住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーシステムって元取れるのですかね」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーシステムって元取れるのですかね
 

広告を掲載

省エネ [更新日時] 2008-08-21 17:52:00
 

今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。

[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソーラーシステムって元取れるのですかね

82: 匿名さん 
[2006-07-05 21:34:00]
20年という期間をどうとらえるかじゃないの?
20年間家を建て替えることなく確実に過ごすのなら元はとれるし、20年以内に立て替えするかも知れない人は元が取れないかも知れない。
長く済めば必ずいつかは元は取れるよ。
83: 46 
[2006-07-11 22:24:00]
6月の電気使用量が出ました。
買電   5785円
売電   5822円

37円という微々たる金額でしたが、戻ってきます。
やはり、梅雨時期は日照が少ないですね。
7月からはエアコンも使うので、買電も増えるでしょうし…
84: 匿名さん 
[2006-07-13 22:54:00]
うちの6月の結果です。
買電   3352円
売電   4990円

建売についていたので、設置にいくら掛かっているのかわかりません。
以前は、電気代が1万円ぐらいかかっていましたので、かなり助かります。
85: D15 
[2006-07-30 14:37:00]
うちは3.4kwを載せていますが、雲ひとつない晴天でも、最大発電量2.5kw程度です。
5月分(4月12日〜5月14日)211kwh で 売電5,082円
6月分(5月15日〜6月12日)227kwh で 売電5,467円
7月分(6月13日〜7月10日)169kwh で 売電4,069円 でした。
ちなみに場所は九州です。売電と買電の収支が毎月お知らせされるので、家族内の節約意識が高まりますよ!
今年は梅雨が長かったから、これからの天気に期待です。
86: 匿名さん 
[2006-07-30 20:37:00]
太陽光発電は今は贅沢設備だけど
床暖房だってちょっと前までは贅沢設備だった。
それが今や建売でも当たり前のように付いている。
あと10年もすればオール電化+太陽光発電が
当たり前になってるかもしれないよ。
87: 匿名さん 
[2006-07-30 20:41:00]
行政から補助金があるはずで。
調べた方がいいですよ。
88: D15 
[2006-07-30 22:19:00]
87さん、それって新エネルギー財団の
住宅用太陽熱高度利用システム導入促進対策費補助金のことでしょうか?
残念ながら、平成17年度をもって事業終了とのことです。
(下記URL参照)
http://www.solar.nef.or.jp/thermal/josei.htm

うちはギリギリ間に合って6万円ほどいただくことができました。

あとは、自治体独自で助成しているところがあるかも知れませんが。
89: 匿名さん 
[2006-08-01 15:31:00]
梅雨のため290kWh(5.5kwパネル)でした。
過去最低記録更新です。
90: しおん 
[2006-08-01 20:18:00]
私もHMに聞いたら軽く笑われました。
「何年後まで一般的に使われると思います?
十年以内に他のシステムに取って替わられますよ?
そうでなくても数年後には今の数倍の効率のものが
標準になってるのは確実です」とのことです
91: 匿名さん 
[2006-08-01 20:20:00]
他のシステムって具体的に何?
現時点で何も開発されていないのに10年で取って代わるとは思えない。
効率は数倍まではいかないが、2割くらいはアップするだろう。
92: 匿名さん 
[2006-08-01 20:23:00]
>>しおんさん
そうでなくても数年後には今の数倍の効率のものが
標準になってるのは確実です
すごいですね!!
かなり確度の高い情報に基いたご意見の様ですが、具体的な情報をお知らせ下さい。
93: 匿名さん 
[2006-08-01 22:13:00]
家庭用の大容量キャパシタが普及してこないと使い勝手が悪い。
94: 匿名さん 
[2006-08-01 22:42:00]
効率を数年内に数倍というのはちょっと考えられない。
1.25 とか 1.5倍程度ではないかな
95: 匿名さん 
[2006-08-03 20:22:00]
新築を購入するにあたり、HM3社で見積したところいずれも3.0kwで100万円以下でした。
これぐらいの費用でしたら導入しても損はないかと思います。
96: 匿名さん 
[2006-08-04 18:46:00]
その100万円がもったいないというスレです。
とりあえず100万円をキャシュで払える人が導入するシステムでしょう、
借金して金利払ってまで導入してもどうなのだろう?
元が取れたかどうか微妙になるならば、先に100万円パァ〜っと使いたい!
97: 匿名さん 
[2006-08-04 19:35:00]
じゃあ太陽熱給湯器でどうですか?効率ということなら特に夏場は素晴らしいですよ
高リスク高リターン?のソーラー屋根もいいですが
低リスク計算できるリターンの太陽熱給湯器
余ったお金で飲みに行きましょう(>_<)
98: 匿名さん 
[2006-08-04 20:46:00]
>>96
>>先に100万円パァ〜っと使いたい!
ただの**
99: 匿名 
[2006-08-06 01:15:00]
はじめまして。
太陽光発電の設置者の声が知りたくて、このスレッド全部読ませてもらいました。
なんだか、システムの理解が浅い人が雰囲気を壊してますね(苦笑)。
ところでHITを設置されている方いませんか?どの程度、発電能力が高いのか、実際の声が聞きたいです。
よろしくお願いしますm(_)m
100: 匿名さん 
[2006-08-06 01:34:00]
発電量が一番多いのは今月のような暑い夏の日なんでしょうか?紫外線が強いと言われる5月とか
なんでしょうか?そういうのはあまり関係なくてパネル面に垂直なのが一番なのですか?
詳しそうな方が現われたのでお聞きしたいのですが
101: 匿名 
[2006-08-06 07:06:00]
発電量が多いのは、日照時間が長くて、気温があまり高くないといったときだそうです。
(相反することを言ってますが…)
真夏は気温が高いため、温度上昇による発電量低下がおこるようです。
HITはそのあたりが改善され、さらに単位面積あたりの発電量が世界一なので、設置者の方の実際の声が聞きたいのです。
102: 匿名 
[2006-08-06 10:06:00]
先ほどの続きです。角度のことも聞かれてましたよね?
理想は真南30度だそうです。方角や角度の違いで発電量は落ちるそうです。
いろんな資料で調べると、設置時のコストパフォーマンスならシャープ、ファッション性なら京セラ・サムライ、発電能力ならサンヨー・HITといった自分なりの結論にいたったのですが…。
HITに関しては新型ということもあり、ユーザーの声が少ないんです。ご意見下さい。
103: 匿名さん 
[2006-10-23 04:54:00]
104: 匿名さん 
[2006-10-23 11:59:00]
皆さんがこぞって何年で回収と考えている様ですが、このままソーラー発電が進めば売電の単価が下がるのではないでしょうか?逆に買電の単価も下がると思うのですが・・・。電力の自由化でガス会社などの参入も考えられますので、現在の電気代よりも安くなると考えられます。そう思って我が家には導入しませんでした。お金も無かったし。
105: 06 
[2006-10-24 01:31:00]
>>104
ソーラ発電入れてる人って回収は目的じゃない(おまけ)でしょう?
所有する(他人に語る)喜びのために入れている(要は骨董と同じ)んだから
いいんじゃないの?(それが理解できない人にとっては無駄遣いとしか思えないけど・・)
106: 匿名さん 
[2006-10-26 20:17:00]
メーカーの人に聞いたら、元は取れないといっていました。
06さんに1票。
107: 匿名さん 
[2006-10-27 20:30:00]
20年超えて発電出来れば元は取れるでしょう。
今と同じ条件ならばね。
108: 匿名 
[2006-10-28 00:37:00]
太陽光発電導入については、厳しい意見がお多いですね(笑)。
一番大切なことは、見栄を張ることでもなく、利益を求めることでもないですよ。
現在、一般家庭が導入可能なクリーンエネルギーはなんでしょうね?もちろん、太陽光についても様々な意見がありますが…。
環境問題、地下資源枯渇問題について考えることが、必要だと思います。
お金の余裕で導入するのでもなく、見栄で導入するのでもありませんよ。(もちろん、ユーザーの方々に確認をとったわけではありませんので。)
109: ライト 
[2006-10-28 00:46:00]
その意見に賛成!
110: 匿名さん 
[2006-10-28 08:19:00]
私も見栄張って乗せてもいませんし、利益追求もしてません。
毎月の発電量と売電量は気になっちゃいますけど。

少しでも地球環境にやさしいことをしているかもしれないという自己満足
電気の消し忘れなど、省エネには気をつけるようになった

というメリットもあります。
111: ライト 
[2006-10-29 00:10:00]
このスレが元とれるかどうかをメインとしているから無理もないかも(笑)。
元はいつかはとれる。金銭だけでなく、環境も元に戻すよう、最善を尽しましょう。
そういう人間が増えるといいですね。
112: もじゅる 
[2006-10-29 23:44:00]
みなさんはどこのメーカーのものをつけられてますか?
よければ教えてください。
113: 匿名さん 
[2006-10-30 08:10:00]
シャープ
114: 匿名さん 
[2006-10-30 13:56:00]
ソーラーパネル、検討中のものです。いままでスレで良い面と悪い面といろいろですね。必ずしも経済的にはプラスにならない事もよく分かりました。自分としては子供が環境について考えるきっかけになれば、と思い検討しています。特に子供や孫の世代には今よりもっと温暖化がすすんでいるでしょうし。ただし車1台分の教材ですが・・・。子供が親になって家を建てる時には子供がその時代のもっとも最先端のクリーンエネルギー(燃料電池?風力?よく知りませんが)を導入してくれたらうれしいですね。
115: ライト 
[2006-10-30 23:57:00]
クリーンエネルギー導入については、やってみなくちゃわからないってところでしょうね…。私もいろんな方から導入の成果を聞きました。設置時に様々な条件をクリアすればかなりいい効率で発電するようですよ。それから、、、114さんへ。検討中であればハイブリッドなんてどうでしょう。kW単価は高くなるけど、発電効率はかなりいいみたいですよ。私も実は来春、導入を予定しています。
116: 匿名さん 
[2006-10-31 17:42:00]
>>115さんへ
ハイブリッドって何ですか?教えていただきたいのですが・・・。どこの商品ですか?
117: ライト 
[2006-10-31 17:58:00]
サンヨーの製品ですよ。高温時の発電効率が他社とはかなり違うみたいです。年間通しての発電は強いと思いますよ。
118: 匿名さん 
[2006-10-31 20:43:00]
>>ライトさんへ
サンヨーのホームページ見ました。たしかに、発電効率は他社と比べて良さそうですね。でも値段が高そうですね。高くなっても、発電効率が良ければ元はとれるという理屈が成り立つんでしょうか?そうであれば、ありかもしれませんね。あと、サンヨーはモジュール以外の機器にも10年保証があるみたいですね。シャープはモジュールは10年ですが、それ以外の機器は1年と書いてありました。この辺って重要なんでしょうか?
119: ライト 
[2006-10-31 21:08:00]
重要だと思いますよ。調べてみると、モジュールは、よほどの災害でもないかぎり故障はないみたいなので…。
メーカーはどこを使用しているんですか?または導入予定ですか?
120: 匿名さん 
[2006-10-31 21:21:00]
>>ライトさんへ
シャープです。4.3kWで架台等全て込みでほぼ200万といわれました。
121: ライト 
[2006-11-01 07:30:00]
120さんへ
シャープは値引きが大きいですね。
太陽光のみの契約でした?何か他のものも契約されていませんか?
太陽光のみでその価格なら破格ですね。
122: 匿名さん 
[2006-11-01 09:01:00]
>>ライトさんへ
えっと、積水ハウスの戸建てとの組み合わせです。積水ハウスとシャープが契約があるので安くなるといわれました。太陽光のみならもっと高くなるのかもしれませんね。
123: ライト 
[2006-11-01 09:37:00]
積水さんですか。なるほど!たぶん、他で利益を上げていますね。
まだ、交渉次第で落ちますよ。
124: 匿名さん 
[2006-11-01 13:11:00]
>>ライトさんへ
ありがとうございます。サンヨーにも魅かれましたがとりあえず戸建ての資金で限界なので今のところシャープにしようかと考えています。もう少し交渉してみます。
125: 匿名さん 
[2006-11-01 14:20:00]
ハウスじゃなくて、ハイムじゃないの??
126: 匿名さん 
[2006-11-01 17:22:00]
>>125さんへ
積水ハウスです。ハイムもシャープと関係があるんですか?
127: 匿名さん 
[2006-11-02 21:15:00]
ハイムはシャープと共同開発したモジュールを乗せてますよ。
太陽光と言えばハイムです。搭載戸数はHMでダントツなはず。
128: 匿名さん 
[2006-11-02 21:15:00]
ハイムはシャープと共同開発したモジュールを乗せてますよ。
太陽光と言えばハイムです。搭載戸数はHMでダントツなはず。
といってもハウスの大株主が積水化学(ハイム)だから、いろいろお互い融通しあってるのかもしれませんけど。
129: 匿名さん 
[2006-11-02 21:35:00]
そうですか。知りませんでした。情報ありがとうございました。いずれにせよ積水ハウスとシャープも関連がありそうなので、もう少し値引きできないか交渉してみます。
130: 匿名さん 
[2006-11-04 15:10:00]
おいらはハイムでソーラー。
131: 匿名さん 
[2006-11-05 09:20:00]
基本的にソーラーは住宅メーカーに現状では安く入りません。
何処のメーカーも他の部分で吸収している状態です。
見えない部分なので分かりにくいと思いますが、絶対に安くは入荷出来ないですよ。

ちなみに、シャープの社員でもほとんど割引がききません。
これで察しが付かない人は話法に騙されてください^^;
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる