新日石不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. 【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-05-10 02:01:00
 

郵送物情報、入居前の楽しみなこと・不安なことなど、いろいろ情報交換しましょう☆

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2007-05-21 18:06:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

【住民限定】パークシティ武蔵小杉住民掲示板

755: 入居前さん 
[2009-01-21 23:28:00]
お風呂はどうですか?すいてますか?
756: マンション住民さん 
[2009-01-23 17:30:00]
最近気がついたのですが、床材と壁の隙間が目立ってきたように思えます。内覧会の時にはそのような目立つ隙間はありませんでしたが皆さんのお宅はいかがでしょう?
壁の下部には巾木という部材が付いていますが、その部材と床材に隙間ができています。これは室内乾燥による床材の縮みなのか、または高層建物独特の揺れで生じた歪みなのか、どなたか詳しい方いらしたら教えてください。
我が家では2ミリ〜3ミリほどの隙間が各所で見られます。ネットで調べたところ、最近は床鳴り防止の為に巾木を少し浮かして付けることもあるそうですが、その際は気密タイプという巾木を使用し、下にゴム製の袴のようなものが付いている巾木を使うそうです。つまり浮かした隙間を隠し、且つ室内の気密性能を保つためにそのような袴が付いているのです。我が家の巾木を確認すると、隙間の目立たたない場所は袴のような部分がきちんと機能していて、気密性や意匠的にも問題は無い様に思えます。しかし、巾木と床材の隙間が目立つ箇所は気密性や意匠的にもちょっと問題があるように思えるのですが、みなさんはどのようにお考えですか?そもそも我が家だけなんでしょうか?
素人なので詳しい方いましたらご教授ください。
757: マンション住民さん 
[2009-01-24 01:30:00]
>756さん
私は低層階ですが、
隙間といえば、数箇所で部屋の角の壁と壁に隙間が目立っています。
悪い箇所は壁の下部の巾木の継ぎ目までパックリ。
内覧会の時は無かったと思うのですが、住んで数ヶ月でこうなったのでは
たまりません。
アフターには見てもらい、2月の定期補修の時に補修してもらう予定ですが、
隙間を単純にシーリングしただけでは再発するかもしれないので、根本的な
解決を望んではいるのですが。
758: 入居済みさん 
[2009-01-24 22:51:00]
やっぱりみんなそうなのですか?
うちもそうです。
内覧会で気がつかなかっただけなのかなとも思いましたが、
どう考えても、気がつかないような隙間ではないので不思議に思っていました。
しかし、これからどんどん広がっていくというのは大丈夫なのですかね。
まさか構造的な欠陥?
私も2月に直してもらおうと思っていますが、そんな一時しのぎの問題ではないのかもしれません。
759: 匿名さん 
[2009-01-25 22:34:00]
乾燥が原因では?
760: マンション住民さん 
[2009-01-26 08:56:00]
角の切れ込みが一箇所から三箇所に増えました。

壁材の乾燥による縮みとかでしょうか?

最初の一箇所は巾木も間の幅やばいです。
761: 匿名さん 
[2009-01-27 02:25:00]
ドアが閉まらない人がいましたよね
その人も乾燥と湿度の問題と言われたと書いていましたが
その後どうなったんでしょう
762: 匿名さん 
[2009-01-27 21:27:00]
こちらのマンションの者ではありませんが、以前聞いた話では超高層の場合、建物が常に揺れているので仕方ないらしいです。
2年くらいたてば組み込みが落ち着くとのことで、その時にメンテナンスをする方がいいそうですよ。
763: マンション住民さん 
[2009-01-27 21:32:00]
757です。
皆さんの所も部屋の角の隙間問題ありましたか!
756さんの指摘もあって、床と巾木の間にも隙間が無いか
見ていましたら、確かに隙間が目立つ箇所が数箇所ありました。
気温変化による膨張収縮によるものだけでは納得いきません。
構造的、あるいは使用した建材の選択ミスなど欠陥があるのでは
と考えてしまいます。
764: マンション住民 
[2009-01-27 21:52:00]
床と巾木の間が開くのは乾燥の問題です。

入居前に見つけ補修してもらいました。
隣に接する壁は床とに隙間を作って振動と騒音の伝達を防いでいるそうです。
で、夏に膨張しても壁につかず、冬収縮しても隙間が見えないようにと、
微妙な間隔調整らしいです。

補修は巾木を外して接着剤の厚さを増しての対応でした。


それより角の壁紙の切れ込みが気になります。
数箇所できてるのでびっくりです。
765: 入居予定さん 
[2009-01-27 22:33:00]
引越し日決定通知が来ました。
前から一番乗りしたいと思っていて、みごとに第一希望の初日GETできました。

駐車場も、トランクルームも全部希望通りの所が確保でき、ラッキーでした。
766: 匿名さん 
[2009-01-28 16:22:00]
我が家も引越日の案内が届きました。
あとは引越業者に見積をたくさん取るだけです。
幹事会社なんて関係ないですね。
とにかく値段優先です。
767: 匿名さん 
[2009-01-29 08:45:00]
角の件は、揺れの関係だろうね。
気にし過ぎですよ。
768: 匿名さん 
[2009-01-31 01:26:00]
ところで、このマンションは、石油ストーブや石油ファンヒーターは使えるのかな?古いのがあるんだけど、使えるなら持って行こうかなぁ。
769: 住民でない人さん 
[2009-01-31 10:43:00]
練炭かガスストーブの方が良いですよ。。
770: 匿名さん 
[2009-01-31 12:37:00]
爆発や引火の恐れのあるものは保管しちゃいけないと、規約にあります。
ただ、向きにもよりますが、暖かくて昼間は何にもつけてないです。
771: 入居予定者 
[2009-01-31 13:48:00]
規約を厳密に守ろうとすると、ウイスキーやブランデー日本酒等のアルコール類も、引火するので、ダメになってしまいますね?
卓上ガスコンロやガスライターのボンベ、さらにライター自体も禁止なのでしょうか?
何が良くて、何がダメか、明記して欲しいですね。
私は、自分で考えている常識で、規約を守って行こうと思います。
772: 匿名さん 
[2009-01-31 14:24:00]
石油ストーブはだめです。当たり前田のクラッカー。使いたいなら東北にでも行ったら?
773: 匿名さん 
[2009-01-31 17:31:00]
ガス管が通っていないオール電化マンションでガスストーブなんて使えるの?
774: 名無し 
[2009-01-31 18:28:00]
石油、ガスボンベ、大量のアルコール類、×
飲料の少量アルコール、○
ではないでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる