株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン町屋ブランシエラ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東尾久
  6. 6丁目
  7. ルフォン町屋ブランシエラ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2016-07-10 09:08:48
 削除依頼 投稿する

公式=http://www.machiya58.com/
長谷工公式=http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/machiya58/
長谷工携帯=http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/machiya58/index.asp

所在地=荒川区東尾久6-978-1ほか5筆
交通=千代田線京成本線町屋駅徒歩9分、都電荒川線東尾久3丁目駅徒歩1分、日暮里舎人ライナー熊野前駅徒歩7分
総戸数=58戸
間取り=3LDK(58.57~66.06平米)
入居=2014年3月予定

売主=サンケイビル、長谷工コーポレーション
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2012-11-09 19:42:05

現在の物件
ルフォン町屋ブランシエラ
ルフォン町屋ブランシエラ
 
所在地:東京都荒川区東尾久6-978-1他5筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線 町屋駅 徒歩9分
総戸数: 58戸

ルフォン町屋ブランシエラ

1: 匿名さん 
[2012-11-11 13:23:44]
駅から徒歩一分だとおもったら、都電からなんですね。
使える路線が10分圏内に4線利用できるのは便利だと思います。
2: 匿名さん 
[2013-01-16 17:30:47]
千代田線駅も10分以内で利用できるのは
とてもメリットが大きいと思います。
大手町まで1本で行けますから。
複層ガラスや床暖など、設備面もしっかりしていますね。
3: 匿名さん 
[2013-01-21 15:27:55]
町屋駅とマンションの間に商店街があるので
仕事帰りに買い物がしていけるのが便利かなと思います。

都電が近いですけれど、
音はどうなんでしょうか?
終電が早めなので、夜間はさほど気にならないでしょうか?
4: 匿名さん 
[2013-01-22 15:47:07]
千代田線の町屋駅まではずーっと線路沿いを行くルートでいいですかね、遠回りじゃなくて良かった。
道中に町屋二丁目駅があるおかげで商業が繋がっている感じ、歩いてみたら地図上よりもっと便利な環境かもしれませんね。
それに人が途絶えないルートだと思いますから安心して往復できるんじゃないでしょうか。
個人的には終電が少し遅めまであるとその分遅くまで人も歩くので尚安心感があります。
5: 匿名さん 
[2013-01-28 16:48:21]
にぎわっている商店街という感じじゃないですが、
お米屋さんがあったり、何かと商店があるので
人はいつもいるという感じですよね。
お総菜屋さんがあると便利なのですが
6: 匿名さん 
[2013-02-05 22:35:52]
お総菜屋さんってなかったですっけ?
駅周辺だったらあるかもしれないですね。
商店街は都電の両サイド側にあって
分断されている感じがあります。
7: 匿名さん 
[2013-02-07 12:04:07]
オリジンだったらあるのでお惣菜はそれでいいのでは?と思いますが
地元のお店みたいな感じの店があると面白いですね

駅周辺なら
ある程度いろいろなものが手に入ると思いますよ
8: 匿名さん 
[2013-02-12 11:51:17]
サンポップはありますし、
アブアブやTSUTAYAもあります。
買い物は商店街に限らずいろいろとできる場所がありますよ。
他の方も書かれていますが
自転車を止めるのに難儀しますけれど・・・
9: 匿名 
[2013-02-22 14:14:33]
収納が小さいのがネックかな。
ただ間取りは使いやすそうなのでなんとか荷物を増やさないようにすればいいかも。
場所もよさそうですし、あとは値段かな
10: 匿名さん 
[2013-02-23 20:01:21]
アクセスの良さに惹かれたので検討しようかなと思ってます。
間取りは狭めで収納少ないので家族四人暮らしだと少々厳しいかなとも考えています。
まだ資料請求していないのですが66㎡の部屋は収納多いでしょうか?
ゆったりと暮らすか利便性を取るかで悩みますね。街の雰囲気は好きです。
11: いつか買いたいさん 
[2013-02-28 18:48:11]
66平米の収納もほかの部屋と対してかわらないですよ。二間分もないみたいです。
リビングが変形してるので、使いずらい印象があります(使い方によるかと思いますが)
58平米の部屋はお風呂が1216タイプ!
分譲マンションを買ったのにこのサイズのお風呂というのはとても残念な感じがします。
個人的にはAタイプ63平米の部屋の方が使いやすいかと思いました。

立地はよさそうなので、荷物が少なく暮らせる人向けですね。
うちはちょっと無理そうです・・・
12: 匿名さん 
[2013-03-04 09:30:46]
そうなんですよね…。
立地はとても良いと思います。

3人家族ならOKな広さかなとは考えております。
4人だと手狭な感じになってしまうかな?
13: 匿名さん 
[2013-03-05 09:43:18]
収納は確かに少ないですね。
皆さんの言うとおり立地は良いので部屋の狭さは妥協するというかんじでしょうか
14: 匿名さん 
[2013-03-06 10:22:54]
>12 ウーン。4人は厳しいですかねえ。例えば4人家族で子どもが2人、この子どもが男女の場合は将来は自分の部屋を欲しがると思います。いずれ家を出て行くことが明確にわかっているようならアリだと思うんですけど、ずっと4人でここに、となるとやっぱり狭いよねえという気持ちが途中で生まれるかもしれないですねえ。

ただ、我が家のようにまったく来客もないような家庭ならキッチリ部屋を分けて問題なさそうです。
私達の寝室はリビング隣、というイメージです。
15: 購入検討中さん 
[2013-03-20 12:28:11]
立地はいいんですけど、直床で壁の遮音性もあまり良く無い。
周りがファミリーだと騒音が気になりそうです。
16: 購入検討中さん 
[2013-03-21 14:19:00]
>>15

同じく購入検討中です。仕様は皆さん了承した上で検討中なのかな。

15さんは仕様を認識した上で購入をお考えなんですよねうちと同じく。

メリットはどんな点に見出されているでしょうか。

私は、まぁ休めかなぁという点が1つです。
山手線が近いのもいいですね。
17: 購入検討中さん 
[2013-03-22 15:54:17]
>>16さん

ここは立地くらいしかメリットないと思っています。

私は通勤30分圏ないで探していて、ここより安いのは足立区や埼玉の方に行けばちょくちょくあるので、値段はそこまで魅力的に感じませんね。
18: 匿名さん 
[2013-03-28 10:28:03]
来客が全くないお宅なら、
夫婦と子供二人という4人家族はアリだと思いますよ。
収納は家具などで工夫が必要になります。
立地はすごくいいんですよね・・・
19: 匿名さん 
[2013-04-05 15:42:09]
私もここの場所はいいな、とは思いますが
狭いんですよね。

DINKSの方だと
ちょうどいいのかもしれないです。


お子さんが1人とかでもいけるかな?
20: 匿名 
[2013-04-07 14:33:46]
営業電話がしつこい。
間取りがあわないって断ったのに、食い下がってくるし電話かけまくってくるし…
21: 匿名さん 
[2013-04-10 09:44:45]
間取りが狭いのは一番どうしようもないんですよね…。

うちは子供1人なので
立地もいいですし何とかできるかな?と検討中ですが。

できればこの立地でもう少し広ければなぁなんて思ったりもします。
22: 匿名さん 
[2013-04-11 11:36:13]
物件名のブランシエラとは、何語でどのような意味があるのでしょうか。
ブランシエラシリーズは長谷工の中でも品質が高く、今までにないアフターサービスが売りのようですが、
どこを探してもブランドコンセプトが見つかりません。
フランス語でブランは「白」だという事だけはわかったのですが、白い何なのでしょう?
23: 契約済みさん 
[2013-04-14 14:00:15]
間取りはいくつかタイプが用意してあって、そこから無料で選べましたよ。

うちは住む人数が少ないので、収納が多いタイプにしました。
この地域はもともと狭小住宅が多い地域なので、狭さはあまり気になりませんでした。
お子さんが二人だと辛いかもしれません。
24: 購入検討中さん 
[2013-04-14 21:06:11]
全然売れていないんですよねここ。もっと人気あると思ったのに。直床が資産価値として致命的みたいですね。
うちは永住しようと思っているんでいいんですが・・・
町屋でこの値段設定は受け入れられないんでしょうかね。。
25: 匿名 
[2013-04-15 22:03:25]
騒音は気になります。メゾネットならまだ軽減されるんでしょうけど。

デザインは気に入っています。
26: 匿名さん 
[2013-04-17 12:21:44]
東尾久三丁目駅から徒歩1分とは言え都電の駅なので、メインは徒歩9分の町屋駅ですよね。
部屋の面積も狭く、施工が長谷工でありながら価格帯は高めだと感じました。
ディスペーザーこそないものの、設備が揃っているからでしょうか?
確かにこの価格ではリセールの際損失額が大きくなりそうですね。
27: 匿名さん 
[2013-04-22 10:18:19]
私もメインの駅は町屋だと思います。
都電だと山手線の大塚方面だと便利なので、
池袋・新宿方面に通勤される方にはいいかもしれないですね。
ただ都電は朝は本当に混みますよね。。。
って、千代田線もそうですけれど。
千代田線は西日暮里で乗り換える人がとても多いので
ずっと混み合っているという感じではないですね。
28: 匿名さん 
[2013-04-23 12:06:21]
直床が資産価値として致命的という話が出ましたが、
マンションの資産価値は立地と管理で決まると言った話を聞いた覚えがあります。
転売時、設備や共用施設なども影響してくるのでしょうか。
また施工会社についてもプラスまたはマイナスに働く要因となりますか?
29: 不動産業者さん 
[2013-04-26 01:16:09]
直床は管理しにくいんだよね。致命的というのはそういう事かな。
30: 匿名さん 
[2013-04-28 18:42:42]
二重床vs直床
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/326969/all

直床が悪い訳ではないようです。
専門家ではないので、ホントはどちらがいいのかは分かりませんが。
31: 匿名さん 
[2013-05-01 13:31:52]
直床だからと言って音が響くわけではないですよね。
結局音に関してはスラブ厚かと。。。
ただのちのちリノベーションする際に、二重床の方が簡単に行えるのですよね。
そういう意味では二重床なのでしょうが、
普段暮らす分には直床でも特に支障はないのでは?と考えています。
32: 物件比較中さん 
[2013-05-06 11:10:26]
ここは都電の踏切りが気になりますね。

上り下りで3~4分に1回音なりますよね。

停留所が近いのはいいのだけど
33: 匿名さん 
[2013-05-06 15:12:45]
踏切の音がどの程度部屋の中で聞こえるのか気になりますね。
夜中はさすがにならないと思いますが…。
23時19分がこの辺りの終電の時間のようです。
窓は二重サッシですっけ?
もしそうなら防音性には期待できるかなと思うのですが。
詳しい仕様を調べることから始めないといけないです。
34: 匿名さん 
[2013-05-07 10:05:18]
都電は終電が早いですが千代田線も利用できるので、
終電を逃しても問題ないですよね

都電の踏み切りの音ならそこまで支障はないと思いますよ。
35: 匿名さん 
[2013-05-08 12:09:56]
>29さん
直床特有の床の沈み込み感が苦手なもので、できる限り直床は避けていましたが
リノベーションにも影響があるのですね。
リノベーションで考えられるケースは、排水管のリフォームや床暖房の修理という
事でしょうか。二重床に比べコストが嵩むのですか?
36: 匿名さん 
[2013-05-09 14:12:16]
>30さん
二重床VS直床のスレッドを読ませていただきました。ありがとうございます。
自分は床構造についてはあまり重視しておらず、どちらが防音効果に優れた構造か把握して
おりませんでしたが、双方のメリット・デメリットが論議されており勉強になりますね。
こちらを検討するにあたり、今後直床について自分でも調べてみたいと思います。
37: 匿名さん 
[2013-05-13 09:01:33]
居室1つ1つがもう少し広ければなぁと思いました。
あと収納面も今どきにしては物足りないです。
立地はいいなぁって思うのですけれどね…。
あと設備面も食洗機もあり、これもプラスポイントに感じます。
ご近所にクリニックや公園があり、小学校も幼稚園もそう遠くなく…。
暮らすのにはいいなって思います。
38: 購入検討中さん 
[2013-05-13 16:23:44]
町屋では駅前にできているマークスタワーも直床だったようで当時のこのスレッドにいろいろ書かれていますね。
いまどき直床は珍しいのに町屋の物件ではなぜかスタンダードということでしょうか?
もっともマークスタワーは駅直結、スーパー直結ということで、居住者には評判が大変良いようです。やはりマンションは利便性が一番大切ってことですかね。
39: 購入検討中さん 
[2013-05-13 21:56:31]
クレヴィア南千住テラスと検討している方はいませんか?
40: 匿名さん 
[2013-05-16 09:38:31]
都電って朝のラッシュ時はかなり混むのでしょうか?
都電の中はあまり広くはないので、
混むと結構大変な感じなのかなと予想しています。
自分は山手線利用なので、
大塚あたりまで行って山手線に乗り換えられると便利かなぁなんて思っています。
大塚で乗り換える人って多そうですよね。
41: 匿名さん 
[2013-05-18 15:30:58]
朝はそれなりに混みますね。
都電自体が住宅街を走っている路線ですから乗換駅までは混みます。
朝の都内の交通機関ですので
空いているなんてことはあまりないですしね。
ここから早稲田方面だと、熊野前・王子駅前・大塚で大きな乗り換えがあります。
42: ビギナーさん 
[2013-05-19 17:27:02]
都電荒川線は有名だけど私は一度も乗ったことがないです。
のほほんと揺られて乗る感じしますけど旅番組の時は空いてる時間帯なのかな、汗。
上の投稿を拝見すると通勤時は他の鉄道と同じく混むみたいですね。
でもそれだけ住んでいる人が多くて(住みやすいからだと解釈してます)、便利な路線なんだと思います。
空いてるお昼に乗ってどこかはお買い物に行こうかな、上野や秋葉原はとても近いですよね。
43: 匿名さん 
[2013-05-24 08:52:27]
ラッシュの時間帯を過ぎるとけっこう「のほほん」とした雰囲気になるんですけれどね。
それでも日中の昼間はお年寄りを中心に
やはり乗られる方が多いですけれど…。
あとあらかわ遊園に行かれる親子連れも結構見かけますね。
入学前のお子さんにはちょうど良い感じの場所ですから、
人気があるみたいですよ。
44: 匿名さん 
[2013-05-26 12:11:06]
ここ売れてますか?
45: 匿名 
[2013-05-27 22:37:53]
コンパクトな作りですがDタイプは開放的な感じがしますね。
夏は特に早く起きて早めの電車に乗ったらだいぶすいているといいのですが。
朝活もはやっていますしね。
46: 匿名さん 
[2013-05-29 12:23:12]
>45さん
朝活とは?
早い電車に乗り、早めに出社するサマータイムのような運動ですか?

荒川線は意外に(?)混み合うんですね。
こちらに入居が決定すれば荒川線を利用することになると思いますが、
7時台ならまだ混雑に空きはありますでしょうか。
47: 匿名さん 
[2013-06-04 14:00:35]
45さんじゃないですが、朝活は朝早く起きて、仕事前に例えば資格試験の勉強をしたり、
人脈作りのために朝食会をしたりすることです。
仕事が終わってからだとなかなか時間が作れませんが、
朝は早起きした分、自分磨きの時間ができますからね。
朝活の朝食を食べる相手を探すサイトもあるみたいですよ~。
48: 匿名さん 
[2013-06-05 06:48:51]
都電は朝は混み合いますが、雨に日にたまに1本乗れないことがあるくらいで、東尾久三丁目からはほぼ確実に乗れます。熊の前から乗る人は1回では乗れない場合が多いです。ただ、座れるのは運次第ですね。
7時台だと、王子までは20分前後、大塚までは40分見ておくと大丈夫だと思います。少し混み合いますので中々on timeとは行かないことが多いですね。ちょっとのタイミングですごく混んだり空いていたりします。だいたい3〜5分置きに来ます。

平日の昼間は巣鴨に行くお年寄りが多く乗っています。8時台は女子医大に通院する人で混みます。
49: 匿名さん 
[2013-06-07 15:07:54]
都電についてありがとうございます。
乗れなかったりすることも少ないようで良かったです。
朝のラッシュを過ぎてもそこそこ混んでいるようですね。
女子医大があるからですか!!
大きな病院に都電で行けるということなんですね。
確か救急も女子医大はやっていましたよね??
50: 匿名さん 
[2013-06-07 23:31:21]
>49さん
2つ先の宮の前に女子医大の分院があります。(東医療センター)
荒川区では一番いろいろな診療科があります。もちろん救急も。小児科は本院よりも有名です。
歩いても15分もかかりません。

都電は子どもの頃から乗ってますが、案外便利ですよ。

東尾久三丁目からだと、宮の前と王子が降車が多いので、座ろうと思えば座れます。
乗車が多いのは熊野前、荒川車庫前、王子とかです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる