名鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ソライエ・プレミアムテラス(東京スクーププロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 立花
  6. 5丁目
  7. ソライエ・プレミアムテラス(東京スクーププロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-24 12:57:29
 

<全体概要> ソライエプレミアムテラス
所在地:東京都墨田区立花五丁目100番他(地番)
交通:東武亀戸線「小村井」歩8分、JR総武線「平井」歩17分、京成押上線「京成曳舟」歩17分
総戸数:336戸
間取り:3LDK・4LDK(62.38m2~88.44m2)

公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/tokyoscoop3...
売主:名鉄不動産株式会社・東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション・大成建設株式会社
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

【タイトルを一部変更しました。2013.2.20 管理担当】

[スレ作成日時]2012-11-07 14:57:41

現在の物件
ソライエ・プレミアムテラス
ソライエ・プレミアムテラス
 
所在地:東京都墨田区立花五丁目100番他(地番)
交通:東武亀戸線 「小村井」駅 徒歩8分
総戸数: 336戸

ソライエ・プレミアムテラス(東京スクーププロジェクト)

94: 買い換え検討中 
[2013-06-24 07:58:21]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
95: 匿名さん 
[2013-06-25 10:45:37]
1階庭付きもけっこう人気ありそうだなあ。

だって川向きですよね、空も目の前も広いとなればバルコニーより広い庭に出てゆっくりしたくなるというものではないですか。

気になるのはその対象間取りが他より狭いこと、汗。
庭のぶんだけ仕方がないのかな、汗。
サイクルポートからすぐに庭から外に出れるのはいいなと思いました。
98: 匿名さん 
[2013-07-01 08:25:01]
この辺りってスーパー堤防になっているのでしょうか??
かなりきれいに整備はされているようですが・・・。

1階は庭が開放感ある感じですよね。
ファミリーに受けそうですが私も間取りがせまいかな?なんてちょっと思ってしまいました。
99: 匿名さん 
[2013-07-02 10:31:58]
>>98

スーパー堤防は主要河川、すなわち隅田川のほうではなかったでしょうか。
このソライエの傍の旧中川のカーブは普通に遊歩道ですよね。
堤防に関する情報は東京都建設局に詳細載っていますので、今後の計画など見ておかれると検討の参考になると思います。

ちなみに旧中川の堤防情報はこちらにありました
http://www.city.sumida.lg.jp/kuhou/backnum/110311/kuhou01.html
100: 匿名さん 
[2013-07-03 13:52:09]
南向きの部屋(サザンテラス)も多少ありますが、どの棟も日照はほとんど期待しない方が良いのかな?
川向きは気持ちが良さそうですけどね。
人気のある棟とない棟がはっきり分かれそうですが、棟によって価格が大きく異なったりするのでしょうか。
101: 匿名さん 
[2013-07-08 14:24:22]
かなり販売価格に幅があるので、
上下階差や部屋タイプの他にも、棟で価格が判れている可能性は大いにありますよね。
リバービューの部屋なら目の前は川だけなので、
直接日光が入る時間が短いとは思いますが、
電気をつけなければならないくらいには暗くはならないと思っています。
近くに建物があったりすると別なんでしょうけれども。
102: 物件比較中さん 
[2013-07-08 16:43:19]
この辺りは液状化ってあるんですかね?
どなたか説明聞いた方いますか?
103: 購入検討中さん 
[2013-07-08 18:52:06]
液状化しているという話は聞いたこと無いですが、液状化しやすい地域とは聞いています。
しかし、先の震災で液状化していませんし、支持層まで杭を打つていますので、特に問題ないかと。
仮に首都直下型がきたら、どこに住んでいても一緒だと思います。
104: 購入検討中 
[2013-07-09 18:03:14]
液状化の話、モデルルームを訪問した際に営業の方がお話ししてました。
液状化が懸念される場所を示したMAPが墨田区から出ていますが、そこにすっぽり入ってました。
でもNo.103さんのおっしゃるように先の震災では大丈夫だったようですし、絶対安全とは言えないまでも対策はきちんと講じてあるとのこと。そこを懸念されるのなら23区東側で物件を探されるのは避ける方が良いように思いますよ。こっちの方は江戸時代くらいに埋め立てられた地ですから・・・
105: サラリーマンさん 
[2013-07-10 19:23:49]
地元で30年近く住んでますが、小学生の頃は工場見学などいって、ニオイましたが、今やまったくニオイませんよ。
個人差ありますし、断定できませんが…  
静かで、総武線まで10~20分のアクセスですし、良い町だと自負しております。
106: 購入検討中さん 
[2013-07-11 00:46:05]
自転車でいける範囲に住んでいるので、昼夜も含めて、何度か周辺の下見にいきました。
においについては、ゴルフ場を越え油再生工場?付近を土曜日中通ったら、「ハムスターの小屋」のような臭気を感じました。
ただ、そのにおいは物件周辺では感じませんでした。
105さんのおっしゃるように、そのあたりの「リスク」が気にならなければ、価格や周辺環境からいって、非常に魅力的な物件だと思っています。
107: 匿名さん 
[2013-07-12 14:16:42]
液状化を事前に防ぐには、地盤改良工事が必要になるんですよね。
例としては、
1.水で溶いたセメント系固化材を地中で撹拌し、柱状の改良体を作る工法
2.粉体のセメント系固化材を地盤の土と混合撹拌し、面的に地盤改良する工法
3.鋼管杭を堅固な地盤まで回転貫入又は圧入する工法
などがあるようです。一番コストが安いのが2番で、工費は80-150万円だそうですよ。
108: 購入検討中さん 
[2013-07-12 21:00:26]
では、ここの物件では、その対策は講じているのですか?
109: 購入検討中さん 
[2013-07-17 08:30:21]
週末にMRに行って来ました。
アーバンテラス(西側)は人気ありますね。
ほとんど花が付いていました。
やはり、スカイツリーや花火が見れるからですね。
南側のサザンテラスは比較的空きもあり、東側のリバーテラスは花が結構付いていました。
ガーデンテラスは苦戦中のようですね。
この物件、比較的値段も押さえられている割には設備も良く、言われる程交通の便も悪くないので、狙い目だと感じています。
臭いも一部周辺地域ではするものの、マンション建設地では臭いませんし。
でも、対岸では遮蔽物がないので臭いも感じるかもしれません。
110: 匿名さん 
[2013-07-18 09:32:44]
南向き・サザンテラスの方が人気があるかと思ってましたが
そうでもないんですね。まだ販売開始されてない部屋が多いのでしょうか。
アーバンテラスは小さいお子さんがいる家庭だと良いんでしょうね。
小学校の校庭向きで音や声が私にはちょっと気になってしまいますが
スカイツリー・花火の特典はやはり大きいんだろうなと思います。
111: 購入検討中さん 
[2013-07-18 14:36:58]
まだ、第1期の2次販売なので、価格の出ていない部屋も多いですが、頼めば価格は教えてくれますよ。
でも、南側のサザンテラス空いているのは意外でした。
だって、ディズニーランドや東京港の花火大会が見れる方角ですし。
少し遠いですけど(笑)
112: 匿名さん 
[2013-07-20 06:09:48]
眺望で選ぶのも価値観の一つですしね
こちらは陽当たり重視なので南側が抽選でかち合わないのはうれしいですね
113: 買い換え検討中 
[2013-07-21 09:41:18]
あ、そうか、荒川向きだとスカイツリーは反対方向で見えない環境になるんですね、これは悩みどころですねぇ…。

やっぱりシンボルツリーの近くに住むのなら見えるほうがいいと考える方は多いですか??
見えるからといって価値が云々には関わってこないとは思いますがリビングから見えるというのは寛ぎながら観賞できる楽しみの一つにはなりますよね。

そして花火もスカイツリー方向という…。
人気の理由がわかります。
114: 匿名さん 
[2013-07-22 10:35:19]
スカイツリーは見れたほうが断然いいですよね。
でも見れる部屋だとやはり価格は高くなるのでしょうか?
115: 匿名さん 
[2013-07-22 12:25:30]
スカイツリーが見えるアーバンテラス(西側)とサザンテラス(南側)の南西角部屋は、ほとんど埋まっていますよ。
低層階は空いているかもしれませんが、見えるかどうかはわかりません。
でも、サザンテラスは中央の部屋でも、部屋からはスカイツリーは見えないと思いますが、ベランダからは見えそうですね。
価格は南側なので、多少お高いかもしれません。
116: 購入検討中さん 
[2013-07-23 13:45:23]
場所的に近いし部屋から見えなくても気にしないかな。
屋上に上がれるといんですけどね~、緑化環境だしベンチ設置で芝の緑を目の前にしながら遠めにスカイツリー、この環境があれば部屋からのビューは無くても気にしないです。

どのみち近隣のどこかしらから眺められるでしょう。
予算と照合して無理のない間取りを選択しようと思います。
117: 匿名さん 
[2013-07-31 06:47:13]
直床がすごく気になります。
みなさんはどうですか?


118: 匿名さん 
[2013-07-31 08:04:34]
この物件は直床でしたっけ?
119: 物件比較中さん 
[2013-08-01 08:22:01]
直床のメリットとデメリットを教えていただきたいです
スカイツリーがみれる部屋は人気ありそうですね
隅田川の花火大会は見えるのでしょうか?
120: 購入検討中さん 
[2013-08-02 06:50:02]
直床と二重床については、ソライエ草加松原の検討板に色々な意見が出ていますが、賛否両論なのであまり気にしない方が良いと思いますよ。

西向きの部屋なら花火もスカイツリーも見えると思います。
121: 匿名さん 
[2013-08-03 07:41:52]
乗り換えポイントが南北にあってしかも近めですから便利ですよね。
それにこの地ならではの醍醐味、「花火が見える、スカイツリーが見える」などの魅力をちゃんと抱いている住戸がありますから、特別感もあると思います。

人によってはこの魅力は無くても良いと思うのでしょうが、まずはありきで価格の適正如何を見るのが良いように思いました。
小村井駅がジャスト乗り換えポイントではないことが、価格が抑えられている要素のひとつになっているようにも思います。
122: 申込予定さん 
[2013-08-03 11:46:47]
自転車があれば、平井駅まで5分ちょっとで行けるので、それも便利ですね。
徒歩だとやや大変ですが。
職場が総武線沿線(西側)なので、雨が降ったら徒歩で小村井駅まで行って、亀戸で乗り換えようかと考えています。
バス停がもっと近くにあればうれしいのですが、価格を考えると、まあ無理は言えないですね。
123: 購入検討中さん 
[2013-08-04 11:40:15]
床のフアフア感が気になりますが、現在の住まいより環境は断然良いと思います。
すべて満足ゆく住まいは難しいと思います。
このへんで決めないと後はないかと・・・・・・
後、一週間考えて決めようと思います。
124: 匿名さん 
[2013-08-05 12:58:32]
>>123

MRはもう行かれましたか?

仰っているちょうど一週間後からMRが夏期休業に入るようです、訪問がまだでしたらこの前後に計画したほうが良いかと。

16日から少し混むかもしれませんね(逆に盆休みに住宅見学というご家庭は少ないかもしれませんが・・・)、それで一気に希望の間取りがなくなったでは辛いところ。我が家は今週中に見に行こうかなー。
125: 匿名さん 
[2013-08-05 13:13:41]
現地見学でバスから降りれないとか考えられないんですが、ひょっとして今は降ろしてくれるのかな?
126: 匿名さん 
[2013-08-05 13:48:33]
現地見学では、車から降りて説明してくれましたよ。
いつ頃の話しですか?
127: 匿名さん 
[2013-08-05 19:28:34]
まあ、まだ基礎工事の段階でしたけどw 降りて見たかったなー…
128: 匿名さん 
[2013-08-07 09:52:24]
立花は治安は良さそうだけど、将来性はどうなんでしょう。
廃れていきそうな雰囲気があり、踏み切れない。。
129: 匿名さん 
[2013-08-07 15:27:59]
過去にスカイツリー特需で、地元の不動産屋が家賃を値上げしたらしいのですが、結局、需要が無かったので元に戻ったそうです。
それでも、23区ですし都心に圧倒的に近い訳ですから、今よりは発展すると思います。
最近はマンションも沢山建ってきていますし。
考え方によりますが、現状、静かで良いと思っています。
130: 匿名さん 
[2013-08-08 00:26:35]
129さんが言うとおり、23区で都心に近い。さらには近くにある程度自然もある。
墨田区には学校選択制があるから、教育面でも安心。

すごく穴場だと思うんですよね。

ただ、土地は余ってそうなのに東京都だったり、
東武や大手デベロッパーの開発計画はあまり聞かれない。

なんでなんだろーな。これから計画されて行くのですかね。
131: 匿名さん 
[2013-08-08 00:42:59]
完売までは、どのくらいかかるんですかね?
今のところ、スカイツリー側が人気のようですが、若い世代が多いんですかね?
132: 匿名さん 
[2013-08-08 08:09:58]
MRに契約者の写真が貼ってあり、結構若い夫婦の方々が多かったので、担当者に若い世代が多いのか聞いたところ、そうでも無いようです。
世代の幅は広いとのことでした。
133: 匿名さん 
[2013-08-10 01:02:08]
そうなんですね。若い世代ばかりなのかと思っていました。
このマンションは、比較的安くて良い物件のようなきがします。
ただ、周辺がなんとなく寂しい感じがしますね。
今後、盛り上がっていくんですかね?
134: 匿名さん 
[2013-08-10 07:28:42]
東京都も2020年には人口減少ですからね、区の再開発区域指定されない限り今のままじゃないですかね
135: 匿名さん 
[2013-08-10 08:05:06]
確かに亀戸駅や曳舟駅などの大きな駅前とは違って、駅周辺は寂しいし建設地周辺も静かです。
今後、賑やかになっていくかと問われれば、正直分からないとしか言い様はありませんが、現地を散歩してみると分かりますが、新築戸建(三階建て)や新築マンションが建ってきているので、住宅地化は進むと思いますよ。
でも、私個人の意見ですが、住んでいるところが静かなのが一番だと思います。
近くに小規模ですがスーパーもありますし。
136: 匿名さん 
[2013-08-11 20:46:37]
私も個人的には住んでいるところが静かな方が良いと思っています。
マンションが完成すれば、人も増えるでしょうし多少賑やかになるんでしょうね。
良い意味で地域が盛り上がっていくといいのですが。
第二期になりましたし、家も早く決めないと部屋がなくなってしまいますね。
137: 購入検討中さん 
[2013-08-11 21:55:14]
プラウド両国は5000~7000万円とのことで全く手が出ませんが、この価格でこの場所ならありだと思いました。千葉に住んで長時間電車に乗るか、駅まであと10分歩くのが良いか比較してます。
138: SS 
[2013-08-12 17:03:43]
先週マンションギャラリーへ行ってきました。

※スカイツリーと隅田川花火大会を見ることが出来る 
 アーバンテラスについて中心に話を伺いました。

アーバンテラスは、目の前が小学校ですが割と高い建物なので、
マンションの5階部分までは建物が目の前にある状態、
花火は6階と7階で見えるそうです。
(今年の花火大会の日にスタッフの方が実際に建物から見て確認したとのこと)

間取りは狭いですが、効率よく部屋を取っているので、
そこまで狭さを感じなさそうです。
モデルルームはアーバンテラスの中心間取りより少し広いm2でしたが、
実際にイメージしやすかったので、ぜひ検討中の方は見学に行かれることを
お勧めします。

現地見学は車で行き、降りて説明を聞くことが出来ました。
ゴルフ場が真横にありますので、ボールを打つ音が気になりましたが、
匂いに関しては全くしませんでした。

また、施工に関しても耐震・液状化対策はきちんとしていました。
ギャラリーでは構造もみられるようになっていましたよ。

私たちが行った段階では、アーバンテラスは6階が残り2部屋、
7階は完売、他の階も少ししか残っていませんでした。
その他テラスについてはきちんと見ていないのですが、
ガーデンテラスが一番残っていたような印象です。
(間取りは広いお部屋が多いのですが。)

立地が納得がいけば、都内中心まですぐそばですし、
お買い得な物件だと感じました。
小村井駅からの徒歩途中にスーパーもありますので
生活もしやすそうです。
自転車があれば、もっと色々なスポットに出やすいようです。

ご参考になればと思い投稿いたしました。
139: 匿名さん 
[2013-08-12 18:25:05]
川側の建物はまだ残っているのでしょうか。
まだ選べるようでしたら、観に行こうと思っています。
140: 購入検討中さん 
[2013-08-13 09:53:04]
川側まだ結構空いてますよ。

普通なら人気のありそうな南向きのサザンテラスやリバー側があいていて
小学校目の前のアーバンテラスが人気なのが不思議です。

やはり、値段でしょうか?
141: 匿名さん 
[2013-08-13 10:35:41]
川側が空いているのは意外ですね。東向きだからですかね。
小学校前はやはり値段が安いからでしょう。
都内でこの値段はなかなか無いように思います。
142: SS 
[2013-08-13 11:46:44]
川側もまだ割りと空いていましたよ。
桜並木が目下に見渡せますし、開放感がありそうですよね。

ガーデンテラスとサザンテラスが現段階での空きが多いようです。
アーバンテラスの人気はやはり価格だと思われます。
新築で3LDK 2690万円~というのは、
東京都内(都心近く)では中々ないのではないでしょうか。

143: 物件比較中さん 
[2013-08-13 14:48:00]
せっかく墨田区に住むのであれば、スカイツリーや花火が見える部屋が良いというのはよく理解できます。
単に日当たりの良さが希望であれば、いくらでも他にある訳ですから…。
大学誘致に成功すれば、小村井という街は大きく変わる気がします。
144: 匿名さん 
[2013-08-15 11:27:13]
この間モデルルームを見たんですが、床がフワフワしてたのが気になりました。
クッションが入っているらしいのですが、あまり経験がない感触です。
フローリングではないのでしょうか?
145: 匿名さん 
[2013-08-16 14:49:46]
直床の物件は、多分ほとんどそうなのではないでしょうか。
衝撃緩衝のために。
146: 匿名さん 
[2013-08-16 17:28:50]
ここは直床何ですか?川側狙ってたのに残念ながら却下だなー
147: 匿名さん 
[2013-08-18 15:46:50]
すみだスポーツ健康センター見て来ました。
流れるプールやウォータースライダーもあり、綺麗なので親子で楽しめそうです♪
旧中川の親水公園や、少し歩くけど亀戸中央公園など、お金をかけずに子供が遊べる場所が多いのは魅力的ですね。
148: 匿名さん 
[2013-08-20 12:03:22]
床がふわふわ?
フローリングが敷かれていても歩く感触がふわふわしているのですか?
そのような床を見たことがないので想像がつきませんが、フローリングは
突き板ではなくシート貼りという事でしょうか。
149: 匿名さん 
[2013-08-20 16:46:33]
No.144、No.148さん

気になるようでしたら、MRに行って直接営業の方に確認する事をお勧めします。
150: 匿名さん 
[2013-08-20 22:00:31]
直床のクッション感は始めてだと違和感あると思います。が、そんなもんです。
151: 匿名さん 
[2013-08-20 23:27:47]
そんなもん?なんですね。
なかなかMRに行けないので、こちらで聞いてみました。
152: 匿名さん 
[2013-08-26 09:12:02]
直床+シートフローリングは独特な感じがしますよね。
慣れるか慣れないか、アリかナシかはかなり人によって違ってくると思います。
私は住んでいた場所がそういう感じだったので
まぁ大丈夫かなと思いますが、
本当のフローリングしか知らない人だと違和感が出るかもしれません。
将来的なメンテナンスの際、
シートとフローリングだとどちらの方が楽なのでしょうか?
やはりシートですかね??
153: 匿名さん 
[2013-08-26 23:43:44]
シートフローリングなんてあまり聞いたことないですね。要は木ではなく、シートということですよね。
多くのマンションで使われているんですね。
154: 匿名さん 
[2013-09-01 09:56:58]
直床のマンションだと使われているみたいです>シートのフローリング
他の方も書かれていらっしゃいますが、
恐らく緩衝目的なんでしょうね。
リフォーム時などは床床よりも二重床の方がしやすいと聞いたことがあります。
防音に関しては二重床が必ずしても優れているわけではないようです。
中に防音材を詰めずに空間があると、その中で共鳴してしまうそうです。
155: 匿名さん 
[2013-09-01 12:56:16]
表面は樹脂ではなく一応薄い木材ですよー。
156: 匿名さん 
[2013-09-01 17:48:55]
最近モデルルームに行かれた方がいれば教えて下さい。
まだ部屋って選べる状況ですか?
できれば棟ごとにどんな感じかシェアしていただけると嬉しいです。
157: 匿名さん 
[2013-09-01 19:54:54]
>>156
ぜひご自分で、またモデルルームへ行ってみてください。新鮮な情報は直接行って仕入れるのが一番ですよ。
158: 匿名さん 
[2013-09-01 21:16:56]
そう言えば、抽選会があると聞いていたんですが先着順ではなかったんでしょうか?
抽選ならまだ選べる気がしますが。
159: 匿名さん 
[2013-09-03 11:39:38]
床材についてですが、コストを抑える為にダンボールを圧縮した土台の上に
シートフローリングを貼り付けたものが出回っているそうです。
説明の際、ワックスフリーの床なのでコーティング不要と説明されるそうですが
こちらの床はどうなんでしょう?ちなみにダンボールの床材はMDFと呼ばれるもののようです。
160: 匿名さん 
[2013-09-03 21:12:00]
床については直床と二重床のメリット/デメリットなど、過去色んなところで散々議論/検証され、防音性については一長一短でどちらが優れているとは言えない。
ただ、将来大幅なリフォームを考えている人には二重床の方が融通がきく、ということでしょうね。
そんなリフォームをする人は稀だと思いますが。
161: 購入検討中さん 
[2013-09-04 07:14:24]
シートなわけないでしょ。
掲示板で聞くのだったら、問合せした方が早くない?
162: 周辺住民さん 
[2013-09-04 11:18:09]
床材について適当な書き込みが多いため、書き込みます。

フローリングには大きく2種類あります。

・無垢フローリング
 天然木の一枚板をそのまま使用。自然の風合いや経年変化が楽しめる。
 なお、床暖房等にはあまり向かず、近年流行りの幅広フローリングは反りの問題等でできません。

・合板フローリング
 これも大きく分けて2種類あります。
 ・突板フローリング・・・合板の上に本物の木を薄く削りだしたシートを接着したもの
             衝撃傷に弱く、割れた部分から下の合板が目立つ場合も
             (突板面が濃色の場合下の合板は白っぽいため)
 ・シートフローリング・・合板の上にプリントした木目シートを接着したもの
             現在の新築分譲マンションのほとんどが採用している主流のもの
             印刷会社の技術の向上もあり、種類が豊富で同一のプリントもほぼ見つからない。
             衝撃傷や擦り傷にも強いが、印刷のため経年変化(焼け)は当然ながらほほない。

本物件で言われている「クッション感」というのは上記のいずれにも当たりません。
直床物件特有のものと思われます。
シートフローリングの合板とシートの間に緩衝剤をいれたもの、もしくはクッションフロア(CFシート)かと
思われます。
現地営業担当者に確認するか、パンフレット(図面集)の仕上表を確認すれば、わかると思います。
163: 物件比較中さん 
[2013-09-05 14:27:48]
クッションフロアは私も踏んだことあります。
最初はこれって慣れるものなのかなと思ってましたけど足元の心地良さは確かでした。
こちらの場合は緩衝剤によるものかもしれないとのことですが、何れにしましても感触は悪くなさそうですね。
和室の畳は見たところ昔ながらの長方形のものということで誤認ないでしょうか、最近の正方形のお洒落なタイプも好きなんですけどねえ(汗)
164: 匿名さん 
[2013-09-07 08:57:13]
畳の仕様についてはオプションで変えられると思いますよ?
165: 購入検討中さん 
[2013-09-09 13:14:23]
すみません、どなたかご意見頂きたいんですけど、目の前がプールのアーバンテラスの部屋を希望してるんですが、プールと同じ高さに部屋があるってことは、湿気とかすごいのかなって、気になってしまって・・・。
夏場に、気づかないうちに、クロゼットがカビてたりしたら怖いですよね。
風通しが良さそうでいいなと思ってたのに、湿気が怖くて窓開けられなかったら意味ないし。
どうなんでしょうか?
166: 匿名さん 
[2013-09-09 14:51:14]
No.156さん

西向きのアーバンテラスはほぼ完売状態、空きは下層の5部屋。
南向きの北側、ガーデンテラスはまだ空きがあります。
南向きの南側、サザンテラスは西側の目の前学校の方は空きがありますが、東側の方はあまり空きがありません。
東向きのリバーテラスもあまり空きがなくなっていました。
続々と申し込みがある様ですので、早めにモデルルームに行った方が良いと思いますよ。
167: 匿名さん 
[2013-09-15 10:33:46]
プールと同じ高さだと確かに湿度は気になりますよね。
ただ例えば川沿いの物件だからと言ってかびやすいとかそういう話は聞いたことがないので大丈夫なんじゃないかとは楽観視していました。
24時間強制換気もあるみたいですし…。
空気の流れがある程度あれば、カビとかそういうものを防ぎやすくなるのではないでしょうか。
168: 匿名さん 
[2013-09-15 17:23:13]
この辺一帯も、何年かすればマンションが幾つか建つんでしょうかね?
今は下町という感じがしますが、川沿いも整備されてますし、住むにはなかなか良い環境な気がします。
もう少し奥に建てているマンションも売れているみたいですしね。
169: 購入検討中さん 
[2013-09-18 09:42:08]
165です。
ご意見ありがとうございました。
参考になりました。
湿気は、そこまで心配する必要もなさそうなので、安心しました。
170: 購入検討中さん 
[2013-09-18 11:08:47]
1階を購入検討中なのですが、旧中川は洪水や氾濫大丈夫ですかね?

最近の台風や豪雨での様子がわかる方、教えて頂けると嬉しいのですが。。。

子供が小さいので、一階を希望してます。
171: 周辺住民さん 
[2013-09-18 13:26:01]
始めまして。私は地元に住んでいるものです。
旧中川は最近ですがとても綺麗になりました。
桜の時期ですとお花見が出来ますし、小さな魚が泳いでいたり、鴨などもよく見かけます。
近くの駅の曳舟や八広もどんどん変わってきています。これから小村井も変わっていくことを願いたいです。
墨田区の地盤はもともと弱いと聞いていますが、氾濫は大丈夫かと思ってます。
172: 購入検討中さん 
[2013-09-18 15:21:02]
170です。
地元の方からのお話、安心しました。

川は整備されていてきれいだし、周りの環境も静かでとても良い所だと思っていたのですが、
氾濫だけが心配だったので良かったです。

引越しする頃には桜の季節なのでとても楽しみです。
ありがとうございました。
173: 匿名さん 
[2013-09-18 22:55:58]
購入を決められたんですね。
おめでとうございます!
174: 購入検討中さん 
[2013-09-19 04:01:41]
Urbanテラスほぼ完売したので、GardenTwitterラススを検討中。今夜建設地付近に行って参りました。 静かに住みにいい環境と思います。ただし、懸念点もある。
①北側ゴルフ上は午前5時から翌日午前0点まで営業する。現在水銀灯を使っているが、来年かでLEDに変更する計画がある。これ以上の亮度になる。
②東京液状化予測図で確認すると、この辺は液状化発生する可能性が最も高い地域の一つである。
③駅からマンションまで三四信号がある。待ち時間が長い。これも通算すると通勤は13分程度.
175: 周辺住民さん 
[2013-09-19 13:22:03]
171です。

物件近くは夜になりますと、真っ暗なのでゴルフのあかりがあり、夜は怖くないんです。
返って大変嬉しく思っています。

液状化はそうですね多少は心配ではありますが、それでマンションが崩れるという事はないんではないでしょうか?

物件の近くから100円バスが出てますよ。

物件の近くに住んでおりますが、こちらの物件に興味があり検討中です。
176: 契約済みさん 
[2013-09-19 13:47:59]
>どなたか契約された方はいらっしゃいますか??

インテリア相談会の案内が届きましたね♪
来年2月上旬には入居手続会があるとのこと。とっても楽しみになってきました^^

建築現場にも何度か通っていますが、だんだんと完成してきていますね~
過去に話題になっていた臭いについて、私は平日・土日に歩いてみてますが、
マンション周辺は気になりませんでした。
八広駅方向へ歩いて行くと結構臭うところもありましたが・・

マンションから小村井駅へ行くには、明治通りを渡らないとならないですが、
平日はこっちの排気ガスの方が臭いが辛かったですね・・
バス停のある仲井堀通りはもっとトラックが多くて排気ガスがすごかったです・・

臭いを気にしながら歩いていたので気になったのかもしれないですが
すれ違う主婦や学生がマスクをしている率が高かったです。
まぁ、どこも国道なんてそんなものでしょうか。

マンション周辺はよい環境になりつつあるようなので
駅前の方にも緑が増えたりしてくれることを期待します。
177: 購入検討中さん 
[2013-09-19 15:58:01]
物件近くから出ている100円バスは、押上駅まで何分くらいかかりますか?

通勤には使えないですかね?
178: 購入検討中さん 
[2013-09-19 18:39:35]
バス調べました。
朝は7時台から15分間隔で運行していました。八広駅までは10分着ですが、押上ですと20分かかります。
夜は8時台が最終でしたので、通勤は難しいですかね?天気が悪い時などには使えそうですね。
臭いの件ですが、曳舟は全く臭いませんが八広駅ですと、たまに臭うときがありますよ。でも毎日でもないですし、一日中臭いわけでもありません。物件まで何度か行っていますがまだ臭った事はありませんよ。
179: 購入検討中さん 
[2013-09-20 09:53:44]
バスしらべてくれたんですね、ありがとうございます。

普段は自転車通勤予定なので、雨の日につかえたらと思ったのですが
20分だと結構かかりますね。
でも押上駅乗換が便利なので、雨の日は早起きして
100円バス使いたいです。
180: 匿名さん 
[2013-09-21 17:43:13]
マンション周辺の治安はどーなんでしょうか?
181: 匿名さん 
[2013-09-21 21:13:49]
警視庁のHP確認したら、治安は良いようですよ。
何度か現地に下見に行っていますが、パトカーがよく巡回していますよ。
向島署も近いですし、治安は問題無いと思います。
182: 匿名さん 
[2013-09-22 06:29:29]
治安は良いのですね。
マンション周辺は暗い感じがしていたので、安心しました。
184: 匿名さん 
[2013-09-23 20:46:52]
178さん
押上まで20分ですか。バスで20分となると万が一渋滞などにはまって
しまうとかなり時間がかかってしまいますよね。雨の日は特に車の量も
多そうだし。時間に余裕をもってでれば押上の方が通勤など楽な方は
いいかもしれませんね。
185: 匿名さん 
[2013-09-24 08:29:34]
空き部屋が少なくなってきましたね。
バスは、押上まで遠回りのルートでした。
自転車では10分程です。小村井で電車を待つなら、
晴れの日は自転車で押上を利用しよう思っています。

展示会場も賑わっていますね!!
186: 購入検討中さん 
[2013-09-25 03:44:59]
ゴルフ場は本当に何らかの影響もないでしょうか?現地に行って見たら、夜でもドア側までが照らされた。やはりサザンの方がいいのでは?
187: 匿名さん 
[2013-09-25 08:11:30]
ゴルフ場の照明が生活に影響を及ぼすかどうかは、実際に建物が完成して住んでみないと誰も分からないと思いますよ。
心配なら、他の棟にしては如何でしょう。
188: 購入検討中さん 
[2013-09-25 16:26:53]
こちら、自転車を使う方が多そうですが、駐輪場足りるんでしょうか?
我が家は車がないので、自転車3台必須です。
あと、2段ラックって、上に乗せるの大変そうかなとも思ってます。
足りなかった場合、どうなるんですかね?
189: 匿名さん 
[2013-09-26 06:50:30]
自転車は、確か一世帯に2台分割り当てがあると営業の方が、おっしゃっていました。更にもう一台分ということであれば、折り畳みを買うとかするしか無いと思いますよ。
場所も抽選だと言っていました。
190: 物件比較中さん 
[2013-09-27 11:50:21]
4人家族も多く入居しそうなマンションですが自転車2台割り当てで足りるでしょうか。

室内持ち帰りの方もいるにはいます、今のマンションでは。
特に子どもの自転車はそうしているみたい、あとスポーツ用も。

これは追々考えるとして、自転車があるとスカイツリーまで行けますよね。
東京都の新シンボルにこんなに寄り添う生活なんてこの地域しかないですからその中でも新築は貴重ですね。
191: 匿名さん 
[2013-09-28 04:19:18]
自転車は、一世帯2台分の割り当てだったと思います。
ですが、2台だと足りない方もいれば、自転車を使わない方もいらっしゃると思うので、空きが出てくるのではないですかね。
空きは作りたくないでしょうから、3台目を希望される方は抽選か何かあると思いますよ。
192: 匿名さん 
[2013-09-30 12:09:34]
割り当て外の部分も譲ってもらうことはできるのでしょうか。
本当に利用されない空きがあれば我が家は全員自転車に乗る習慣があるものですから足りないことは既にわかっていて、お願いしたいところです。

お金の面で追加になったりはしないですよね・・汗。

曳船ぐらいまでは生活圏にしたいと思っていますので自転車という移動手段は切望です。
193: 匿名さん 
[2013-09-30 19:51:15]
2台のところ、譲ってもらって3台にしたらもちろん駐輪代は追加になるんじゃないのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる