横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 岸谷
  7. 【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-12 20:57:04
 削除依頼 投稿する

旧関東板が閉鎖となるそうなので、新スレッドを
こちらに立ち上げました。

これからローン、内覧会、引っ越し、新居生活と
色々と忙しくなって行くと思いますが
この場を借りて「良い情報交換が出来れば」と
思っています。

閉鎖後に削除されてしまうかもしれませんが
旧関東板のスレッドです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38408/

[スレ作成日時]2006-09-18 00:43:00

現在の物件
藤和ライブタウン鶴見
藤和ライブタウン鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市 鶴見区岸谷4丁目1497番1の一部他(地番)
交通:京急本線生麦駅から徒歩6分
総戸数: 123戸

【鶴見】藤和ライブタウン鶴見 2nd

522: 入居済みさん 
[2008-01-30 09:47:00]
>別に特別な情報じゃなく、ごく普通に掲示板を見ていれば分かる情報です。(^^;
>注意深く周りを歩いてみればきっと分かります。休みなどに計画路線上を歩いてみると
>あれって思うことが沢山ありますよ。

ありがとうございます。
今、外に出られない生活なので教えていただけて助かります。
ちなみに掲示板とはどちらかのサイトですか?街中の掲示板ですか?

市側の関係者に聞いた話では、
結局公共事業なので借金してでも予算を取って道路を作らないと市が業者にたたかれるそうです。
いまや道路の要不要より公共事業の要不要。
ただ、変更路線の第2期になれれば、まだ廃止になる可能性があると。
国的に道路いろいろ問題になってますから。
その代わり第1期になると逆に早く作らないと中止になりかねないということで大急ぎだそうです。
523: 入居済みさん 
[2008-01-30 22:11:00]
そのお知らせは第二京浜から丁度道路計画路線にあたるわき道の方の掲示板に書かれていました。

あのあたりはもっとも大きな打撃を受けそうな場所ですね。恐らく一番大きな貼紙が多い
ですよ。

それと、当マンションの掲示板にも道路局からの質疑応答のような説明会が2/19に予定されて
いる貼紙がありました。25日からだけど、殆ど誰も気が付かないように隅のほうにちょこって
貼られていますよ。左側に下の位置にありますね。

もっと目立つようにはってくれないと誰も知らないままになってしまうんじゃないかな。

そうやね。業者をたたけば埃がでそうです。でも、バックになにか黒い影があるかも
しれませんね。
524: 入居済みさん 
[2008-01-31 22:45:00]
建築前にこのマンションの土地を売る話を市としていたかも知れませんが
具体的な計画を聞いて賛同できないということで断固拒否すればよいので
はないでしょうか。
当初はここが空き地だっため人への影響が少ないためここを通る計画に
なったのではと思います。
今は100以上の世帯が入居したマンションなのですから考え直して欲しい
です。

もしできるとすると道路の高さがどこまで来るのでしょう。
メリットがないのであれば断固反対したいです。
525: 入居済みさん 
[2008-01-31 23:11:00]
正直、メリットがさっぱりわかりません。
駅までフラットとはいっても、生麦駅と直結するわけではないっぽいですし。
目の前に道路が通るとなると、洗濯物も干せないですし、おちおちカーテンすら開けられなくなりますよね。
とりあえず、2/2に行われる集会には参加したいと思います。
526: 入居済みさん 
[2008-01-31 23:30:00]
道路ができる事によるマンション転売時の想定減額分は保障してもらわないと土地は売れないでしょう。とにかく土地を売らない、作らせない。頑張りましょう。
527: 入居済みさん 
[2008-02-01 12:20:00]
http://fine.ap.teacup.com/19411626/197.html

http://www.nakajima-fumio.com/blog.php?date=2007-10-12

このお二人の政治家さん達は、反対運動に協力してくれたりするんでしょうかね?
528: 入居済みさん 
[2008-02-01 12:35:00]
市の道路局に詳しい人に聞いた話です。

横浜市道路局からのお知らせがポストに入っていたと思います。(区の広報の間にありました)
その3ページの①これまでの取り組みの表に

見直しの素案(案) H19.12

↓→市民の意見(H20.1-H20.2)

見直しの素案(確定)★

↓個別路線などの都市計画素案の作成と「都市計画手続き」
↓→市民の意見

個別の路線・区間の都市計画変更◎

とありますが、この★素案(確定)になると「都市計画手続き」が取られるそうです。
で、「都市計画手続き」って「法的にOK」にする手続きなので、土地を売りたくないといっても今の世の中だと強制退去させることが可能らしいです。
売らないと言う選択肢がなくなってしまうと。

また、どんな道路にするかという具体的な計画は最後の個別の路線・区間の都市計画変更◎で決定するから今から「どんな道路にするんだ!!」という質問は駄目だそうで、とにかく、「廃止廃止!!」と訴えたほうが効果的だそうです。
あと、マンション総出で反対する(ベランダに垂れ幕を下げるなどする)と多少効果が出てくるそうです。マンション全体の意見って取りまとめられていないのでしたっけ?
529: 入居済みさん 
[2008-02-01 13:19:00]
>それと、当マンションの掲示板にも道路局からの質疑応答のような説明会が2/19に予定されて
いる貼紙がありました。

市民の意見募集が2/29までなのに19日に開催っておそいですね。
530: マンション住民さん 
[2008-02-01 17:55:00]
垂れ幕したいですね。

理事会で案を作って、アンケートでもしてもらえませんかね?
531: 入居済みさん 
[2008-02-01 21:35:00]
購入時に本当に目の前が道路になるなんて考えもしませんでした。このマンションのサッシは幹線沿いの防音等級ではないと思います。窓も開けれない洗濯物も干せない窓を閉めてもうるさくてしかたないマンションにならないように岸谷線に反対しましょう。
2月2日(土)19時から 岸谷会館(岸谷郵便局前)の住民集会に是非参加しましょう。
そして横浜市のホームページの「市民からの意見」に絶対反対意見を寄せましょう。
マンションへの垂れ幕是非やりましょう。賛成です。
理事会の方見てないでしょうか??
532: 入居済みさん 
[2008-02-01 22:12:00]
この前の総会に行った時、殆どそんな話も出そうな雰囲気もなくあっというまに解散され
ましたね。折角多くの人が集まる機会であったんだけど、総会の後にでもやればよかったん
でしょうが、そういう熱意はないみたいです。

もしかし、マンションの人の殆どは情報もなく関心すらないんじゃないかって思いますね。
ます、反対派を多くすることが最初にやることになりそうです。それでも時間がありません。

うーん、ついにローン金利も7年が1.6%までさがりやした。20年でも2,45%
ですね。僅か一年足らずでここまでいくんだからわかりませんね。

なんとして頑張りましょう。
533: 入居済みさん 
[2008-02-02 21:46:00]
岸谷線の説明会に行ってきました。
マンション前の公園が道路になり保育園に抜けるようです。
もし通れば目の前が鶴見方面からくだる道路です。
坂道ということですので目の前でものすごい量の排気ガスが
排出されます。

2月19日20日の住民説明会にできるだけ多くの人が集まり
反対意見を述べないと目の前が本当に道路になってしまいます。
このあたりは煙が上空に抜けない何とか現象が起こっているらしく
道路が通るとこの周辺は排気ガスがこもり大変なことになるとの
ことでした。


このままだとまずくないですか・・・

マンションの掲示板に勝手にチラシを貼るわけには行かない
ですよね。

この一体が大変な大気汚染に巻き込まれることをマンションの人にも
地域の人にも伝えないと・・・・
534: 入居済みさん 
[2008-02-02 22:55:00]
逆転層現象ですね。
蓋をした容器に排ガスを注入するようなものです。
道路計画近辺だけではなく地域全体の空気が悪くなります。
535: 入居済みさん 
[2008-02-02 23:44:00]
もっと関心があってもいいんだけど、情報がないのかな。あちらのコミュニティは全然カキコ
ないですね。一応またカキコしました。
536: 入居済みさん 
[2008-02-03 00:47:00]
私も説明会に行ってきました。
今、広報に出ていた意見募集のメールアドレス(do-minaoshi@city.yokohama.jp)に絶対反対の意見を送りました。
「考える会」の方々の今までの苦労には頭が下がる思いです。
今ならまだチャンスがあるかもしれないという気持ちになりました。
意見書もたくさんもらってきましたので家族全員の人数分書いて送ります。
説明会でどなたかが仰っていたように、道路は作ってしまえば後から拡幅だって可能ですから、「計画変更によって道路幅を小さくしましょう」なんていう道路局の言い方はその場しのぎの口上なのだと思いました。
19・20日の説明会も時間的に厳しいですけど、どちらかには参加します。
相手の顔を見てヤジのひとつも飛ばして(ウソです、大人の反対意見です)こようかと。
考える会の方の活動にタダ乗りしてる場合ではありません。新顔の住民だっているんだぞというところを見せるちゃんすですから。
537: 入居済みさん 
[2008-02-03 00:48:00]
私も説明会に行ってきました。
今、広報に出ていた意見募集のメールアドレス(do-minaoshi@city.yokohama.jp)に絶対反対の意見を送りました。
「考える会」の方々の今までの苦労には頭が下がる思いです。
今ならまだチャンスがあるかもしれないという気持ちになりました。
意見書もたくさんもらってきましたので家族全員の人数分書いて送ります。
説明会でどなたかが仰っていたように、道路は作ってしまえば後から拡幅だって可能ですから、「計画変更によって道路幅を小さくしましょう」なんていう道路局の言い方はその場しのぎの口上なのだと思いました。
19・20日の説明会も時間的に厳しいですけど、どちらかには参加します。
相手の顔を見てヤジのひとつも飛ばして(ウソです、大人の反対意見です)こようかと。
考える会の方の活動にタダ乗りしてる場合ではありません。新顔の住民だっているんだぞというところを見せるチャンスですから。
538: 入居済みさん 
[2008-02-03 00:52:00]
↑すみません、あわてて二重投稿しちゃいました
539: 入居済みさん 
[2008-02-03 17:12:00]
説明会、マンションの方はたくさんいたのでしょうか?

ふと思ったのですが、公園沿いでない住居の方は、道路が出来たらうるさくなるかな?程度にしかとらえていないのかもしれませんね。
マンションの方に大気汚染の可能性を伝えたいです。

チラシを郵便受けに入れたい!!
19日に集いもあの書き方であの位置では駄目ですよね。

もう、日が無いので理事会をとおして垂れ幕などは無理そうですから
・わかりやすいチラシ配り
・掲示板への掲示
・エレベータへの掲示

で19日の集会の出席者を増やしたり、意見を横浜市に送る人を増やせ無いでしょうか。

集合住宅であってこそ出来ることですよね。
540: 入居済みさん 
[2008-02-03 21:06:00]
いずれにしても議会で可決してしまえば、あとは即工事に入れるそうです。おまけに住人が幾ら
なにを言おうが強制撤退させられるそうで、粘っても無駄で立ち退きさせられるだけです。

立ち退き料も殆ど雀の涙ほどしかでませんよ。市場地価よりはるかに低い価格ですよ。

それなになぜこうも現状を認識出来ないのでしょうか。もしかしてそういう操作がなされている
んじゃないのかって不思議に思います。

あの掲示板のあの貼りかた一つとっても、上からの圧力がなかったのかって思わなきゃいけ
ません。三菱藤和コミュニティですら明らかに擁護派だってことに気が付かなきゃいけません。

それがあの貼りかたに出ています。もっと危機感を本気で持って下さい。

どんどん買収されていますよ。
541: 入居済みさん 
[2008-02-03 21:19:00]
広報にってあっても、あれをまじめに読む人はいないでしょう。トップページにあればまだしも
中のほうに挟まれているんじゃ、殆ど人は見ていないでしょう。これが策略であるのは言うまでも
ありません。

市としてはきちんと説明もしました。意見も募集しました。その結果こうなりましたという
証明を出せばいいわけです。そういう相手の出方をしっかり見極めることです。
542: 入居済みさん 
[2008-02-04 00:57:00]
掲示板やエレベータへの貼り出しはやっちゃってもいいんじゃないでしょうか。
今のマンションの雰囲気では、それで物議をかもす事になるようには思えませんし。
物議になったらなったで、いい機会になるでしょうし。
これだけ小さいお子さんをお持ちの家庭がいるマンションで、まったく無関心という世帯の方が少ない事を信じます。
将来、売却を考えていらっしゃる方にも大きな問題です。

土地の買収の話は「どんどん進んでいる」という表現は、まだ誤りで、地権者個人個人の切り崩し作戦が始まるだろうという話だったはずです。
説明会の感じでは、まだまだ地権者の抵抗は続くと思いました。
強制収用は法的には可能だが横浜では今まで実例は無かったと。
ただしそれに期待して楽観するのは許されませんので、希望を捨てずに声をあげるしかありません。
543: 入居済みさん 
[2008-02-04 12:06:00]
市の職員に言わせると策略ではなく当然の仕事の仕方だそうです。
「説明会実施や広報での情報展開は、なるべく見つからないように、でも確実にやる。」

ここに書き込みをしたり読んでいる方々には、危機感あると思います。
市のやり方もご理解されつつあるでしょうし、出方を見極めようともしていらっしゃるでしょう。
説明会へ行かれたり、どうしたらいい、なにをしようかって考えているわけですから。

ここをみたこともない、岸谷線に無関心のマンション住民を振り向かせないといけないのでは。
544: 入居済みさん 
[2008-02-04 23:19:00]
そういえば、貼紙の位置がやっと真ん中に動きましたね。(^^;やれやれです。

見ない人を振り向かせるのは難しいですね。しかし、マンションの住人だけが見るわけでは
ありませんし、思いのほか別の方が見てなにかのアクションが起きるかもしれませんよ。

私は何度か経験があります。自分の知らないうちに書き込んだことが大きな力になって
波及していって随分大きな力を得たことなど。なので、諦めずに書き込んで下さい。

きっとどちらかの人に見てもらえるはずです。
545: 入居済みさん 
[2008-02-04 23:34:00]
>土地の買収の話は「どんどん進んでいる」という表現は、まだ誤りで、地権者個人個人の切り崩し作戦が始まるだろうという話だったはずです。

計画路線上のクリーニング屋さんが昨年6月に閉店してしまったのは凄くショックでしたね。
なんでも、市から買収の話を何度も言われていたそうでした。

あの路線は殆ど古屋で、あまり抵抗は期待出来ないと思いますよ。何度か足を運びました。
日は当たらないは、場所が凄く暗く湿っているなって感じでした。森永の場所はなぜ残って
いるのかも不思議です。

でも、ここのマンションの前の家は大丈夫でしょう。それでも、古いアパートなんか多い
のが気になります。私の前いた会社の場所も開発地域で立ち退きましたが、やはり近くの
場所は古家が多かったです。

もうあまり関心のない他人に期待はしない方がいいかもしれません。

出来る人達でなんとか頑張ってみるほうがいいような気がしますね。
546: 入居済みさん 
[2008-02-05 21:23:00]
http://news.www.infoseek.co.jp/politics/story/05mainichiF0206m086/

道路の問題って結構最近よくみますね。横浜市は無縁なのかもしれませんが、今回のパンフ
レット内容にやたらエコ効果が強調されていたのが気になりますね。

ゴミの問題はよい方向にいったけど、道路も同じ屁理屈で通されてしまうかもしれません。
渋滞を解消すれば排気ガスが何割も削減されるとありましたよ。

岸谷線も高速道路への直通だけにかなり強気でくるみたいですね。今回の優先指定は殆どが
高速道路がキーになっているように見えます。

たしか、わしがここの住人でなかったら、偉く有難がると思います。よそから見れば
住人のエゴで反対しているように見えてしまうんじゃないか。それがちょっと怖いですね。
547: 入居済みさん 
[2008-02-05 22:55:00]
漸く理事会の方も動き始めたかなと思いました。掲示板のチラシも変わってましたね。
惜しむらくは総会の前にあったら良かったとい思います。

一月程掲示板を占領してしまって大変申し訳ありません。なかには大変気を害した方も
いたかもしれませんので、これからは理事とか中心になってやるのではないかと思うので
私はこれで失礼します。
548: マンション住民さん 
[2008-02-05 22:56:00]
岸谷線の場合、横浜市以外具体的に出来ることを要望していないことがポイントだと思います

つくりたいのは横浜市だけの道路です
549: 入居済みさん 
[2008-02-14 00:16:00]
オープンハウスに行ってきました。聞いたところ、マンションの前からはトンネルにする
案らしいです。道路幅18Mは変わらないそうです。

歩道が8Mで車道が10Mの並木道とのこと。
550: 入居済みさん 
[2008-02-14 20:33:00]
> オープンハウスに行ってきました。

お疲れ様です。
ちなみに、マンション前からトンネルというのは・・・どちらの方向にでしょうか?
線路の下がトンネル?
マンション前ということは下の公園は残るのでしょうか?
551: 入居済みさん 
[2008-02-14 22:18:00]
いえいえ、線路の方は上を通ります。ここの公園と線路の上の道路は同じ高さになりやす。
この公園は二階の高さです。

具体的な計画はまだみたいです。ただし、道路は坂を上らず、山と線路の上を通過出来る
位置にトンネルを掘って作ると言ってました。
552: 入居済みさん 
[2008-02-18 22:58:00]
なんか唖然とするばかりです。ずっと静観していましたが、全く関心がないのように見えます。
結局オープンハウスにいったのも私一人なんかな。会場は誰も人がいず、道路局の人だけ
でした。

皆さんが頼りにしているのは移住者の抵抗だけでしょうか。それでも、道路工事はいの一番に
このマンションのところから始まりますよ。生麦岸谷線も用地買収がまだまだなのに
どんどんトンネル工事を進めていました。

出来るだけ批判的なことは控えたのですが、あまりに無関心主義でちょっと残念です。

計画路線ではこのマンションのわずか1.4メートル側が道路になります。凄い崖のになる
ようです。41系統のバスで菊名を近くの山の上のマンションの側に道路を拡張工事が
あるのですが、あそこまでげずられているのをみると忍びないです。マンションの
コンクリート部が完全にむき出しにされています。
553: 入居済みさん 
[2008-02-19 00:00:00]
明日の説明会には家族で行きますよ。
会社切り上げてくるのかなり大変だけど行く価値あります。
それでも何人果たしてくるのか心配ですね。

マンション価値下がった後で文句いっても仕方なし。
554: 入居済みさん 
[2008-02-19 12:14:00]
> 明日の説明会には家族で行きますよ。

行けない人の分までよろしくお願いします。

ご参考にどうぞ
http://fromoneslife.blog.drecom.jp/archive/134
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/ondan/codo30/
555: 入居済みさん 
[2008-02-19 22:40:00]
本当のマンションの側にトンネルなんか掘れるんでしょうか。まず無理と思います。

となると、当然僅か1.4メートルからしたが壮絶な崖になってしまいます。
凄すぎじゃないでしょうか。

道路計画によれば南側通路の半分までがライブタウンで向こうが道路と、ライブタウンの
案内にのってますよね。

どうなんでしょうか。本気でトンネルを掘るのでしょうか。前のガーデンが残れば多少
ましでしょうが、やはり道路はいりませんね。
556: 入居済みさん 
[2008-02-20 00:47:00]
道路局の説明会を聞いて来ました。
見直しというのは廃止も視野に入れているのか微妙な印象を受けました。
このままだとマンションの前はトンネルの出口、煙突の噴出し口のように
排ガスを浴びることになりそうです。
目の前が道路になる棟以外の部屋の方にも影響は出ると思います。

廃止の意思表明をしないととんでもないことになりそうです。

隣の寺院の墓に影響がないうように充分に配慮するという発言がありました。
生きている人間を大切にして欲しいです。

大型車が進入しないように高さ制限ゲートを作ると言ってますが計画の狭い
道路でも幅的には大型車の走行は可能だそうです。

計画廃止に向けてがんばりましょう。
557: 入居済みさん 
[2008-02-20 23:01:00]
昨日の説明会で軽く怒鳴ってみましたが、若い人が少なかったですね。
私は残業そっちのけで嫁と友人連れて参加してきましたよ。
最前列でよく話が聞けましたが腹が立つだけでイライラする説明にぶち切れ
寸前でした。
100人以上いたと思うけど意外と参加者少ないのがガッカリ。
558: 入居済みさん 
[2008-02-20 23:11:00]
道路は南棟の前はトンネル、公園抜けてトンネルの出口が出来るのでしょうか?
家の者が説明会に行ったのですが今一良く分かりません。しかし、数年後に
出来るのは間違えなさそうですね。道路が出来るまでの数年間の工事の騒音が心配です。
出来てからも騒音や排気ガスが心配です。我が家は平日の夜までいませんが、専業主婦など
小さい子供がいる家庭は工事の騒音に悩まされそうですね。何年かかるのでしょうね。
559: 入居済みさん 
[2008-02-20 23:36:00]
え、確実に出来てしまうんですか。そりゃー、困ります。

なんとか阻止出来ないものでしょうか。
560: 匿名さん 
[2008-02-21 00:52:00]
南西棟の前がトンネルの出口になるのかな、とおもってます。
どうせできるのだから…とみんな反対しなければ、間違いなくできてしまうでしょう。
私は岸谷線に絶対反対なので、今できることをしていきたいと思っています。
反対者もあんだけいるんですもの。皆で一丸となって反対していきましょうよ!
廃止にできるかもしれませんよ?希望をもっていきましょう。
561: 入居済みさん 
[2008-02-21 18:57:00]
道路は最初に藤和から貰ったパンフレット通りにできるのではないでしょうか。南棟の前はトンネルになり、公園とブランコ前の戸建はそのまま残り、他の公園前の戸建は立ち退きをして道路が
出来ると理解しましたが・・・しかし数十年そのままでマンションが出来て1年で再び岸谷線の話が
出るなんてタイミング悪いですね。藤和の営業マンは本当に知らなかったのか疑ってしまいます。
562: 入居済みさん 
[2008-02-21 20:55:00]
そりゃー、知らなかったでしょう。知っていれば、会の人達はもっと迅速な行動を取って
いたと思いますよ。でもいの一番に危惧をして警告をあれだけした一昨年、誰一人として
危機感を持ってくれなかったのが悔やまれます。当時はやれ、ひびがどうだとか、壁が
どうだとかばかり言って、私は何度も何度も昨年のいや、一昨年になるかわからない
けど、何度も警告したんですよ。
でも、やっぱ皆出来るかどうかなんってわからないじゃないと軽く考えてしまったですね。

こういうのは最初が肝心で、まだ目が出ないうちに潰さないとどんどん草がぼうぼうと
生えてきてしまって手の施しようがないです。公園に不良がたむろすれば警察に通報
すればいいわけです。壁にひびがあれば業者に文句を言えます。でも、相手が権力者では
どうにもなりません。

目には目でしょうか。力をつけなきゃ対抗出来ない。うーん、もう時間がないですね。
出来て欲しくないと念ずるしか今の私には出来ないのが残念。
563: 入居済みさん 
[2008-02-21 21:35:00]
一つはっきり言えることはライブタウンが道路建設を早めるきっかけになっていることです。
ほぼ無償で広大な土地を横浜市が得てしまったこと。

それまでも市も容易に得れる保証がなかったかもしれません。建設許可と同時に土地の取得
を約束したのかもしれません。私達には周りの住人に非常に重い責任を負っているのでは
ないかと思います。私があの建設反対の内容をしってなんとか憂鬱になりました。
せめての償いをと思ったのが昨年のことでした。もちろん、前に道路が出来るのもいや
だろうけど。
564: 入居済みさん 
[2008-02-21 23:09:00]
この地域は国道1号 15号線 建設中の北環状線に囲まれ風が抜けにくい
地形により大気汚染がひどく小児喘息児童がとても多い地域です。
横浜市はこの地域に岸谷線が開通した際の大気汚染がどの程度悪化するか、騒音
が発生し住民がどの程度苦しむのかについてまったく調査も配慮もしていません。
そして調査・説明を行わず道路を建設しようとしています。
道路説明会で健康被害の恐れがあるので建設をやめて欲しいといい意見を述べて
もそういうご意見があったということで・・・と市職員は説明会で受け流すだけ
でした。

生麦駅前の生見尾踏み切りの列車停止事故はJR横浜支社管内のワースト1
でこれを打開するために岸谷線の整備が必要とのことでした。
事故のうちの約80%は人と自転車の事故です。岸谷線が出来ても人と自転車
の事故が減るとは思えません。
この事故数を重く受け止めているのであれば人道橋にエスカレーター・EVを作る
など何らかの手当てをすぐに行うべきです。
道路の説明会ではH18 17の事故件数が示されましたが事故は17年に急に
増えたのでしょうか?おそらくこの事故件数を知りながら横浜市は何の手当ても
していないのです。
人道橋にエレベーターをつけるから騒音と排気ガスを我慢しろ、そういうこと
でしょうか?
大気が汚れ健康被害が発生し仮に医療費の補助をもらったとしても原因が除かれる
訳ではないので健康を取り戻すことはできません。
できなければ良いなと思っているだけでは建設を止めることはできません。
http://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/minaoshi/minaoshi.html
1行でもかまいません。
岸谷線建設に反対している意思表示を是非お願いします。

横浜市道路局のHPより転載
■「見直しの素案(案)」へのご意見について2月29日締め切り
○ご意見の受付方法
 お住まい(区、町名)をご記入の上、以下のいずれかの方法でご提出ください。
(様式は問いません。)
・ 郵送
   〒231−0017 横浜市中区港町1−1
    横浜市道路局 計画調整部 企画課 都市計画道担当
・ ファクシミリ FAX番号:045−651−6527
・ 電子メール Eメールアドレス:do-minaoshi@city.yokohama.jp

具体的に質問がある場合は
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/
から質問をすれば市が回答をしてくれます。原則質問・意見と回答は
公表されるの道路説明会会場のようにもみ消されることはありません。
メールアドレスを入れて質問を出せば匿名であっても必ず回答が
あります。
疑問があるかたは問い合わせをされてみてはいかがでしょう?
565: 入居済みさん 
[2008-02-23 00:41:00]
皆さん、まだ分かりませんよ。最後まで信じようではありませんか。

皆さんが心から願えば、そう簡単に道路は出来ませんよ。ただ、思うだけでなく現実に
何かをしなきゃならないでしょう。
566: 入居済みさん 
[2008-02-25 22:00:00]
皆さん、最後まで頑張りまっせ。でも祈ったら負けますよ。

やれることをやる。あとはなにも考えない。それでいけますよ。
567: 入居済みさん 
[2008-02-28 21:33:00]
岸谷線建設には、こんな理由もあるかもしれないようです。
http://fromoneslife.blog.drecom.jp/archive/139

この岸谷線は、JR鶴見駅周辺の再開発とも関係しているのでは、ということ。
現在駅の西口・東口に分かれているバスの発着場を東口に集め、西口にはホテルを建てる、という案があるのだとか(西口の商店街の方々が反対しているそう)。
東口からバスを出す場合、岸谷地区を通って国道1号線にたどり着くには、岸谷線が必要なのです。

本当だったら。。。先日の説明会なんて何のために?
横浜市の「説明会やったよ」だけのため?
568: 入居済みさん 
[2008-02-29 10:42:00]
岸谷出身の市議会議員っていますかね
陳情することも考えたほうがいいかもしれませんね
569: 入居済みさん 
[2008-02-29 12:01:00]
基本的なことですいません。子安台公園を通る道路と、マンション前を通る道路では目的が違うってことなんでしょうか?
570: 住民でない人さん 
[2008-02-29 12:38:00]
購入するか悩んだけど、やはり買わなくて正解。

当時、国交省勤務の知り合いに聞いて良かった。ホッ・・・

ちなみに、トンネル工事のJVに、大末入ってたりして。。。
571: 入居済みさん 
[2008-02-29 17:48:00]
反対している議員さんは複数います。
岸谷出身の方もいます。
2/2の住民集会にもいらしていました。

子安台公園を通る道路と、マンション前を通る道路とは
岸谷生麦線と岸谷線ですか?

2/19の説明会で道路局側は
前者を大型車用、後者を中小型車用と説明したようです。

しかし、岸谷生麦線のホームページにそのような説明(大型車用)はないです。
岸谷線に大型車が通らない保障はないです。
むしろバスが通るのであれば余裕で大型トラックなどが通るかもしれません。
572: 入居済みさん 
[2008-02-29 20:32:00]
バスは通れません。前の説明では小型車専用で中型者も配慮したとあります。

少なくともバスが入れる余地は全くないです。それと勘違いしている人が沢山いますね。
道路が出来ることが問題ではないのです。少なくともライブタウンに関してでは道路自体の
影響は少ないでしょう。

一番問題になっているのは交通量のようです。今はこの地区の交通量が非常に少ないので
排気ガスの問題はかなり少ないのですが、道路が出来れば交通量が倍増します。
いや、もっと増えるでしょう。

排気ガスがこに谷にとどまってしまうため、空気がいっそう悪くなるそうです。そこが
一番の問題で、道路が出来なくっても、交通量が増えたら大問題なのは変わらないでしょう。
573: 入居済みさん 
[2008-02-29 20:39:00]
中型者⇒中型車です。

上の人はおかしいですね。買わなくってって、言ってますが、どちらをお買いになったので
しょうか。少なくともライブタウンを購入しようとする人はまず、経済的に豊かだとは思え
ません。

そうなると、これと同物件を買おうとすると、かなり変なマンションか奥地のマンションに
ならざるを得ませんよ。どのみち損も得もないのです。

いいいですか。大倉山の物凄い幹線に囲まれ、新幹線がすぐ側を通る物件でもライブタウン
より高いです。広さもこちらより狭いです。おまけに駅から20分もかかります。

よい物件だと5000万円を軽く上回りますよ。そんだけ余裕がある人はますこちらの地区は
見ませんね。

是非、どちらを購入したのか聞きたいものです。
574: 入居済みさん 
[2008-03-02 10:29:00]
道路は作ってしまえば後から拡幅だって可能、「計画変更によって道路幅を小さくしましょう」なんていう道路局の言い方はその場しのぎの口上かも。
市営バスのルートは鶴見駅西口行きが東口行きになるって聞いたけど。
575: 入居済みさん 
[2008-03-02 10:37:00]
576: さっちん 
[2008-03-03 01:17:00]
岸谷線に関心のある皆様、こんにちは。
時折こちらの掲示板からアクセス頂いておりますブログの作成者、
藤川と申します。

岸谷線の会では、皆さんから集約した意見書を、2月29日に
道路局へ提出しました。
道路局としては、意見書には全て目を通すそうです。
ただ、岸谷線は「法律で決まったことだから」という姿勢は崩して
おらず、何が何でも議会を通して白紙撤回させるしかありません。
皆様のお力をぜひお貸し頂ければと思います。

岸谷線の会から許可が出ましたので、内容はまだまだですが、
会のブログを立ち上げました。
http://blog.goo.ne.jp/kishiyasen

会での今後の予定など、こちらでお知らせしていきます。
ご意見・ご質問などありましたら、ブログでのコメント、もしくは
直接 kishiyasen@***** (@の後は、mail.goo.ne.jp)
まで頂ければと思います。
こちらもまだまだ不勉強なところもございますので、皆様の疑問に
迅速・適切に答えられるかどうかは分かりませんが、
どうぞよろしくお願い致します。
577: 入居済みさん 
[2008-03-03 21:25:00]
いや、それは100%ありえませんよ。道路を拡張することは可能でもです。

バスは絶対通れませんよ。道路局が説明した計画ではです。当初の案はトンネルでは
なかったので、バスの通る可能性もあったのです。

道路は拡張出来るかもしれませんが、高さは変えようがないです。
578: 入居済みさん 
[2008-03-10 00:33:00]
しかし腹立つな!
横浜市道路局の局内に岸谷線引いてみせます!
579: 入居済みさん 
[2008-03-11 07:25:00]
まあ、そんなに腹をたてなー。(^^;きっと岸谷線は出来ないかもしれませんよ。

わしはそんな気がしてなりません。
580: 入居済みさん 
[2008-03-12 00:18:00]
岸谷線ぶっこわしの投書がここのマンション住民、全然ないですね。
エレベーターに張り出されてましたが、情けない。
581: 匿名さん 
[2008-03-12 12:14:00]
38通ですっけ?
うち4通私です。
本当にどうするのか…。
まあ、今できることをしていきましょう。
エレベーターにもはりだされたことですし、みんなの意識も高まるはずです!
582: 入居済みさん 
[2008-03-15 23:07:00]
38÷4でいくと、答えはいくつ?

結局、10戸ほどってことですね。いうならば、集会に参加したグループのみ
が提出したんじゃないですか。

それでも、道路は出来ないと思いますよ。わしは出来んと絶対思いますね。
583: 入居済みさん 
[2008-03-18 01:18:00]
天変地異でも起きて既存道路・設備を市が修繕する事態でも発生すれば
出来ないでしょう。
反対せずに岸谷線が出来ないと思っているのは幻想です。
読んでいて疲れますので止めて下さい。
584: 入居済みさん 
[2008-03-19 00:09:00]
だから出来ないのです。(^^;私は皆さんに昨年から何度も危機感を植えつけようとした
けど、殆ど無駄でした。でも結局危機状態になってしまった。

そこで、私は逆のことをすることにしたのです。道路は出来ない。絶対に出来ないです。
さあ、来年を待ちましょう。道路は絶対出来ません。
585: 入居済みさん 
[2008-03-19 08:07:00]
都市計画道路岸谷線ウォッチングblogより

③岸谷生麦線に関する横浜市道路局の説明会(3月26日)の説明会
 日時:3月26日(水)19:00〜
 場所:岸谷四丁目町内会館

 現在工事中の岸谷生麦線の子安台公園付近から、有害物質が出たことに関し、市の説明会が開催されます。

 ところがこの説明会、道路局のHPを見ても見つからず、本日定例会に参加された地元の方も、まだ回覧板など回ってきておらず、知らないとのこと。情報が回ってくるのを待っていたら見逃しかねません。岸谷線とも非常に関係の深い道路ですから、ぜひ多くの方に参加して頂けたらと思います。

④連絡事項:岸谷線ウォッチング(4月13日開催!!)
 日時:4月13日(日) 9:30集合(小雨決行)
 集合場所:京浜急行線生麦駅 改札を出て海側の階段を下りた所

 図面を見ただけでは分からない、岸谷線の予定ルートを回ります。
 ルートを回った後、岸谷会館にて定例会を開催します。
 ぜひご参加下さい!!
586: 入居済みさん 
[2008-03-19 22:10:00]
皆さん、道路は絶対出来なのや。根拠はあるんです。横浜市は体面を守るのです。

市がどんなに強行したくっても、スマートなイメージを壊すようなことは絶対出来ない。
だから、道路は出来ません。

私は自分の言葉に責任を持たないといけないらしい。自分でいったことは何故かそうなって
しまうという怖い傾向があるので、出来るだけ楽観的に見ようと思ってます。

かって、世界的に有名しちゃった私の言葉は伊達ではないかもしれん。
ベストセラーあり、ヒット曲ありと何故か偶然が多すぎるので、今回もこれに賭けることに
します。道路は出来ないです。
587: 入居済みさん 
[2008-03-22 01:31:00]
>>585さん

興味深い内容ですね。
平日参加は仕事の関係で困難ですが4月のルート散策は是非参加
したいですよ。
マンション仲間をさそってみます。
588: 入居済みさん 
[2008-04-04 09:08:00]
4月13日(日)岸谷線ウォッチング開催です

まずは現場を歩いてみよう! ということで、下記の通り「岸谷線ウォッチング」が開催されます。

事前申し込み等は必要ありませんので、皆様お誘いあわせの上、お気軽にご参加下さい。

 日時  :4月13日(日)9:30集合(小雨決行!!)
 
 集合場所:京浜急行生麦駅 国道15号線側改札階段下

 主催  :都市計画道路岸谷線と大気汚染を考える会
589: 入居済みさん 
[2008-04-05 11:23:00]
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/19006072.html

岸谷線にバスが通らないとはかぎりません。

トンネルだって最初から大きく作ればOK。

横浜市はスマートなイメージを壊すことをたくさんしていますよ。

ただ、それが公にならないことに全力を尽くします。

結局、テレビや新聞などで取り扱われない限りだめなんです。

ばれないんですよ。

友人は、横浜市主催の説明会で反対する人に生卵投げられたそうです。

でも、その事業はあっという間に着工されて終了。

住民は泣くばかり。

わたしは、道路が出来ること自体が問題です。

交通量が増えるのが問題とかじゃないよ。

横浜市の市民の声に「岸谷線」ネタが増えてるけど

道路局は日本語がわからないふりをしてるから駄目だね。
590: 入居済みさん 
[2008-04-11 00:56:00]
岸谷線ウォッチングのチラシが消えてしまったですね。全くけしからなんです。

なんか猛反対でもあったんでしょうか。
591: 入居済みさん 
[2008-05-21 21:11:00]
商店街入り口の和菓子屋さんが閉店しちゃい
ましたね・・・・・
セブンイレブンができたら便利だなーと
思います。
592: 住民さんA 
[2008-05-21 23:58:00]
和菓子屋さん、目立つ場所なので何か良いテナントが出店してくれれば
フレッシュネスもそこそこお客さんがいることですし!
593: 入居済みさん 
[2008-05-27 20:11:00]
セブンイレブンなんていらねー。和菓子よ戻ってくれー。

結構伝統があっただけに残念。
594: 入居済みさん 
[2008-05-28 00:07:00]
伝統だけでは商売が成り立たなかったようですね。必要とされる店が出来
長続きすることを祈ります。八百屋以外はあまりお客さんを見かけませんし。
フレッシュネスバーガーも長続きして欲しいですね。
目立つ場所なので何かしらのお店が出来るといいですね。
595: 入居済みさん 
[2008-05-31 14:44:00]
そういえば、隣のレンタルは閉店らしいですね。いや、あっとことすら知らなかった。

鶴見のトポス、ピカソ、東口でコミンだったか駅ビルも閉店らしいです。
再開発するみたいですね。
596: 入居済みさん 
[2008-06-13 20:21:00]
今日マンション前の公園を通りがかると、東側のマンション前の
ベンチの下にタバコの吸殻が。
こういうのを見ると、昨今の嫌煙ブームも致し方ないと思って
しまいます。マナーの良い人もいらっしゃるかと思いますが
マナーの悪い方がいる限りは公共の場では吸わないで欲しい。
マンションのベランダで吸えなくなった住民ではないことを
望むばかりです・・・
597: 入居済みさん 
[2008-06-19 23:12:00]
たばこは、犬の散歩をしてるおばちゃんですよ。
犬を6匹ぐらい自由に走り回らせてます。
たばこをすいながら、犬と遊んでました。
そして吸い終わったたばこは、その辺にポイっと・・・。
22時すぎてからも犬の鳴き声がうるさいので、迷惑です。
大体公園でリードを外すって、モラルなさすぎですよね。
598: 入居済みさん 
[2008-06-19 23:55:00]
公園は禁煙じゃないので仕方ないですね。
ポイはいけませんが。
最近暑いので窓を開けますがベランダ喫煙
している人が絶対にいます。
非常に迷惑です。
近いうちに管理人に注意の貼紙依頼をしなくては
と思っています。

ガラスで囲まれたBOX内でしか吸っちゃいけなく
すればよいのに。

犬もうるさいですが子供の泣き声もうるさい。
禁止と書かれているのにバットを使ってボール
遊び。
駐車禁止スペースへの駐車。理由書を掲げないと
レッカーすると決めればよいのに。
ま キリがないですね。
ある程度は我慢しないといけません。

岸谷線の工事開始への動きは止まったのでしょうか?
道路になったらマンション前がトンネル出口?
おばさんの喫煙 犬の鳴き声と比較にならない環境
悪化です。

生麦周辺の臭いは石油会社のにおいですか?
主人はビールのにおいではといいますが・・・・
日によってきついので窓を開ける時期は気になります。
さらに道路ができて排気ガスが追加されると大人でも
喘息になりそうです。
599: 入居済みさん 
[2008-06-21 16:44:00]
岸谷線予定地の隣に藤和不動産がまたマンションを建設しているそうです。
うーん。
藤和不動産怪しいですよ、絶対岸谷線工事再開ってしっていたのではないか??って思います。

ところで犬もアカンボも泣くなと言ってもなくでしょう。
文句言ってもしょうがない。
これから夏になったらみんな窓をあけるからもっとうるさいですよ。

子供の声やピアノ、タバコの煙は文句言ったらどうにかなるかもしれないけど。
600: 入居済みさん 
[2008-06-21 23:59:00]
駐車禁止スペースへの駐車は、写真を撮って
みんなの見える場所へ掲載をすればいいのでは?
敷地はマンション住民の資産です。正しい
利用をしていただけないなら歓迎しません。

犬の散歩といえば、東南側の植木の柵を乗り越えさせて
中に犬を放してる人もいますね。
601: 入居済みさん 
[2008-07-22 11:14:00]
おととい(7月20日)の日は駐車禁止スペースに停める車が多くて
ひどかったですね

みなとみらいで花火があるから、それ目当てでくる親戚とか友人の人
とかが停めてたんでしょうけどあまりにもひどくて出入りがなかなか
出来なくて大変でした。

また8月1日も花火があるから同じような状態になるでしょうけど
なんとかならないものですかね〜

敷地内だから警察を呼んでも来てくれないだろうし・・・

正直怒りを感じますね
602: 入居済みさん 
[2008-07-22 21:58:00]
なんでもかんでも警察じゃたまらないでしょう。番号を控えておいたらどうですか。

敷地内の車ならすぐに分るし、外部なら違法駐車になりやす。
罰金を課せば違法も減るでしょう。

証拠写真があればちゃんとした証明が出来るんではないかな。
駐車上に勝手によその人が止めた場合損害賠償請求ができるんじゃないですか。
603: 入居済みさん 
[2008-08-01 17:16:00]
南棟前のベンチが置いてある所(駅から来るエントランスの右手)、花火の日に大声出してあそこでしゃべってる人いますよねー
花火終わっても帰らないし・・・・。
声聞くと・顔見るとマンションの人なんですけど、多分自分の部屋からは花火が見えないのでしょう・・・。
すごく声が大きくって窓閉めてもその人の声聞こえてくるし、迷惑です。
近くの部屋の迷惑とか考えないのでしょうかねーーーーー。

8/1も花火だから、またうるさくなるのかな。
本当に迷惑!
605: 契約済みさん 
[2008-08-14 23:40:00]
削除依頼は早いな。
タバコや子供や犬が嫌いな住民は毎日チェックの粘着質かね。
606: 入居済みさん 
[2008-08-29 10:27:00]
>削除依頼は早いな。

604の投稿?

見逃した!
607: 契約済みさん 
[2008-09-03 00:28:00]
犬や子供がうるさいだの言ってる低レベル発言をあざ笑う投稿でした。
翌日消されていてガッカリ。

これも明日には消えるかな。
608: 住民さんA 
[2008-09-03 10:18:00]
http://blog.goo.ne.jp/kishiyasen/e/c0f9ec413fcaaa354989534244362df8

岸谷線できちゃうらしいですね。

できないよって言っていた方〜!!どうにかしてください。
609: 住民さんA 
[2008-09-03 10:20:00]
あと・・・夜公園をあるいていたら
とある家のベランダでタバコを吸う人がいました。。。

見えないと思ってるのかなぁ。
開き直りかなぁ。
610: 入居済みさん 
[2008-09-03 20:34:00]
どこにもそんなことは書いてないぜよ。(^^;よく読んで下さい。

人が住んでいたら出来ませんぜ。わしが出来んといったらたぶん出来んのとちゃいますか。
611: 入居済みさん 
[2008-09-03 20:50:00]
ついでに言えばちょっとだけ頑張れば廃止になるよ。(^^;現状は殆どなにもやって
ないに等しい。

廃止にしたけりゃ頑張ることだね。ちょっと頑張るだけでいいんじゃ。
612: 入居済みさん 
[2008-09-03 21:02:00]
少なくとも優先指定が廃止案に変わったのもありましたぜ。岸谷線に関しては一部修正が
あっただけ。もう一分張りがたらなかったんだよ。(^^;

廃止にしたけりゃ他人任せでなく貴方が頑張ることだ。
613: 契約済みさん 
[2008-09-05 01:46:00]
おっ、削除されてないな。
上記の粘着タバコ嫌いが削除依頼したと見てたが露見したな。
614: 住民さんD 
[2008-09-05 22:29:00]
>上記の粘着タバコ嫌いが削除依頼したと・・・

ですな。
615: 契約済みさん 
[2008-09-08 23:44:00]
ベランダで吸ってると確かに近隣住民が窓閉めたりセキ払いが聞こえるから
出来るだけ吸わないようにしております。
しかし真冬に窓開けていられると困っちゃうわ。
616: マンション住民さん 
[2008-09-18 22:40:00]
今晩も申請をしていない車が敷地内に駐車していますね
617: 住民さんA 
[2009-01-31 22:41:00]
今日敷地内に駐車している横浜338の黒のファミリーカー。
車両申請ありませんね。
敷地はマンションの共有財産です。ルールは守ってください。
618: 入居済みさん 
[2009-02-05 23:56:00]
藤和さんもついに上場廃止になりました。(−−;
倒産はまぬがれたが、今後がどうなるのやら。
619: 匿名さん 
[2009-02-06 01:18:00]
三菱地所の完全子会社になるのだから何も心配はいらないよ。
620: マンション住民さん 
[2009-02-25 10:30:00]
議事録に毎回ゴミ捨ての注意が載っています。
ゴミの分別はすべきだとしても、ゴミの日の当日しかゴミを捨てていけない、というのはどうでしょう。
確かにゴミ捨て場は臭いますが、いつ捨てても臭うと思うし、別にいいのではないかと思うのですが。
ゴミをいつ捨ててもいい、というのはマンションのメリットの一つだと思っていたのですが…。
621: マンション住民さん 
[2009-05-11 10:22:00]
あなたはゴミ捨てにちょっと入るだけですが、
そこで作業をしている人のことを少しでも考えたりしないのですか?
せめて生ゴミは当日朝捨てがマナーだと思いますけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる