住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーシステムって元取れるのですかね」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーシステムって元取れるのですかね
 

広告を掲載

省エネ [更新日時] 2008-08-21 17:52:00
 

今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。

[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソーラーシステムって元取れるのですかね

784: 購入希望さん 
[2008-04-22 16:51:00]
どうなんでしょうか、換気システムの様に太陽光発電の設置が義務づけられたとすると、間違いなく国から補助金が出て、需要が増えてシステム自体も販売価格が安くなると思います。そうなれば30年後浮いた電気代で元がとれるとか、維持費がどうとか、エコロジーじゃないだとか云々言わずにドイツの様な国、住みやすい国になるのではないでしょうか?・・・・そう願いたい
785: 契約済みさん 
[2008-04-22 20:36:00]
道路造る金を環境対策税として、回せばいいのにね。
そのためだったら25円は嫌としても1L10円くらいは燃料に課税してもいいんじゃないか?
786: 匿名さん 
[2008-04-23 00:53:00]
≫785 いい事言うねぇ!
787: 物件比較中さん 
[2008-04-23 08:32:00]
民主党も、時限立法の暫定税率を廃止し、従来の道路特定財源は全て一般財源化、さらに新たに環境対策税として10円上乗せする。
と言えば支持得られるだろうに。
788: 匿名さん 
[2008-04-23 12:28:00]
ソーラー乗せた人はポジティブで良いですね。
ここに書き込まれている事を想像するくらいポジティブじゃないとソーラーは乗せられないのでしょうね。

結局このスレはソーラーに対してポジティブ思考かネガティブ思考かによって2分割されているよね。
ソーラーって、色々な点で微妙な設備なんでしょうね。
789: 匿名さん 
[2008-04-23 21:54:00]
>>784
ドイツのようにソーラー発電を普及させたかったら、導入時に補助金を出すのではなく、
発電した電気の買い取り価格を現在の倍にするように国が命令したらいいんですよ。
補助金を打ち切ったときにそうしておけばよかったのです。
火力発電所の稼働率も下げることができ、CO2削減も容易だったでしょうに。
明らかな政策ミスです。
そのせいで日本メーカーも日本市場を見限っていますね。
790: 匿名さん 
[2008-04-23 22:42:00]
そういうことをしなかった与党の怠慢だね。ソーラをつけるにしても日照が足りない場所もあるからやはり買い取り金額を大きくしてくれればいいね。
791: 匿名さん 
[2008-04-24 12:36:00]
国の政策にまでいちゃもんを付けるとは、ポジティブを通り越してクレー○ー化してませんか?
いくらCO2削減とはいえ、買電価格>売電価格はちょっと行き過ぎでしょう。
都合が良過ぎます。
それとも、売電価格も上がれば良いという解釈ですか?

導入対策はイニシャルコストを下げるのが当たり前でしょう?
ランニングコストを下げる政策を持ち出すなど、個人の利益を求めているとしか思えません。

ソーラーを付ける人(薦める人)は、CO2削減に真摯に取り組んでいる素晴らしい方々だと思っていたが、自分さえ良ければ(得すれば)という自己中心的な考えを持った方だったんですね。
残念です。

それとも、買電価格が二倍にならないと元が取れないと不安になっているのですか?
792: 匿名さん 
[2008-04-24 14:14:00]
風が強くない地域に風力発電を国策でやっても効果がないように、ソーラも日照が少ないところに無理に補助をだしてつけてもあまり意味を持ちません。無駄遣いです。国にとっても家庭にとっても。
 電気を効率よく確保するための国策でしたら家庭で発電した電気を高く買い取り一般家庭が設備の回収率を短期にできるほうが実際はいいはずです。CO2を出して作る電気よりCO2を出さない自然のエネルギーで生み出した電気のほうが価値があるのは当然です。
 CO2削減目標のために日本はCO2を海外から買わなければなりません。そのお金が海外に向かうのではなく日本の家庭に向かったほうがいいとは思いませんか。
 CO2も定額ではありませんし、農作物みたいに高騰する可能性が高いものです。それを考えたら家庭で生み出した電気を高く買い取るほうがいいとは思いませんか。
 今の日本は削減目標を達成しょうと日々高騰しているCO2の買取に躍起になっているのです。
 CO2に対しては自己中心的とは暢気に言っていられません。
793: 匿名さん 
[2008-04-24 14:46:00]
792です
ちなみに書いていて気づきましたが
 発電機→道路
 電気→車
に似ていませんか。
補助金出しても必要性がなければ意味をなしません。
794: 大学教授さん 
[2008-04-24 19:18:00]
>国の政策にまでいちゃもんを付けるとは、ポジティブを通り越してクレー○ー化してませんか?

なぜ国策に文句をつけてはいけないのかよく解らんが・・・
頭の悪い地方の政治家か何かですか??

海外では既に発電分を高値で買い取る政策で、太陽光搭載を着実に増加させている国があります。(知ってると思いますけど)
日本は、発展途上国の排出権を買うなんてことはせずに、自然エネルギーを活用していくべきです。
ま、電力会社から多額の献金を貰ってる時点で無理なんでしょうけどね・・・
795: 匿名さん 
[2008-04-24 19:38:00]
>>791
本気でその売電と買電の関係と思ってるのか?ちゃんと勉強しましょう。

>ランニングコストを下げる政策を持ち出すなど、個人の利益を求めているとしか思えません。

個人の利益を追求しなくても良いけどある程度の人が利益が出ると考えてくれないと導入が進まないじゃないか。
その為にランニングコストを下げさせる要求を国にしても別におかしくは無いでしょう。

しかし国策にいちゃもんか・・いかにもお上に弱い日本人らしい言い方だな。(笑
796: ななしの権兵衛 
[2008-04-24 19:57:00]
ソーラー検討中です。6.12kwで290万円は妥当な値段ですか?新築で、大手HMで進められました。
797: 匿名さん 
[2008-04-24 20:35:00]
≫791 ・・・・・ではあなたはCO2削減を本気で考えていらっしゃっているのですね。という事は、もちろん買い物袋もエコバックで、コンロもIH、給湯器もエコキュートのオール電化なんでしょうね。自己出費も顧みずCO2削減にまっしぐら。素晴らしい。発展途上国のCO2問題にも、積極的に取り組んでもらって、削減の為の献金などもしてもらえたら、その本気の度合いを信じます。私達一般庶民には、何をするにでもついて回る『サイフ』が悲鳴を挙げるので、エコをしたくてもできないのですよ。あなたが言う様なエコゴコロは、みんな持っているのですよ。あなたのは〝偏見〟と言うのですよ。
798: 匿名はん 
[2008-04-25 01:04:00]
791

>導入対策はイニシャルコストを下げるのが当たり前でしょう?
イニシャル下げたってランニングにお得感が無かったらエコに関心がある人以外誰が導入すると考えますか?
人を自己中呼ばわりする割には考えが浅いことで。
799: 匿名さん 
[2008-04-25 01:17:00]
>>796
kWあたり47万円ですからまぁ妥当なところでしょう。ハイムでkW50万って言われてますから。
建築後に付けようとしてもその価格では現時点では無理。
800: 匿名さん 
[2008-04-25 12:56:00]
ランニングコストにこだわる理由は結局ここにあるんだろ?

>ソーラをつけるにしても日照が足りない場所もあるからやはり買い取り金額を大きくしてくれればいいね。

ソーラーの取り付ける向きや日照条件によって発電効率は変わるから、思っていたより発電してくれなくて10年で元が取れるか心配になってきた。
で、売電、買電価格に2倍の差が出れば、確実に元が取れると。

エコだCO2削減だと言っている割には、結局は自分の利益優先なんだから薄っぺらいね。
801: 購入経験者さん 
[2008-04-25 15:25:00]
正直僕が元を撮れるかどうかなんてどうでもいいんですよ。
儲けるためにソーラー載せた訳ではないので。
もんだいは、元が取れそうもないからとソーラー載せるのをためらう人が多いことです。
中には元が取れればソーラー載せるって人も多い筈。
国として、二酸化炭素削減を真剣に考えるなら、こう言う人達も安心して載せられるような制度を取るべき。
やっぱり、電力会社からの献金うけてるうちは無理なのかな??
802: 匿名さん 
[2008-04-25 17:42:00]
>儲けるためにソーラー載せた訳ではないので。もんだいは、元が取れそうもないからとソーラー載せるのをためらう人が多いことです

いやいや、現実問題として一般庶民には屋根のある建物を建てるのが精一杯で、ソーラーシステムなんぞ手が届きませんよ。
803: 匿名はん 
[2008-04-25 18:24:00]
本当に資源のことやCO2の事を考えるのなら電力会社が新築の家やマンションなどの屋根・屋上を
借りて発電すればもっとコストダウンにもなっていいんじゃないの?
各家に負担をかけるのは効率が悪いですからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる