきだったね。
コンシェルジュ、ジム、ゲストルーム、キッズルームなんて、使う人限られてるんだし。
885: 住まいに詳しい人 
[2014-03-30 18:50:13]
ここ買うと駐車場まで遠いから困るよ
南棟なんて5分はかかる><
886: 匿名さん 
[2014-03-31 20:14:46]
物件駐車場の月利用料が900円~12,600円と差かあるので何でかしらと
思っていましたが駐車場の位置が遠いと価格が安いのかもしれませんね。
ですが駐車場は契約順としたらマンションに近いところから埋まっていくと思うので
場合によっては駐車場に遠く月利用料も高いということもありえます。
特に5分かかるような駐車場だと雨の日の買い物後大変になりますね。
887: 匿名さん 
[2014-04-01 06:29:30]
>900円~12,600円
すごい違いですね
自分なら駐車場の端っこでもいいので900円のを選ぶかも。年10800円。激安
888: 匿名さん 
[2014-04-01 10:01:30]
マンション自体が大きいので、駐車場から離れた部屋だと結構時間がかかるでしょうね。
駐車場の区画によって値段が違うので、車を使用する頻度によって選ぶ場所も変わってくるでしょう。
週末しか乗らないような人なら、多少遠くても安いところがいいでしょうし、毎日通勤に使う、という人なら高くてもなるべく近いところが便利ですよね。
一番安い900円のところは自走式立体駐車場の端っこ、一番高い料金のところは2台分のスペースのようですよ。
889: 匿名さん 
[2014-04-01 21:19:31]
2台分なら納得。でもちょっとした条件で駐車場も価格が変わりますね
890: 匿名さん 
[2014-04-03 05:03:03]
カルティア長久手 78戸完売
891: 匿名さん 
[2014-04-04 11:27:52]
大規模マンションともなると駐車場が遠い、駐輪場が遠い、エレベーターをまつなどデメリットもありますね。
ですが、大規模なだけに共用施設も充実しているのは、魅力的です。

特に、キッズルームやリズムスタジオは子供がいる自分にとってはいい施設です。
892: 匿名さん 
[2014-04-04 15:24:17]
共用施設を利用する子供がいる世帯は、お値打ちだしこのマンション良いかもね。
でも、子供がいない世帯は、無駄な管理費払わないといけないし、静かに暮らせない点はマイナスだね。
駅までの距離考えると、ファミリー世帯狙いは致し方ないところだけど。
893: 物件比較中さん 
[2014-04-06 20:21:24]
サークルKの東に45坪2200万の土地がある
そこに1500万でウワモノ建てれば・・・・ハート買う意味ないね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる