株式会社大京の千葉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ市川妙典ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 塩焼
  6. 4丁目
  7. ライオンズ市川妙典ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2018-03-05 00:44:00
 削除依頼 投稿する

ライオンズ市川妙典についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県市川市塩焼四丁目2番4(地番)
交通:東京メトロ東西線 「妙典」駅 徒歩11分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.09平米~80.39平米
売主:大京

本塩にもできるそうです。
行徳駅前物件はこっそり値引きなどもしつつ早々に売り切ったとのこと。
有益な情報を交換しつつ、有意義な場所にしていきましょう!
物件URL:なし
施工会社:大京
管理会社:大京

公式URL:http://lions-mansion.jp/MN111028/index.html

☆公式URLを追加しました。2013.1.19 管理担当

[スレ作成日時]2012-11-03 23:33:08

現在の物件
ライオンズ市川妙典
ライオンズ市川妙典
 
所在地:千葉県市川市塩焼四丁目2番4(地番)
交通:東京メトロ東西線 妙典駅 徒歩11分
総戸数: 57戸

ライオンズ市川妙典ってどうですか?

302: 匿名さん 
[2013-09-12 11:30:45]
自分もランニングが趣味なので、そういう良い環境があるのはうれしいですね。
桜の季節なんて特によさそうじゃないですか。
駅まで少々距離があるので、子供が通学するのにちょっと悪いかなと思いつつも、
自転車で行けば大丈夫そうですしね。
自分はさすがに仕事用の姿で走るのもアレなので、
普通に歩いて行こうかと思っておりますが。
303: 匿名さん 
[2013-09-16 14:43:46]
専有面積がゆったりと広めなのは良いなと思います。
2LDKでも60平米あれば十分ですよね。
収納も多めですから。
2LDKとはいえ、広いサービスルームがあるので、結局は3LDKみたいな感じなのですけれど。
4.5帖の部屋を収納にして、
サービスルームを居室にするとちょうどいいかと思いました。
サービスルームには窓がありますし。
304: 物件比較中さん 
[2013-09-18 12:37:22]
マンション増加率の高い界隈だからまだ新築が出てくる可能性があるんですけど
価格と利便性のバランス的にここあたりで決めたいなと考えています。

あまり駅に近くてもなあという価値観を持っているものですからちょうどいい立地ですよ。

中央通りを長く歩ける楽しみもありますしね
変に移動範囲が狭くなる生活よりは明るい気持ちで過ごせると思います。
305: 匿名さん 
[2013-09-18 23:00:05]
そうかなぁ?徒歩11分なら、実質15分近くかかるので、天気の悪い日なんか結構大変だよ?
自分も、駅近過ぎるのは環境的にどうかと思うけど、理想は駅徒歩5分前後、せめて10分かからなければ良かったかなー。
306: 検討中 
[2013-09-18 23:37:50]
以前駅から物件まで自分の足で歩いてみましたが、自分の場合は9分30秒ほどでしたね。自転車だと2分ちょっとでした。11分は実質15分の実質ってなんだろ...?
307: 匿名さん 
[2013-09-19 00:45:07]
ここのマンションは、施工会社の倒産で工事がしばらくストップしてたけど、その分価格の値引きとかってあるのですか?
309: 匿名さん 
[2013-09-24 22:46:02]
まぁ歩く速さも人それぞれ、価値観も人それぞれだからね。早歩きでもなんでも9分で歩ける人は9分、15分かかる人は15分。それだけ。
310: 匿名さん 
[2013-09-26 23:41:56]
不動産の表記の方法で1分で80メートル歩くと統一しているみたいですね。
ですので、それよりも早く歩ければ時間は表記よりも短く済みますし、
遅ければまたその逆になるわけで…。
一定の目安みたいなものなのでしょうね。
スタスタ歩く人だと表記よりも短くなるのでしょう。
311: 匿名さん 
[2013-10-01 18:24:46]
たまに「駅徒歩10分表記だと、実質15分」みたいに、結構遅い時間を「実質」という人がいますね。
マンションを見て回る時には駅まで実際歩いてみるのですが、妊娠8ヶ月でゆっくり歩いているうちの嫁でも、表記10分以内だとせいぜい2割増しが最大なので、私も「膝でも悪いの?」と思ってたんですが。
よくよく聞くと、こういう人たちは、玄関で靴を履いてから駅のホームの電車に乗る場所までの時間を指して「実質」と呼んでるみたいですね。
つまりエレベーターの待ち時間なんかも含めたエントランスまでの時間と、駅の入口から改札~乗車位置までの時間も含めてると。
要は「電車に間に合うようには、家のドアを何分前に出ればいいか」を実質と呼んでいるようです。
312: 匿名さん 
[2013-10-02 08:59:54]
不動産表記の駅徒歩時間は、敷地の一番駅に近い端の場所から、駅入口までの最短距離を、80m1分の計算で算出している事が多いです。

80m1分だと、結構スタスタ歩かないと無理だし、途中信号待ちや坂道等があれば、例え自宅のドアからじゃなく、マンションのエントランスから計測したとしても、(マンションの敷地が広いと尚更。)表記時間より時間がかかる事になりますね。
313: 匿名さん 
[2013-10-03 18:39:26]
「エントランスと敷地の一番駅に近いところが徒歩の分表記が変わるほど離れて」いて、なおかつ「にも関わらずエントランスからの時間で表記していない」マンションが多いなんて、聞いたことないよ。
「算出していることが多い」なんていうのは、本格的な統計データに基づいた話ではなく、単なる主観でしょ。
80メートル1分程度なら、よっぽど信号や踏み切りが多いところでもない限り、歩行時の時速は5kmちょっと。
それを「すたすた歩かないと無理」だというなら、そりゃ単にあなたの歩行速度では表記通りにたどり着けないというだけです。
表記のせいにする話でもないし、ましてや主観で適当な話をするようなものでもない。
まあ、「実質」なんて馬鹿な言葉使いはしないで、「私の場合は」と書けばいいんじゃないかな。
そのほうが、よっぽど現実的で誤解は生まれませんよ。
314: 匿名さん 
[2013-10-03 18:56:57]
「エントランスからの時間で」と書くと、誤解を生むな。
詳しくいうと、敷地が広い大型マンションは、大概の場合、建物が数棟に別れている。
そういう場合、普通は不動産会社はそれぞれ区分で分けて表記している。
それすらやらずに画一的に敷地の一番近い地点とするようなところはむしろ少ない。
つまり、エントランスと駅に最も近い地点が徒歩数分も離れていて、なおかつ区分表記しない物件なんて、そうはない。
315: 匿名さん 
[2013-10-03 20:49:15]
大人が普通に歩いた時の平均速度は、時速4kmぐらいと言われています。80m1分だと、時速4.8kmで歩く事になるので、実際には、やはり少し早足で歩かないと無理でしょうね。
まあ、体格によって多少違ってくるとは思いますが、あくまで平均のスピードとして、参考までに。
317: 匿名さん 
[2013-10-07 14:56:00]
距離や歩行速度に関しては感じ方に個人差もありますから、何とも…。
途中に信号が多ければそれだけ表記よりも遅くなりますしね。
表記自体は一定のルールに則って書かれているので、
こちらのデベの表示の問題ではないと思います。
どこも同じでないとわかりにくくなってしまいますからね。
318: by 匿名さん 
[2013-10-08 15:36:42]
人それぞれ歩く速度が違うし駅まで行くルートまで書いてませんから
私は、大体の目安として参考程度にしています。

物件から買い物できるお店は近くてE-MARTを利用出来ますし激安価格のオリンピック
そして駅までいけば生活用品をほとんど揃っているイオンがあるので
不便はないと思います。
徒歩ですと大変ですが駅前の駐輪場を借りれば通勤やイオンの駐輪場が
置けない時など利用出来るので便利です。
319: 匿名さん 
[2013-10-09 08:34:39]
歩行速度は人それぞれなので、同じ時間表記でも、近いと感じるか遠いと感じるかは何とも言えませんが、不動産表記で駅徒歩10分以内かどうかで、資産価値は大きく違ってきます。
不動産情報を見て条件検索をする場合でも、駅徒歩10分以内かそれ以上かが分かれ目になっていますし。

そう言う意味で、ここは駅徒歩11分なのでちょっと残念ですね。
320: 匿名 
[2013-10-10 08:31:17]
カバー少し外れてました。大分、完成に近づいてますね。
321: by 匿名さん 
[2013-10-11 10:51:16]
物件から徒歩で11分ですと毎日通勤する人にとっては負担になると思います。
ですが妙典駅近くの駐輪場は定期で1ヶ月1050円という安さなので駐輪場を
借りるのがおすすめです。
駐輪場を借りることで通勤や駅前のショッピングセンターのイオンの買い物などに
利用出来るのでとても快適になります。
問題は雨の日や天気の悪い日などは、物件からバス停留所が多少離れているので
通勤や買い物など大変かもしれません。
322: 匿名さん 
[2013-10-13 11:52:51]
イオン3番街の裏から、中央通りの一本西側の通りを通るコースが信号もなくておすすめです。いろいろ歩いてみましたがこのコースが最短距離だと思いますね。
323: 匿名さん 
[2013-10-13 13:19:10]
信号がないコースはいいですね
物件から通常の広い道から行くと4つの信号がありタイミングによっては11分以上かかるので
信号がない道で行くと朝の通勤時など時間短縮になり便利です。
買い物行くときにも自転車など荷物積んで信号にひっかかると出だしなど
大変ですから信号がない道利用すると楽なので良い情報だと思います。
324: 匿名さん 
[2013-10-16 15:59:44]
結構時間がかかるなぁと思っていたのですが、ルート次第でかなり短縮できるのですネェ!
自分も試してみます。
結局、信号があったりするとそこが一番のタイムロスになるのですよね。
それがないのはとても大きいなぁと思います。
325: 匿名さん 
[2013-10-17 16:42:32]
妙典駅近くの駐輪場は定期で1ヶ月1050円と安いですから契約すると通勤やイオンなどの
お買い物利用するにも使えるのでおすすめです。
徒歩でも行ける距離ではありますが買い物が多くなると大変です。
そして駅からマンションまで信号がないルートを使えば5分程度で帰れるので
とても住みやすい環境だと思います。
ただ雨の日となるとバス停留所が少し歩くので大変な時もあるかもしれません
台風などあらかじめわかっている場合はタクシーを前の日に予約したほうが
いいと思います。
326: 匿名さん 
[2013-10-17 22:16:18]
考え方は人それぞれなので何とも言えませんが、私個人でいえばあの距離でバスやタクシーというのはありえないなぁ。タクシーならたぶん1分くらいじゃないかな。
327: 匿名さん 
[2013-10-19 19:25:22]
そうですね
考えは人それぞれで徒歩で11分ならバスやタクシーを利用するほどでもないかもしれません
ですが仕事で体力を使うような人だと帰りなどは疲れてバス利用する人もいますし
女性の場合夜遅くなると信号がない道など暗いですからバス利用した方が
安全と考える人もいます。
駅までいろいろな方法で行けるのは住み環境として悪くはないと思います。
328: 匿名 
[2013-10-20 00:25:04]
改札出て駅前のバス乗り場まで歩いて、さらに最寄りのバス停から歩くなら徒歩と、ほぼ変わらないと思うけど…。
329: 匿名さん 
[2013-10-25 11:46:11]
時間的にはバスに乗るのと歩くのと変わらないですよね。
恐らく自転車であっても、駐輪場に入れたり出したりとかそういう時間もありますから…
その時々に合わせて交通手段を変えるのもいいのかもしれないですね。
天気が悪いならバス、気候が良いなら歩き、買物があるなら自転車などなど。
330: 匿名さん 
[2013-10-26 19:04:19]
バス停留所の待ち時間や混む事を考えたら余程天気が悪い日でなければ徒歩や
自転車で駅にむかった方が早そうですね
特に徒歩の場合は仕事帰りなど遅くなったときや疲れたときにバスを利用するなど
その時の状況によって選ぶようにしたらいいと思います。
ただ高速が近いのと休日のお買い物など多くなるので車があれば便利なので
駐車場は確保したいところです。
331: 匿名さん 
[2013-10-30 13:35:10]
そうなんですよね。
普段は車に乗ることもなく、自転車で事足りてしまうのですが、
ちょっと買い物に行こうと思うと車があると断然便利な地域なんですよね。
うちも車は手放す予定がないので、
敷地内に停められなかった場合の事も想定しなければと考えています。
332: 匿名さん 
[2013-10-31 19:09:40]
妙典駅付近の駐車場の平均賃料は、月1万3千円~1万5千円程度なのですが
駐車場の空きはほとんどない状態で物件近くの月極駐車場の確保は難しい状態です。
もしどうしても車を手放したくないということならこの物件は辞めた方が
いいかもしれません。
ただネットにも載らないような駐車場情報を営業の人に聞けばあるかもしれません。
333: 匿名さん 
[2013-11-04 15:14:29]
大手ではなく、地域密着の地元の不動産屋さんを回ると
個人でやっているような駐車場を紹介してもらえるみたいなので、コツコツ探してみるのもいいでしょうね。
それでもない場合は手放す感じでしょうか。
最近はカーシェアも充実しているみたいですし、
週末たまに乗るくらいの我が家なら、それでもいいかもしれません。
335: 周辺住民さん 
[2013-11-05 13:41:17]
行徳の伊勢宿(伊勢宿)と、行徳駅前公園の近く、また鉄塔の近くも作ってますね!
周辺はマンションラッシュてすね♪
336: 周辺住民さん 
[2013-11-05 14:03:27]
広尾の防災公園前と福栄3丁目の新浜通り沿いもまだ売り出してないので、現在売り出し中のマンションも含めると明らかに供給過多ですね。
337: 匿名さん 
[2013-11-08 14:39:22]
そうなんですよね…。
相乗効果でお安くなってくれると一番うれしいんですけれど。
そうもいかないですかねぇ。

駐車場の件、すっかり失念していました。
我が家もたまにしか乗らないんですよね。
乗る時だけレンタカーもいいかもしれないですね。
ご近所にレンタカー屋があるといいなぁ。
探してみます。
338: 周辺住民さん 
[2013-11-09 18:05:13]
妙典に関しては新築マンション自体が少ないので安くなることはないんじゃないでしょうか。
これから分譲マンションを建てれるような土地もあまり無さそうですし。
このマンションは妙典に立地しているというだけでも相応の価値がある・・と思います。

対して行徳・南行徳は、至る所でマンションや建売住宅が建てられてます。
半分?3分の2?しか売れてない新築マンションもあるくらいなので、
これから売り出されるマンションは安くせざるをえないと思います。
購入後の価値下落は相当なんじゃないでしょうかね。
339: 匿名さん 
[2013-11-09 18:47:41]
せっかくの妙典物件なのに、ここはなかなか完売しないですね。
やはり、施工会社の倒産で、途中工事がストップした事がかなり影響しているのでしょうね。
340: 匿名さん 
[2013-11-10 00:03:44]
20戸しかない近くのリアナも完成したのに完売しないね。妙典っても新浜通りよりは駅側じゃないと真の妙典という気がしないが・・・妙典っていうだけで値段釣り上げすぎてないか。それでも価値があると思っているのなら買ったらいい。
341: 匿名さん 
[2013-11-10 02:37:11]
妙典って、スーパーや大きい病院、銀行や幼稚園とかも少ないし、役所関係の施設もない。行徳や南行徳と比べて、東西線の始発がある事以外はあまり便利な所とは思えないんだけど、何で人気なんだろうね?
マンションの価格設定が価値に見合っているのか、疑問に思う。
342: 匿名さん 
[2013-11-10 06:13:28]
今はどのくらい残ってるの?
343: 匿名さん 
[2013-11-12 18:06:51]
やはり大手町など都心まで1本で出られるのが大きいのではないかなと思います。
お値段的にはそこそこリーズナブルな土地ですし。
341さんが書かれている要因があってリーズナブルなんだろうなとは思います。
ただ子供がいない場合はそこまで気になるほどではないですしね。
自分としては交通の利便性が勝っているなぁと思います。
344: 物件比較中さん 
[2013-11-13 19:10:48]
>>341
>>343
行徳のほうと比べて物件相場の安さが予算に合致している方が多いのかもしれないですね、これはたまたまの状況なのかもしれせんが。少し不便であることに見合っているのからこそ需要があるのだと思います。

でも343さんのおっしゃる大手町、要は東京都内に入るのに時間をさほど要さないにも拘らず感覚的に安い。
これも需要の要因なのかもしれません。
345: 匿名さん 
[2013-11-15 09:54:58]
大きい病院は無いですが、病院はそこそこあると思います。
小児科も近いですし、イオンも駅前にあるので便利な街ではないでしょうか。
住みやすそうな街だと思います。
346: 匿名さん 
[2013-11-15 10:05:36]
ここの住所、塩焼っていうんですね。
なんか面白い。
347: 匿名さん 
[2013-11-15 13:22:06]
この辺り一帯、昔は塩田だったので、地名に「塩」や「浜」や「田」などの漢字が使われている所が多いですね。
まあ、地盤がゆるい証明にもなりますが。
348: 匿名さん 
[2013-11-18 14:48:58]
元々はそういう場所だったんですね。
海にも近いので頷けるかも。
塩を焼いて作っていたなら、この場所自体は陸地だったのでは?と思いつつ、
基本は海に近い場所っていうことなのですね。
349: 匿名さん 
[2013-11-19 17:43:39]
市川市塩焼周辺の表層地盤増幅率は 2.427093 だそうです。
当然場所によって固い地域もあると思いますが地震の揺れに表すと
数値が低いほど地震に強く高いほど揺れやすいと言うことになります。
数値基準は、最低1.4~2.0の幅で表し市川市塩焼周辺の表層地盤増幅率は
2.427093をみると大きな地震がおきると揺れやすいということになります。
あくまでも目安であるのでマンションの耐震基準や場所によっては
揺れやすいなどということではありません。
350: 匿名さん 
[2013-11-22 16:38:43]
マンション自体は支持層まで杭を打っていますから、まだいいのではないかと思いますけれどね。
このマンションの辺りに限らず、城東地域はどこも同じような感じだときいたことがあります。
自分はあまり気にしないで、住みたいところに住もうかと…。
利便性がやはり一番です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる