住宅設備・建材・工法掲示板「構造用合板と結露」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 構造用合板と結露
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2008-03-12 13:22:00
 削除依頼 投稿する

素人です。木造在来で公庫仕様で新築予定なのですが、耐震基準をあげてもらいたいと工務店にお願いした所、筋交いと構造用合板の併用を勧められました。

構造用合板と断熱材を使用する場合、内部結露しやすいと聞いたのですが、どうなのでしょうか??大丈夫なのでしょうか??
工務店側は合板を使用しても、結露の心配はないと言っています。ちなみに次世代基準Ⅳの地域で、通気層ありです。断熱材は何を使用するかはまだ確認していません。

あと公庫仕様だと、特に耐震をあげてもらわなくても、大丈夫なのでしょうか??耐震強度をあげる場合、合板なしで筋交いだけでも等級3ぐらいまであげてもらう事は可能でしょうか??

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-18 11:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

構造用合板と結露

101: 94 
[2007-12-09 22:17:00]
>>96
>室内側は普通石膏ボードでしょ。軸組みと同じですが?
そのとおり。
それなのにツーバイでは耐力壁と認められるのに、軸組みでは認められない。
もともと力の受け方が違うから。
だからパネルのみの軸組み(内側PB)は耐震性が弱い。

>>99
>軸組みは枠組みの長所を取り入れることができるけど、
>枠組みは軸組みの長所は取り入れられない。
これは誤解がある。
透湿抵抗の小さいパネルを使い始めたのは軸組みが先。
後にツーバイに導入された。
杉集成材とか有孔合板もそのうち取り入れるんじゃないか?
102: 匿名さん 
[2007-12-09 23:04:00]
>杉集成材とか有孔合板もそのうち取り入れるんじゃないか?
取り入れてから言ってくれないか。
4寸フレームはどう頑張っても無理だろうけど。

透湿抵抗が小さい無機質素材の耐力面材については、未知数の部分が
あり、多くのスレでも疑問視する声が上がっています。
合板の粘りが生命線の2Xでこれを採用することは個人的にはリスクが
高いと考えています。

2Xと軸組みの優劣などどうでも良いんだが、>>101 のように
偏った意見には反論したくなりますなあ、、あはは。
103: 販売関係者さん 
[2007-12-10 08:22:00]
>101
2×オタクはもうけっこう。
いまだに在来のほうが優れていることを認めたがらないらしいな。
よく考えな。
よく考えれば、在来のほうが勝ることがはっきり分かるよ。

まあ素人さんはどちらでも違いは分からないがね。住んでしまえば同じだし。
104: 購入検討中さん 
[2007-12-10 08:27:00]
っていうか、軸組の長所ってほとんどないからね…
取り入れるも何も…
105: 94 
[2007-12-10 11:36:00]
>>102
>合板の粘りが生命線の2Xでこれを採用することは個人的にはリスクが
高いと考えています。

君の個人的な見解はともかく、それを採用するのが現在のトレンド。
別に俺の意見が偏ってるわけじゃない。
耐震にはマージンがあっても、壁内結露への対応のほうがより必要性が高いということだ。

ちなみに俺は筋交いを併用したパネル軸組みがいいと思ってるので、ツーバイ派ではないよ。
106: 販売関係者さん 
[2007-12-10 12:36:00]
>103
在来オタクはもうけっこう。
いまだに2xのほうが優れていることを認めたがらないらしいな。
よく考えな。
よく考えれば、2xのほうが勝ることがはっきり分かるよ。

まあ素人さんはどちらでも違いは分からないがね。住んでしまえば同じだし。
107: 販売関係者さん 
[2007-12-10 17:43:00]
>106
あなたのような方は少数派ですよ?ほとんどいません。
108: 購入経験者さん 
[2007-12-10 21:10:00]
軸組み+パネル併用では壁倍率が変化すると思うけど、
アンカーの設置は併用したことを理解して設置してるのかな?
地震起きたらアンカーは引っこ抜けてました。ってならなきゃいいけど。
109: 匿名さん 
[2007-12-10 21:46:00]
アンカー?軸組みはアンカー+ホールダウンですよ。
柱の引抜き力対策も軸組みの方が上のようですが。

どうでもいいけど優劣合戦は止めなさいな。
下らない…
110: 購入経験者さん 
[2007-12-10 21:58:00]
>109
何を言ってるかわかりません。
引き抜き力対策が上とか意味わかりません。
上だろうが何だろうが、壁倍率に応じたアンカー及びホールダウンが
必要だと108は言ってるのだと思いますが。
この辺のこと理解せずにパネルを用いて一般の軸組みの構造計算で
アンカー及びホールダウンを設置すれば必然的に大地震のときに
柱が抜けます。
111: 匿名さん 
[2007-12-10 22:00:00]
必死だね〜
112: 購入経験者さん 
[2007-12-10 23:05:00]
在来でも簡単に耐震等級3、壁倍率5.5倍が取れるのだよ。
今の技術は。

だから2×のほうが地震に強いなんていうのは大昔の話なの。

分かった?
113: 購入経験者さん 
[2007-12-10 23:06:00]
ちなみに結露もしないの。在来は。

分かった?
114: 購入経験者さん 
[2007-12-11 08:04:00]
ちなみに倒壊もしないの。在来は。

分かった?
115: 地元不動産業者さん 
[2007-12-11 08:19:00]
ざいらいの法が大工が慣れているというのもあるし、失敗が少ないのも事実。
2×は大工によってはひどい施工になる。よくない。
116: 入居済み住民さん 
[2007-12-11 10:25:00]
ツーバイを慣れてない工務店で建てるのは怖いな。
でもこの前軸組みの建売で、ダイライトの張り方を現場でケータイで指示受けながら施工してたのも大丈夫か〜と思った。
実績のあるところで建てるなら、どちらも建て方自体の不安は少ない。
117: 購入検討中さん 
[2007-12-11 21:34:00]
現場での釘のうち1割くらいは打ち損じだって言うね。
ツーバイはアメリカでは自分で建てたりするくらいだから、おそらくすぐ慣れるんじゃない?
在来は難しそうだね。施行ミスも多そう。
接合金具で大分良くはなったのかもしれないけど。
118: 匿名さん 
[2007-12-11 22:55:00]
>何を言ってるかわかりません。
この程度のことが分からない人に何を言っても分からないでしょうね。

>壁倍率に応じたアンカー及びホールダウンが必要だと108は言ってるのだと思いますが。
>>108はホールダウンなど言ってないし、2X系は普通そんなの使わないよ。そんなことも知らないのですか?

2Xは好きだったけど、このスレ読んでると2Xが嫌いになったよ。
119: 109 
[2007-12-11 22:57:00]
>>110のレスです
120: 匿名さん 
[2007-12-11 23:23:00]
>>118
落ち着け、110は2×のことなんか言ってないぞ。
パネル軸組みに対するコメントだ。
121: 匿名さん 
[2007-12-11 23:47:00]
アンカーの設置、とあるからてっきり2Xかと思ったよ。
軸組みなら普通ホールダウンだろ!という突っ込みはおいといて、
今回は己の早とちりだったよ。ありがとう>>120
122: 匿名さん 
[2007-12-12 00:00:00]
>>121
この程度のことが分からない人に何を言っても分からないでしょうね。
123: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 00:08:00]
>>121
軸組みでもアンカー使うだろ。そんなことも知らないのですか?
124: 匿名さん 
[2007-12-12 18:35:00]
軸組みでもアンカーは使うけど、
引抜き力への対応は普通ホールダウンで調整しますね。
125: 匿名さん 
[2007-12-13 21:13:00]
>>123
自分の間違いに気が付きましたか?
引抜き力を言い出したのは2X派だけど、
軸組みの方が引抜き力対策に関しては優位だということですね。
126: 匿名さん 
[2007-12-13 21:54:00]
>軸組みの方が引抜き力対策に関しては優位だということですね。

なんでそーなるんだろーなー。。。
127: ビギナーさん 
[2007-12-14 03:45:00]
でも軸組みのほうが優れていることは明白な事実なのに・・・
なぜ2×派はいきがっているのだろうか?
128: 匿名さん 
[2007-12-14 06:51:00]
>でも軸組みのほうが優れていることは明白な事実なのに・・・

なんでそーなるんだろーなー。。。
129: 購入経験者さん 
[2007-12-14 08:24:00]
普通に建ててりゃ軸組だろうと枠組だろうと問題ない。
でも平均値とったら地震に強いのが枠組で、融通きくのが軸組だろう?
いいんじゃないの好き好きで。
130: 住まいに詳しい人 
[2007-12-14 13:23:00]
軸組業者の書き込みが多いね。
最初はあまりにおかしくて笑って見てたけど、あまりにしつこくてもうウンザリ。
131: 匿名さん 
[2007-12-14 20:33:00]
>>126
>なんでそーなるんだろーなー。。。
ここまで説明しても分からないようななのでもう少しだけ解説しますが、
2Xは普通アンカーの数と位置で引抜き力の調整をしますが、
軸踏みはホールダウンの柱側ボルトまたはビス数だけで調整が可能です。
柱を直接緊結できるホールダウンの方が力学的にも無駄がありません。
これでも理解できない場合は基礎学力が不足していると思われますので
お勉強してください。
132: 匿名さん 
[2007-12-14 21:53:00]
>>131
>柱を直接緊結できるホールダウンの方が力学的にも無駄がありません。

なんでそーなるんだろーなー。。。
軸組みは「柱を直接緊結できる」から「引抜き力の調整」の調整の必要性が大きいの。
ホールダウンは確かに良く工夫された構造だが、軸組みはそうせざるを得ないだけ。
枠組みだってホールダウン金物使ってるビルダーあるだろ?
つけられないんじゃなくて必要性が小さいの。
どっちが無駄がないかわからんのかなー。
知識のある人みたいだからそのくらい知ってるだろうに、なんでわざわざ突っかかってくるのかなー。。。
133: 匿名 
[2007-12-15 01:49:00]
何で突っかかってくるかって?
それは131がのーたりんでみんなの説明が理解できないからさ。
もっと噛み砕いて言ってあげないと。
例えば「パネル張ったとこはパネルなしより壁倍率が高くなるから引き抜き力が大きくなるでしょ。だからアンカー増やさないとだめなんだよ。だから家建てるときは気を付けてね。」
とかね。
134: 販売関係者さん 
[2007-12-15 04:06:00]
要するに軸組みのほうが優秀だってことでしょ?
135: 匿名さん 
[2007-12-15 07:13:00]
>要するに軸組みのほうが優秀だってことでしょ?

何について?
すべてにおいて優秀な工法だったら、他の工法なんか使われるわけないだろ?
ツーバイのシェアが増えてきている現状は、ツーバイに優れた面があるという証左だ。
136: 匿名さん 
[2007-12-15 07:36:00]
>135
>ツーバイのシェアが増えてきている現状は

軸組の施工状況がずさんであることの裏返しだよ。
要は消去法みたいなもの。

軸組の優劣ははどうしても施工者の技術や使用する素材によって左右されるからね。
規模にもよるが2ヶ月くらいで完成してしまうところもあれば半年から1年近くまでかかるところもある。
工法としては同じ名でも仕上がりの幅はかなり大きい。
軸組で建てるなら材料と大工には拘りたいものですね。

枠組みにも同じ事は言えるのだが優劣の開き幅は軸組よりは小さいからね、平均的な仕上がりになるんじゃないかな。
他にも様々な理由があるのだろうが、その辺が枠組みを選択する人が増えてきている要因なのではないかな。
137: 契約済みさん 
[2007-12-15 12:19:00]
要するに軸組はダメだってことだね・・・
138: 匿名さん 
[2007-12-15 12:19:00]
31、67、74、94、95、101、105、120、126、128、132は自分のレスなのだが、一見軸組み派とみられる連中のほめ殺しがひどくないか?
自分も軸組み派なのだが、過去レス見ると枠組みの擁護ばかりしている。
あまりにも公正を欠いた言いようが多いからだ。
無知で狂信的な軸組み**を行うことによって、かえって軸組みの欠点を浮き立たせるという、これは枠組み派の陰謀じゃないかと疑いたくなる。
軸組みも枠組みもいいところあるんだから、そういう部分を見てやらないといけないんじゃないの?
139: 匿名さん 
[2007-12-15 12:37:00]
138の**は「すうはい」だ。
これがNGワードとは知らんかった。。。

>>137
>要するに軸組はダメだってことだね・・・

ダメではない。
軸組みが有利な点や軸組みでしかできない点も多い。
140: 136 
[2007-12-15 12:45:00]
>137
>要するに軸組はダメだってことだね・・・

・・・。

要するに熟練の大工(高度な技術と木を吟味できる目を持つ)を要して軸組で施工すればあらゆる面で枠組みを勝ることができるということです。

まあ多少の費用はかかりますがね。

ローコストの軸組で建てるなら枠組みを。
枠組みで建てるなら優秀な大工による軸組を。

といったところですね。
141: 匿名さん 
[2007-12-15 13:49:00]
>138

なんでそーなるんだろーなー。。。
142: 物件比較中さん 
[2007-12-15 21:24:00]
やはりパネルは軸組み・ツーバイどちらにしても透湿性の高いものというのが必要な要件のようですね。
となると本格的な大黒柱を使ったような軸組みと、パネル強化した軸組みとは全然別物と考えた方がいいでしょうか?
143: 匿名さん 
[2007-12-15 21:45:00]
>透湿性の高いものというのが必要な要件のようですね。
というより、外側より内側の防湿を上げればいいだけの話です。
144: 物件比較中さん 
[2007-12-15 22:05:00]
よくわからないんですが、内側の防湿を上げれば壁内の結露防止に効果が高いですか?
145: デベにお勤めさん 
[2007-12-16 01:28:00]
軸組みをお勧めします。
146: 住まいに詳しい人 
[2007-12-16 11:45:00]
>要するに熟練の大工(高度な技術と木を吟味できる目を持つ)を要して軸組で施工すればあらゆる面で枠組みを勝ることができるということです。

で、そういう軸組の家って日本にどの位あるんですか??
147: 匿名はん 
[2007-12-16 13:31:00]
軸組みの家って、田舎には普通にあるけどなあ
148: 住まいに詳しい人 
[2007-12-16 13:49:00]
田舎に普通にある軸組も熟練した大工が建ててるんだ?
じゃ、地震で倒壊した軸組も熟練した大工が施工したんでしょうねw
149: ビギナーさん 
[2007-12-16 14:02:00]
>>148
何言ってるんですか。
最近の軸組みはスゴイんですよ。
1996年以降に建てられた軸組み住宅は、阪神淡路大震災で一軒も全半壊してないんですよ!
これは厳然とした事実です。
150: 匿名さん 
[2007-12-16 15:38:00]
軸組みでも壁量をそこそこ余裕見て確保して、上下階の柱壁の位置を無理なくそろえて、むやみに高倍率の壁を多用せずに偏心率0.1以下にしとけば、倒壊することはまずないでしょ

正直木造の建築基準は遅れているけど。
基準法が想定している地震力の2/3だけを耐力壁で負担できればOKだから。
2/3といわず、全部耐力壁だけで負担できるようにすれば(瓦屋根2階建て一階部分の壁率で言うと50以上か?)だいぶ強くなるし
建築基準法もいずれそのように改正されるだろう。そのために手直しした兆候はすでにあるみたい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:構造用合板と結露

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる