株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン町屋ブランシエラ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東尾久
  6. 6丁目
  7. ルフォン町屋ブランシエラ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-07-10 09:08:48
 削除依頼 投稿する

公式=http://www.machiya58.com/
長谷工公式=http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/machiya58/
長谷工携帯=http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/machiya58/index.asp

所在地=荒川区東尾久6-978-1ほか5筆
交通=千代田線京成本線町屋駅徒歩9分、都電荒川線東尾久3丁目駅徒歩1分、日暮里舎人ライナー熊野前駅徒歩7分
総戸数=58戸
間取り=3LDK(58.57~66.06平米)
入居=2014年3月予定

売主=サンケイビル、長谷工コーポレーション
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2012-11-09 19:42:05

現在の物件
ルフォン町屋ブランシエラ
ルフォン町屋ブランシエラ
 
所在地:東京都荒川区東尾久6-978-1他5筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線 町屋駅 徒歩9分
総戸数: 58戸

ルフォン町屋ブランシエラ

21: 匿名さん 
[2013-04-10 09:44:45]
間取りが狭いのは一番どうしようもないんですよね…。

うちは子供1人なので
立地もいいですし何とかできるかな?と検討中ですが。

できればこの立地でもう少し広ければなぁなんて思ったりもします。
22: 匿名さん 
[2013-04-11 11:36:13]
物件名のブランシエラとは、何語でどのような意味があるのでしょうか。
ブランシエラシリーズは長谷工の中でも品質が高く、今までにないアフターサービスが売りのようですが、
どこを探してもブランドコンセプトが見つかりません。
フランス語でブランは「白」だという事だけはわかったのですが、白い何なのでしょう?
23: 契約済みさん 
[2013-04-14 14:00:15]
間取りはいくつかタイプが用意してあって、そこから無料で選べましたよ。

うちは住む人数が少ないので、収納が多いタイプにしました。
この地域はもともと狭小住宅が多い地域なので、狭さはあまり気になりませんでした。
お子さんが二人だと辛いかもしれません。
24: 購入検討中さん 
[2013-04-14 21:06:11]
全然売れていないんですよねここ。もっと人気あると思ったのに。直床が資産価値として致命的みたいですね。
うちは永住しようと思っているんでいいんですが・・・
町屋でこの値段設定は受け入れられないんでしょうかね。。
25: 匿名 
[2013-04-15 22:03:25]
騒音は気になります。メゾネットならまだ軽減されるんでしょうけど。

デザインは気に入っています。
26: 匿名さん 
[2013-04-17 12:21:44]
東尾久三丁目駅から徒歩1分とは言え都電の駅なので、メインは徒歩9分の町屋駅ですよね。
部屋の面積も狭く、施工が長谷工でありながら価格帯は高めだと感じました。
ディスペーザーこそないものの、設備が揃っているからでしょうか?
確かにこの価格ではリセールの際損失額が大きくなりそうですね。
27: 匿名さん 
[2013-04-22 10:18:19]
私もメインの駅は町屋だと思います。
都電だと山手線の大塚方面だと便利なので、
池袋・新宿方面に通勤される方にはいいかもしれないですね。
ただ都電は朝は本当に混みますよね。。。
って、千代田線もそうですけれど。
千代田線は西日暮里で乗り換える人がとても多いので
ずっと混み合っているという感じではないですね。
28: 匿名さん 
[2013-04-23 12:06:21]
直床が資産価値として致命的という話が出ましたが、
マンションの資産価値は立地と管理で決まると言った話を聞いた覚えがあります。
転売時、設備や共用施設なども影響してくるのでしょうか。
また施工会社についてもプラスまたはマイナスに働く要因となりますか?
29: 不動産業者さん 
[2013-04-26 01:16:09]
直床は管理しにくいんだよね。致命的というのはそういう事かな。
30: 匿名さん 
[2013-04-28 18:42:42]
二重床vs直床
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/all

直床が悪い訳ではないようです。
専門家ではないので、ホントはどちらがいいのかは分かりませんが。
31: 匿名さん 
[2013-05-01 13:31:52]
直床だからと言って音が響くわけではないですよね。
結局音に関してはスラブ厚かと。。。
ただのちのちリノベーションする際に、二重床の方が簡単に行えるのですよね。
そういう意味では二重床なのでしょうが、
普段暮らす分には直床でも特に支障はないのでは?と考えています。
32: 物件比較中さん 
[2013-05-06 11:10:26]
ここは都電の踏切りが気になりますね。

上り下りで3~4分に1回音なりますよね。

停留所が近いのはいいのだけど
33: 匿名さん 
[2013-05-06 15:12:45]
踏切の音がどの程度部屋の中で聞こえるのか気になりますね。
夜中はさすがにならないと思いますが…。
23時19分がこの辺りの終電の時間のようです。
窓は二重サッシですっけ?
もしそうなら防音性には期待できるかなと思うのですが。
詳しい仕様を調べることから始めないといけないです。
34: 匿名さん 
[2013-05-07 10:05:18]
都電は終電が早いですが千代田線も利用できるので、
終電を逃しても問題ないですよね

都電の踏み切りの音ならそこまで支障はないと思いますよ。
35: 匿名さん 
[2013-05-08 12:09:56]
>29さん
直床特有の床の沈み込み感が苦手なもので、できる限り直床は避けていましたが
リノベーションにも影響があるのですね。
リノベーションで考えられるケースは、排水管のリフォームや床暖房の修理という
事でしょうか。二重床に比べコストが嵩むのですか?
36: 匿名さん 
[2013-05-09 14:12:16]
>30さん
二重床VS直床のスレッドを読ませていただきました。ありがとうございます。
自分は床構造についてはあまり重視しておらず、どちらが防音効果に優れた構造か把握して
おりませんでしたが、双方のメリット・デメリットが論議されており勉強になりますね。
こちらを検討するにあたり、今後直床について自分でも調べてみたいと思います。
37: 匿名さん 
[2013-05-13 09:01:33]
居室1つ1つがもう少し広ければなぁと思いました。
あと収納面も今どきにしては物足りないです。
立地はいいなぁって思うのですけれどね…。
あと設備面も食洗機もあり、これもプラスポイントに感じます。
ご近所にクリニックや公園があり、小学校も幼稚園もそう遠くなく…。
暮らすのにはいいなって思います。
38: 購入検討中さん 
[2013-05-13 16:23:44]
町屋では駅前にできているマークスタワーも直床だったようで当時のこのスレッドにいろいろ書かれていますね。
いまどき直床は珍しいのに町屋の物件ではなぜかスタンダードということでしょうか?
もっともマークスタワーは駅直結、スーパー直結ということで、居住者には評判が大変良いようです。やはりマンションは利便性が一番大切ってことですかね。
39: 購入検討中さん 
[2013-05-13 21:56:31]
クレヴィア南千住テラスと検討している方はいませんか?
40: 匿名さん 
[2013-05-16 09:38:31]
都電って朝のラッシュ時はかなり混むのでしょうか?
都電の中はあまり広くはないので、
混むと結構大変な感じなのかなと予想しています。
自分は山手線利用なので、
大塚あたりまで行って山手線に乗り換えられると便利かなぁなんて思っています。
大塚で乗り換える人って多そうですよね。
41: 匿名さん 
[2013-05-18 15:30:58]
朝はそれなりに混みますね。
都電自体が住宅街を走っている路線ですから乗換駅までは混みます。
朝の都内の交通機関ですので
空いているなんてことはあまりないですしね。
ここから早稲田方面だと、熊野前・王子駅前・大塚で大きな乗り換えがあります。
42: ビギナーさん 
[2013-05-19 17:27:02]
都電荒川線は有名だけど私は一度も乗ったことがないです。
のほほんと揺られて乗る感じしますけど旅番組の時は空いてる時間帯なのかな、汗。
上の投稿を拝見すると通勤時は他の鉄道と同じく混むみたいですね。
でもそれだけ住んでいる人が多くて(住みやすいからだと解釈してます)、便利な路線なんだと思います。
空いてるお昼に乗ってどこかはお買い物に行こうかな、上野や秋葉原はとても近いですよね。
43: 匿名さん 
[2013-05-24 08:52:27]
ラッシュの時間帯を過ぎるとけっこう「のほほん」とした雰囲気になるんですけれどね。
それでも日中の昼間はお年寄りを中心に
やはり乗られる方が多いですけれど…。
あとあらかわ遊園に行かれる親子連れも結構見かけますね。
入学前のお子さんにはちょうど良い感じの場所ですから、
人気があるみたいですよ。
44: 匿名さん 
[2013-05-26 12:11:06]
ここ売れてますか?
45: 匿名 
[2013-05-27 22:37:53]
コンパクトな作りですがDタイプは開放的な感じがしますね。
夏は特に早く起きて早めの電車に乗ったらだいぶすいているといいのですが。
朝活もはやっていますしね。
46: 匿名さん 
[2013-05-29 12:23:12]
>45さん
朝活とは?
早い電車に乗り、早めに出社するサマータイムのような運動ですか?

荒川線は意外に(?)混み合うんですね。
こちらに入居が決定すれば荒川線を利用することになると思いますが、
7時台ならまだ混雑に空きはありますでしょうか。
47: 匿名さん 
[2013-06-04 14:00:35]
45さんじゃないですが、朝活は朝早く起きて、仕事前に例えば資格試験の勉強をしたり、
人脈作りのために朝食会をしたりすることです。
仕事が終わってからだとなかなか時間が作れませんが、
朝は早起きした分、自分磨きの時間ができますからね。
朝活の朝食を食べる相手を探すサイトもあるみたいですよ~。
48: 匿名さん 
[2013-06-05 06:48:51]
都電は朝は混み合いますが、雨に日にたまに1本乗れないことがあるくらいで、東尾久三丁目からはほぼ確実に乗れます。熊の前から乗る人は1回では乗れない場合が多いです。ただ、座れるのは運次第ですね。
7時台だと、王子までは20分前後、大塚までは40分見ておくと大丈夫だと思います。少し混み合いますので中々on timeとは行かないことが多いですね。ちょっとのタイミングですごく混んだり空いていたりします。だいたい3〜5分置きに来ます。

平日の昼間は巣鴨に行くお年寄りが多く乗っています。8時台は女子医大に通院する人で混みます。
49: 匿名さん 
[2013-06-07 15:07:54]
都電についてありがとうございます。
乗れなかったりすることも少ないようで良かったです。
朝のラッシュを過ぎてもそこそこ混んでいるようですね。
女子医大があるからですか!!
大きな病院に都電で行けるということなんですね。
確か救急も女子医大はやっていましたよね??
50: 匿名さん 
[2013-06-07 23:31:21]
>49さん
2つ先の宮の前に女子医大の分院があります。(東医療センター)
荒川区では一番いろいろな診療科があります。もちろん救急も。小児科は本院よりも有名です。
歩いても15分もかかりません。

都電は子どもの頃から乗ってますが、案外便利ですよ。

東尾久三丁目からだと、宮の前と王子が降車が多いので、座ろうと思えば座れます。
乗車が多いのは熊野前、荒川車庫前、王子とかです。
51: 匿名さん 
[2013-06-12 16:04:15]
女子医大は救急でも見て貰えますよ
うちは子供が低血糖になりやすい病気なのですが、
体調が悪くなると夜中に診ていただくこともあります
あと、産科もあるのがいいなと思います。
持病があるなどのリスクがある場合は特に心強いと思いますよ
私はぜんそく持ちなので、出産の際はぜんそくの様子を診つつ、
すごくお世話になりました
52: 匿名さん 
[2013-06-17 16:05:10]
近隣の小児科では手におえないような病気の場合も、
女子医大に紹介状を書いてもらっていく感じになりますよね。

結構待ちますけれど、大きくて信頼がある病院だと思います。

近隣にはちょこちょことクリニックがありますから、
少なくとも病院に困るような地域ではないですね。

安心して暮らせると思いますよ。
53: 匿名さん 
[2013-06-28 09:50:42]
普段のお買い物ができるスーパーは赤札堂くらいでしょうか?
他にもスーパーってありましたっけ??
商店街を利用するのもいいのかな?とも思いつつ、一度に欲しいものが手に入る方が楽なんですよね。

公式HPに載っていた「ウールグー」って何屋さんだろう?と思って調べてみたら
ケーキ屋さんなんですね。
すごく上品な感じで美味しそうです。
今度現地に行った際、買ってみようかと思います。
54: 匿名さん 
[2013-07-02 16:35:33]
町屋は他にグルメシティや生鮮市場があります。
生鮮市場は結構安いなぁと思います。
赤札堂は23時まで営業しているので、会社帰りに寄れるのが良いなと思います。
でもグルメシティは24時間営業なのでもっと使いやすいですね。
夏場なんて朝早く買い物を済ませちゃいたいとき、助かります
55: 匿名さん 
[2013-07-08 11:38:35]
生鮮市場はすっごく安いですよね。
確か定休日が週の半ばにあったような…。
それだけ気を付ければいいんじゃないかと思います。

色々とスーパーは使い分けができると思いますよ。
そういう点では便利だなぁと感じます。
56: 匿名さん 
[2013-07-11 11:31:52]
長谷工さんということで床は直床なのでしょうか?
直床だと将来的なリフォームの際に不便だと聞いたことがあるのですが、
普段暮らすうえで二重床との違いは何か顕著にあるのでしょうか。

長谷工は長期保障があるのは良いなと思います。
今住んでいるマンションが家屋内に雨水の侵入があったのですが、
ちょうど10年を超えたところでなったので、
保障が効かなかったんですよね(保険は使えましたが)
でも15年間保障してくれるとのことで、
そのあたりは良心的だと感じています。
57: 匿名さん 
[2013-07-16 16:00:23]
メニュープランが豊富にあるようです。
追加費用がローンに組み込めるのは良いなぁと思います。
追加設備も差額分で行えるので、
こちらの事をよく考えられているという印象です。
床についてはHPに書かれていないんですね。
実際にどうなっているのか
モデルルームで要確認になると思います。
58: 匿名さん 
[2013-07-18 12:18:37]
>56さん
直床はリフォームがし辛い、下階に音が響くと言うデメリットがあるようですが、
二重床もマンションの販売価格が高くなる、天井高が低くなる、太鼓現象などの
デメリットが考えられるようですよ。
以前友人が長谷工施工のマンションに住んでいましたが、やはり床は直床で
沈み込むような感触の床でした。
59: 匿名さん 
[2013-07-22 16:23:25]
58さま、詳しくありがとうございます。
直床も二重床もそれぞれメリットデメリットとあるのですね。
価格面ではやはり直床ですか…。
こちらもそこまで高くないので
そういうコストダウン的な物が効いているのかもしれないのですね。
沈み込むような床ですか。
フロアシートがクッション性があるからでしょうか?
60: 匿名さん 
[2013-07-23 02:14:25]
横レス失礼します。
モデルルームの床は沈み込みがあります。直床物件のモデルルームは大概そうです。モデルルームがそうなのですから、それをイメージして購入を検討する以外ありません。
現地販売員さんの説明では一部二重床(キッチンと他)らしいです。直接その様な説明を受けました。私の見逃しかもしれませんが、資料にはその様な説明はありません。 私はこの物件の立地が気に入っていて、直床二重床へのこだわりは全くありませんでしたが、水回りの想定外なオプション金額を考えると、他候補の基本プランと価格が同等になりそうなことを考え候補から外しました。
61: 匿名さん 
[2013-07-23 13:36:56]
売り出し開始したばかりで、もう先着5名様に100万円分の商品券プレゼントって一体…
こちらといい、ルフォン杉並方南町といい、売れてないってことですよね?
62: 購入検討中さん 
[2013-07-23 17:29:11]
私も100万円プレゼントに驚きました。
売れてないんでしょうね。
狭くて収納が少ないから、ファミリーには難しいのが売れてない理由なのではないでしょうか。
63: 匿名さん 
[2013-07-24 13:14:01]
あのプレゼントはひどすぎる!!

契約済みの人に対して失礼きわまりない。

契約済みの人にも何らかの公平な対応はすべきです!!
64: 匿名さん 
[2013-07-24 22:23:57]
確かに他のルフォンの販売開始すぐに購入した人からしたら最悪ですね。
こちらも、おそらく事前の来場人数や登録希望アンケート提出等が少なかったから
まだ1期なのに100万円商品券プレゼント実施なんでしょうね。
65: 購入検討中さん 
[2013-07-24 22:38:41]
100万円×5名分の500万って、結局は契約者負担になってるわけですよね?
事前に1期から100万プレゼント計画があったのなら、プレゼント前に契約を取ろうとしていた営業マンにも腹がたちますね。
66: 匿名さん 
[2013-07-29 17:56:29]
他のルフォンでもプレゼントがあったんですか。
4物件併せて先着5名なんでしょうか?
ディノス家具て安くはないので、100万円分ってそんなに買えないような感じはします。
好みのものがあるとは限らないですし。
私はこういうのには惑わされず検討していきたいと思います
67: 匿名さん 
[2013-07-30 08:18:08]
買える量って言うより金額が100万円、ってやはり酷いです。
こんな早いタイミングでおおっぴらに値引きだしてるデベ
初めてみました。営業も売主も在庫さばくことに必死で購入者
が不信に思う事等まったく考えてない。
きわめて悪質。
68: 匿名 
[2013-07-30 17:09:13]
そんなキャンペーンしたところで、売上が極端にあがるとかないですよね。
なぜそんな安易なキャンペーンを実施したんでしょう。

契約あがるどころか、こんな早いタイミングでそんなキャンペーンしたら先に買ってしまった人は
キャンセルだのクレームおこることもあるでしょうし。
これから買おうか?って人は、こんな早いタイミングでするなんて売れてないの?って思って遠のくか
最終期までまてば、もっと割引券もらえるかもとか割引されるかもって考えて
タイミングのばしますよね。

実際南品川のルフォンの1期販売にはディノス商品券、10万円プレゼントを実施してて
少し期間を遅くして、この100万円券プレゼント実施な訳ですから。
69: 匿名 
[2013-07-31 17:41:57]
最後の追い込みでの値引きや交渉次第での値引きや家具付き販売とかそういうのはよくありますがキャンペーン期間中での割引は公平さに欠けますね。最終期まで待つとなかなかいいまどりが残っていなかったりもするので駆け引きだったりもしますが。他とよく比べて検討しようと思います。買う時もそうですがアフター体制も会社によって違いますから。
70: 匿名さん 
[2013-08-03 16:02:08]
謎のタイミングでのキャンペーンでしたね(汗)
販売はまだまだこれから…というかんじなのかなと思っておりましたが。
よくキャンペーンページを見たら、対象4物件トータルでという感じのキャンペーンのようです。
まぁ、全員が100万円分のディノス商品券を貰えるわけではないようです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる