名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントハート藤が丘ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 長久手市
  5. 西原山
  6. セントハート藤が丘ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-06-01 19:42:20
 

セントハート藤が丘の購入を検討中です。
よかったらご意見や情報などをお知らせ下さい。

公式URL:http://www.ch352.jp/
売主:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工 コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工 コーポレーション
管理会社:名鉄不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

所在地:愛知県長久手市西原山1-5他
交通:地下鉄東山線/東部丘陵線(リニモ)「藤が丘」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.50m² ~ 100.29m² (トランクルーム面積含む)

[スレ作成日時]2012-11-15 08:50:58

現在の物件
セントハート藤が丘
セントハート藤が丘  [【先着順】]
セントハート藤が丘
 
所在地:愛知県長久手市西原山1-5他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅 徒歩11分
総戸数: 352戸

セントハート藤が丘ってどうでしょうか?

601: 匿名さん 
[2013-12-06 11:38:03]
北側の棟ですが、今の季節、殆ど日が入らないのでしょうか?
先日午後1時台に前を通ったのですが、南側の棟は太陽がさんさんと当たり、工事も暖かいなか進んでいましたが、北側の棟は、現在建っている高さの部屋は南側棟の陰になってしまっていました…。
北側の棟購入するのでかなりショック。
602: 匿名さん 
[2013-12-06 16:27:14]
安易なことは言えませんが
過去にマンション前に大型店舗の計画が出た時
冬至での、各部屋の日照シミュレーションをもらいました。
朝から夜まで、かなり細かな図面で。
(以外と簡単にできるようですよ)

同じマンション内ですし、基本設計でシミュレーションは
出来ている可能性は高いです。

心配するより、営業さんに要望してみては?
と思います。
603: 匿名さん 
[2013-12-06 23:17:39]
マンションは角部屋を買っても、必ず片側は壁です。南側を買った場合でも、午前、午後どちらかは、日当たりは悪いですが、影は入ってきません。但し、2棟ある場合は、南側でも冬場は後ろの棟は、前の棟が影を作るやめ、最悪の状態になります。一戸建てであれば、住宅地である以上、仕方ない部分はありますが、マンションで日当たりが悪く、影が入るのは悲しいですね。セントアースの西向きよりは、まだ良いかもしれませんが、どちらにしても資産価値は低い物件になります。でも、セントハートの東側に、3つ目のプロジェクトでマンションが建つと、眺望、日当たりともに、今よりは悪くなることが予想されます。重要事項なので事前に説明があるかとは思いますが。自分の家の、東側や南側に建物があるのは、生活していて、良いことは一つもありませんね。
604: 匿名さん 
[2013-12-06 23:47:19]
シミュレーションしなくても、現地見れば安易に想像できます
しかも、北側の棟のほうが低層なんです。
まあ値段相応なのかどうかは個人が判断するのでしょうけど。
605: 匿名さん 
[2013-12-08 18:01:21]
なかなか現地へは行かれないので日当たり気になります。
敷地の図面を見ると間に庭があるので暗くはならないだろうと思いますが、どうでしょうね。
全世帯に対して100%以上の平面駐車場が設けられている敷地の広さから考えても、
日照もちゃんと考えられて建てられているような気もしますが。
606: 匿名さん 
[2013-12-08 18:28:54]
道路もあるし南棟は大丈夫でしょう。
北棟で購入済みですか?
607: 匿名さん 
[2013-12-09 10:01:24]
後ろの建物(右)を低層化したのは
戸建てへの、日照確保、圧迫感をなくすため。

前の建物(左)を低層化したのは
中庭への、西日を確保するため。

建物配置が、南西向きなので、西よりの日照確保を優先した結果
冬・午前の日照を犠牲にしてるのではと考えます。
608: 匿名さん 
[2013-12-09 10:11:13]
日当たりは、階数によって違ってきそうですね。
シュミレーションをしてもらった人もいるみたいですが、部屋によっても違ってきそうだし。

ベランダが隣接しているマンションじゃないので、そこまで心配はしていませんが、マンションの影が長くなることもあるんでしょうか。
609: 匿名さん 
[2013-12-09 17:31:54]
もしかして

日影図とか見ないで買ったのーーー

【一部テキストを削除しました。管理担当】
610: 匿名さん 
[2013-12-09 17:33:33]
こてからの人

日影図

見ようねー
611: 匿名さん 
[2013-12-10 19:58:56]
日陰図なんて参考程度でしょう。
住んだら思ったより日が入って来ないなあとかありますよ。それでも、まあいいかってなるもんですよ。
そもそもバルコニーが2mあり、窓の高さも低くなっているので、上層階でもそれほど部屋の中にまで日が差し込んでこないと思います。
むしろ騒音とかの方が気になりますね。中庭で遊ぶ子供とか出てくるでしょうし、完全にファミリー向けのマンションですからね。
気になったのがバスルームが小さいことです。魔法瓶浴槽でもないし、ファミリー向けのマンションなのになんでそこケチったんだろうって思いますね。
窓ガラスも二重ガラスではあるがエコガラスではないし、床暖房ないし、大規模マンションなのにディスポーザー付いてないし、ケチるとこはケチってる感じがします。
そのせいか、いまいち高級感がない感じがします。
612: 匿名さん 
[2013-12-10 19:59:57]
誤)日陰図
正)日影図
613: 匿名さん 
[2013-12-10 20:05:29]
追記ですが、南棟と北棟はだいぶ違うと思います。北棟は日が入って来ないというより、一日中南棟の影になるので、かなり暗く感じるのではないかという気がします。
夏は涼しいけど、冬は寒いのでは?エコガラスではないし。
614: 匿名さん 
[2013-12-10 21:11:23]
だからこそ、そういった価格なんでしょ。
って、いくらかしらんけど。
615: 匿名さん 
[2013-12-10 21:16:34]
公にはまだ未販売ですよ。
公には価格は変わらないってことになってます。
616: 匿名さん 
[2013-12-10 22:36:28]
価値観や考え方の違いはありますが、北側(裏)の棟は購入すべきではありませんね。前の道路を歩いて北側の棟を見たら、午後1時時点で全ての部屋が南側の棟の影が伸びて、真っ暗で、ここに住む人が気の毒に感じました。値段は知りませんが、あれでは、日当たり以前に、自然光も入ってきませんね。後ろの一戸建て住宅も、午後は真っ暗で雰囲気が暗い街並みでした。南側の棟も値段の割にはグレードが低く感じます。セントアースの外観が、外から見て洗濯物がまる見えの部屋が多く、団地仕様で、昭和の集合住宅みたいでびっくりしましたが、セントハートの外観も想像できます。入居すると、更に外観が悪くなるので、やはり、次のマンション計画まで待った方がいいかもしれません。駅近の競争率の高い物件ではないので、急いで買うことはないです。1000戸(セント)なので、おそらく次の第三期のマンション計画もあるでしょう。同じような金額で近隣の一戸建ても十分購入できる地域なので、よく見て購入した方がいいですね。
617: 匿名さん 
[2013-12-10 23:06:43]
セントって、そういう意味でしたか。
昭和の団地っぽいのも納得です。

床暖房も無い時点で、ファミリー向けの安い物件って事は明白ですね。
まだ年収の少ない若いサラリーマンには良いかも。
618: 匿名さん 
[2013-12-11 06:51:13]
中古だけど、パークスクエア、センチュリースクエアのほうがよい。
目の前の新しいライオンズもまあま良さそう。
619: 匿名さん 
[2013-12-11 07:50:45]
>611さん
>むしろ騒音とかの方が気になりますね。中庭で遊ぶ子供とか出てくるでしょうし、完全にファミリー向けのマンションですからね。

私もそちらの方が気になります。
ファミリー向けのマンションなので、子供の声は許容量を超えて響く場合があります。

そんな時、「すみません」と言える親になりたいです。
最近は「どうして遊んじゃいけないの?うるさいのは子供だから仕方ない」って怒る親が多いので。。。
620: 匿名さん 
[2013-12-11 16:00:20]
魔法瓶浴槽でもないし等々・・・同感です。
設備も標準以下、外観はさらに標準以下。
3千万以上を出すのは、愚の骨頂。
センチュリーやスクエアの中古と、競合ですからレベルが知れてます。

それでも!買いたいと思えればそれがベスト。

中庭の騒音については、問題はないと考えます。
基本、幼児が使える程度の遊具しか使用禁止。
大型遊具もない上、監視も厳しいので、子供は寄りつきません。

むしろ、西原山公園、セントアースA棟前はすごい騒音です。
ハートの入居が始まるとどうなることか・・
621: 物件比較中さん 
[2013-12-11 18:53:44]
長久手市はディスポーザー禁止です。
ちなみにスクエアもディスポーザーないし魔法瓶浴槽じゃないよ。

新築が中古の値段で買えるならいいんじゃないですか。
622: 匿名さん 
[2013-12-11 19:47:54]
ディスポーザーが着いてるマンションは、敷地内に専用の排水処理槽を設けています。それがあれば大丈夫なはずですけど、長久手はダメなんですか?
ちなみに、どの地域も排水処理槽がないのに、勝手にディスポーザーを着けるのは禁止です。配管がエライことになります。
http://www.e-ams.co.jp/mizusho/dsp.html
623: 申込予定さん 
[2013-12-11 21:57:31]
何だかここ色々問題ありそうですね。今更知らされても困るけど。
624: ご近所の奥さま 
[2013-12-12 03:06:28]
第3章の時点でだと352戸のうち売り出し戸数が未定になっちゃうんですね。
こあたりの意味もよくわからんね。
625: 匿名さん 
[2013-12-12 09:02:39]
ルミナスコートB棟が人気なんでしょうか?

間取りを見てみたところ、Bタイプの方が早く売れていました。
7階までしかないので、戸数が少ないというのもあるのでしょうけれど。

ウイングコートは西バルコニーなんですね。

日当たりは他の方がおっしゃっているように、あまりよくないのでしょうか。
626: 匿名さん 
[2013-12-13 01:32:18]
ここの営業って結構押しが強いですか?
1回目の見学で、次回に源泉徴収、免許証、印鑑持って来いって言われたんですけど。
627: 匿名さん 
[2013-12-13 01:32:52]
ちなみに買うとは一言も言ってないです。
628: OLさん 
[2013-12-13 03:27:21]
352戸あるのに第3章は販売戸数が未定ってのもいかがなものかと。
629: 匿名さん 
[2013-12-13 11:15:49]
>次回に源泉徴収、免許証、印鑑持って来い

高い買い物なのに、不快ですね。

しかし、抽選なし、先着順ならそんなものです。
二回目以降は、ほとんどの来場者は来ませんから・・

実印、手付け金持参ではないので、仮申し込み、仮ローン審査
ぐらいしか出来ません。
したがって、100均の印鑑でいいってことで、
やっぱしや〜めた!もありとなります。

その後、手付けの話となりますが、契約解除には
手付け金(100万円〜)の放棄となりますので注意が必要です。
630: 匿名さん 
[2013-12-13 12:54:52]
ってことは値引きも交渉次第ってことですか?
値引きはなくても、諸費用無料か、エアコン、照明、カーテンくらいのサービスくらいないと買う気にはならないですね。
631: 匿名さん 
[2013-12-13 18:12:41]
新築に値引きはありません。
(築2年のアースは当然別)

また、オプション等、高額なオ・マ・ケもありません。
築後、棟内モデルルームオープンが、チラシに入ると
値引き交渉可の合図になります。


【一部テキストを削除しました。管理担当】
632: 匿名さん 
[2013-12-13 18:31:33]
新築が中古の値段で買えるけど、
売却時は更にひどい結果なんでしょ。
たぶん、、
633: 匿名さん 
[2013-12-13 19:32:20]
>1回目の見学で、次回に源泉徴収、免許証、印鑑持って来いって言われたんですけど。

それはひどいですよ。
2回目来るなら、仮予約ということなんでしょうけれど。

源泉徴収持っていくのは特別な場合のみにしておいた方がいいでしょうね。
634: 匿名さん 
[2013-12-13 20:31:30]
そうですね。
営業の焦ってる感があるマンションは、いい印象ないですね。
635: 匿名さん 
[2013-12-14 08:34:54]
平和堂のメリット
アレルギー対応食品コーナーがある
636: 匿名さん 
[2013-12-14 08:39:32]
結局は平和堂が近いって事だけが売りの団地って事だね。
637: 匿名さん 
[2013-12-14 17:31:29]
一度、北側の道路から見てください。
このマンションの外観。
638: 匿名さん 
[2013-12-14 19:29:22]
第3章2次
>販売戸数:10戸
>価格:2,768万円〜3,458万円
>最多価格帯:2,900万円台(3戸)
>間取り:3LDK・4LDK
>専有面積:76.82m2〜86.85m2
>管理費(月額):10,700円〜12,100円
>修繕積立金(月額):6,000円〜6,800円
>修繕積立一時金(引渡し時一括):314,900円〜356,000円
>管理準備金(引渡し時一括):10,000円
>駐車場394台(来客用6台):月額使用料 900円〜12,600円 #110%平面自走式
>バイク置場21台:月額使用料 1,000円・1,500円
>自転車置場704台:月額使用料 100円・300円

ランニングコストが安いのも魅力でしょう
周辺駐車場も月極5000円台から
イニシャルコストも安いしコストパフォーマンスでいえばいい物件だと思う
639: 匿名さん 
[2013-12-14 19:31:20]
場所も人気の長久手
人口増加率・年少人口増加率・平均年齢の若さ・住み良さ・快適度・
小児1万人当たりの小児科医師の数・人口1万人当たりの公園面積すべて愛知県1位

2040年でも人口が増え続けるのは東部一帯だけ
週末は家族揃って温泉、定年退職したら毎日温泉
「車世帯」には理想の環境かと
640: 匿名さん 
[2013-12-14 19:34:30]
8000万円〜1億円以上する高級マンションと比較するのが間違ってるんですよ
設備仕様も突っ込みかけたらキリがないけど、
販売価格相応のマンションには仕上がってるんで
この価格帯を希望してる人には一考の価値ありかと
642: 匿名さん 
[2013-12-14 19:43:56]
長久手をウリにするなら、セントハート長久手にすべき。
セントハート長久手ニア藤が丘でもいい。
643: 匿名さん 
[2013-12-14 20:34:12]
安っぽ過ぎる。もう少し価格を上げて仕様を買えるべきだったな。
結果論だけど。
というか、アースで分かってたじゃん。
644: 匿名さん 
[2013-12-14 21:49:46]
それはその通り
+500〜1000万円で仕様アップグレードすればアースも完売だったと思う
見送った人からは実際そういう声を良く聞く
マーケティングが甘かった
645: 匿名さん 
[2013-12-14 21:52:24]
ハートと第三項区はより高級路線にって話も合ったそうだが、
アースと差をつけ過ぎるとトラブルになりかねないので当初の計画通り

数年後には香流苑閉鎖、跡地の利用はまだ未定
平和堂の東側の敷地は店舗拡張
646: 入居予定さん 
[2013-12-14 23:19:59]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/389107/
契約者専用のスレたてました。こちらでも情報交換しませんか。
647: 匿名さん 
[2013-12-15 12:29:12]
>645
価格変えればトラブルにならないでしょ。
ところで建築費の高騰でハートはアースよりも高いの?
南棟でこんなに苦戦してるなら、北棟は値下げせざるを得ないと思うけどね。
648: 匿名さん 
[2013-12-15 18:45:24]
ハートもアースも結局団地だよね。ベランダも広いし間取りも悪くないけどトイレとかベランダの仕切りとか目立たないところの作りをセコくけちっているのがどうもねぇ。
649: 匿名さん 
[2013-12-15 20:31:15]
第三項区は文句が出ない作りにすべき。値段以外は。
650: 匿名さん 
[2013-12-16 11:29:57]
過去に中古でマンション売却した経験から言いますと

築10年以上もすると、魔法瓶浴槽だ、床暖房等々はあまり問題視されません。
耐用年数が残り少なく、いつ故障しても不思議ではないからです。
ディスポーザーはその典型。
モデルも古く、売りとしては通用しません。(新品交換済みは別)

一番、引き合いがあり、市場坪単価以上での成約は「上層角部屋」

ハートで考えますと、352戸で、角部屋は60戸、17%
8階以上の上層は32戸、全体のわずか9%となります。

したがって、この物件では9%の資金に余裕のある方がいい資産を買い
残り、91%は資産価値が低い物件を買ったことになります。

ここは異常に角部屋率が低く、資産価値の差は激しい物件と言えます。
細かな設備より、10年後の資産価値を
リアルに考えることも大切かと思いますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる