住宅設備・建材・工法掲示板「遮熱住宅」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 遮熱住宅
 

広告を掲載

ドリアン [更新日時] 2011-06-06 21:31:36
 削除依頼 投稿する

遮熱工法住宅に興味があります。
どんな遮熱建材を使われたか?
またどんなメリット・デメリットがうまれたか?
教えていただきたいと思います。

当方は、関東域で遮熱工法住宅を考えています。

[スレ作成日時]2008-07-22 21:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

遮熱住宅

82: 匿名さん 
[2010-05-29 20:53:52]
タイベックシルバーとかのこと否定する方々、
実例での失敗談をお聞きですか?
83: 賃貸住まいさん 
[2010-05-29 21:30:24]
>>82
失敗談と言うより効果を感じなかったと言う話しが多いね
84: 匿名さん 
[2010-05-29 22:21:56]
パナソニック"U-Vacua"なる素材を住宅に使えないかな?準真空みたいだし。この上にタイベックシルバーを張る!
85: 匿名さん 
[2010-05-29 23:16:03]
現在建築中です。
タイペックシルバーっておいくら万円くらいでしょう?
安いのなら外の物置くらいには考えてみようかと思うのですが。
86: サラリーマンさん 
[2010-05-30 06:06:52]
>>85
タイベックは平米1000円ぐらい

グラスウールより高い

ラミテクトサーモだと平米800円ぐらいで少し安い

物置だったら、ホームセンターのアルミシートで十分では?

87: 匿名さん 
[2010-05-30 20:07:16]
タイベックシルバーとタイベックハウスラップの価格差って、
大きいのでしょうか?
88: 匿名さん 
[2010-07-31 16:48:09]
実際にやってみればよく判るよ。
遮熱材は効果あり。特に屋根面ね。
壁はあんまり意味がない。
西日対策にはなるかな。
ただ、遮熱材だけではだめ。
断熱材との組み合わせが必須。
気密性・透湿性も考慮しないといけない。
一旦つかんでしまえば簡単なんだけどね。
89: 匿名 
[2010-07-31 19:25:23]
遮熱材は空気層の下にないと意味がないから、屋根の表面に貼るなら意味有るが…
天井断熱なら断熱材の上にアルミシートを敷くのが安上がり。
90: 匿名さん 
[2010-07-31 19:46:48]
屋根に遮熱塗料を塗ったほうが、ずっとまし。
91: 匿名さん 
[2010-07-31 20:25:30]
屋根に太陽光発電が遮熱対策では最強
92: 匿名 
[2010-07-31 23:09:26]
確かにソーラーは遮熱になるし発電はしてくれるし…

屋根に塗る塗料なんて無意味だって実験結果はいくらでも出てますが…
93: 匿名さん 
[2010-08-01 07:09:04]
ソース出してー
94: 匿名さん 
[2010-08-01 15:04:54]
外装材は屋根・壁とも普通に出回っている材料であれば何でも良い。
その内側にに通気層。これ必須ね。さらにその内側に透湿性のある遮熱材。
さらにその内側に構造用合板や野地板。
その内側に断熱材。水生発泡で透湿性のあるのがベストかな。気密性も上がるし。
GWやRWでも問題ないが、繊維系の断熱材を使う場合は壁体内の気流止めが
必要。サッシはH3等級以上。内装材は湿度をコントロールできるもの。
庇はでかいほうが良い。床下気密にして地熱の安定性を用いるのも効果的。
これで省エネ住宅のできあがりなんだけど、日本人は窓を開けたがるから、
高気密って意味あるのかな?


95: 匿名さん 
[2010-08-02 07:11:00]
スレ違い。ここは遮熱スレ。
96: 入居済み住民さん 
[2010-08-02 14:06:30]
少なくとも、タイベックシルバーは全く無意味っていうHP見たな。
同じ場所に、2棟家を建てて、片方は通常のタイベック、もう一方をタイベックシルバーにしてみたが、全く同じっていう業者さんのHPを見たことがある。

やっぱり、一体型でない太陽光が最強だよ。屋根に影を落としてくれるからね。
97: 匿名さん 
[2010-08-02 18:48:30]
太陽光は高いよねw
98: 購入検討中さん 
[2010-08-02 18:56:18]
新築予定の者で、暑い地方なので、いかに夏を涼しく過ごせるかと言うことで、いろいろと遮熱について調べています。

それで、遮熱工法とは違うと思いますが、軒を2mぐらいに伸ばして柱を設ける、数寄屋づくりみたいなのはどうでしょうか?

夏は涼しそうですが気になるのは、部屋の中が暗くならないかと言うことです。

こんな住宅に住んでいる方いますか?
99: 匿名 
[2010-08-02 19:01:54]
壁も屋根もタイベックシルバー。
小屋根裏部屋は暑いと言えば暑いけど30℃ぐらい。
普通の小屋根裏部屋よりはいいかなと思うが、太陽光発電も乗ってるよ。
タイベックシルバーのおかげだと言われたけど太陽光のパネルのおかげなのかなあ?
100: 入居済み住民さん 
[2010-08-02 19:53:54]
2mの庇・・・大型台風がきたら巻き上げられて壊れるんじゃないの!?

小屋根裏部屋って、断熱材の内側の空間でしょ??
それよりも、屋根裏の断熱材の外側の温度を教えてよ(屋根断熱だったら無理だけど)
101: 匿名さん 
[2010-08-04 20:41:44]
>100
>2mの庇・・・大型台風がきたら巻き上げられて壊れるんじゃないの!?

庇ではなく、軒で柱で支えるからたぶん大丈夫だと思います。
http://www.sugibayashi.co.jp/sukiya.html

問題は、家の中が暗くなることが心配です
102: 匿名さん 
[2010-08-04 20:57:01]
>>101

窓大きくすれば、結構明るいよ
軒の出が多い家は住みやすいんじゃないかな
冬寒くならないように断熱をきちんとやった方がいい
103: 匿名 
[2010-08-04 22:25:54]
遮熱フィルムを貼るのが安くて手っ取り早い。
高い遮熱透湿シートや高い遮熱複合サッシやペンキやその他いろいろあるけど値段対効果は抜群。
ホームセンターにもあるから少し買ってはいかがですか?
104: 匿名さん 
[2010-08-04 22:38:57]
窓の話?
屋根と壁はどうするの?
105: 匿名 
[2010-08-04 22:41:30]
98さんは窓の話をしてますので。
106: 103 
[2010-08-04 22:46:57]
屋根と壁の遮熱は難しい。
遮熱すると考えた上に設計された建物じゃないと効果が出ませんからね。
107: 匿名さん 
[2010-08-04 22:48:55]
遮熱の目的について、わたしはこう考えます。
充填断熱でもう少し断熱性能が欲しいが、柱の中に入らない、または高性能GWは高すぎる。
そのような場合、遮熱のフィルムは薄いですから、それだけでGW 16K 100mmに対して、
遮熱の効果は+10~20mの断熱効果はあるのではないしょうか。

過剰な期待はしてなりません。
コストバリューの考え方だと思います。

108: 住まいに詳しい人 
[2010-08-04 23:05:27]
みなさん、もう一度、伝導、対流、輻射の3つの違いを勉強しなおした方がいいですよ
109: 103 
[2010-08-05 00:41:04]
例えば黒い日傘のかわりにアルミ箔の日傘を使っても涼しさなんて変わりません。
もちろん発砲ウレタンの傘でも変わりません。(笑)

伝導、対流、幅射、あと蓄熱もトータルでうまくコントロールされれば快適な家ができると思います。
あとは軒もただ長さだけじゃなく、方角、角度などで夏や冬を快適に近づける為には役に立ちます。
110: 匿名さん 
[2010-08-05 14:57:14]
>例えば黒い日傘のかわりにアルミ箔の日傘を使っても涼しさなんて変わりません。

全然違うぞww
111: 匿名 
[2010-08-05 15:40:48]
↑理論的にお願いします

wwを付けるくらいだから自信があるんですよね?
112: 匿名さん 
[2010-08-05 17:05:23]
日傘なんて、ほとんど無関係な例え話はやめましょう。
113: 匿名 
[2010-08-05 17:29:29]
関係ありますよ。
いかに対流出来る空間(通気層)が大事かって事をわかりやすい例えにしてみたんです。

むしろアルミ箔は金属ですから熱をよく蓄熱するので幅射が黒い日傘より多くなるためにアルミ箔の日傘の方が理論上暑い。
もう少し付け加えると、自身から出てる幅射熱も自分に返ってきます。

114: 匿名 
[2010-08-05 18:28:01]
おーい、中学生!
少しは勉強してから書き込めよ!
アルミ箔が蓄熱するかどうか夏休みの自由研究にしたらいいよ。当面のビニール傘、黒い日傘とそれらにアルミ箔を貼った日傘を作って実験してごらん。
もっとやるなら黒い傘のアルミ箔を外側に貼った場合と内側に貼った場合も
115: 匿名 
[2010-08-05 18:45:08]

本気で言ってる?
ネットしか友達がいない理解力のない暇人さんww

116: 匿名 
[2010-08-05 19:05:43]
夏休みですね。
中学生君。
アルミ箔の特性を少し勉強してごらん。
ライターであぶった所がどれくらいの熱を持ってるか。
アルミ箔はペラペラの状態な。丸めたり束にすると熱くなるから注意しろよ!
117: 匿名 
[2010-08-05 19:06:20]
114みたいなのがいるからどのスレも有意義な論戦が出来ないんだな。
118: 匿名 
[2010-08-05 19:17:58]
114はどうやら本気みたいですね。
やれやれだな
友達に言ったら笑われるよ?
あっ友達はネットだけでしたね。
119: 匿名さん 
[2010-08-05 20:04:10]
導電物は比重が大きい、アルミだと2.7ぐらいかな?から木材よりは大きいです。
熱容量は比重×体積なので、箔には蓄熱しません。
むしろ熱伝導が良いため、うけた熱は伝わりやすいということになります。

したがって、遮熱住宅でも、確か断熱材なしでやろうとしているメーカをもたことありますが、
紫外線は反射できても、それより室内側に、断熱層(対流のない空気など)を作らないと、
まったくの断熱効果になりません。

120: 匿名さん 
[2010-08-05 20:09:41]
基本的に遮熱は、断熱材とセットで使うべきです。
よく、伝導、対流、輻射を区別してといいますが、
学問的には確かにそうです。

しかし、品確法での計算はそうはなっておりません。
よく熱抵抗モデルで放熱性など計算する場合は多いですが、
対流や輻射などは現実論として、モデル化しづらく(環境因子が大きい)。
すべて、熱伝導に置き換えた熱抵抗とする場合が多いです。

121: 匿名 
[2010-08-05 20:50:06]
比重×体積だから薄いアルミ箔は蓄熱しない理論が成立するんですか?
アルミ箔は比重がゼロ?
それとも体積がゼロ?

122: 匿名 
[2010-08-05 20:55:27]
120はただの断熱オタク?

どうやったら熱伝導に置き換える事が出来ることやら。
123: 120 
[2010-08-05 21:25:42]
>>121

フィルムは薄いですよね。
熱容量が小さいわけです。
熱容量が小さい=蓄熱しないということです。

熱拡散してすぐに周囲の物体に熱を伝えます。


>>122
計算上の問題です。
自然対流の場合の熱伝達率計算方法に、どのような式があるのが調べてみるとよいでしょう。

詳細は、次世代省エネルギー基準、「建築主の判断基準」を参考にしてください。
すべて、外壁通気層の空気も熱抵抗として、熱貫流率を計算しています。
124: 匿名 
[2010-08-05 22:03:36]
だからなんでイコールになるんですか?(前半部分)

計算の話でしたら後半は納得です。

125: 匿名さん 
[2010-08-05 22:13:18]
>>120
やれやれ、夏休みのお子様たちばかりで。

アルミホイル傘は、遮熱になります。でもそれは、光(電磁波)が直接あたって反射するから。
外壁の中に貼るタイベックシルバーのようなたぐいのものは、外壁で電磁波が吸収されて熱になってしまうから、効果はほとんどありません。
遮熱と断熱は全く違います。
126: 匿名 
[2010-08-05 22:26:11]
蓄熱というのは熱しにくく冷めにくいという認識でいいでしょうか。例えば、鉄筋コンクリートは構造体の比重も体積も大きいから、蓄熱します。 アルミ泊は薄いですから、体積小さいですし、熱しやすく冷めやすいですよね。これは蓄熱しないと等価ではないでしょうか。
答えになっていますでしょうか?
127: サラリーマンさん 
[2010-08-05 23:00:42]
皆さん、遮熱がどうだとか語る前に、本当に熱の伝達(放射、伝導、対流)に
ついて勉強した方がいいですよ。
ちょっと勉強すれば、屋根より内側で遮熱することの無意味さがすぐにわかると
思うんですが・・・

このレスのかなり前の方でも誰かが書いてくれていますが、放射は熱を出す側と
受け取る側の温度の4乗の差に比例します。

ということは、太陽の表面温度が約6000℃、屋根の表面は上がったとしても
せいぜい70℃ですから、断熱材の内側を20度としたとしても、
放射によって屋根表面から家の中に伝わる熱は、太陽から屋根表面に伝わる熱の
24万分の1になります。

言い換えると、遮熱材を屋根の内側に貼った場合、屋根の表面に貼った時の
24万分の1の効果しか得られません。
そんな効果を期待して、高いお金を出してタイベックなんたらとかいうのを
屋根の内側に貼るんですか?

正気の沙汰とは思えませんね。
128: 匿名 
[2010-08-05 23:17:33]
だから言ったろ?
アルミ箔は蓄熱しないと。
熱を持ってもすぐ放熱するよ。

ちなみに屋根の内側に貼っても、瓦の放熱を遮断するよ。遠赤外線なんかをね。
太陽表面温度とか言ってるバ力もいるけど、熱エネルギーは距離の二乗に反比例することも忘れずにね。
129: 匿名 
[2010-08-05 23:18:40]
じゃあヒーターとかも4条の差ですか?
あなたこそネットばかりじゃなくて現実を見てください。
130: 匿名 
[2010-08-05 23:26:59]
128自分のコメントもっかい見てみ。

『熱を持っても』

太陽などから熱を蓄え、放射すると自分で言ってますねww

131: 匿名 
[2010-08-05 23:31:45]
サラリーマンさん

最近のこのスレで一番恥ずかしいのはあなたです。

上司に叱られて下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:遮熱住宅

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる