三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー滝野川 Part2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 滝野川
  6. 6丁目
  7. パークタワー滝野川 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-11-25 22:47:46
 

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
総戸数 245戸

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79211/

≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営三田線 「西巣鴨」駅 徒歩3分
埼京線 「板橋」駅 徒歩9分
都電荒川線 「新庚申塚」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2012-11-13 21:22:20

現在の物件
パークタワー滝野川
パークタワー滝野川  [【先着順】]
パークタワー滝野川
 
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番23(地番)
交通:都営三田線 西巣鴨駅 徒歩3分
総戸数: 245戸

パークタワー滝野川 Part2

201: 匿名さん 
[2012-12-08 21:01:38]
北側の部屋の話、とても参考になりました。タワーでは、南側は敬遠される、北側も明るくていい、というのを聞きかじっていたもので。日中家にいる人といない人では、求めるものも異なりますが、やはり北側はやめた方がいいみたいですね。
202: 匿名 
[2012-12-08 21:14:33]
タワマン北側に住んだけど、結露は付いた事無いよ。
ペアガラスだったけど。
203: 匿名さん 
[2012-12-08 21:37:26]
タワマンの北側はもともと安いけど、リセールでなかなか売れずに安く買い叩かれる。
予算がないなら仕方ないけど、ちょっと無理して買えるなら絶対に南側が良い。
204: 匿名さん 
[2012-12-09 02:06:25]
耐震タワー住んでるけど、3.11ではコップ一つ倒れなかったな
205: 匿名さん 
[2012-12-09 02:23:36]
204さん
そうなんですね。
みなさんが耐震は、、と書かれているので少し不安になりましたが、ちょっと安心しました。
206: 匿名さん 
[2012-12-09 12:44:17]
>204
どこにある耐震タワー?
コップは烈震でもなけりゃ倒れないと思うけど
207: 匿名さん 
[2012-12-09 12:56:04]
南東角は想像以上に騒音がきつそう。
ちょうどこの物件の手前で白山通りがカーブになっていて、
白山通りから南東角が剥き出しになっているね。
白山通りの騒音が直撃すると思う。

賃貸棟の立地と入れ替えれば良かったと思うが・・
返す返すも残念です。
208: 匿名 
[2012-12-09 13:08:45]
私も、耐震のタワマンって聞いた事ないんですよね。
中層15階建程度の耐震マンションに住んでるお宅は3.11の被害酷かった。
でも、低層の人は被害が無かったようです。
うちは、制震だったから大きくは揺れたけど被害は無かった。
209: 匿名さん 
[2012-12-09 13:12:17]
あのくらいの地震じゃ制震でも耐震でも変わらんよ。
中層くらいの安く作ってる無名デベのマンションは酷かったみたいがけどね。
210: 匿名さん 
[2012-12-09 13:37:01]
10階くらいまでなら耐震も免震も大差は無いでしょ
211: 匿名 
[2012-12-09 13:45:33]
ここは28階建ですが、大丈夫かね。
212: 匿名さん 
[2012-12-09 14:00:33]
タワーマンションでも中・低層フロアに住むなら免震にこだわる必要は無いかと。
213: 匿名さん 
[2012-12-09 14:03:06]
階段で上り下りできる階に住むのが良いよ。
エレベーター停まったら20階以上だとかなり大変。
214: 匿名 
[2012-12-09 14:59:37]
友人は、震災当日50階まで階段で上がってましたよ。
だけど、せっかくのタワマンで低層って何かね。。

中層も職人さん曰く、上からの塵と下からの塵が溜まりやすいらしいです。
ここみたいに特に近くに高速あるとね。。
215: 匿名 
[2012-12-09 16:20:27]
多くのタワーマンションには高層階にラウンジが用意されているので、

住むのは低層でも、夜景が見たい時や来客時には高層ラウンジに行けば良い。

このマンションは経済性重視か高層ラウンジが無く(共用設備自体が少ないが)、そんなライフスタイルを望むことができないが。
216: 匿名 
[2012-12-09 16:34:31]
ここ、タワマンって謳っているけど、そう高くないからね。。。
タワマンって大体50階建くらいだもの。 ラウンジの景色はたしかに最高ですねー。
だが、結局行くのは最初の数回のみ。(周りに聞いても)

この28階建のマンションにラウンジ作っても景観どうなんだろ?
無くて良かったんじゃない?






217: 匿名さん 
[2012-12-09 16:52:18]
ラウンジなんか必要ないよ。
どうせ行かないから。
無駄な共有施設作るくらいなら管理費下げた方がよっぽどまし。
218: 匿名 
[2012-12-09 16:54:10]
このマンションは高台にあるから景観は意外に悪くないと思うよ。

坂下の飛鳥山公園は良く見えるだろうし、皇居方面も緩やかに下っているので結構先まで見えるだろうし。
219: 匿名さん 
[2012-12-09 16:56:32]
>217
ここは高層ラウンジが無くとも管理費は異常に高額だが。
220: 匿名 
[2012-12-09 16:58:32]
ま、どちらにしてもパッとしないですね。。

ラウンジは本当に行くのは最初だけで、管理費の無駄。
花火とか前面できれいに見られるとかなら少し活用性あるけど、無いでしょ。
221: 匿名さん 
[2012-12-09 16:58:54]
眺望は3日もあれば飽きる。
222: 匿名さん 
[2012-12-09 17:02:34]
>219
高層ラウンジなしタワマンの低層に住んで、同じ管理費払わされるのはどうかとは思うね。
ここの管理費が高いのは駐車場の関係じゃなかったっけ?
223: 匿名さん 
[2012-12-09 17:17:29]
眺望もパッとしなくて、共用施設がチープの割には管理費が異常に高く、構造も耐震で、
タワマンの一般的なメリットは本物件には当てはまらないように思えますね。
224: 匿名 
[2012-12-09 17:20:45]
元の管理費が高いからね。
ラウンジなんか作られていたらもっと管理費高いことになってた。

駐車場もっとどうにかならなかったのか・・・。
駐車場のせいで管理費高くなるのは御免。
まだ、共用設備での管理高なら納得も出来るんだが。 
225: 匿名 
[2012-12-09 17:23:07]
何だかマイナスな面ばかり出てますが、契約した方は納得してるんですよね・・・・。
んー、場所にこだわりのある人なのか??


226: 匿名さん 
[2012-12-09 17:56:25]
当たり前ですが、納得しているから契約しているのでしょうね。
西巣鴨に長年住んでいて、かつ三田線も埼京線も使いたいという人には良い立地と思います。
また、複合開発で便利になるのは間違いないですし、三井ですし、プラス面もあります。

管理費も販売価格も対価に見合っていれば良いのですが、
管理費は今の共用設備やサービス水準ならなら平米200円台前半ですよね。
使わない設備が含まれていたとしても、もっと共用設備が充実していて平米300円でも納得できるのですが、
この共用設備やサービス水準で、しかも駐車場を隣の物件の地下に確保するので割高になっているなんて、
あまり納得感はないですよね。
白山通りから商業施設に入る車の通り道になる為このマンションの地下に駐車場を配置できないのなら、
そんな通行させなければ良いと思います。
それでこのマンションの所有者が高額な管理費で経済的負担をするなんてあまり理解ができません。

販売価格も周辺物件比割高と思いますが、構造面で優れて立地も良いなら理解はできるものの、
構造は耐震で、立地は高速寄りの一体開発の敷地の中では劣悪な配置。
せめて賃貸棟の立地なら理解はできますが・・
227: 匿名さん 
[2012-12-09 17:59:41]
いろいろ調べて買う人は少ないだろうからね。
タワマンは一度住んだらもういいやって人が多いのも事実だから
ラウンジもないのならタワマンじゃなく中層や低層買った方が無難だと思うけどね。
228: 匿名 
[2012-12-09 18:17:52]
低・中層なら耐震、免震関係ないって言ってる人がいるけどそれは大間違い。
耐震はマンション全体でガチガチにふんばるから力が直に伝わる。
免震は地面と躯体を分離させて力を逃す構造。
たとえ1階であろうと構造の違いによる揺れの差は必ずある。あくまでも大地震レベルの話だけど。

ちなみにうちは23区内の耐震タワー中層在住、家の者に言わせると311の時の揺れはひどかったらしい。
コップはテーブルから滑って落ちて割れたし、いろんな物が散乱した。身の危険を感じたと言ってたよ。
229: 匿名さん 
[2012-12-09 18:32:35]
不毛な議論だよね。
揺れ方なんて立地にもよるし、一口に耐震構造・免震構造と言っても更に建材や工法の違いによっても差がでるでしょうし。

230: 匿名さん 
[2012-12-09 20:38:24]
>226さん
駐車場は分譲棟の地下にありますよ。
車路が賃貸・商業棟の地下を通るようです。
231: 匿名 
[2012-12-09 20:44:16]
私も、タワマンはもういいやって思ってます。
便利だけどね。

地盤が強固だからって耐震はマイナスですね。
三井も今後免震にするって宣言した後の耐震。

みな、3.11の後は気にするでしょう。
ここの営業さんに質問しても、はぐらかされた。

地震の力を分散させる為に大きく揺れてもいいから、
部屋の中は被害が無いように制震か免震がやはり希望。
232: 匿名 
[2012-12-09 20:55:48]
パークタワー滝野川憎けりゃ耐震まで憎い
233: 匿名さん 
[2012-12-10 02:01:12]
ここ悪くないと思います。分譲・賃貸・商業施設の一帯開発で敷地内に緑が多くブランド化は確実だし、スーパー・コンビニはすぐ近くて駅近。タワーマンションのわりに価格帯は手ごろ。出足が遅く東南角は完売だったので南側か南西角で検討中です。
234: 匿名 
[2012-12-10 12:52:59]
このご時世、30階程度のマンションで、耐震。
それを好む人の方が珍しい。

耐震なら15階程度の2棟にすれば良かったと思う。
ここはタワマンとは呼び難いし。中途半端なんだよな。
235: 匿名さん 
[2012-12-10 14:11:06]
エコキュートが記事になってますね。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121210/dms121210121700...
236: 匿名さん 
[2012-12-11 00:35:23]
店舗はいるの考えてこの価格なら管理費に目をつぶれなくもないかな。普通にいい物件だろ
237: 匿名さん 
[2012-12-11 00:52:50]
管理費が安かったらもっと売れる?
238: 匿名さん 
[2012-12-11 01:43:18]
皆さん管理費が駐車場り入り口のために高くなっているとおっしゃってますが、この前営業さんに聞いた話ではひとせ世帯1300円くらいみたいですよ。まぁ少しでも安いほうがありがたいですが。。
239: 匿名さん 
[2012-12-11 08:48:05]
情報ありがとうございます

たかが1300円、されど1300円
塵も積もれば山となる
私には高額です
240: 匿名さん 
[2012-12-11 12:52:08]
その程度の額が出せないなら買えない気がするけど。
241: 匿名さん 
[2012-12-11 13:47:46]
普通にいい物件だと思う。
242: 検討中の奥さま 
[2012-12-11 14:31:22]
私もいい物件だと思います。
出来上がったら、雰囲気がありそう。
243: 購入検討中さん 
[2012-12-11 14:34:16]
2LDKの部屋はまだまだ残ってますか?
比較的収納多めの部屋を希望です。
244: 匿名 
[2012-12-11 17:46:45]
この内容でこの管理費が問題なんだと思いますよ。
この金額が出せないという話ではないと思います。

やはり、どう考えても高いと思います。
他物件、相場を考えたら驚きの価格です。(この内容で)
物件価格は非常に安いと思いますがね。
毎月1300円というのは固定なのでしょうか?
上がる可能性もあるのでは?

賃貸棟の運営会社が変わった場合ありえますよね。




245: 匿名さん 
[2012-12-11 17:53:21]
全世帯に1300円ずつ負担を求めるより、駐車場借りる人の駐車場代に上乗せすれば良いのでは?
246: 匿名さん 
[2012-12-11 18:38:54]
65Bのモデルルームってどうでした?
狭く感じませんでしたか?
しかも、窓のない洋室はどう使えばいいのか迷う間取りでした。
247: 匿名 
[2012-12-11 19:07:05]
>245さん
本当にそうですよね。駐車場の問題はきっと今後揉める。
想像しても容易に不安な点が…。
駐車場は会社絡みで色々な事情がありそうですし、、

駐車場の出入口の地代が管理費に上乗せって驚きです。

248: 匿名さん 
[2012-12-11 19:40:08]
まぁ各階にゴミ捨て場があったり、ネットスーパーやクリーニングの宅配などもあるので結構便利だと思いますよ。

個人的には各階のゴミ捨て場は便利そうです。扉も2重になっていてにおいももれなさそうだし。

243さん
依然65Cというタイプの部屋を検討中でしたが、そこはウォークインに加え納戸もあっめ収納おおかったですよ☆

249: 匿名 
[2012-12-11 20:40:48]
収納は、至って普通でしたよ。多い印象はないです。
驚きも何も無かった。
6年前に購入したマンションと何も変わった所がなく、響かなかった。
他物件では、進化した点を感じられたのですが、、
期待しただけにショックでした。

私以上に主人は期待してたのですが、MR行った後、やめよう。とすぐ言いました。

250: 匿名さん 
[2012-12-11 21:09:01]
なんで敷地全体を全体の共有持分にしなかったんだろう?
共有にしておけば訳の分からない地代の1300円とかなかっただろうに、、
251: 匿名さん 
[2012-12-11 21:15:06]
>6年前に購入したマンションと何も変わった所がなく、響かなかった。
>MR行った後、やめよう。とすぐ言いました。

その割にはいつまでもここでグダグダ言ってるね
252: 匿名さん 
[2012-12-11 21:16:15]
↑分譲価格が高くなるでしょ。
意味ないんじゃない。
253: 匿名さん 
[2012-12-11 21:19:45]
>249さん
他物件で進化していて、この物件で進化していない部分て
例えばどんなところですか?
検討の参考までに、もしよろしければ教えてください。
254: 匿名さん 
[2012-12-11 21:25:33]
6年くらいで設備はそんなに変わらないですよ。
255: 匿名さん 
[2012-12-11 21:27:51]
この6年間で相続までの仮の住まい需要が尽きて来ました。この違いが大きいよ。
256: 匿名さん 
[2012-12-11 21:31:52]
>255
もうちょい詳しくお願いします。
わかりにくい。
257: 匿名さん 
[2012-12-11 21:48:26]
設備の割に管理費が高い理由は駐車場出入口の地代があるから、ってことで落ち着いたけど、それが一世帯1,300円?
その分引いても、やっぱり高すぎるんだけど。
じゃあ他にも高くなる理由があるのだろうか。ますます謎。
258: 匿名さん 
[2012-12-11 21:56:52]
埼玉県辺りに両親の戸建がある人が多いんじゃない?
259: 匿名さん 
[2012-12-11 22:54:33]
管理費は普通のタワマン並みかな、確かに夜は管理人はいないしジムもないからな。その分やすくしろよって事だろうけど。それ以外の設備は揃っているけどね。
260: 匿名さん 
[2012-12-12 13:13:26]
管理費や修繕積立金の詳細がわからないが、収入に駐車、駐輪料金は含んでいるのだろうか。いるいないで相当変わる可能性があるぞ。
261: 匿名さん 
[2012-12-12 13:38:22]
含んでるようです。
第一期販売の直前に管理費を少しだけ下げたのは、駐車場の見込稼働率を見直したことによると。
営業さんから聞きました。
262: 匿名さん 
[2012-12-12 23:53:42]

>>駐車場の見込稼働率を見直したことによる

これって駐車場の収入が当初より多く入ることとしたんだべ。
実際に駐車場を借りる人が見込みより少なかったら、どうするの。
こりゃ、管理費があがるの確定だな(>_<)

駐車場料金の収入は、修繕費に入れたいのに管理費に入れるのって、ボッタだな。
販売価格は安いけど、別できちんと回収するあたり、三井もちゃっかりしてるね。
263: 匿名さん 
[2012-12-13 00:00:59]
>262さん
当初は保守的に低稼働率で見ていたものを、少し緩和して、稼働率を上げて計算し直したそうです。
おっしゃる通り、想定通りに埋まらなければ管理費会計は赤字になるので、
途中で値上げもあるかもしれませんねぇ。

でも、駐車場料金を管理費に充てるのは一般的ですよね。
ここに限った話ではないです。
264: 匿名さん 
[2012-12-13 07:04:32]
ここのマンションのすぐそばに「東京メディカルクリニック」などが入っている「東京先端医療モールビル」があるから、敷地内のテナントにクリニックが入らなくても大丈夫ですね。
http://www.c-takinogawa.jp/index.html
265: 匿名さん 
[2012-12-13 09:24:53]
>264さん

綺麗ですね、近くにこういう病院があるのは嬉しい
266: 匿名 
[2012-12-13 11:03:26]
駐車場の分を管理費でというのは、よくあると思うけど、
出入口、通路が別の敷地にある為に、余計に地代が発生し、その分も管理費に上乗せって
珍しいと思う。

ここで見てても車を所持する人は少なさそう。
上がりますね。
268: 匿名さん 
[2012-12-13 16:45:20]
>>266
商業、分譲、賃貸の複合開発の場合、敷地を共有持分にするのが一般的だよね。
なんでこんなへんな形態にしちゃったのかな?
永久に地代払うくらいならタワーパーキングにすれば良かったのに。
269: 匿名さん 
[2012-12-13 18:42:20]
ここの議論がどうしても気になったので、管理費の件を聞いてみました。駐車料金の収入は不確定なので入れてないとのことです。事実とすれば、管理組合の決議がいりますが、約70台分の駐車料金で管理費のの引き下げは可能です。
270: 匿名さん 
[2012-12-13 20:02:21]
※駐車場の入口ならびに出口につながる車路については、隣地に車の通行のための地役権を設定し、当該マンションの車路として利用いたします。

とあるけど、隣の戸建ての土地かなにかを使わせてもらうんですか?
271: 匿名 
[2012-12-13 20:25:31]
地役権は、賃貸棟、商業棟の運営会社が、将来他に渡っても、ここのマンションがある限り駐車場は利用出来るって話じゃなかったっけ?


別敷地である駐車場の通路と出入口の地代は発生します。

地役権で、契約金みたいなのも発生してるのではないか?という疑いもあり
ますが。
272: 匿名さん 
[2012-12-13 21:12:50]
>269さん
その情報、初耳です。
モデルルームで聞かれたのですか?
273: 匿名 
[2012-12-17 11:44:38]
ここって第一期完売してないんですか?
何だか評判よろしくないですよね・・。
ちょっと気になったけど、んー。

http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-1455.html
274: 匿名さん 
[2012-12-17 22:17:17]
>273

その部屋、戸境のほぼ9割が乾式壁ってのが恐ろしいな
275: 匿名さん 
[2012-12-17 23:05:11]
273さん
張りつけてあるURLの記事と記事の中にある過去の分と両方見ましたが、張りつけてある間取りはよくないみたいにかかれてますが、他の間取りはいいと書いてありますよ。
間取りなんて買う人のニーズがどこがあるかなのでち一概にダメな間取の例で出ている間取りも悪いとは言えないと思いますが。。
276: 匿名さん 
[2012-12-18 11:27:23]
22さん、貴重な情報ありがとうございます。

騙されずにすみました( ^!^)¥(^!^ )
277: 匿名 
[2012-12-18 15:49:55]
>273見ました。
完売まで長くかかりそうですね。
他のも見たけど、ここはオススメでは無いように感じました。


プラウド王子本町の方は第一期即日完売するだろう。と書いてましたが、実際にそうなりましたね。
278: 匿名さん 
[2012-12-18 16:54:54]
よそはよそ
ここはここ
279: 匿名 
[2012-12-18 17:17:21]
>278
まぁ、そうですけど、書いてある様になったな。と単に思いました。

291: 匿名さん 
[2012-12-22 15:28:03]
間違えた

>279

どうした? 何か嫌なことでもあったか?
297: ネガの正体予想 
[2012-12-23 23:28:10]
>289

単穴: ライバル物件の営業妨害

対抗: 近隣中古マンション住人のやっかみ

本命: 買えない貧乏人の憂さ晴らし
299: 匿名さん 
[2012-12-24 12:24:18]
建築中の場所を車で通りましたが、高速に隣接しているし、交通量は多いし、これは問題外です。ホームページでは便利さだけが強調されていますが、実際現地に足を運んでみられることをお勧めします。
いくら車の排ガス規制が進んだとしても・・・
300: 匿名さん 
[2012-12-24 14:10:29]
途中で投稿してしまった。

いくら車の排ガス規制が進んだとしても・・・と考えるのは早計で、論理的に考えれば排ガス規制は大気汚染が問題視されていた頃より約10倍厳しくなっていますので、さほど気にする必要はないでしょうね。

http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0671pdf/ks067107.pdf
301: 購入検討中さん 
[2012-12-24 14:11:18]
排ガスが気になるなら、そもそも都内に住まないこと。
実際排気ガスをどの程度吸ったらどんな病気になるかわかってるの?
302: 匿名さん 
[2012-12-25 13:22:48]
排ガスがどうのこうのと言ってる奴、間違いなく地方出身だよ。都内で育ってる奴はそこまで神経質じゃないから。
田舎に帰れば良いのに。
303: 匿名 
[2012-12-25 17:19:27]
都内で生まれ育っていますが、やはり気にはしますよ。
23区は空気悪いのは承知ですが、やはりリスクは避けたいと思うのは普通の事では?
首都高近くに住んだ事もありますが、やはり埃、塵が凄かった。(窓、バルコニー)
10階~20階くらいは特に凄いらしいですね。


304: 匿名さん 
[2012-12-25 19:32:23]
程度の差はあるにせよ、道路沿いならどこでも塵・埃が舞ってるんじゃないですか?
305: 匿名さん 
[2012-12-25 21:47:33]
>都内で生まれ育っていますが、やはり気にはしますよ。
>23区は空気悪いのは承知ですが、やはりリスクは避けたいと思うのは普通の事では?

リスクを避けたいと思うのは普通だと思うけど、リスクだらけだと思っている(?)物件の掲示板で延々とネガし続ける貴兄は異常だと思う。

やはり、近隣中古マンション住人のやっかみか、買えない貧乏人の憂さ晴らしだと思うのは、普通の事では?
306: 匿名さん 
[2012-12-25 23:29:15]
通りすがりですが、ネガもポジも両方あっての検討版と思います。
客観的に見ると、ネガな発言をやっかみとか憂さ晴らしとか揶揄する方が冷静さを欠いた発言と思いますが・・

307: 匿名さん 
[2012-12-25 23:57:31]
>通りすがりですが、ネガもポジも両方あっての検討版と思います。

そうですね・・・

ネガも、時には良い情報源になると思います。

高い管理費などは、ネガを読んで初めて気付く方もいるかもしれませんし・・・


とはいえ、リスクだらけで興味すら無い(?)物件の掲示板に何ヶ月も居座りネガし続けるのは不自然ですから、客観的かつ冷静に考えれば『近隣中古マンション住人のやっかみか、買えない貧乏人の憂さ晴らし』なのも、自明ですよね・・・
308: 匿名さん 
[2012-12-26 09:37:17]
>排ガスが気になるなら、そもそも都内に住まないこと。

>排ガスがどうのこうのと言ってる奴、間違いなく地方出身だよ。都内で育ってる奴はそこまで神経質じゃないから。


ここ検討してない人だってたまたまスレが上がってて
見てみたらこんなこと書いてあったらつっこみたくもなるよw
310: 匿名 
[2012-12-26 12:42:09]
排ガス規制は新車対象だからね。触媒やコンバータの経年劣化は考慮されていない。特に今〇〇-〇〇の経年劣化が大問題になっている。
313: 匿名さん 
[2012-12-26 21:22:30]
ざっと読みましたが、確かにこの人のレスは分かりやすいですね。
語尾の・・・とか、オウム返しとか、闇雲にイメージアップを図って暴走(妄想)する感じ。
事実に基づいて議論するならともかく、でっちあげはイカンでしょ。
315: 匿名さん 
[2012-12-27 00:13:21]
>事実に基づいて議論するならともかく、でっちあげはイカンでしょ。

そうですね・・・

『触媒やコンバータが経年劣化するから、排ガス規制が10倍厳しくなっても大気は汚染されたままだ』などと、でっちあげでネガするのはイカンですよね・・・
316: 匿名さん 
[2012-12-27 12:19:55]
>>303
一番酷いのは、高速真横から10階ぐらいまでだよ。
本当に住んだことある方とは思えない書き込みですね(笑)
319: 匿名 
[2012-12-27 15:55:58]
両者とも購入検討者でないことは誰が見てもわかります。営業マン同士の口喧嘩にしかみえないよ。けなしまくってる方、どこの社か知らないが、そろそろやめた方がいいよ。
320: 匿名さん 
[2012-12-29 07:04:44]
素敵なマンションですね♪
321: 匿名さん 
[2012-12-30 11:15:24]
調理台がIHという事は、オール電化なんですか?
もしかして震災前に設計されたマンションなのでしょうか。
電気料金が値上げしてもガス・電気共用住宅に比べてオール電化が
安くなるとは聞きますが、東電に対するマイナス感情から抵抗を
感じてしまいます。
323: 匿名さん 
[2012-12-31 00:08:28]
オール電化だし、震災前の設計ですよ。
抵抗感は全くないですが。
324: 匿名さん 
[2012-12-31 19:00:32]
まぁ、ガス代も順調に上がってるからね。
325: 匿名さん 
[2013-01-14 18:03:41]
年が明けて、売れ行きはどんな感じですか?
326: 購入検討中さん 
[2013-01-14 20:24:46]
今度から第2期ですね。
後何戸でしょうか?


1ldkの販売は始まりましたか?
327: 匿名さん 
[2013-01-15 06:26:47]
1LDKで売れてる部屋12月の上旬時点であった気する。
ただ他は値段すら入ってなかったから、基本はまだなのかもしれませんね~。
328: 匿名さん 
[2013-01-16 12:15:26]
ガス代は1月から値上げしてますね。
地球温暖化対策税でしたっけ。
ガソリンや天然ガスなど全ての化石燃料に対して環境負荷に応じ、公平に
負担を求めるもので、税率は、施行から3年半をかけて段階的に引き上げられる模様です。
最終的に平成28年度までに各家庭で100円程度の値上げになるようです。
329: 匿名さん 
[2013-01-16 13:22:31]
1Lで探してるからここも視野に入れてるけど
賃貸があるからここはなかなか…
331: 匿名さん 
[2013-02-02 17:33:53]
店舗って何が入るか決まったんですか?
332: 匿名さん 
[2013-02-02 17:51:06]
久しぶりに見に行ったら外観が吹き付けだった。
あとからタイル貼るのかな?
333: いつか買いたいさん 
[2013-02-03 13:31:16]
吹き付けだと外観がチープですね。。
タイル張りになる予定ですか?それとも吹き付けで完成でしょうか?

どなたかご存知ですか??
334: 匿名さん 
[2013-02-03 14:50:50]
イメージ図だと2階まではタイル張りっぽい?
335: 匿名さん 
[2013-02-03 15:39:56]
タイルでしょ
336: 匿名さん 
[2013-02-03 19:47:27]
柱や梁に色が着いてるから吹き付けですよ。
後からタイルを張るなど聞いたこともありません。
337: 匿名 
[2013-02-03 20:18:48]
耐震タワマンだと地震時にタイル剥落の危険性が高いから吹付けじゃないの?
338: 匿名 
[2013-02-03 23:06:07]
吹き付けでも地震時にヒビワレリスクはあります。
339: ご近所さん 
[2013-02-04 10:58:11]
近いので見てきましたが12階ぐらいまで立ち上がっています、外観はタイルでは無いようです?
下の階は足場も撤去されていますから、後からタイルは張りませんよね。

仕上表では外壁は磁気質二丁掛タイル・吹きつけタイルと書いてありますが、詳しくないので
よく分かりません。
近いので見てきましたが12階ぐらいまで立...
340: 匿名さん 
[2013-02-04 12:02:12]
タイルが剥落する心配はないから、むしろ良かったのでは?
歩いててタイルが頭に落ちてきたらしゃれになりませんし。
341: 匿名さん 
[2013-02-04 21:08:04]
>339さんの写真見るとやっぱり高速近いですね。
342: 匿名 
[2013-02-04 21:32:35]
高速近いですよね。

ただ、それよりも、南東向き、南西向きが思ったより道路に対して剥き出しになっていて、想像よりも騒音の懸念がありそうなことが気掛かりです。

この物件のところで白山通りがカーブしていて、隣の小学校も低層なので、音を直接受けそうな気がします。

この物件の高速向きは二重サッシであったと思いますが、
南東・南西向きは二重では無かったと思うので、影響が大きそうな気がします。
343: 購入検討中さん 
[2013-02-04 23:30:45]
外観はカッコいいですか?
344: 匿名さん 
[2013-02-05 02:00:22]
下も上も囲ってあるから、外観はまだなんともいえないね。
345: 匿名さん 
[2013-02-05 04:19:56]
>>342
今高速脇に住んでるけど、二重サッシなら全く問題ないよ。閉めたらほとんど聞こえない。排気ガスも高速より7階ぐらい高ければ洗濯物外に干しても全く影響ない。ちなみに高速よりしたは、防音壁があるので音は静かだよ。だけど、排気ガスで黒ずむけど。あと、高速側じゃないところは二重サッシじゃないから心配のようだけど、我が家は寝室が高速と反対側にあるけど、窓開けても高速の音が全くしなくて静かだよ。建物自体が壁になって音通さないから。高速と反対側は排気ガスの被害もそれほどでもなければ音に関しては全く問題ないよ。
346: 匿名さん 
[2013-02-05 05:52:43]
高速側では無い面は、高速の音よりも明治通りや白山通りからの騒音が気になりますね。
347: 匿名さん 
[2013-02-05 11:59:31]
新築は住んでみなきゃ分からない。中古に転売するときの内覧者だと分かる。
のが、実際の道路騒音。
348: 匿名 
[2013-02-08 16:41:26]
本当に想像以上に高速に近くてビックリしました。。
賃貸側だったら良かったですねー。
349: 匿名さん 
[2013-02-08 21:09:17]
高速面だけじゃなく、南西面以外の窓は全て二重サッシにするべき。
あえて高速側を分譲棟にしたんだから、三井としてそれくらいは気遣ってほしいなあ。
350: 匿名さん 
[2013-02-08 21:12:18]
それは承知の上で買わなきゃ。
買いたい人は。
351: 匿名さん 
[2013-02-09 10:41:42]
二重サッシにしたところで換気やレンジフードから音は入ってくるから。
352: 匿名さん 
[2013-02-09 10:45:03]
それも防音仕様にするでしょう。高級マンションなら。
今更どうしようもないですが。
353: 匿名 
[2013-02-09 12:05:16]
高級マンションなら色々工夫しますが、ここは高級とは言えないですからね。



354: 匿名さん 
[2013-02-10 11:37:03]
三井さんらしからぬ仕様ですね。
借地代を払い続けるってのもどうにかならなかったのか・・・
355: 匿名さん 
[2013-02-10 11:54:21]
地域で注目される物件だと住民板も賑わってるもんだけど、ここは住民板ないんですね。
356: 匿名 
[2013-02-11 00:49:05]
三井だし期待したんですがね。
ここは残念です。

一期で完売しないのは避けたいですしね。
357: 匿名さん 
[2013-02-11 01:26:27]
三井タワマンなのに免震でも制震でもない耐震仕様だった時点で、
疑問を持ってました。
358: 主婦さん 
[2013-02-12 09:57:24]
この辺りは坂があるので電動自転車は持っていたほうが良さそうですよね。
子育てするのには良い環境だと思っています。
小学校がすぐ近くにあるのも子供を持つ親としては安心です
359: 匿名 
[2013-02-12 18:21:37]
ここマイナス意見が多いですよね。(率直な感想だと思いますが・・・。)
売却する時も苦労しそうです。
360: 匿名さん 
[2013-02-12 22:17:20]
>357
埋め立て地のタワマンなら免震・制震は必須だろうけど、ここの地盤はものすごくいいらしいよ。
ましてや、ここは50~60階建でもなく「28階建」なんだけど。
361: 匿名 
[2013-02-12 22:20:31]
中古での売却を強く意識するなら、新築時に販売が好調な物件にしないと。。
362: 匿名さん 
[2013-02-12 22:38:45]
2期4次は3戸だってね。
戸数が少ないし竣工まで1年あるので目処は立つと思うよ。
363: 匿名さん 
[2013-02-12 22:59:49]
>360
湾岸のスレによく書き込まれますが朝日デジタルの記事を根拠にすると、
新築タワマンの表層地盤増幅率・揺れやすさワースト10
のワースト1位は、湾岸タワマンを押さえて
北区のヴェレーナ王子、ですよ。 
続いて葛飾、荒川、墨田、のタワマンです。埋め立て地を押さえて。
364: 匿名さん 
[2013-02-12 23:36:01]
>363
そのランキングの信憑性は定かではないですが、
同じ記事の「揺れにくさベスト10」で、ここは9位ですね。
地盤、良さそうですね。
365: 匿名 
[2013-02-12 23:41:07]
ここ今、2期4次販売なの? 本当に人気ないんですねー。
それほど戸数多くない上に、既にこんなに販売してて売れ残ってる・・・。

たしかに、タワマンと言っちゃってるけど、そう高くはない。
だけど、この高さ。
地盤が固いと言われても、制震か耐震にするべきだったのでは?と思いますよ。(安心材料)
みな気にするところですし、地盤が固くてマンションは守られても部屋の中がぐちゃぐちゃになってしまうのは困り物。(営業さんも部屋の中はどうなるか分からないと言っていた。)
耐震だったら低層じゃなきゃ無理。


366: 匿名さん 
[2013-02-12 23:48:49]
>362
どうだろうね。
第1期は80戸しか売り出せず半年以上かけても売れ残り、第2期も小出しにせざるを得ない。
まだ1/3も販売できていないのでは。
値引きでもしないと販売状況が大きく好転するとは思えないけど・・
367: 匿名さん 
[2013-02-12 23:53:42]
マンションの免震、制振、耐震を決めるのに、
地盤は関係ないかと。
368: 匿名さん 
[2013-02-12 23:54:03]
小出しにせず即日完売で勢いつけた方が良かったのでは?
三井さんは小出しが多いからなあ。
369: 匿名さん 
[2013-02-13 00:06:52]
>366
逆に、残りが1/3ですよ。
370: 匿名 
[2013-02-13 00:09:31]
ま、第一期で全て売らなくても良いとは思うんですけど、(大手は割とそうですよね)
ですが、ここも当初の計画が崩れたと思いますよ。
第一期分で完売しないのは問題だと思います。敬遠材料ですし。今、2期4次って・・・。

MR行きましたが、今期で販売してない物件でも希望があれば売るような感じになってましたし、お断りしても、妥協しなきゃマンションは買えないですよ。現地をとりあえず見に行きましょうよ。としつこく必死でした。(妥協点が多すぎて無理だって)

こんなに不人気でレスが多いのは、みな期待した故、がっかり感が強いのでは?



371: 匿名さん 
[2013-02-13 00:12:50]
>370
なんでMR行ったの?
冷やかし?
372: 匿名さん 
[2013-02-13 00:14:25]
本当にモデルルーム行ってるとは思えないけどね。
373: 匿名 
[2013-02-13 00:35:46]
第一期でMR行きました。
どんなモンだか。(ま、冷やかしも含んでたかな・・。)

ご承知の通り、MR行っても良いところがなかった。

374: 匿名さん 
[2013-02-13 00:54:49]
ネガキャン必死ですね(笑)。。
がんばって下さい!
真面目に検討してる人はこんな所で悪口書き込んでる暇ないもの。
375: 匿名さん 
[2013-02-13 01:05:26]
検討してない物件で悪口書く人って何なんでしょう?
精神的に病んでるとしか思えない。
376: 匿名さん 
[2013-02-13 01:13:13]
>363

新築マンションの「揺れやすさワースト10」と「揺れにくさベスト10」
(東京23区の大規模マンション(総戸数200戸以上)かつタワーマンション(地上20階建て以上))

まず、揺れやすさワースト10は、次のとおりです。数値は、表層地盤増幅率です。
1 ヴェレーナ王子     北区豊島5丁目    2.468690 後背湿地
2 ザ・パークハウス青砥  葛飾区青砥7丁目   2.382481 三角州・海岸低地
3 (仮)三河島駅前南地区PJ 荒川区東日暮里6丁目 2.374637 三角州・海岸低地
4 ザ・グランアルト錦糸町 墨田区江東橋2丁目  2.284825 干拓地
5 パークタワー東雲    江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
5 プラウドタワー東雲キャナルコート  江東区東雲1丁目   2.264235 埋立地
7 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン   江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
7 シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  江東区豊洲3丁目   2.260717 埋立地
9 ザ湾岸タワーレックスガーデン  江東区東雲2丁目   2.258962 埋立地
10 Brillia有明Sky Tower  江東区有明1丁目   2.257086 埋立地
10 シティタワー有明    江東区有明1丁目   2.257086 埋立地

揺れにくさベスト10は、次のとおりです。数値は同じく、表層地盤増幅率です。
1 コンシェリア西新宿TOWER'S WEST 新宿区西新宿6丁目 1.438583 ローム台地
2 クレストタワー品川シーサイド     品川区東大井1丁目  1.442492 砂州・砂礫洲
3 パークコート千代田富士見ザタワー 千代田区富士見2丁目 1.456429 ローム台地
4 パークコート六本木ヒルトップ    港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
4 アークヒルズ仙石山レジデンス   港区六本木1丁目   1.472042 ローム台地
4 THE ROPPONGI TOKYO  港区六本木3丁目   1.472042 ローム台地
8 ザ・タワーレジデンス大塚 豊島区北大塚1丁目  1.486914 ローム台地
9 パークタワー滝野川    北区滝野川6丁目   1.516816 ローム台地
10 OWL TOWER       豊島区東池袋4丁目  1.531725 ローム台地
377: 匿名さん 
[2013-02-13 01:22:46]
ちなみに同じ北区の赤羽1丁目「ザ・パークハウス赤羽」の数値は  
1.442492 (砂州・砂礫洲)

文句があるならデータ元へどうぞ!
378: 匿名さん 
[2013-02-13 02:22:41]
ヴェレーナ王子
(仮)三河島駅前南地区
ザ・グランアルト錦糸町

湾岸地区ではない上記は意外でした。
わからないもんですね。
379: 377 
[2013-02-13 03:10:26]
訂正

× 北区の赤羽1丁目「ザ・パークハウス赤羽」
〇 北区の赤羽南1丁目「ザ・パークハウス赤羽」
380: 匿名さん 
[2013-02-13 10:34:14]
データで揺れにくい方、のタワマンでも
ちゃんと制震装置を完備している物件が多いね。
381: 匿名さん 
[2013-02-13 10:59:17]
調べたら、揺れにくさベスト10の
1位西新宿とここ、以外のタワマンは全て制震か免震だった。

制震や免震、は地盤に関係なく付けるってことですね。
382: 匿名さん 
[2013-02-13 11:48:07]
>>376
同じ北区でも揺れやすいところ、揺れにくいところの極端なところがあるんですね…
383: 購入検討中さん 
[2013-02-13 11:57:05]
モデルルームを見に行かれた方、価格はどうでしたでしょうか?
3LDKの70Aタイプ(68㎡)を教えてください。
㎡単価も分かれば幸いですm(_ _)m
384: 匿名さん 
[2013-02-13 14:35:38]
5000ちょい~だったな
385: 匿名さん 
[2013-02-13 20:51:43]
>382
北区は京浜東北線を境に台地があり、東側は隅田川に沿った低地だから。
https://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/kita/P13_...

上図で大田区を見ればもっと極端なのがわかる。
区で一括りにするのは意味がない。
386: 物件比較中さん 
[2013-02-13 21:59:17]
台地の耐震、台地以外の免震、どっちがマシなんでしょうね。難しいところです。

まぁ早い話、ここが免震・制振だったら構造については異議も出ないし、
売れ行きも違ってたでしょうね。
オール電化の件もあるし、せめて計画開始が1年遅かったら・・・ 悔やまれます。
387: 契約済みさん 
[2013-02-14 07:08:44]
耐震免震よりも液状化が一番嫌。
だから、武蔵野台地に建ってるのを選んだよ。
湾岸地帯なんか論外かなと。
388: 購入検討中さん 
[2013-02-14 15:13:21]
ありがとうございました。
手が出ません(-_-;)
389: 購入検討中さん 
[2013-02-14 15:14:22]

384さん宛てですm(_ _)m
390: 物件比較中さん 
[2013-02-14 21:41:54]
>387
せっかくの台地でも、その中であえて数少ない耐震タワーを選んでいいものかと
考えてしまうんですよね・・・ ここは他にも懸念材料がいろいろあるし・・
耐震、免震限らず湾岸地帯は敬遠、というのは全く同意です。
391: 匿名 
[2013-02-15 22:03:23]
この周辺の街が好きな人には良さそうですね。
まあ、大規模開発なので周辺も変わっていくのかなって思いました。
池袋へも便利に行けていいですね。
共有部分もライブラリーとかいいですね。もう少し広いといいなって思いました。
392: 匿名さん 
[2013-02-16 01:01:55]
実物を見てから買いたいから、売れ残ってほしいなー。無理かな?
好きな場所なんだけど、騒音がどの程度かとか、
どんな店舗が入るかとか、わかんないもんなー。
393: 契約済みさん 
[2013-02-16 09:12:06]
売れ残りだと変な間取りしかないですよ
394: 匿名さん 
[2013-02-16 12:12:17]
良い間取り、は既にかなりなくなってるし。
395: 匿名さん 
[2013-02-16 12:18:10]
1LDKなら選び放題かもね
396: 契約済みさん 
[2013-02-16 15:04:16]
契約者専用のスレをたてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316651/
よろしくお願いします。
397: いつか買いたいさん 
[2013-02-16 22:11:58]
共用施設の他に、3店舗入りますよね?何が入るか決まっているのでしょうか?場所もいいし、かなり前向きに購入を検討しています。店舗が決まり次第と考えているのですが・・・どなたかご存知でしょうか?
398: 契約済みさん 
[2013-02-17 10:23:26]
397さん。
店舗はまだ決まっていませんよ。
保育所、スーパー、ドラッグストアが候補にあがってるみたいですけど周辺住民と話し合いを重ねてるみたいです。
399: 匿名さん 
[2013-02-18 13:04:50]
店舗に入る予定保育所も認証ではなく負担の軽い認可保育所であれば子育て世代の家族が購入を検討するでしょうね。
三井不動産には早く店舗を決めてもらいたいですね。
400: 匿名さん 
[2013-02-18 14:32:36]
周辺住民との話し合いですか。
マンションに住むことになる人達は蚊帳の外ですね。 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる